断ち切りで面白いのがウイングマンの桂正和先生。桂先生,本の仕上がりを凄く気にされたみたいで。断ち切りって単行本の小口が汚くなるじゃん。真っ白くならない。ジャンプ作品なんかは断ち切りだらけで小口が白黒になる。でも黎明期の桂先生の本は断ち切りが多いのに何故か小口が真っ白だったんですよ pic.twitter.com/UiGDY711wf
— タケダ1967 (@takeda1967) December 31, 2024
断ち切りで面白いのがウイングマンの桂正和先生。
桂先生,本の仕上がりを凄く気にされたみたいで。
断ち切りって単行本の小口が汚くなるじゃん
真っ白くならない。
ジャンプ作品なんかは断ち切りだらけで小口が白黒になる。
でも黎明期の桂先生の本は断ち切りが多いのに
何故か小口が真っ白だったんですよ
つまり桂先生は断ち切りページでも印刷に反映されるギリラインを見極めて原稿でもそこから外側を全ページ白く抜いてたのね。気付いたときはうわ怖!と思ったよ(笑。さすがにキツかったらしくてしばらくしたら普通にギザギザ白黒模様の小口になってましたけど。でも一時期でもこんなことやってたのは凄い
— タケダ1967 (@takeda1967) December 31, 2024
つまり桂先生は断ち切りページでも印刷に反映される
ギリラインを見極めて原稿でもそこから
外側を全ページ白く抜いてたのね。
気付いたときはうわ怖!と思ったよ(笑。
さすがにキツかったらしくてしばらくしたら普通に
ギザギザ白黒模様の小口になってましたけど。
でも一時期でもこんなことやってたのは凄い
しかもこの話には続きがあって。俺ジャンプの展示会に行ってこの頃の桂正和先生の生原稿を確認したのね。当然ページの端をホワイトで消してるんだなと思うわけですよ。そしたら全部ペンを綺麗に寸止めでページの端で止めてあった。ホワイト使ってなかった。もう原稿が異常に綺麗で。あれは驚愕だったね
— タケダ1967 (@takeda1967) December 31, 2024
しかもこの話には続きがあって。
俺ジャンプの展示会に行ってこの頃の桂正和先生の生原稿を確認したのね。
当然ページの端をホワイトで消してるんだなと思うわけですよ。
そしたら全部ペンを綺麗に寸止めで
ページの端で止めてあった。ホワイト使ってなかった。
もう原稿が異常に綺麗で。
あれは驚愕だったね
この記事への反応
・タチキリ多用してる車田正美の『聖闘士星矢』初期の巻も、製版で処理したのか分からないけど、タチキリが寸止めになってて小口が真っ白なんだよね…あれはどうしてなんだろう。(いま手元に無いので画像出せない
・盟友の鳥山明はコマ割りが保守的で断ち切りをほぼ用いなかったため、拾い物画像ですがドラゴンボールも小口は真っ白です
・アナログ印刷写植経験者なので
こーゆー印刷技術ネタ大好物🤤
電影少女、コミックス持ってたけど小口の白さには気が付いてなかった。
すごいなーー
・桂正和のこだわりめちゃくちゃ好き
・白泉社の単行本は、裁ち切りの端を数ミリ白くすることによって小口を真っ白に見せてたっけ
・桂先生の服も下着も描き込みディテールすごかったなぁ。シャドウレディーどこかにまだあるかな?実家かな?読みたいな
・キリコ展の逆バージョン
・小口の話ではないけど森田まさのり先生の生原稿も週間とは思えないクオリティだったな
とんでもねえことしてんなぁ


その女、早く死なねぇかな😁
アバズレ女(笑)
リアルだけじゃ生きていけない
イマジナリーを持てゴミカス野郎
個人的には黒いのが見えるのもそれはそれで悪くないからどうでもいいけども
キモいのはお前のお門違いの結論だ
早くねなキモカス野郎
はい通報🐱
森香澄
黙れっつてんだろカス
さっさと寝ろ💢
森香澄のマンカス食いたいなぁ
戻って来てくれてよデカレンジャー😭
うるせぇカス寝ろ
わかるわかる
なにウッキウキで書いてんだよって
今世も来世も無理だ
諦めろ
ストーリーが致命的に面白くない
ケツの部分を爪で削れば見えるんじゃと思って削ったら親兄弟に見せれない状態になったので表紙を破って捨てた
途中で断念してるやんけ
印刷所のほうで調整できそうだけどなぁ・・。
興奮気味のここが凄いんだ語り
ジャンル問わずよう見るで
小学4年生の女の子を
拉致監禁してわいせつ行為したいなぁ
マスキングテープ貼って原稿してたんじゃないの…?
グランザイラスに成り代わってお前を殺してやりたい
異世界人乙
Gペン丸ペンでマステって汚れないの?
定規とかでも汚れるから逆さにするのに
はい、殺害予告で通報。
作者本人に聞いたり他の漫画家でそういうやってないか確かめてから発信したらいいのに、「桂正和だけのこだわり!これは俺だけが気づいてる!」って思い込めるのはウイスキーのアイスがけのツイートに対して自身考案としてリツイートした料理家みたいな痛さがある
たぶん意味がわからないと思う
定規と違って紙に接着してるからインクが染み込む余地ないで
漫画に限らず絵の具でも応用効くしアナログ絵描きならみんな使ってるテクニックや
桂正和ってクレイモアの作者?
大多数の人は小口印刷なんて気にも留めてないしましてや読者が手に取るのは印刷物なんだから生原稿でホワイト使ってるかどうかなんて単なる自己満足でしかない
犯罪者は38やぞ
この漫画家は任天堂のゲームにも関わっていたよな
手間はかかるが技術じゃないよ
画像で言え
よかった
何言ってるかわかんないの俺だけじゃなかった
なんか下着やらそういったのしか記憶にない
あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は政治結社を組織し裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。
てか何言ってんのかわからん
そこにこだわるのは無駄じゃないのって思うけどどうなんだろ
もしかして何かの逆鱗に触れちゃいましたかww
だから繊細だけど迫力ある絵が少ない人やった
はちまバイト、自分が面白いと思って記事にするけど、
意味が分からん、面白くないと馬鹿にされたらすぐコメントを削除するからね。
そんな感じ
特にBLAME!
こないだはしょうもない全方位煽りコメントが削除されてたから
そう言うのは一応チェックしてるんじゃね