• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」

1735731801520


記事によると



タレントの伊集院光が1日放送のテレビ東京「あちこちオードリー」で、漫才日本一決定戦「M-1グランプリ」の将来に対する懸念を表明した

番組の収録はM-1本番の4日前

・伊集院は「M-1の審査員っていつから、こんなに漫才の人だらけになったの?」と疑問

・初期の審査員は、劇作家の鴻上尚史、落語家の立川談志、放送作家から東京都知事になった青島幸男など、多彩だった

・伊集院は「M-1に出たことある人たちで、しかもM-1がちゃんとステップになった人たちが全員、審査員でいいの?すごい特殊じゃん。そういう文化って滅びない?」と指摘

漫才が「競技化」し、専門的で鋭角的な評価基準が強調されすぎると、鋭角的になり、衰退する可能性があると危惧した

・伊集院は「エンターテインメント全体で漫才は高い位置にあるから、もっと自由な視点で楽しめるべき」と述べ、「審査基準が専門的すぎると興味を失ってしまう」と語った

・MCのオードリー若林正恭も「学問化して、タコつぼ化していく」と同様の懸念を示した

以下、全文を読む




TVer見逃し配信

あちこちオードリー 本音ノーカットトークSP


https://tver.jp/episodes/ep3t4v8ukq

1735731060782





この記事への反応



伊集院の言う事よくわかるわ
審査員が漫才師ばかりのM‐1は滅びるよな
すっかり大衆向けの芸ではなく競技漫才に成り下がってしまったために興味が完全に薄れてしまった
面白い事をやるよりも勝つための傾向と対策を見せつけられているようだ


確かにもうお祭りじゃなくてマニアのためのものになってる気はするね…
審査員への批判とかも多いイメージあるしなぁ


これまじで思う。笑かすより点数とるゲーム感ある。2人ぐらいは素人ほしい

競技化は2007年から急激に進んでいったよな

お笑い若手が賞レース頂点を目指す時点で“終わり”は予想できた。

伊集院さんがしてたM-1は鋭角化が進みすぎてる、そういう文化は滅びるって話。漫才というかM-1って昔の格闘ゲームの歴史をなぞりつつあるな思う。高度に複雑になって玄人にはどんどん面白くなるけどファン母数は減少。格ゲー衰退論好きじゃないけど元気ない時期はあった。

あー、これだ。
最近のM-1に興味が薄れてきたのは。なぜか違和感続いてたのを、伊集院さんが見事に言葉にしてくれた気がする。


個人的には
漫才のプロが認める事よりも
漫才に興味ない人間が笑う芸人の方が凄いと思う。


何年か前からとにかく大声を出す芸風が多いのが苦手で見なくなったけど伊集院さんの言う事分かる
そのうち「素人には分からないだろうけど」と審査員が言い始めて誰に向かっての芸か不明になりそう


芸人人生かかってるから仕方ないんだろうけど
見てるこっちも姿勢正して見なきゃいけない空気になってる気はする。
年末のthe MANZAIや正月の爆笑ヒットパレードみたいな
肩肘張らず見て笑えるお笑い見るとそう痛感しちゃう


言わんとする事がすごくわかる。
色んな業界の視点評価があってもいいし、そこは世間が寛容に受け入れる方がいい。既に令和ロマンがマーケティング視点でm-1攻略をやってのけた事に少し大会としての斜陽を感じる


なんか、審査員に個別の評価させると、細やかなテクニックにまで言及して、そうするとシンプルな面白さより鋭角なスキルに走っていっちゃう感じがする。
観ててこういう面白さがあるんだ、こういう笑わせ方なんだという驚きがある一方で、ずっと観てると疲れる様な漫才が増えたかなという気がします。


これは伊集院と完全に同意見で
M-1で活躍した芸人が審査するなんて身内だけで盛り上がってる大会衰退するに決まってるやん
漫才出来たからなんやねんしょーもなって時代がすぐ来るよ










競技ルールに最適化された漫才は単純に面白くない


















コメント(346件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:31▼返信
アホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:31▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:32▼返信
渡辺満里奈より面白くないって
タモリに初回放送で番組を降板させられた
3流のお前が言ってもね
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:33▼返信
山田邦子みたいなトンチンカンはやめてくれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:33▼返信
オール巨人がXで採点ポストしてたじゃん?あんなクスリとも笑えない意識ばっか高い厳しいだけの漫才師とかいらんねん
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:34▼返信
元記事「鋭角的」と「先鋭的」間違えてないか
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:34▼返信
何なら1回滅びたからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:34▼返信
中卒がなんか言ってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:35▼返信
>>5
同業者も扱いに困るだろうなあんなおもんないのに大御所ぶられたんじゃ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:35▼返信
審査員に文句言いだしたしょうもない芸人のせい
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:36▼返信
無惨(GACKT)「鬼狩りは滅ぶ……人の手で……愚かなことだ」
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:37▼返信
お前はお笑いを語れるほど面白くねぇだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:38▼返信
正直裁判員制度みたいにランダムでいいと思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:38▼返信
ひとしの代わりにひろしを入れよう
阿部寛🤣
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:38▼返信
身内が身内を褒めるだけ
この前のWなんて酷すぎたなぁ、絶対に「視聴者評価」だけでいいと思う。
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:38▼返信
テレビ見てるアホwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:38▼返信
>>6
番組内で実際に鋭角って言ってたから間違えてるとしたら伊集院の方
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:39▼返信
作った紳助と松本がいない時点でもうM1に価値なんてないでしょ
そもそも最初はこの2人に認められるための大会だったんだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:39▼返信
まっちゃん早く帰ってきてくれええええええええ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:39▼返信
>>16
ユーチューブ見てる?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:39▼返信
ゲーム好きで売ってたけどPlayStationが世に出てからネガティブな事言ってゲームが好きなんじゃなくタダの任豚がバレた人ってイメージ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:40▼返信
面白くても漫才としてはぁになると評価されないからな
まぁ漫才の一番を決める大会だから仕方ないとは思うけど
漫才にこだわるか世間のウケを選ぶかって話やろな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:40▼返信
日本のお笑いって面白いが目的で面白いだけで終わってるから文化として貧相なんだよ
笑いを手段として何を表現するかが全くない
こういう芸人が審査員ばかりという賞レースも原因の一つだろうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:40▼返信
令和ロマンが美意識高いせいで生理的に受け付けない
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:40▼返信
最初から見てないからドウデモイイ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:41▼返信
観客の笑い声が偏り過ぎていてキモイ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:41▼返信
【正論】富野由悠季さん「ガンプラは滅びる。ユーザーが中国人ばかりでどんどん惨めになっていく」
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:41▼返信
>>5
パンパンやな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:41▼返信
確かに初期の方が面白い漫才師多かったしな
今は優勝できたら売れるの確約してるし審査員に気に入られるだけのゲームになってるわな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:42▼返信
芸人が芸人を評価しても意味ないからね
見るのは一般人なんだから色んな職業の人を審査員にしないと
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:42▼返信
お笑いNo. 1決定戦ならその理屈も分かるけどあくまでも漫才No. 1決定戦なんだからちょい違うでしょ

しかも少し前より盛り上がってるし
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:42▼返信
>>23
黙れよ茂木健一郎
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:42▼返信
他にも伊集院さん
M-1は売れる為の舞台なのに、M-1で優勝することがゴールにしたり
大人の青春みたいな感動させる作りになってることに疑問を持ってたね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:42▼返信
日本のお笑いはほんと低レヴェル
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:42▼返信
>>1
脊髄反射で叩き過ぎ
これに関してはこの人の言ってることは「正しい」わ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:43▼返信
M-1はツマランのに芸人を続けてる奴に現実を突き付けてやめさせる為に出来た物
それに今はTVの視聴率も下がってブレイクのきっかけの物というよりYouTube視聴者を増やす為の見本市みたいな物だから先鋭化しても関係ない気もする
そもそも優勝したって売れてない人もいっぱいいるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:43▼返信
>>29
ポイズンガールバンドのこと舐めてる?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:43▼返信
教養や知性が全くない
審査する側がそんなものを持っていないから当たり前なんだが
面白ければ良いというのはあまりにも貧しい事だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:43▼返信
>>15
「おぎやはぎ M-1」で検索
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:44▼返信
M-1は競技だろ?
それ以外のなんだってんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:44▼返信
まあ漫才以前の話でコント大会になってるし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:44▼返信
>>29
ますだおかだ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:44▼返信
芯になれるヤツがいないから周りから固めないとダメだからだろ
すでに商業的な意味合いが強いから漫才が今後どうなるとか関係ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:44▼返信
ノンスタ優勝ぐらいから競技化してるでしょ
持ち時間内にどれだけボケ詰め込めるかみたいな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:44▼返信
M-1は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:44▼返信
>>41
それは初期もそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:44▼返信
ぶっちゃけ審査員のコメントって漫才師で無くても良いようなもんが殆どだった感ある
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:45▼返信
じゃあ別の番組立ち上げたら?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:45▼返信
M-1はスポンサーが完全にいなくなるか若手芸人から見向きもされなくなるまでなくならないだろうな
もしくは代わりになる大会が根付けば消える
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:45▼返信
モンティ・パイソン見て出直して欲しいね
日本のお笑いは知能レベルが低過ぎて話にならないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:45▼返信
まず森羅万象に滅びないものがない
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:45▼返信
お笑い自体のサイクルとして今は尖ってるのが受ける時代
それに合う審査員がいて、勝ち上がるコンビがいるってだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:46▼返信
>>47
出ました、◯◯感w
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:46▼返信
でもこの人の「小池百合子を審査員にしろ」は流石に極端だと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:46▼返信
面白いだけが目的だから
審査員の評価する軸も技術論だけになってくるんだよ
どうやって面白くするかという話にしかならない
見てる方も結果は面白いというだけなのがみんな見えてるから飽きられる
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:46▼返信
アンタッチャブルが優勝したあたりがピークだった
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:46▼返信
漫才のMなんだから漫才師が審査員で別にいいんじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:47▼返信
笑いで飽和させる型の漫才ばっかになるだろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:47▼返信
喋り以外の芸能の成功者なんて社会性ゼロのろくでなしばっかで、そんな奴が狂った点数付けることこそお笑いファンが一番発狂するやつやんw
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:47▼返信
このデブは勘違いをしている
審査員が変わってもお笑い芸人の質は上がらない
審査に不満があるなら皆そう言ってるが、そうじゃなく面白いやつらがいない
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:47▼返信
>>50
何それ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:47▼返信
>>56
プロレスリング加藤の子供育ててろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:47▼返信
>>60
逆だ
面白いだけのやつしかいないんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:48▼返信
そもそもつまらんしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:49▼返信
>>63
それはつまりつまらないやつという事では
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:49▼返信
漫才でコント始めるのマジ嫌い
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:49▼返信
上沼恵美子の件もあるし
裏で芸人から文句言われるの嫌だから誰もやらなそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:50▼返信
とりあえず令和ロマンだけは面白くない
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:50▼返信
面白いだけの奴が集まってその中で面白いやつを決めます
そりゃこんなの面白くないだろ
評価軸が面白いしかないからだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:51▼返信
>>65
そうだよ
結果面白い奴が選ばれるに過ぎないんだから
コンテンツとして面白くないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:51▼返信
お前が言うな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:51▼返信
令和ロマンは特別として一回優勝したら基本もう出ないからなぁ
審査員より毎年やることの方が問題あると思うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:51▼返信
ここ数年後付けですらまともに見てないし、何か面白くなくなってるのは感じる
それが伊集院らの言う鋭角だか競技化だかは知らんけど、単純に爆笑できる感じのはコロナ前には居なくなってたな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:52▼返信
>>69
漫才日本一決める大会で水着審査とか笑いに関係ない評価基準にいれるのか?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:52▼返信
大衆受けと専門受けどちらもあればいいんじゃないのー?
どのみち大衆受けはこれから一年かけて試されるんだしM-1一つが専門的になったところで困りはしないよ
テレビ屋が見切りをつけるのに苦労する程度の悩みだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:52▼返信
じゃあ色んな審査員が居る
THE Wは面白いの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:53▼返信
>>6
先鋭的より鋭角的のほうが言葉のイメージを想起させる力が強いやん
伊集院がすごいのはそういう言葉のチョイスができるとこや
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:54▼返信
多角的に評価するのは審査員にそれだけの教養やインテリジェンスが必要だし
見てる側のリテラシーも要求される
そんなの誰も持ってない
だから人間を笑わせるお笑いって技術としては凄いけど文化としては貧相になるんだよ
結局面白いだけなんだから
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:54▼返信
>>76
そもそもM-1本戦にすら出れない女芸人を助ける目的の大会だしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:55▼返信
M1って漫才の一番決める大会で
1番になった人達が審査するの当たり前じゃね
漫才もやった事ない人達が審査してたのが異常だと思うんだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:55▼返信
※56
個人的にはそのへんからサンドあたりまでがピーク
笑い飯をゴリ押し優勝させた時に終わった
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:55▼返信
1番面白いやつを決める大会じゃなくて登竜門だもんな
歴代のあいつには及ばないみたいなのがいつまでもついて回る
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:56▼返信
水曜日の30-1の方がはるかに面白いわ
合わないのも30秒で終わるしさ、M1は合わんと最初から最後まで数分つまらんし
審査員や評論家の方々はレベルが高い!って言うけどプロしか笑えなくなってません?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:56▼返信
滅びるのはそうかもしれんけど、昔より明らかにレベルは上がってるけどね
まぁ昔のキングオブコントみたいに素人採点もしたらええんちゃう
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:56▼返信
>>69
面白いだけで良いんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:56▼返信
最終戦の結果発表がそれを如実に表してる
真空ジェシカを選んだナイツ塙なんかはたぶんそういうのを無意識に感じてたのかもしれない
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:56▼返信
俺を審査員に入れろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:57▼返信
競技化はどうしようもない
審査員というかレギュレーションそのものを変える必要が出てくる
M1以外でも成り上がる方法はあるんだからこれでいいと思うけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:57▼返信
それもあるけど全体的に点数甘いね。
今後一緒に仕事するかもしれないからかなり気を使ってると感じるな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:57▼返信
じゃあそこら辺歩いてたおっさん枠作ろうよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:57▼返信
駄サイクル
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:58▼返信
>>80
でもオリンピックとかその競技した事もないのが点数つけたりしてるのでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:58▼返信
M-1のMって漫才のMなんだからむしろ漫才師以外が審査委員してる方が変だと思うが
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:58▼返信
M1のMって漫才じゃねえんかよ
そこブレたら終わりだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:58▼返信
ならオンバト方式で行くか
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:58▼返信
M1のMって漫才じゃねえんかよ
そこブレたら終わりだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 21:59▼返信
実際に笑いというものが言語化されることが増えて笑うという需要に応えてくれる場所になってるから良いんじゃねえのかなとは思ってしまう
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:00▼返信
>>36
今のM-1は芸人に夢という餌の為に続けてるだけぞ
紳助時代のが終わった後に芸人がごっそり辞めて入学者も減ったから直ぐに復活させたんだし
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:00▼返信
自民党「日本? あー、あのサタンの国の」
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:00▼返信
じゃあオリンピックの採点競技もド素人に採点させろってか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:02▼返信
※74
それはそれで絶対に面白いだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:02▼返信
※8
しかしお前よりはるかに稼いでるという
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:02▼返信
漫才の審査ってムズいよな
どんな事があっても絶対にフラットに審査は出来ないし
自分のお笑いのスタンスと真逆な物を評価するわけにもいかない
例えば松本とハマタでも審査は全く違う物になるだろ?
誰がやってもそうなるので落しどころとして売れた人が審査員になってしまう
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:03▼返信
まあわからんでもない
ガチガチの競技形式にすると小梅太夫みたいなシュールな笑いは無くなってしまう
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:03▼返信
>>101
具体的にどういう所が?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:03▼返信
審査員が漫才師だけになると、トムブラウンみたいな「これを理解できないやつはシロウト」みたいな芸風が一定数上にあがってくるから、こういうのは排除されるようにするべき
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:03▼返信
>>94
2回目の時点でテツトモがそこガン無視していつものなんでだろーやったぞ
談志がお前の場所はここじゃないとキレた(いや褒め言葉よと自己フォローはいれてたけど)
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:03▼返信
面白くないなと思ったら審査員は高得点とか普通にあるもんな
しかも理由が構成だとかまとまりの評価
単純に笑えたかどうかじゃない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:03▼返信
今年初めてM-1見なかったなー
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:04▼返信
>>104
小梅は漫才じゃないから
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:04▼返信
>>74
何を表現するかという話をしているんだよ
面白さしかないからコンテンツや文化としてはつまらないよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:05▼返信
>>7
「合計悪くてもいかに紳助にウケるか気に入られるか」みたいなとこあったしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:06▼返信
審査員の評価軸が面白いしかないんだよ
そこに至る技術論の話でしかない
笑いを手段として何を表現するのかというのが一切ない
はっきり言って異常だしあまりにも幼稚だと思うよ
114.投稿日:2025年01月01日 22:07▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:07▼返信
>>104
漫才ではないけどラーメンズみたいのは表に出なくなっても分解するまでは先鋭化された濃いファン従えてライブはしてたけどな
なくなりはしないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:08▼返信
>>111
オペラや能でも見てろよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:08▼返信
>>35
TBS会長がやらかしたせいで数字にこそでていないだけで
喋りでは現役で伊集院光が、オードリーやハライチに大きくあけてダントツ一位だからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:08▼返信
世間に何を見せるのかが全くない
面白い奴が面白いの見せますってだけ
中身が面白いしかないのが分かっているから
見なくても面白いんでしょうねってなる
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:08▼返信
>>100
オリンピックのは○○やったらプラス1、××なったらマイナス1、みたいに基準決まっとるやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:09▼返信
>>92
そんな奴はいない
競技採点できる知識ないのは無理
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:09▼返信
そのうち細かい配点とか公開されてフィギュアスケートみたいになりそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:10▼返信
大吉は「つかみが~」しか言わないからなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:10▼返信
>>119
キムヨナだけは基準ブレてたけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:11▼返信
あの点数って1人20点満点で良いよな
50点60点つける奴なんていないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:12▼返信
日本のお笑い芸人がやってる事なんてクラスの面白いやつの延長でしかないからなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:12▼返信
客に審査させるのは無しな
流行りと好みで点数付けるから地獄になる
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:13▼返信
>>119
だからそれが滅びる原因って伊集院は言ってるんだろ?
でも採点競技は無くならないよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:13▼返信
もうお笑い芸人が気持ち悪い。
人を見下してステータスを感じて大金をせしめ反社に染まってゆく人間をみて何が面白いんだ
不快でしかないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:14▼返信
オリンピックみたいな感じよね、スポーツ興味ない人はとことん興味ない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:14▼返信
話のネタで笑わせて欲しい
叫び声や大袈裟なアクション
実質コントの自称漫才はいらん
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:14▼返信
令和ロマン程度が連覇できてしまった時点でゴミ番組なんだよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:15▼返信
>>128
芸人全員が反社に染まっていくんだ
知らなかったわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:15▼返信
ダウンタウン松本とか頭悪いだろ?
あんなのがカリスマやって権威やってる界隈なんだから
そりゃ幼稚だよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:15▼返信
>>127
演技の種類が多くない採点競技と言葉で勝負の漫才が一緒はちょっと…
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:16▼返信
マジラブが一番の戦犯だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:17▼返信
鋭角ってより内輪ノリ感が強くなりすぎてちょっとなぁ
キングオブコントもそんな感じだから全く見ない
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:17▼返信
コントばっかりって批判があったりバラバラだなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:18▼返信
>>83
レベルが高いって言うしかないから
昔みたいに否定したら審査員が叩かれるし
言う度胸がある審査員も今はいない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:18▼返信
一般受けじゃなくて評論家様受けを目指す笑いになるってことよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:18▼返信
もう十年以上見てないな
初期のおぎやはぎのコントみたいなやつ好きだったんだけど
紳助や松本の評価が低くて俺はだいぶ世間のそれとズレてんだなと思ったな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:19▼返信
エンタメとしては数日後の検索ちゃんの方が気楽に見れて面白かったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:20▼返信
>>128
気持ち悪い
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:20▼返信
>>134
素人がみて「一番スゲェ」って思う選手が優勝なんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:20▼返信
わかるわ
吹奏楽コンテスト向けの演奏みたいな感じ

点数狙い丸出し
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:23▼返信
そもそも漫才自体が面白くないけど
あれまさか大人が見て笑ってるの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:24▼返信
>>145
お前が面白い芸って何?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:25▼返信
審査員がポリコレだらけになったらポリコレ映画しか評価されなくなるみたいなもんか
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:25▼返信
競技化で文句言ってるのは漫才という文化そのものに興味ない人でしょ
面白ければなんでもいいって人の意見なんか淘汰されていくに決まってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:26▼返信
>>147
全然違うやろ
本質分かってないのに無理に意見しなくてもいいんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:27▼返信
お笑いも映画も評価基準がちょっとおかしな方向に進んでいるよな
まだゲームの方はまともな気がする
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:28▼返信
邦画が辿った道と同じ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:28▼返信
>>117
数字を表に出してないだけで聴取率はオードリーよりあるからね
会長もよくわからん肩書きに天下りして結局体制が変わらないのはクソだよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:29▼返信
ずっと楽屋オチ見せられたら視聴者見ないわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:30▼返信
>>113
技術論を否定するほうが幼稚だと思うけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:32▼返信
※154
それが出すぎちゃってんじゃね
youtubeとかでもそれをドヤ顔で語ってる芸人ばかりだし
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:32▼返信
競技化したことで、他のネタ番組と差別化できてるんだからいいでしょ
そもそもスター発掘番組なんだから、そんなに目くじら立てんでもって思うわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:33▼返信
>>154
違うよ
技術論しかないって事が文化として貧相という話
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:34▼返信
GOTYもそんな感じよな
誰も知らんゴミが受賞するようになっちまってるし
あれだけ腐敗するならファン達の投票で決めた方が遥かにマシだっての
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:34▼返信
>>156
スター発掘なのに技術論を優先しているからダメなんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:34▼返信
なんで出場するのに結成の年数制限があるのに、二回出てもいいっていうルールなんだろうな
ほかが不甲斐ないといえばそれまでだけど、二連覇するのもやもやするわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:35▼返信
お前らまだ見てるんだな
つまらないからもう見てないわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:35▼返信
>>157
それはマジで言ってる意味がわからん
技術論以外が評価されてる文化なんてある?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:35▼返信
まぁ芸人を使う側が面白いしか考えてないから
面白いだけの芸人だらけになっているんだろうね
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:37▼返信
>>162
あるよ
スポーツじゃないんだから
むしろ技術論だけなんてどんなのだよ
何を表現しているのかの方が大事だろ
何を見せたいのかの方が大事だろ
マジで分からないというのは君が触れてきたものが貧し過ぎるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:38▼返信
>>159
別にダメとかあり得んでしょ
本当に面白い芸人がいたら順位に関係なく格テレビ局がオファーかければいいだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:39▼返信
>>164
いや具体例くらい挙げなよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:40▼返信
世間であれだけ多様性多様性言ってるのに男女LGBTでしか多様性が語られないの、多様性低いよね
みたいな話
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:40▼返信
芸人が内輪で褒めあったり松本を持ち上げてるのを見て喜ぶお笑いマニアw
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:40▼返信
令和ロマンがそういう印象を植え付けてるだけで
その前は錦鯉、ウエストランド、マヂカルラブリーが優勝してんだから
技術論とか優先しちゃないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:40▼返信
>>104
現代に小梅太夫なんか評価してるやついて草生える
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:40▼返信
M-1のMって漫才のMだとばかり思ってたわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:41▼返信
>>23
そんな意識高い系な笑いはそれこそ通ぶるやつらしか求めてないだろ
笑いに風刺を混ぜる手段は言論の自由がないような国じゃないと不要なんだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:42▼返信
反対だな
予選の審査員が素人ばっかりだから、本選ぐらい芸人にやらせろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:42▼返信
異業種に何がわかる!って視聴者どころか出てるヤツらも叩いてきた結果やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:42▼返信
そうか???
今年はむしろ全体的に面白いものが評価されて
シュールで玄人には分かる〜みたいなものは低評価だったのが凄い良かったと思うけどな
トムブラウンとかヨネダ2000とかいらんよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:45▼返信
島田紳助が審査員してた時、そういう視点で唯一あいつだけオードリーを評価しなかった
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:45▼返信
>>8
お前はその中卒に勝ってる所有るの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:45▼返信
>>18
ほんとそう
M-1のMは松本のMだもんなあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:45▼返信
割と昔から定期
天下一武道会を見に行ったらダンス甲子園をやってたとか
前々から言われてただろ今更かよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:45▼返信
そりゃ視聴者が漫才師以外の審査員だと叩くからやろ、そんな所にわざわざ行ってくれるヤツおらんわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:45▼返信
今のM-1とかもテレビ受けや審査員受けを狙って、最後に大きく落とすネタとか滅びたからね
何だかんだで関西の漫才賞のようにテレビ局を中心に有識者で選ぶのが間違いないけど、それを変えたくて作った賞レースだから矛盾する
観客や一般人は人気や知名度に引っ張られまくるから、人気や知名度がマイナスになる同業者も悪くないんじゃないかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:46▼返信
どーでもwii DS(^^)
漫才とかそもそも見ない聞かない
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:46▼返信
とんだピント外れな意見だわ
審査基準が厳しくなった所で、ミルクボーイみたいなほぼ満場一致でウケるネタが評価されなくなるわけじゃない
M1が滅びるとしたら参加者の実力の低迷が原因だろ
去年の2連覇でその兆しが見えてるし
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:47▼返信
やっぱ伊集院は頭がいいな
着眼点がズバリすぎる

M-1って演出も年々マンネリ化してるし
割とどうでもいいイベントだよな
普通に普段の漫才の方がオモロい
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:47▼返信
まぁ審査員がみんな漫才師だと視点とか感想が同じやもんな、異業種だとそこ評価する!?みたいな審査バズがないよね、まぁそれが炎上するからみんな当たり障りないこと言うしかなくなったんやけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:49▼返信
>>184
普段の漫才って何を指してるん?
そんなものあるなら見てみたいが
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:50▼返信
>>面白い事をやるよりも勝つための傾向と対策を見せつけられているようだ

あらゆる業界が今これ
合理化が進みすぎた結果、勝てる要素を揃えたもん勝ちみたいなものばかりがはびこってる
結果その業界自体に客は興味がなくなる
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:50▼返信
>>50
この書き込みは流石に恥ずい
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:50▼返信
競技化してないネタ番組はたくさんあるし、一つくらい競技化したものがあってもええやんけのぉ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:50▼返信
サクラバシ919
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:50▼返信
まぁ漫才師以外に審査されるのを視聴者も演者も納得せんしタコ壺でええんでない?
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:51▼返信
>>54
青島がやってたから小池もって、これただのギャグだぞ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:51▼返信
それの行き着くとこまで行ったところが古典芸能だよな
歌舞伎の見得で拍手が起きるのは正直わけわからん
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:52▼返信
伊集院「つまり俺にヤラせろってこと」
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:52▼返信
ちょっと前のラジオで言ってたけど、調べ直してオードリーの番組で発言してるな
ラジオの時はそこまで強い話でもなかったし
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:52▼返信
紅白のわけわからん審査員の方がいいのは分る
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:52▼返信
タコ壺の割には数字出てるんですが?はい論破
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:53▼返信
去年はトムブラウンが最高に面白かった
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:53▼返信
>>194
いややりたくない発言はこの話題のかなり前にしてる
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:53▼返信
テレビ演芸の審査員が理想
司会の横山やすしも、凄かった
爆笑問題勝ち抜いたてチャンピオンになった
銀座ナウで、小堺一機 関根勤
笑ってる場合ですよ 山田邦子
きっちり競技するより、バラエティーエンターテイメントの中で勝ち抜く芸がホンモノ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:53▼返信
点数つける以上は漫才のプロがやらないとダメだろ、本来であればな
素人が審査するなら、ザセカンドみたいに観客審査でいいと思うよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:54▼返信
言っても無駄だと思うけどね
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:55▼返信
>>201
まぁ今回の審査員は明らかにプロではないよな
ちょっと前までプレイヤー側にいた芸人に評価任せたって炎上しかせんわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:55▼返信
さすがタコ壺の王さま伊集院
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:55▼返信
佐久間「ほな俺がやるわ」
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:56▼返信
>>17
先鋭的と鋭角的は明らかに意味が違うだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:58▼返信
でも漫才師以外に評価されたってハクつかないじゃん・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:58▼返信
>>199
やりたくないくせに文句言うのは理不尽すぎる
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:59▼返信
というより異業種の人にもオファーあるけど誰もやらんが正解やろな、誰だって炎上したくないんよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 22:59▼返信
そもそもお笑いを審査して点数で優劣をつけるって何なんだよwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:00▼返信
いや単純に優勝者が気に入らないだけでしょ?
俺は面白いと思わなかったのに点数が高い!これは競技性に重きを置いてるんだ!ってそういうバイアスがかかってるんだよ
面白いかどうかなんて人それぞれで良いのに自分が主体すぎるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:02▼返信
※194
それはマジで思った
志らくが抜けた枠を狙ってた節があるんだよね
現役の漫才師は審査員嫌がるけど、他ジャンルの人は箔が付くんだよね、結局は他人事だし
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:03▼返信
令和ロマン「聞こえるなっ!ラジオだけのヤツの声が!」
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:05▼返信
個人的には面白いけど漫才という視点からみるとこの点数になりますみたいな事いってる人いたな
まあ確かにこれがひどくなると競技だな
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:05▼返信
伊集院批判する俺かっこいいと思ってそうな奴居るな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:06▼返信
やれやれ、滅びそうな大会が1万人も参加しますか?内輪だけでもう回せるのよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:07▼返信
>>215
むしろ伊集院が昔から体制を批判する俺かっこいいなのに何を今更
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:09▼返信
>>215
一般人のTwitter垢におもんない絡みするオッサン批判したらカッコよくなるの?!
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:09▼返信
令和ロマンはまさにコレでしょ
お受験強いほうが攻略法つくって対策しやすいんだから
それに対抗できるのは、バカかアホか新しいシステム
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:09▼返信
>>211
いや、無駄に深読みしすぎ。優勝者がどうとかそういう話じゃないじゃん。
理解出来るまで記事とそれの反応を読み直してこいよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:11▼返信
東西ドリームマッチ全員スベってる 松本いねーと酷いわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:12▼返信
もう漫才とか笑えんくない?平場の方がおもろいわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:13▼返信
>>222
とんねるずとか好きそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:13▼返信
競技化するとしばらく令和ロマンの天下が続く
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:13▼返信
初回だけでしょそうゆうメンツだったのは
5回ぐらいの顔ぶれ出してみ
今とそう変わらんから
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:15▼返信
先にテレビが滅びるんですけどね。
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:22▼返信
トムブラウン、ランジャタイ、ヨネダが持て囃されてる内はまだまだ滅びないよ
こいつらが消えて型にはまったネタだけが評価されるようになってから考えろや
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:23▼返信
>>152
2002年から全審査員芸人なのに何を言ってるの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:24▼返信
だって関係ない奴が審査員になったらお前らメチャクチャ叩くやん
漫才知らない奴に審査員やらすなよとかで
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:27▼返信
伊集院と円楽師匠が審査員やるしかないな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:27▼返信
漫才は、
作家が選ぶ芥川直木賞に、オモロイ作品が少なくなって、
店員さんが選ぶ本屋大賞が出来た状況に、なるかもしれません。
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:28▼返信
面白かったからこれでええわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:28▼返信
専門外の人が自分の感性で点つけて周りとズレたらネットで袋叩きにあって炎上なんだから誰もやりたがらんよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:28▼返信
わざわざ会場に見に行く客もマニアックだったり、ゲラすぎたり、いうほどあてにならんけどな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:29▼返信
>>222
ビジネス的というか定型止まりな気はするな、平均は高くとも上限は低いってイメージ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:31▼返信
漫才という文化は海外には無い
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:32▼返信
関係ないけど芸人でもないのに結婚相手の事相方って言うヤツ嫌い
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:32▼返信
バランスの問題でしょ
簡単すぎてもムズすぎてもつまらないものはつまらない
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:32▼返信
>>1

やしろあずきのクソつまらん嘘松や漫画の様な何かを面白いと思える頭をしてるんだから大丈夫だろクソバイト🥴

240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:33▼返信
>>220
ごめん、伊集院の方はM1の4日前収録らしいからこれには当てはまらないわ
でも反応してる奴らには当てはまるよ
優勝者が納得なら滅びるなんて意見には賛同しないはずだから
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:34▼返信
実際そうだろうな
むしろM1出てたやつは審査資格なくすくらいやらないと
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:34▼返信
>>229
技術点が加算される競技なら当たり前
漫才がそれに当てはまるかは知らん
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:36▼返信
伊集院がそもそも落語家の弟子の癖に落語から逃げた半端者だしな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:39▼返信
誰が審査員になっても、志らくや山田邦子みたいに、他と違ったこと言ったら炎上するから、どっちにしても無理だよw
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:41▼返信
今回の審査員は、ほぼネットに向かって審査していたと思う。しかもうるさいだけの少数者に向けて。ネットイナゴがコンテンツを枯らす。メジャーなものは、どっちにしてもこうなるw
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:45▼返信
どうなのかはわからんけどこのままだと松本みたいに不祥事発覚してあれることになるから伊集院のいうことも一理あると思う、なんだかんで伊集院は長くやっているし数年前のパワハラ疑惑もうまいこと潜り抜けたし師匠とも仲良くってたしな、芸能界をずっと無難にこなしいまだに現役の人の意見は多少は聞いた方がいいと思う
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:46▼返信
昔みたいに視聴者票もあったほうが良いんじゃね
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:46▼返信
広い視野で審査員募ったら、票が散らかりすぎて不満出たから今の状態になったんだろうに。
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:48▼返信
>>247
それやると、有名なコンビとかファンの多いコンビに表が流れるんだよな~
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:49▼返信
全体的に高得点なのがすげー気になったわ
あと全員お笑い出身ってのは伊集院鋭い
山田邦子、上沼、立川師匠弟子、みたいな奇抜な点数付けるヤツがゼロ
人数増えて以前より平均が物を言うシステムになったのにさらに全員が似た点数つけてる
うんこ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:50▼返信
貼ってある名字って漫才クスリとも笑えないんだけどこれがすごいって事?
つまんなくて最後まで聞けない
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:50▼返信
>>246
何言ってんだ、お前w。松本や中居みたいにネットイナゴにやられないために、誰がなろうと当たり障りのないことしか言えないし、ネットイナゴが推す奴に高得点入れるしかねーんだよw。ガキは何も分かっていない。分かっていないこと自体を分かっていない。厄介な時代だよw
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:52▼返信
ガキの意見がテレビ文化を終わらせるわけだw。よかったな、お前らの嫌いなオールドメディアが終わってw。
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:53▼返信
令和ロマンがある意味Mー1の勝ち方のお手本見せちゃったからな。
とはいえお笑いって裏切りだから、今年は逆にバカ漫才とか勢いのみの組が優勝しそうだけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:55▼返信
その先鞭つけた塙と石田が審査員席に座ってんだから
もう終わってんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:55▼返信
本当に先鋭化してやら錦鯉やサンドウィッチマンなんて優勝しないだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月01日 23:57▼返信
掴みのスピードだのボケ数だの
凡人が技術で天才に勝つのを見せられて面白いかね
まだ知られてない天才を発掘する大会じゃないのか
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:01▼返信
かといってアイドルや俳優に審査された結果なんて演者も視聴者も納得いかんだろう
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:02▼返信
まぁ確かに令和ロマンなんかが2連覇とかしてる時点で滅びる空気はある
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:03▼返信
正直漫才かどうか論争が勃発する時点で終わってるよ
素人ならそういうこと考えず面白かったら点数入れるのにプロばかりになったら漫才じゃないから減点とか言い始めるんだ
今年とかトムブラウンくらいしか自由なネタがなかったわつまらん
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:05▼返信
※254
M-1の勝ち方なんて15年くらい前に紳助が紳竜の研究ってDVDで話してる
お笑い語る連中ってそんなことも知らないのか
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:06▼返信
誰のためにお笑いやっとんねんって感じ
観客や視聴者を笑わすためにやっとんのとちゃうのん?
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:07▼返信
漫才なんか日曜の昼とかにテレビでやってるぐらいのが丁度ええねん
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:14▼返信
審査員をもっと増やせばいいだろ
おじさんばっかりなのきついよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:36▼返信
フィギュアスケートも
競技大会よりアイスショーの方が面白いし人気あるしな
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:40▼返信
>>208
文句じゃないじゃん
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:41▼返信
通りで年々漫才が面白くなくなってきているわけだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 00:41▼返信
滅びればいいじゃん。需要ないし
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:03▼返信
尖ってくれていいからネット配信とかだけにしたらいい
地上波でやる必要ない
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:10▼返信
お笑いマニアしか評価しなくなったらダメよね、初心者お断りは悪手
ゲームも同じ、エンタメは全てそう。スト2の時代はマニア以外も楽しめた
今はもう初心者が入るスキマなんてない、マニアが全てを滅ぼす
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:10▼返信
もう止めたらええやん
紳助も松本も消えたんだからさ
ABCはプリキュアに集中しろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:11▼返信
なんだろ昔の格闘ゲームの滑落過程みたいな話だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:16▼返信
ザコシショウ
どんだけーの人
タモリ
所ジョージ
この人らを審査員に入れよう
あともちろんくるまも
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:21▼返信
総合格闘技も初期は色んなモノが混ざり合って
色んなキャラや武術家とかも出てワクワクしてたが

今じゃMMAって競技のスポーツになっちまったしな
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:23▼返信
きちんとした攻略法があるルール上で戦うスポーツになっちまった感じだよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:25▼返信
紳助か松本のお墨付きをもらう意味合いの大きかった大会だし両方いなくなったし別の大会としてリニューアルしたほうがいいかも
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:36▼返信
Mが何の略なのか考えろや
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:44▼返信
審査員が大して面白くない芸人ばかりなんだもんな
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 01:56▼返信
それもそうなんだけど単純に全体で漫才やってる部分が少なすぎない?
解説とか前フリとかのが異様に長い
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:04▼返信
去年は令和ロマンが1番おもろかっただけ
先鋭化がどうとか滅ぶとか言ってるやつもミルクボーイみたいなのが出てきたら手のひら返すんだろ?
審査員とか関係ない。2連覇出来ちゃうくらい参加者の質が落ちただけ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:10▼返信
初期から紳助と松本の顔色伺う大会でしたけど最近見始めたんですか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:13▼返信
大昔の漫才ブームが急に終焉したのと同じだね
昔もこんな感じで演芸大賞って感じでやってたけど、先鋭化してって終わったんだよね
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:24▼返信
滅びても誰も困らんだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:29▼返信
そんじゃ素人が審査する素人1グランプリでも作って別でやったらいいよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:30▼返信
言いたい事はわかったよ
つまりザコシに審査させろって言うんだろ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:35▼返信
審査員が漫才師ばかりって元々そうじゃなかった?
上沼恵美子も芸人カテゴリーだと思ってたぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:37▼返信
>>284
爆笑オンエアバトルって番組が昔あってな…
エンタに主力引っこ抜かれる前は面白かったな
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:39▼返信
>>285
ザコシが真面目な顔して芸語ったら、自分の芸やりにくくなるやろ!ちょっとぐらい考えろ!(そもそも、黙ってたら、むちゃイケメンやしw)
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:53▼返信
知った風な口叩くな、痴豚の分際で
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:57▼返信
>>279
CMの関係で全体の尺は多めに取らないといけない
でもその間ゴリゴリお笑いやっても疲れたり飽きたりしちゃうから程々につまらない事で尺稼ぐしかない
だから仕方ないとまでは言わないけど現状どうしようもなさそうではある
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 02:59▼返信
審査員
・ハリウッドザコシショウ
・ランジャタイ国崎
・桐野安生
・かまぼこ体育館
・ゆっくんちゃん(素人枠)
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:02▼返信
>>289
お前より頭もキレるし業界歴長いぞ痴豚
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:04▼返信
令和ロマンが優勝な時点で終わっとるわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:09▼返信
M-1はもはや受験
面白くないよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:19▼返信
>>149
否定するだけの奴もお呼びじゃねぇ
違うなら違うでテメェの意見も置いてけカス
不愉快な奴め
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:19▼返信
プレステの現状と一緒
ハードのスペックに偏り過ぎたせいだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:19▼返信
漫才を審査すんのに同業漫才師では営業上の敵になる存在を審査する訳なんで辞めた方がいいと思うわ
審査するならピン芸人かコント芸人、落語家あたりがやらないと今一つ正常な目で審査できんのじゃないかね?
今田耕司、陣内、小藪、藤井隆、渡辺正行、立川志の輔、関根勤あたりがいいんじゃねーの?
劇場や劇団、座長なんかやってて若手育成や弟子とかも取ってるとか古くから見てる人とかさ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:32▼返信
まあ、もともとM1はそれまでのお笑いコンテストと一線を画す目的で紳助が作ったもんやから、他のどのお笑いコンテストよりも、漫才の形式化に意識的なグループが有利なんだよ。漫才かどうか論争も、新しい漫才の型として認めていいのかどうかだからね。昔のお笑いコンテストを知っている俺のような人間からしたら、タレントが毒にも薬にもならない点数付けて、なんとなく人気出そうな芸人をスターにする、緩いノリの番組とは別でいいと思わなくもない。緩くするならもうM1止めたほうがいいんじゃないのw
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:41▼返信
これを漫才協会会長ナイツ塙がガッツリ指摘して欲しいんだがな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:50▼返信
競技漫才って具体的にどういうやつ?
自分が笑えないのに点数が高いネタを、尤もらしくそういう風に言ってるだけじゃないの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 03:56▼返信
>>300
笑い飯なんかが出たとき、wボケという新しいスタイルが、審査員にすごく評価されていたんだけど、俺は、おっさんが二人でふざけあってるだけに見えて少しも笑えなかった。それは、笑い飯の漫才の楽しみ方を知らなかったからとも言える。そういう、新しい個性、スタイルの発掘が単純な面白さを置いてきぼりにしてるという批判はあるがw
まあ、お約束を期待している視聴者には、その視聴者の好みのお笑いの型があって、面白いものを観たければ自分の好きなお笑いを観れば済むだけという話でもある。
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 04:00▼返信
畑違いの審査員が不評だったから本業の漫才師が審査員になったのに
逆戻りしたほうが滅びそう
これがコントでなんでもありの状況なら、お笑い以外の放送作家とか畑違いの人いれてもいいとは思うけど
漫才ってカテゴリーの中で競う場で、漫才師がジャッジしないのはおかしい
ただ、マンネリにならないよう毎年審査員は全員入れ替えすべきだと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 04:30▼返信
>>12
知能小学生かよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 04:30▼返信
絵画や香水の診査・診断をする人が素人なら成り立たないよね
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 04:33▼返信
真面目に審査していた人たちは痛い漫才ファンに潰されたしやりたがらないんでしょうね
審査する以上低い点数だってつくだろうけどそれを許さないでファンが審査員攻撃するんだから
なあなあの村社会みたいになって廃れていくんだろう
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 05:02▼返信
今が第何次ブームか知らないがそろそろ終わってほしい
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 05:29▼返信
漫才評という点では松本、山内あたりが言語化してしまってるんだよ
そういう人もいていいんだけど、ちょっとそっちに引っ張られ過ぎかな
審査員数が増えたからゲスト審査員とか視聴者投票を入れて評価の質を分散させた方がいい
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 05:37▼返信
そうは言うけど、各出場者を詳細に比較して
採点しなきゃならんわけで。当たり前だがw

今回なんて、見てたら審査員一人一人に
「どうでしたか?」聞いてたで。
具体的に答えられなきゃ座れねえだろ、あの席
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 05:57▼返信
ジャンルは違うがオリンピックの柔道もそうだな。
ポイントにこだわり過ぎて観ていて面白くない。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 06:04▼返信
何が正論だよ
正論ってタイトルをまとめサイトがつけるなよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 06:22▼返信
そうとは言っても実際評価されてる順に面白いよほぼ
だからあんまかんけーねーよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 06:25▼返信
>>1
一般人が見ても面白くないのに高得点とかザラだからな
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 06:36▼返信
まさに落語がこれだな。
閉じた世界で評価し合って、一般客を置き去りにした結果完全に滅びた。
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 06:43▼返信
もう既にそうなってるけどもっと先鋭化していくってことか
まあ視聴率は下がるかもしれないけど芸人が本当にやりたい表現物としてのお笑いを年に一回くらいはやるのもいいんじゃない
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 06:51▼返信
審査員にクレームつけて追いだし始めた頃から流れ変わって
優勝しても仕事があまり増えなくなってオワコン化が始まったじゃないか
あれは吉本の仕込みだったのか知らんけど
吉本色が強くなってもう内輪でやって内輪で完結しとけよって感じに
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 06:58▼返信
大相撲とか歌舞伎なんかも結構そのやり方で現代までもってない?
相撲とか最初は審判が信長でしょ?アレ
その世界の出身者で構成された世界ってのもありなんじゃないかと思うけど
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 06:58▼返信
>>313
もともと落語家だった伊集院だけに落語界をトレースした先の未来がよく見えちゃうんだろうな
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:06▼返信
おれは山田邦子が審査員になったときに批判した側だけど、この伊集院の論を聞いたあげくだとあれは必要な措置だったんじゃないかと考えが変わってきてる
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:23▼返信
>>3
面白いやつしか批判できないならエムワン審査員が漫才師なのと一緒
さかなクンさんは魚じゃないけど魚の話をたくさんしているよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:24▼返信
ここ最近のM-1優勝者で笑ったことがない
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:27▼返信
>>13
業界の都合でランダム(仕込)になるので、視聴者投票を導入すればいいと思う
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:55▼返信
無駄にプライド高そうだから意地でも認めない輩ばかりになりそう
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 07:57▼返信
まつもトゥと一緒にm1も終わった方がえかったのに
お笑いとか全く興味ないっす
どうせ売り出す決まってる出来レースやし
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:14▼返信
暗に俺にやろせろって言ってんのかこれ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:39▼返信
トム・ブラウンは点数低くつけられすぎ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 08:43▼返信
最初から価値がないから誰がやっても滅びないと思うよ
0に何かけても0だよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:32▼返信
吉本色が強くなりすぎでしょ
誤魔化そうとしてるけどね
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:37▼返信
笑い飯出場あたりから漫才を楽しむ雰囲気じゃなくなった
一方で漫才の定義がもはや曖昧でマジカルラブリーを優勝させてしまうからな、もはやM-1とは何の略なのか……
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 09:46▼返信
>>31
これで盛り上がってるて…
少し前がお通夜だっただけやん
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 10:14▼返信
お笑い1やエンタメ1ならそうかもだが漫才日本一決定戦で漫才師が審査員で何かおかしい?
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 11:59▼返信
💩ドウデモイイ話
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:14▼返信
W1ってもはやゴミレベルの芸人しかあつまらないやつも
変なプロ意識持った芸人が審査するせいで素人が手を叩いて笑えるコンビを落としてたりするしな
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 12:56▼返信
※169
錦鯉とマヂラブは勢いだけ、場の勢いとしては笑えたが優秀と言われると疑問は残る
ウエストは令和と同じでつまらん。笑える場所が皆無
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 13:03▼返信
むしろ昔は漫才で売れた途端に漫才から遠ざかる人達が多過ぎた
ダウンタウンは例外だが、多くはコンビの片方だけ売れて片方は消える事が多くて
M-1以降は、優勝した後も漫才をやり続けるコンビが増えてきたイメージがある
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 14:28▼返信
無くなって困るような文化じゃないし勝手に滅びればええやん
騒ぐような事か?
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:15▼返信
採点が85~100点しかないなら、ひとり15点満点で良くない?
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 15:17▼返信
「人はいずれタヒぬ」くらい当たり前のことを言っているような
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:00▼返信
M-1始まる前からお笑いの世界は内輪の世界やで
身内で固めて身内ノリで回してきてるんや
それがきっつうて見るのやめたわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:33▼返信
こいつ数年前も似た文句言ってたじゃんwww
上沼恵美子が審査員として参加してた時も難癖言ってたし
M-1も潮時みたいな論調言ってたっけww
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:39▼返信
>>308
全員じゃないけど言語化が巧すぎて流石プロだと見直してしまった
この記事の話とは真逆だけどガチ批評みたいなのもっと聞きたいわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 17:33▼返信
競技漫才になってるなら漫才風コントの令和ロマンが優勝するのおかしくね
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 19:25▼返信
じゃあ 今年の審査員やってくれよw
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 21:56▼返信
でもそんなこと言ったらラパルフェみないな名作漫才は例え予選で封印して勝ち抜いても
本戦で潰されるぞ。M-1に足運んで見に行くくらいの層やからの大爆笑やねん。
最終勝ち上がった3組見てみい。先鋭化どころか馬鹿と幼稚とシュールって間口が広すぎるくらいや。
あの腹抱えて笑う「M-1見てるからこそわかるフリとサイレンまで計算して利用した神がかった名作漫才」は
門外漢に潰される危険性すらある。
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:04▼返信
NSCの教科書準拠の審査基準なのかな?
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 07:11▼返信
プロが仕切るわりに
方法論は破綻風化してたり
鋭角もいいとこわかってないやつがプロツラしてたりな
面白くなくなってくよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 15:22▼返信
鴻上や青島みたいな芸人と遠い人間はともかく、多様性からお笑い演芸関係で漫才以外のジャンルからは選んだ方が良かったとは思う

山田邦子は継続で良かったし、落語関係も一人は欲しい

まあ、ただこう言う人選になったのはジャッジされる側の芸人たちの納得感を重視した結果だと思う

あと、トムブラウンが優勝したわけでもないし、そのジャッジのコメント見ても一般性を重視した審査員もいたわけだから、結果から見ればタコツボ的なものには今のところなってないと言うのは擁護しとかなきゃなとは思う

直近のコメント数ランキング

traq