初期投資100万円Vtuberの今年の活動費がえぐすぎるwww pic.twitter.com/BgA7IhMcmq
— 宇井葉 宙🪄💫🌌 (@UibaSora_Vtuber) December 28, 2024

これだけかかって登録者数は3.8万。
回収は今のところできてなさそうである・・・
この記事への反応
・そんなにかかってたんですね
・目指せ+100万円
・頑張って回収せんとな
・怖すぎる活動費
【X民「Vtuberの○○○○配信って本当によく出来たビジネスモデルだな」⇒ 4万いいね超え : はちま起稿】
これが大半の現実なんだよな


外注じゃなくて自分でやって節約してその苦労話とかをするほうが話題続くのにそれを自分から捨ててる
似たようなことをやるなら大手のほうが強いし後発でこれやって何をどうしたいのか謎過ぎる
趣味なら別にいいやろ
儲かるのは元締め、関連業だけ、後は使い捨てるのみ
逆はひたすら赤字ってギャンブルな商売だからな
芸人然り俳優然りVTuber然り、稼げる流れに乗れない無数の屍の上に成り立ってるのよ
こんだけまとめで取り上げてもらってるのに
今やってるライブ配信 視聴者34人だもん
大物配信者なら案件1つで100万〜200万の報酬貰えるし
売れるまで2~3年は余裕でかかるよ?地道にコラボしたりゲームの大会出たりしないと人気は出ない
シナライブオワコンやなぁ
ある程度の登録者は買ってるだろ
せめてイラストくらい自分で用意すりゃいいのに
YouTubeの動画頼みの人は苦しいだろうな
取り敢えず最初から外注は辞めて出来るだけ自分でやって経費を削減するのが基本やね
それが個人でやって伸びるには周りによほど優秀な人材抱えてるとかじゃないと無理
続けてればどうにかなるだろうでダラダラ中身のないことして歳だけ増える奴が多すぎる
3.8万なら割と稼げてそうだけどな
いくら貰ったの?
おもしろくなくても大手事務所なら人増える
声、視聴者いじり能力、エピソードトーク力、適度な自我、ヘラりすぎないメンタル
これ持ってる時点でいつ始めても上位にのし上がれるぞ某うさぎ
会社が言う発注はポンポンするな、会社側味方じゃなくて敵だから
コンビニ経営みたいなくらいドライな目線の経営者ならくちゃ
某うさぎの人は大手所属の企業系だからこいつとは違う
厳しいオーデションを乗り越えてるし、最初から大規模なバックアップ体制があった
儲けの何割かを企業に中抜きされてるけどね
ツイッチで同接1000人はかなり上位
というかどこのサイトでも顔出し配信者で同接1000人は普通に大手
はちま民総動員で盛り上げようぜ!!
はちまに取り上げてもらっているPS5のソフト売り上げ悪いのなあぜ?
せっかくコメントしてあげようと思ったのに
「チャンネル登録者のみモード」
する気なくなったわ
ホロライブのうさぎの頃はオーディションじゃなくてニコ生主スカウト
取り上げて貰っただけで有名になるなら誰でも儲かるのよ
youtuberの辛さをあまり舐めない方が良い
客層次第で収入は大きく前後するけど
荒らし対策だろな
その通りで
大手なら新人でも登録者すぐに増えて最初から有利で大金が入ってくるけど
個人は人気出るまで時間かかるから初期費用を少なくして
なんでみんなこんな平面なん
こんなお面口パクぷるぷる震えるだけで100万近くかかってるとか信じられん
弱者男性用ネットキャバクラ
それは多分経費を限界まで削ってるんじゃないかな
全部自分でやれば安く済むし
生身で配信してた土台があるの忘れてないか?
本当に面白い子は勝手に切り抜く奴が現れたり絵描いてくれる奴が出てきたり曲書いてくれるのが出てきたりそうやって形を作って行くからそこをマネーパワーでまたチーティングしても結局実力とは呼べないチグハグになる
どっちもキショくて草
お仕事という体で推し絵師とかに絵描いてもらえるっていうのはまぁお金払う価値もあるだろうし
うさぎは仕事終わりにストレス解消で配信するらしいからな
めちゃめちゃ稼いでるのにまずモチベが常人と違う
本業で稼いでるからできる趣味みたいなもんやろこれ
まず大手事務所に入るって高いハードルを越えないと専業で生活するのは大変だろうな
やる気あんのかテメーはよぉ
まあつまり損得抜きで趣味でやってるんだろうな
個人経営のキャバクラやん
儲けとか採算とか考える人だらけになっちゃったけど
って、自分もアルバイトについてや
どんなに稼いでるか自慢話してやったけどなw
外注多いからこんだけかかるってだけで
ならファンになって支えてやれよ
起爆剤は分析しないと伸びない
最低賃金の方が儲かるぞ
明らかに迷惑な奴は儲かるかも知れんが最低賃金上回るとは思えない
一般的なアイドル→容姿が可愛い、お笑い芸人にいじって貰って成立する
アイドルVtuber→容姿は関係ない、自分で面白い配信をしなくてはならない完全実力主義
弘法筆を選ばずとは言うけど良い物揃えること自体は悪いことではないし予算があるならそれでも別に問題なくてね?
距離感的にゲームが一番いいとされてる
ずっと雑談だと近くなりすぎるし話題も限られるしハプニングも起きないから平坦で飽きる
ゲームなら凡ミスとか思わぬプレイでハプニング性を補完できることがある
あとはタグを利用してゲームの括りにねじ込んで宣伝することもできる
忘れてるというかそこら辺知らんし
某うさぎは大手企業所属のエースとしか把握してない
ゲームの人気だろ
かわいいわ
声だけやんけ
歌とか雑談だと本人のファンしか来ないけどゲームだとそのゲーム好きな人も見に来るしな
最初から極めたプロのために作られたモノなんて使っても使いにくいだけでしょ。無駄なものをそぎ落としてピーキーに作られてるもの使って基礎を覚えるなんて非効率だし。活躍した人が使ってるとにかく高いもの買えば自分もそうなれるって思考って商売人の思うつぼなだけだし
おい?
飲食店開くよりかは安いな
国内最大級のエンタメブログですが?
芸能人は事務所のオーディションに受からないとなれないけどね
それ以外にも、自分に製作スキルがあれば外注する際に指示出しやすいし捗るから最初は自分でやった方が良いと思う
再生10回とかいるけど、Xでは「みんなおまたせ!明日配信するから待っててね」
「みんないつもありがとうおやすみ。なかなか忙しくて配信できないけど待っててね」
とか毎回言ってて悲しくなる
車、より安いわ
初期からそんなに金かけるわけがない
シビックが400万の時代だよ?
お前のために配信してるんだよ
これが現実ですw
俺もXの好きなゲームで見かけて配信覗いたら、自分しか見てなくてすぐ抜けたよ…、
こんなことでしか注目されないなら伸びしろないって気付かないモンかな
まあそれなりに費用はいるわな
素人だと3倍ぐらいかかるらしい
同じようなかわいい声でも素人絵みたいなのとかわいい絵とだとだいぶんイメージが違うからね
自信過剰すぎやろ
直近の配信一覧みてもあんまりゲームしない人みたいだし
それで3万人も登録者いるならもっと伸びそうなもんだけどな
プラモ買うのに1時間並んでプラス1000〜2000で売っても
それまでの交通費や送料手数料等引いていくら残るの?時給に直したらいくら?って話よね
その辺計算できないアホがやってんだろうが
まあ全部一人でやれる多才な奴はそういないが、せめて2つか3つぐらいは自分で出来て、極力費用を抑えれるようにならんと話にならんだろ
ぜんぶ外注なのか アレ
ゲームの内容目的で動画見る人はわざわざVの動画を見たりしないからね
それだけ能力あるならその能力で働いた方が儲かるよ
任天堂 2025年3月期 第2四半期 決算
・売上高:5232億9900万円(同34.3%減)
ソニー ゲーム&ネットワークサービス(同期間)
・売上高:1兆9364億4100万円(同12.2%増)
・PS5とPS4のソフトウェアの合計販売本数は前年同期の6,760万本から1,010万本増加し、合計7,770万本となった
リアル投資の視点から見ても金がないのに投資するとかありえない
数が合わないじゃないか
だから登録者なんてアテにならんのよね
登録者数百万なんてそれが本当なら一億二千万を数百万で割って
日本人の20〜30人に1人はそいつの大ファンてことになる
名前知ってるやつや一度でも見たことある奴はさらに数倍以上いるはず
でも実際にはそんなユーチューバーそうそういないだろ
関係なくはない
そもそもトークが上手かろうが知名度が無ければコラボなんかできないし
視聴者層が多いゲーム実況で知ってもらわなきゃ何も始まらない
でも編集とかマネージメントとか本来自分でやるもんでしょ
企業がやってるってことはそのまま損ってわけじゃないし社員の給料じゃん
登録者数は買えるんじゃないか?
Amazon vineが良いぞ
元でタダだから梱包する手間と荷物出す手間くらいだ
編集とマネージメントは自分でもやれる所でもあるし、一番人任せに出来るところでもある
配信者なら数百万行こうが大概しょーもない
オタコムでやれよ
本業でやってるわけじゃないのかな
サブスクとボイスとかのグッズが収益のメインで配信じゃとっくに稼げねえよ
本当に実力主義なら一年間雑談だけで客を集めろよ
有名なゲームと歌しかやってないじゃん
えっ、結婚を隠して色恋営業で客を騙してる所ですか
俺は堅実にやってるからな
費用は数百万じゃ済まないけど
Vの数増えすぎ
ただでさえ黎明期にVの運営でやらかして行方をくらました連中がいっぱい潜伏してる界隈だしな
ホロとかにじとか同じ事務所や同期の連中とつるんで色々やってるのが人気の秘訣だろ
金のかかる趣味で疲弊して終わる
大手は新人でも直ぐ何十万って行くから登録者数=面白さは比例しない
ホロも最近ストリーマとコラボして新しい客を呼び込もうとしてるし箱同士の繋がりだけじゃダメかもな
その中でバズるやつが出てくれば大当たりくらいの零細ばかり
わちゃわちゃ遊ぶのが一番モチベを保てると思うわ
編集ぐらい自分でやれや…
もうちょっと冷静になったほうがいいんちゃうか
あと一年もすればアバターなんて誰でもAIで自作できるようになるだろうし
キャラ被って配信するやつなんて特別でもなんでもなくなるで
そのホロにじの一軍が抜けると一気に崩れそう
歳とか未来の事を考えても2~3年以上は続けなさそうだし
男がこんなことやっても箸にも棒にもかからんからすぐ社会復帰できるだけまだ健全だわ
なんか当たり前のこと言って杞憂してる事理解してる?
世界中どのプロスポーツチームでも技術者でも会社引っ張ってきた経営者でもプロゲーマーでもアイドルでも大人気のトップ層がごぞっと抜けたら崩れるの当たり前だろ
Vの活動舐め過ぎやろ
収益が安定する前にやるこっちゃねぇだろ
トップ層まで先は長いねぇ
モデレーターとかサムネイルとか企画とかも
普通ににじホロあたりから声がかかるレベル
ただなんか独自性がないとそれ以上は厳しいやろな
女という武器最大限に活かせよ
某うさぎも気が狂ってるレベルの配信ジャンキーだからな
セルフプロデュースが上手いタイプだから個人でやっても数十万レベルは行ってると思うぞ
事務所所属でも初期の方は事務所に力が無いから本人の実力だよ
それは無い
そもそも大手からデビューしている時点で数千倍のオーディションを通過してるんだから有象無象とは違うよ
キモ
1年目では回収出来てなくてもいずれすぐにプラスに行くレベルやろ
ポコポコ新しい人出てくる中で最初の一年でこれってめっちゃ凄いんじゃないの?
よくわかんないけど
所詮無料よ
取り敢えず試すなら良いけど本気でやるなら使い物にならんでしょ
歌はええやろ
それは本人の実力や
有名なゲームやるだけで有名にはなれん
同接2〜3人なんてザラだぞ
やってるからゲーム代かかってないんじゃないのか?
当たり前だろ普通に活動経費の話をしてるんだから
馬鹿か?
経費は普通に支出で非課税になって節税出来るだけで別に金が湧いてくる訳ではないぞ
「自分でもやれそう」なんて軽々しく思っちゃうんだろ
現実見えてええやん
そりゃVtuber準備中ばかりになるわ
で経費で落としてどうすんの?
その分を国が払ってくれるとでも思ってんの?
無理だと思うぞ
事務所もvtuberも増えすぎて今はホロですら100万人は難しい
社員じゃなくて基本は外注でしょ
短いものは自分で編集するだろうけど外注する方が安上がり
メンシプだけで年収6億円弱
どんぐらい残るんだろ
そっちは活動経費が数千万円〜億レベルだから
なんでフルで入る前提なんだよ
Googleが手数料を持っていって残りを事務所と折半だよ
あとそれは年商だから
そのサイトのやつは嘘だよ
メンシは現状メン限でのコメント数やいいね数ベースで推測するしかないが
みこの場合、メン限で多い時で1万人
メン限配信に来ないメンバーを3倍として多めに見積もったとしても10万は絶対いない
経費高いから税金もかからんし
今から参入しても厳しいんじゃない?
スタッフの人件費が一人数百万〜数千万とかで
それが複数人いればすぐにそのくらいの額はいくか
皮次第だよ
しかも絶対そんなかからん自分で抑えられるとこもあるだろ
企業と個人を比べるアホ
上位は月収数千万の超格差社会
投資額がでかすぎてもったいねぇよ
殆どは1000人も超えれてない
5年やって3万人の個人Vとかもいるしな
それアピールされると普通に引く
でも中途半端に人気が出てくると俺金持ってるぜアピールに変わって来るのが厄介
ちょっと前なら事務所に所属するより個人でやったほうがいいとか言われてたけど、今は個人で成功するのはとても大変で、個人で案件を取ってこれる営業力がないと無理
Vチューバーのトップ層がみんなどこかしらの事務所に所属してるのはそういうこと
よっぽどマネジメントが上手いんじゃない?
中身だよ
何で大手内でも圧倒的な差が生まれてると思ってるんだ?
広告収入は再生数に比例しないけどな
時間と広告頻度だよ
底辺職で費用感の分からない境界知能なんだろうな
もしかしなくても原価厨か?
モデル50万は格安なレベル大手は100万前後
3Dだと数百万円
衣装変えるだけでも数十万かかる
歌ってみたはそもそも収入にならないし、基本的には手出しで自身の宣伝費みたいなもの
ってあるけど個人で3.8万いってたらいいほうだろ
みこち んなたん りりか ころね スバル
よぶのも一般人だから、まいぽ荒らすのは一般人でもできるから勘違いしてる
いや3万人はメンバーもスパチャも多いだろ
実は電通案件のVTuberで実験してました~って感じだったし似たような事やってんちゃうの
こういう金稼ぐためにやってる奴好きじゃないわ
企業系で7年活動して明らかに数千万突っ込んでも、たった3万人の人とかいるからね。
それ思う
あとオリ曲作るとかイミフ
市場を考えてない
ただ記事にされたことでVアンチ達が新しいターゲットを見つけたって喜んでいるのがコメントの質で透けてしまっているのがもうね
vtuber全体の1〜2%に入ってると思うし再生数もそれなりにある訳だから
vは普通のYouTuberより高額スパチャ貰える率高いからそれなりに稼げてると思う
回収出来てるかはわからんけども