「MFゴースト」「頭文字D」「バリバリ伝説」作者、しげの秀一氏にロングインタビュー|特集|JAF Mate Online
記事によると
──連載は佳境ですが、お話しできる範囲で、これからの展開を教えてください。
ほぼほぼ描き終わっているので(笑)。いま最終戦のレースをやっていて、雑誌に掲載されているのもファイナルラップです(取材時点)。勝てそうで勝てなかった主人公が、最後にどうなるか。 それだけじゃなくて、せっかく解説を(『頭文字D』に登場する)高橋啓介がやっているんで、主催するレース名「MFG」とは何なのかというのもひとくさりして、『MFゴースト』のタイトルの意味を回収して、なんとか語りつくせたと思うんです。
もう一つ、ドラマで大事なことは、主人公とヒロイン(西園寺恋/さいおんじれん)との恋愛がどうなるんだっていうところに決着をつけてあげれば、もう大団円です! もうあちこちで言っているからいいかな(笑)。2人の恋愛ドラマとして読んでくれたファンの人だったら、にやけてしまうハッピーエンドになるかな!
──『MFゴースト』完結後に描きたいことなどありますか?
『頭文字D』の最終回を迎えたあとは、何も考えられなくて。2、3か月ぼんやりしたけど何も浮かんでこなくて……。あわてましたけれど、今回はそこまでじゃないと思います。『バリバリ伝説』や『頭文字D』の長い連載をやったあとには、短いのをちょっとやったんですよ。クルマやオートバイに関係ないような恋愛漫画だったり、あんまりウケなかったけど野球漫画もやったことあるんです。自分の中で一回“散らす”んですね。硬直した自分の頭の中を柔らかくするリハビリで。
いま考えているのは、短いので「農業漫画」をやろうかなと! 漫画家を目指し夢敗れた30代半ばの男が、実家の農業を継いで絶望するんだけど、その絶望の中で希望を見つけるみたいなストーリーをぼんやり考えています。
それをやったら、『頭文字D』『MFゴースト』の世界観を受け継ぐ「本当の決定版」をやれないかという構想があります。描き終わるたびに「もうクルマはやれねえ」って言っているのにね(笑)。
以下、全文を読む
この記事への反応
・コンバインで溝落としすんのか
・農道ナンバーワンを決めるのか
・編集が車漫画以外描かせてくれないよ
・トラクターで峠攻めてくれ
・昔、トラクターで暴走してる男が
F1レーサーになる漫画があったよな
・どうせ中年が農業してたら謎の若い女が寄ってくるんでしょ
・作者が一番描きたいであろう
女描かせてあげなよ
MFゴースト、なんだかんだ
今期アニメで一番ワクワクしたわ!
農業漫画もいいけど
やっぱ車漫画みたい!
今期アニメで一番ワクワクしたわ!
農業漫画もいいけど
やっぱ車漫画みたい!


それはいらない
車が一番面倒なのにな
ちゃんと才能使ってくれ
しげのタッチ指定入りの
バイクの作画は週刊誌では無理
主人公変えた続編ってどうもすきになれん
描かされてるとしたら担当が有能だな
この作者に女や恋愛系はむいてない車やバトルの才能は凄い
なら上手くなれよ。
人物画、上手くなるどころかどんどん下手になってるじゃねーか。
イニDはアレじゃないと
後女の娘の微妙な作画までちゃんと再現して動かすのはなぁ
峠の下り限定のバトルだから意味があったんだよ
普通のストレート区間が長い公道で高級外車のスポーツカー相手に
スイスポよりも遅い86でやれる訳ねーじゃん
今もトラクター作ってるよ
あんだけ病んでたのに描きたいのか
じゃあウマ娘みたいに車を可愛い女の子にすればいいんじゃね?
今度はナーロッパのダートでラリーやな
そうやって凝り固まったイメージを壊すためにも
漫画版読んだことある?
イニシャルDはこの世で最も面白い漫画の1つだよ
脚本だけ書いて漫画は別の人に任せてもいいでね? 冨樫もそうだが
マジでそんなアニメーターの本音が透けて見えるような放送だったw
おかげでヒロイン達は原作比200倍くらい可愛くなった
恋愛描写下手くそだし、時代遅れのギャル好きなのも致命的
やっぱタイマンより何台も走ってる方が面白い
恋愛あったから某キャラのアドバイスで踏ん切りがついて締りのある形で20巻弱で終われる作品になったかなとは思う。
正直アニメの完成度が高すぎて漫画版だと動いている車が何やっているか解りにくいので、漫画でレースは難しいなとは思う。
お前が読まなければいいだけの話
最初からラブコメを描け。見ないから
文太がタイヤ代稼ぎに参戦して欲しかった
2ストのなw
元気そうで本当良かったわ
一時期精神状態やばかったからモチベあるだけいいよな
少なくとも、この作者のファンはそんなの求めてないはず。野球漫画みたいに打ち切りになるだけだ
もう一生遊んで暮らせるだけの金稼いだんだから、やる気ないなら書くの辞めれば良いのに
カーレースに専念してほしい
あぜ道グランプリ
複線ドリフトだとぉ?!
この人の人物描写じゃ無理。汚いし、色っぽさを感じないし、ときめかない。
桂和正に弟子入りしろ
ブラックモーター搭載とか
手巻きモーターで参戦とか?w
最速の高橋2サイクル兄弟
スズキキャリィとダイハツハイゼットの一騎打ちか
アニオタが発狂しててワロタ
同感
あれなら見殺しにすべきだった
カナタとレンはお互いに幼すぎると言うことで別れて欲しい。
初恋は実らないってのが頭文字Dから続くテーマな気がする。
ジャンボタニシも忘れるな。
いにdヒロインp活して嫌われた
車やキャラのせいだな
俺が石油王だったら続き描いてもらうのに…
r32とかs14,s15あたりの扱いがえぐすぎるんよ
ランエボとインプも変態が乗るみたいな描写だし
車愛をあまり感じないんだよな肩入れがひどいから
逆だよ
可愛い女の子の恋愛を格好いい車のバトルに変換させるんだよ
ランボルギーニは元々トラクター会社
つまり分かるな?
クラッシュ、リタイヤした選手がコース外で防毒マスク、酸素吸入などする事無く
普通に立ってるとかおかしくないかね
異世界なろう漫画にリアルを求めたらダメじゃん
いにdだとセリカ4WDもだよね
ミツビシッのミニキャブも忘れてないかい?
原作は本当に酷い
だって作者が既にやる気なくしてるし
イニDと比べるとヤバいくらいの駄作なんだが
ヒロイン可愛かったし
どうしてここまで劣化してしまったんだろうって思ってたらアニメの方は評判良くて「は?」って感じだわ
レース漫画としては弱ペダの足元にも及んでないけどね
これって俺だけか?
エンジェルズ存在そのものがセクハラっつーか。
絵柄が個性あるから、時代に生き残れるんやろうな
「あんまりウケなかった」の部分から今でも根に持ってそうなオーラ出てる
描きたいけど描けないてわかってんのに恋愛話描くのは笑えんけど
拓海の彼女を主役にしたゴルフ漫画の方が良かったんぢゃない?
ある程度仁Dファンを引っ張れたしさぁ。
「なろう系みたいだった」
結局主人公を一番苦しめたのは、電車に飛び込んで肘痛めさせた馬鹿ま◯こだけって言うね。
軽トラでバトルならオーバーレブ!オススメ
エスティマのエンジン積んだりしてる
肥料を高くして採算取れないようにしてるだけ勝戦国にならないと希望なんてない
それなんとなく感じたなぁ
扱いが古くて前時代的というか…
男!、女!って感じ
主人公がケンシロウや翼くんのような絶対的強さの面白さがある
片輪走行とか使えるから
それにスーパーカーでの公道レースものをやったなら
今度は軽自動車を使ったのはどうかな?
軽自動車がメインの作品って今まで誰も扱って無い気がする
AZ-1、ビート、カプチーノ、コペン、S660、アルトやミラ、ミニカやヴィヴィオとか
パッと思いつくだけでも速い軽自動車って結構あるから面白い話できそうな気がするけどな
MFゴーストはキャラの魅力がある人物が少なすぎるから盛り上がりようがない
あまりにも人材不足でヤジキタ兄弟にスポット当て始めてる始末
登場時期待されてたセナもただのちょっと上手い若造扱いだし
なんだろう・・・つまんねえ
レースに何の感情移入も出来ないから結果がどうなろうが何も盛り上がらない
そして間の繋に嫌って言うほどエンジェルズのクソしょうもないどうでもいい会話挟んでくるし
しげのの才能すでに枯れてるよ
4WDのスポーツカーは好きじゃないと公言してたしな
ランエボやスカイラインGT-Rは完全に敵って扱いだしセリカGT-FOURも嫌いな先輩の車、インプレッサWRXは親父の車にして主人公にハチロクの性能限界と、自分と同等またはその上のドラテク持った奴が4WDターボに乗ってる相手だったら勝てないと思い知らせてたな
インプWRXが親父の車だと初めて見た時に散々な暴言吐いてたしな
R33スカイラインGT-Rの風評被害は正直いまでも許せないって人結構いるもんな
ベッケンバウアーとエマだけで、あとは日本人ばかり
これで世界的なレースだなんて無理がある。
ハヤブサエンジン載せた軽トラで妻のラブラブ婆さんと田んぼに向かう農道で近所のジジイのニンジャエンジン搭載軽トラと毎朝夕バトルする痛快ラブコメ農業漫画
農業を1、2年やったら、また車、バイクに戻ってきて欲しい
バリ伝のバイク描写って週刊誌だったけど躍動感凄いじゃん
コンバインって基本キャタピラだから溝落としなんか無理なんよ
無知すぎ