• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「田舎にはイオンしかない」といのは解像度が低い。

イオンすらない田舎はドラッグストアに支配されている。
マジで1キロ圏内に
ドラッグストア4つ乱立してるとか普通にある。




  


この記事への反応


   
「本当の田舎はコンビニもドラッグストアもない」
ってどこかで言ったら、「それは僻地だ」と返されて確かにとなった。


本当になんで田舎には
ドラッグストアが乱立してるんだ。
100M、200M以内の巨大店舗とかざらで
中には道路を向かい合って別々のドラッグストアが立ってる。


マジで
スギ薬局の向こうに
次のスギ薬局があるくらい

  
卵とかパンはもちろん、肉や野菜も置いてるから実質スーパー

ドラッグストアすらなくなってからが本番

ドラッグストアがそんなにあるの羨ましいです。
近所にはばあちゃんが一人でやっとる店舗兼住宅の商店しかないです。


ドラッグストアめちゃ多い…理由は不動産屋になると分かる🧛🏻


最後の反応、どういうことや?
不動産的な理由で乱立してんのかな?









B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:01▼返信
ウンコをむしゃむしゃ食い、人糞で作った酒をゴクゴク飲む韓国人
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:03▼返信
在日というのは法律上韓国人です
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:03▼返信
田舎は害人の潜伏先
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:03▼返信
田舎と地方都市でまた違うしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:03▼返信
いや生協しかないんだが
6.プリン投稿日:2025年01月03日 12:03▼返信
わいは拘束令嬢や
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:03▼返信
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:04▼返信
は?ドラッグストアも無えわ
マジモンの田舎なんて田んぼだけだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:04▼返信
自民党をぶっ倒さない限り日本に未来はない
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:04▼返信
道の駅はあるでよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:04▼返信
うちの近所もそうだけど田舎のドラッグストアは日曜品がメイン、生鮮食品も扱ってるから殆どスーパーみたいなもんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:05▼返信
ドラッグストアも店によっては衣類とかまであるし
青果や肉等を扱ってる所も多い
弁当無い以外はスーパーと変わらんよなと思ってたら
おにぎりや、牛丼屋の出張特設コーナーがある店もあったりして
スーパーよりそっちのが利用頻度高くなったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:06▼返信
ドラッグストアも最近は日用品はもちろん、惣菜とかまで扱ってたりするからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:07▼返信
地方だと土地代が安くて駐車場スペースを大きく獲れるからな
そこら辺はイオンとドラッグストアの共通項だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:07▼返信
ローカルドラッグストアは食料品が異常に安いからイオンなんて出てきても勝ち目ないんや
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:07▼返信
田舎の病院帰りのジジババ相手に処方箋商売も成り立つしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:07▼返信
※9
人民解放軍「任せろw」
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:07▼返信
よろずやのことか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:07▼返信
田んぼとコンビニ、ときどき直売所
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:08▼返信
ワイも日頃の食品関係買いに行くのは
ドラッグストアの方が多いで
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:08▼返信
薬は利幅が大きいから日用品で釣って薬を売れば儲かるんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:08▼返信
立憲岡田のイオンが地方の商店街を潰して回った成果だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:10▼返信
共倒れにならんのが不思議。ただ肝心のお薬がいいかげんなんだよな薬局いけば在庫ないので取り寄せですだし客層で薬も絞っててラッパのマークの正露丸すら無くて聞いたこと無いメーカーのと安いのと置き換えてたり
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:11▼返信
医療過疎解消のために補助金でも出てんじゃない?知らんけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:12▼返信
真の田舎は周りに何もないから買い物すらできない
限界集落っていうんですけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:12▼返信
普通にあるけどそんなに多くはない
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:12▼返信
田舎のドラッグストアはホムセン吸収してコストコみたいな敷地面積持ってることあるし都会民の想像超えてくるで
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:12▼返信
イオンはキッチリ作らなきゃならんがドラッグストアは店舗作る初期投資が低く居抜きも使いやすいんだろ
経営も比較的に安定するみたいだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:13▼返信
都会のドラッグストアの間隔で家が建ってるのが本当の田舎
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:14▼返信
コスモス行けば大体の薬と日用品揃う
老人御用達な感じするし田舎には需要ある
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:15▼返信
ドラッグストアはあんまりなかったなぁ
コンビニは最近ようやくできたレベルだけど
まだうちの田舎は田舎とは言えないレベルだったのか笑
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:16▼返信
>>30
現金のみもお年寄り向けなんだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:16▼返信
ウェルシア、アオキ、スギ薬局あたりが郊外で熾烈な争いをさとるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:16▼返信
巨大スーパーの目の前に巨大スーパーの出店を許したり田舎はいかれてんやぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:16▼返信
>>6
こっちなんか悪徳令嬢ですよ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:17▼返信
広島だけどまさにその感じ
ドラッグストア多すぎる ”コスモス・ZAG ZAG・ウォンツ・ウェルシア・ココカラファイン・ひまわり・マツモトキヨシ” 
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:17▼返信
といのは
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:17▼返信
あー食品併設は近くに1件あるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:17▼返信
イオン出さなくても小規模のスーパー出してるからな店入ったらトップバリューでここイオン系かとなる
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:18▼返信
マジで多いな
町に5つとかあるし
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:18▼返信
もうちょい都会になるとそのドラッグストアの数が倍になる
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:18▼返信
ツルハは「競合他社が出店できないように嫌がらせで店舗立てる」っていうウワサがある

だからあんなに、1つのツルハドラッグの800m先に別のツルハドラッグ

みたいなことが起きるのだというが
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:19▼返信
真の田舎は道の駅に支配されている。小菅村とか丹波山とか。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:20▼返信
ウェルシアなんか同じ市内にいくつ作るんだよって数あるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:22▼返信
コスモスは九州ローカルかと思ったら東京どころか千葉埼玉茨木まで出店してるのな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:22▼返信
>>41
それだけ狭い土地にたくさん人いるってことだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:23▼返信
>>1
今年の目標
①自分を抹殺する
②できたらにじさんじに入る
③悔いのない死に際にする
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:25▼返信
ウエルシアはツルハに経営統合されちゃうから少しは減ると思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:26▼返信
ウェルシアとかド田舎でも夜中の0時までやってるな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:27▼返信
薬局なんて都内でもいたる所にあるでしょ
お菓子が安かったり米が安かったりで良くいく
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:27▼返信
今のネットはガチで地方の底辺多いからなw
わけわからん話題で盛り上がるw
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:28▼返信
名目上ドラッグストアだけどパック寿司とか普通に売ってたりするし
要はスーパーよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:30▼返信
そういやなんであんなにドラッグストアあるんやろ?歯医者よりも多い気がするよ。石破も薬価下げるで〜言ってるけどドラッグストアを減らす為なんじゃないかって思う。異常なくらい増えすぎだもん
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:30▼返信
なんならイオンも寂れてるし

フジのエミフル流行ってるのになんでイオンに吸収?意味わからん
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:30▼返信
スギ薬局 ウェルシア 病院の提携薬局(店内にレトルトとか食べ物売ってる) スギ薬局とありその間にコイン精米所があるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:30▼返信
20年前はスーパー2つとドラッグストア1つだったけど
今は車で5分圏内にスーパー4つ、ドラッグストア8つあるわ
そして個人でやってた所は全部潰れた
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:31▼返信
ガチ田舎は組織jに色々支配されていて小売どころか冠婚葬祭積立やらスーツ、家電、果ては車まで購入先が決まっているんだぞ。唯一選べる店はコメ○。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:35▼返信
ドラッグストアを田舎のばっちゃが八百屋って言ってた
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:35▼返信
田舎 老人 薬 土地安い 駐車場
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:35▼返信
局所的やし偶々もあるけどウチの近所も病院隣接で元々地場のFCとSCテナント1店舗あったのに、去年だけでウェルシアとツルハ2店舗にホムセンまで調剤薬局参入してマジで理解不能
コンビニも足りてるから、あと飯屋だけ頼むわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:37▼返信
ドラッグストアは肝心の医薬品がネットに比べて高すぎて行かなくなったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:38▼返信
イオンすら無い田舎はドラッグストアが多いとか言うけど
イオンが無い都会もドラッグストアばかりだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:39▼返信
>>42
そういう経営戦略だとだいぶ昔にテレビで経営者が語っていたような
嫌がらせとはさすがに言ってなかったと思うけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:40▼返信
東京にも下手すりゃコンビニの数以上あんのかよと言うくらい、
ドラッグストア乱立してるエリア多数あるやろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:42▼返信
>東京の都市部でドラッグストアが100m以内に乱立

別に田舎に限った話じゃないやん。どこでも乱立してんよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:44▼返信
コンビニのようにドミネント戦略もあるのだろうが、

調剤薬局のパイも奪うための戦略でもありそうやな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:44▼返信
イオン遠い 車で20分かかる
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:45▼返信
解像度って表現がアホみたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:45▼返信
不動産の話は確か
ドラッグストア的な薬局は近距離に大量に作っても法律違反じゃないってことじゃなかったっけ?
同業他社が不毛な商売戦争をしないように距離制限があるものだけどドラッグストアは無いとか
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:46▼返信
確かにドラッグストアはまああるが、支配は大げさっつーか車持ってない奴視点だよなと
1km限定してる時点で免許なし
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:47▼返信
解像度って表現わざわざ使うやつは解像度が低いよね
日常で使う表現じゃないよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:48▼返信
>>68
20年前に流行った表現よね
ガラケーカメラの解像度競争で解像度って言葉が浸透した後に
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:52▼返信
イオン言うほど安くないんだよなあ
安さ求めるならディスカウントやドラッグになるだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:54▼返信
スーパーみたいに短いサイクルで入れ替えなきゃいけない新鮮な商品を扱うわけでもなく
生鮮品以外はスーパー並みの商品がそろってるのが強みなのかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:54▼返信
東所沢の悪口言うなよ…。それにあそこは定期的に「うんこくさい日」があるんだぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:55▼返信
23区内でもクリエイトみたいなドラッグストアスーパーは重宝されてるけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:56▼返信
>>43
それは東京からの観光客が多くて道の駅が儲かってるだけだ
山梨とか静岡なんて所詮東京の裾野だから本物の田舎とは違うんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:57▼返信
>>72
理解度でええやんって…
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:57▼返信
イオンの値段が普通かやや高め5%オフで普通ってイメージ
田舎じゃよくあるというより映画館あるくらいの数しかない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:58▼返信
>>30
そこは安くて有名みたいだけど
でも残念ながら家の近くには価格の高いドラッグストアしかない
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:58▼返信
>「田舎にはイオンしかない」

無いない
そもそもこれが無い
田舎は畑、海、産地から新鮮な商品を直送されている地元のスーパーが圧倒的に強い
中国のヤバい野菜とかまずい惣菜しかない
イオンなんてほとんど潰れている
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:58▼返信
ドラッグストアって結構儲かるんだなと思う
薬剤師じゃなくレジ打ちのアルバイト募集してるが都内だと自給2300円とか2500円とかで募集してるし
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:59▼返信
※78
全然意味違って草
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:01▼返信
ド田舎行くと農協とか生協的なのがやってるスーパーがやら多いイメージが
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:02▼返信
イオンって田舎じゃ10km圏内にやっとあるイメージだな
普通に利用するのは2,3km圏内になる
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:04▼返信
うちの近くもドラッグストアあってそこの道路挟んで向こう側もドラッグストアでその2件となりもドラッグストアなんです
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:06▼返信
俺の母親の実家は一番近いコンビニすら車で30分以上かかるわ
イオンどころかスーパーもドラッグストアも当然ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:07▼返信
ドラッグストアは全く同じ作りで建設してるから出店コスト低いよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:07▼返信
田舎にあるのはイオンじゃなくってマックスバリューやぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:09▼返信
解像度とか言っちゃう奴は人が使わない言葉をわざわざ多用して賢いと思ってる寒い人間
周りから馬鹿にされてるからやめた方がいいよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:09▼返信
イオンモールは高速の出入り口にあり、
高速で来る人にも対応してる。
それがあるのは田舎ではなく地方都市。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:10▼返信
うちのド田舎市でも同じ系列のドラックが1km南くらいの近さに新店舗できて驚いた
買い支えるほどほとんど人住んでないのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:11▼返信
ガチ田舎の解像度なんかあっても恥ずかしいだけだしな
一流大学や一流企業の中で生きててそれらに解像度高かったら立派だけどw
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:12▼返信
>・「本当の田舎はコンビニもドラッグストアもない」
>ってどこかで言ったら、「それは僻地だ」と返されて確かにとなった。
都合よく田舎の定義を「ほどほどの郊外」に差し替えるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:13▼返信
イオンもドラッグストアもあるぞ
便利でいいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:13▼返信
本当の田舎に住んでる者から言わせるとそこは田舎じゃない。
本当の田舎は田んぼと自販機しかない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:20▼返信
田舎の自販機も電気代高騰と節約志向で半減しそうだけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:24▼返信
コンビニとドラッグストアもない所には、まだ現役の個人商店があって驚く
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:24▼返信
本当の田舎はコンビニできても1年以内に閉店するとこやぞ
ドラッグストアが乱立するとか甘え
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:25▼返信
ウチの方はホームセンターも割とそこら辺にあるなぁ
スーパーが意外と少ない
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:26▼返信
薬系は割引とか閉店間際の半額とかいらないし
かといって医療品は生活必需品だから利益率良いんすよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:26▼返信
新潟はイオンもドラッグストアも乱立してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:27▼返信
本物の田舎は他県にはないスーパーがあるのだ

岩手に出張したとき「MAIYA」とかいうのがあって

なんやこれ、と思ったが本社に帰ってから

「あっ葛西家家臣の米谷常秀のマイヤだ」って気づいたあの日
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:27▼返信
確かに近くにクスリのアオキ、ウエルシア、マツモトキヨシあるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:29▼返信
ドラッグストアは出店コストと利益率が高いから田舎で陣取り合戦してる
昔はコンビニだったけどコンビニを駆逐してドラッグストアが戦争してるよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:29▼返信
なんで論点と関係ない解像度って言葉に噛みついてるやつがいっぱいいるの?カッペだから?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:30▼返信
別に多くても問題ない
パチン_コ屋が多い方が問題
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:31▼返信
安いから良いじゃんか
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:32▼返信
だからなに
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:33▼返信
>>96
自販機がある時点で田舎じゃないわ
車で30分走ればイオンか地元のスーパーがあるとこだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:34▼返信
支配されているってツイートだけど
徒歩でらくらく行けるような範囲にはないよ
大都市のコンビニ並には程遠い
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:36▼返信
少し考えればわかることだと思うけどなぁ
令和になって減ったお店は何だと思う?
本屋。CDショップ、ゲームショップだろう
そのサイズの規模に入るのに薬局はちょうど
良かったんだろ。コンビニにするには広すぎるがね
薬局ならちょうどよい。少しは考えて生きろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:36▼返信
イオンの先にイオンがある
他にもスーパー4~5件ある建設途中でまだ増える
ドラッグストアも数えきれないがある
コンビニ大手3社の他にミニストップもある
マクドナルドもバーガーキングもロッテリアも
スシローもくら寿司もすき家も吉野家もガストもサイゼリヤもドミノピザもピザハットもある
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:38▼返信
>>112
TSUTAYAや本屋が消えた跡地にドラッグストア
あるあるだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:38▼返信
イオンとかドラッグストアが大量にあるのは田舎ではなく地方都市レベルだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:44▼返信
関西だけかは分からないが
コメリが点在していて鶏糞が売っているかどうかだと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:45▼返信
ドラッグストアか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:47▼返信
田舎は田舎でも限界集落とかは最寄りの商店・コンビニ・ドラッグストアまで5kmとか、なんで今まで生活できてんの?レベル
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:53▼返信
>>118
それを言ったら大昔の人や原始人はどうなるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:56▼返信
そりゃ人が買いにくる店建てるのが当たり前じゃん
田舎なほど高齢者の割合は多いし高齢者がよく買物行く店を建てるのは当たり前
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 13:59▼返信
イオンみたいなでかい箱いらん
ドラッグストアくらいが普段使いにはちょうどいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:01▼返信
1軒の小さな個人商店が買い物の全てだった
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:10▼返信
田舎でなくてもドラッグストアだらけよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:15▼返信
アホすぎる
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:18▼返信
過疎田舎、パチソコ屋があったところ3つともドラッグストアになって
コンビニも増えまくって、どこにそんな需要があるんだ、いつも不思議だ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:23▼返信
ハッピードラッグとツルハが争ってる
ハッピードラッグが店舗数で圧倒的強者
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:24▼返信
ドラッグストア乱立する程度の発展具合でも都会人から見れば田舎だしな
こんだけ人によって田舎の概念が違うと自虐以外で田舎って使いづらいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:25▼返信
うちの田舎
同じ国道沿い同じのぼり車線で700メートルくらいしか離れてないのに同チェーン店の店舗があるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:25▼返信
田舎ってほどでも無い金沢市住みだけど、ドラッグストアめちゃあるわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:33▼返信
ドラッグストアなんて都内でも乱立してるから全然ピンとこない。大型ショッピングモールのほうがわかりやすい。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:36▼返信
大型スーパーは大型店舗法で規制されてるけど薬局の体裁で新規に出店する店はスルーされるんだろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:38▼返信
最近ドラッグストアがスーパー化してるのは感じる、業界的にそういう動きなんだろうね


ただ、都市部にもドラッグストアが乱立してるところ山ほどあるから田舎だからじゃなくて
僻地以外の全国どこにもが正しいんじゃないか
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:39▼返信
本当の田舎はコンビニが出来たらお祭り騒ぎになるような所だろ
ドラッグストアが、それも複数あるのなら全然田舎とは言えない
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:40▼返信
価格競争しあって物価が抑えられるからいいんじゃないか?いつ潰れるか心配だけどね
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:48▼返信
でもお前ら都区内以外はド田舎扱いするじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:53▼返信
※133
本当の田舎は地元民あんまコンビニ利用しないぞ
利用するのは国道使ってる運転手とか土建業者とかよそから来た営業
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:56▼返信
ほんこれ
そんなに儲かるんかな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:56▼返信
コンビニより商品圧倒的豊富だし価格も安いしコンビニの圧倒的上位互換だからいいじゃんwww
唯一負けてる所は24時間営業率が低い事。一部のチェーン店は24時間営業やってるけど。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:57▼返信
>>132
最近???????????10年以上前からそうだけど?
最近ようやく外に出るようになったニートかな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:00▼返信
イオンに必ず百均ショップが入ってるよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:01▼返信
>>139
10年以上前と比べて圧倒的に増えたからじゃね
昔はそういうの売ってたのは売場面積に余裕がある店舗だけだったけど、今は割と狭い店舗でも食料品売ってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:02▼返信
>>139
近所のドラックストアの食品売り場で寿司を売ってるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:02▼返信
>>140
今や百貨店にも入ってるだろ100均なんて
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:04▼返信
>>136
普通に使うぞ?
高齢化が進んで個人商店も減ってるから、コンビニが一番近いとかあるし
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:08▼返信
地方の中型スーパーが潰れてった結果ドラッグストアがその枠に入ったんだよな
地方民ならその変化を体感してるから皆知ってる
まぁイオンしかないって話も中型スーパー跡地をイオンが引き継いだ結果だったりするんだけどな
146.投稿日:2025年01月03日 15:09▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:10▼返信
※144
スーパーの時間外なら使わなくもないが値段が倍違うでな
普通はスーパー優先する
スーパー無いなら知らん
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:11▼返信
>>127
平屋の店だらけは田舎だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:13▼返信
>>82
それ登録販売者だろ
まぁそれでも高めではあるけども
無資格ならもっと低いよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:14▼返信
>>81
田舎の全てが農業漁業が盛んだと思ってる時点でエアプ過ぎるんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:16▼返信
>>119
せめて近代文明になってからの話をしろよ
なんでこの記事で原始時代云々が出てくるんだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:18▼返信
>>147
倍も違う商品って何?
高いと言っても数十円〜100円200円程度だと思うが
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:23▼返信
昔からあるドラッグストアも潰れないし
新しいのもどんどん建つのよなー
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:26▼返信
イオンがあるのはまだ都会
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:31▼返信
イオンがあるのは田舎の中核都市だよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:31▼返信
ドラックストアが乱立してるのは見たことあるけど静岡とか地方都市レベルだろ
うちの田舎は半径10km県内に1件しかドラッグストアねえよイオンは25キロ離れとる
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:34▼返信
わかる。ドラッグストアとコンビニだらけ。
最近は潰れたコンビニが、簡易斎場みたいの増えてきた。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:45▼返信
近場のイオンは客が全くいなくて店舗が撤退してさらに過疎る無限ループに入っている
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:54▼返信
>>139
店舗による
駅前とかで敷地狭いとこは生鮮食品やホットスナック置かないから
都市部だと駅から少し離れ住宅街で少し広めになるとやっとその辺が置けるようになってきたとこが出てきたかなという感じ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 15:59▼返信
なんでと聞きつつ、そのツイートの中で「日用品とか食品は安いし薬も売ってるから」という答えを既に出してるの、バカなのか頭良いのか分からんな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:04▼返信
解像度ガイジきもすぎ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:09▼返信
タイトルの書き方がオレ的ゲーム速報@JINみたいで管理者がバカで気持ち悪い
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:09▼返信
藤美園
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:14▼返信
ドラッグストアはスーパーに併設がデフォになってる
スーパーも種々雑多で数がエグくて潰しあい状態
便利な田舎だとこんな感じですな
そんな中マクドと吉牛とスタバが1〜2店舗しかないからこれらは強いだろうね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:20▼返信
ドラッグストアで生肉や鮮魚も販売してるけどあれ田舎ならではなのかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:28▼返信
>>116
コメリもコーナンもあるビバもある
鶏糞は養鶏場がある
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:29▼返信
ドラッグストアまみれなのって田舎の証拠やったんか・・・
全国だとばかりおもってたわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:46▼返信
オレん所はヤックス!ドラッグ!に支配されてる
都会のボンボンは一人で歩かねえほうがいいぜ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:48▼返信
コスモスとかアオキみたいなクソダサ看板のドラッグストアを景観条例で規制してほしい
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:10▼返信
今って服や暮らしの品みたいなのが不採算商品だから
ドラッグストアの方が圧倒的に儲かってるんよな
スーパーが逆に潰れてく
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:10▼返信
大体そのドラグストア自体がイオンの傘下なんですよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:22▼返信
ガソリンスタンドも乱立してる
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:23▼返信
※152
口振り的にスーパー行った事ないんか…
普段から買い物してる人は安い店でその時々のセール品から選んで買うから常に定価のコンビニとは価格差が比べ物にならんよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:27▼返信
※170
スーパーと一口に言っても大型中型小型とあってな
イオンみたいな大型は立地や業態次第でまだなんとかなる
小型は食料品中心だから良くも悪くも影響少ない
両取りしようと半端に商品揃ってる中型が一番ヤバい
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:33▼返信
ツルハドラッグのスクラップアンドビルドの頻繁さは異常
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:37▼返信
家の周りの不動産的理由は、イオンなどを誘致できるほどの地主や会社、共同体がないこと。大地主はいれどせいぜいドラッグストア、大きいコンビニ、頑張ってホームセンター程度の広さの土地まで、先祖来の地主が多いので地主同士はライバルか不干渉、大手ゼネコンと共同でモールとはなりにくい。後は集客に人口密度が圧倒的に足りないので外からの集客となると道路整備交通アクセス、周辺住民が外からの人の流入を是とするかなど
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:51▼返信
ホームセンターのがつよくないか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:56▼返信
>>173
スーパーなんて行くに決まってんだろ
とりあえず、なんでもいいから質問に答えてくんない?
スーパーでコンビニの半値で買えるものをはやく挙げてくれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:00▼返信
そもそもイオンの中にドラッグストアーが2,3件あるだろ
都会は小さい(建物1棟だけ、とか)イオンしかないかもしれんが、ちょっと郊外に行けばイオンモールってのがあるんよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:02▼返信
ドラッグストアで売ってる弁当類は気を付けたほうがいい

仙台の、支那テロ犯がいただろ
弁当に毒を入れるとかヘイトスピーチした

あの会社が作ってる弁当や総菜などはドラッグストア向けで
実際に東北住みのやつに製造会社を見せてもらったらまさにテロ犯を雇ってる会社のだった
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:06▼返信
👴🏻👵🏻👴🏼👵🏾👴🏼👴🏿👵🏼👵🏻👵🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏽👵🏻👵🏻👵🏻👵🏻👵🏻👴🏾👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👵🏼👵🏼👵🏼👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👴🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👵🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👵🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👵🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👵🏻👴🏻👴🏻👴🏿「家の近くでお薬売ってくれるの有難いの〜」
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:11▼返信
鹿児島はニシムタ・コスモス・ドラッグストアモリ・ダイレックス
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:16▼返信
>>1
といのは

新年早々…
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:17▼返信
>>37
今年もダメダメバイトかよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:19▼返信
>>109
といのは
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:19▼返信
>>124
といのは!
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:20▼返信
ツイ主こそ大嘘つきのエアプ

田舎は田畑と民家、少数の潰れた空き店舗だらけでドラッグストアはありません
コンビニもスーパーも遠く買い物も毎回大変で品揃えも少ないです
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:20▼返信
>>140
キャンドゥが入ってる
なんか広くなってたw
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:21▼返信
>>161
といのは
バイト日本人じゃないのかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:22▼返信
コスモスがやたら大量に建つのなんなん?あれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:35▼返信
過疎地はドラッグストアという名の薬品併設スーパーが出来上がる

あとコンビニと自販機
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:37▼返信
>>187
それは田舎じゃなく限界集落
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:45▼返信
ドラッグストア4件も立ってるって他にコンビニとかスーパーとか無いわけがないんでそれなりに発展してる地域やと思うで?
普通は農協とか生協のスーパーとかコンビニ1件だけとかちゃうかな?
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:56▼返信
イオンは店舗の規模が大きいから幹線道路沿いじゃないと建てられんのよ

その隙間にドラッグストアが勢力を拡大してきてる
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:58▼返信
※192
限界集落でもなくこっちは普通に地方の市だぞ?
田舎のリアルってこんなものだ
1km圏内にドラッグストア4件とかそんな以上に沢山店がある方が余程発展した場所だろ
田舎だとそもそも店がないし出店しても潰れて空き店舗になる
限界集落でなくとも日本はそもそも人が減っていってんだよ
つーか線引きが謎すぎるそもそも限界集落こそ田舎では?
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:10▼返信
※171
ウエルシアがイオン傘下でそこにツルハが統合だからなぁ……
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:14▼返信
ドラックストアは町中にも多いんですけどね、確かに田舎の場合駐車場が巨大なドラックストアは多いですけどね
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:15▼返信
条件的に楽なのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:18▼返信
>>195
>田舎は田畑と民家、少数の潰れた空き店舗だらけでドラッグストアはありません
>コンビニもスーパーも遠く買い物も毎回大変で品揃えも少ないです

満票で限界集落ですお疲れ様でした
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:21▼返信
※195
典型的な限界集落と隣接してる自治体が併合した市だな。

市を出してる所がそれを如実に表してる。
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:34▼返信
都市部でも多いやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:36▼返信
それ田舎じゃなくて地方都市やろ
無知が喋んなよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:41▼返信
>>202
地方都市って県庁所在地やその地方の中心都市だぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:53▼返信
>>202
自分から無知を晒していくのか…(困惑)
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:16▼返信
納得だわ
ここ数年でゲンキーとコスモスがそこら中に出来た
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:22▼返信
確かに。県発祥のスーパーとドラッグストアが3件有るわ。工場が多いから研修生もめっちゃ居る。
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:26▼返信
>>195
兄貴が千葉の勝浦に引っ越したけど
地元の町より何も無い市って言ってるから市町村は関係なさそう
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:39▼返信
全然共感できん。
田舎はコンビニがドラッグストアやスーパーを兼任してるから、ドラッグストアなんてない
ドラッグストアやスーパーのオーナーが店潰してコンビニに転換するケースの方が圧倒的に多い
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:42▼返信
>>208
>田舎はコンビニがドラッグストアやスーパーを兼任してるから
そらドラッグストアすら無いなら共感なんてしようがないわな

>ドラッグストアやスーパーのオーナーが店潰してコンビニに転換する
ドラッグストア無いのに潰すってどういうこと?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:43▼返信
※208
地元だけで田舎の定義語るから田舎者って言われんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:03▼返信
人口3.7万人程度の市だけどコスモス2店舗、(イオン系になった)地場資本の3店舗あるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:12▼返信
普通に肉売り始めた時は眼を疑ったわ 流石にドラッグストアで肉は買わんけどな
月1でチョコラBB買うんだけど、隣の棚にTENGA置くのやめてくれないかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:24▼返信
都内もそうだよ
行きつけの個人商店が閉店するとコンビニよりドラックストアになるケースが多い
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:34▼返信
>>103
岩手民だけど近くにあるわマイヤ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:39▼返信
>>73
イオンの板チョコが88円から40円も値上げしやがって呆然としたわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 00:53▼返信
イオン全然安くない
終わった
バーリアル150円 はぁ? ポテチ空気ばっかで79円50g
袋ラーメン300円 はぁ? 納豆80円 もうトップバリュはトップバリュじゃない
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:38▼返信
愛媛県南予の悪口は
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:09▼返信
イオンもドラッグストアも無いわ
どっちも車で片道30分かかる
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:47▼返信
確かに「田舎暮らしも悪くない」は、頭に「イオンさえあれば」が付いてくるな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 19:57▼返信
なんやかんやでゲンキーで買い物よw
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 21:36▼返信
田舎じゃなくても薬局ばっかだからそれも違う

直近のコメント数ランキング

traq