「田舎にはイオンしかない」といのは解像度が低い。イオンすらない田舎はドラッグストアに支配されている。マジで1キロ圏内にドラッグストア4つ乱立してるとか普通にある。
— 宰相のびすまるく (@jituzonshugi) January 1, 2025
「田舎にはイオンしかない」といのは解像度が低い。
イオンすらない田舎はドラッグストアに支配されている。
マジで1キロ圏内に
ドラッグストア4つ乱立してるとか普通にある。
なんでどんな田舎にもドラッグストアはあるんだろうな 日用品とか食品は安いし薬も売ってるから地域の高齢者にとってはありがたいんだろうけど
— 宰相のびすまるく (@jituzonshugi) January 1, 2025
この記事への反応
・「本当の田舎はコンビニもドラッグストアもない」
ってどこかで言ったら、「それは僻地だ」と返されて確かにとなった。
・本当になんで田舎には
ドラッグストアが乱立してるんだ。
100M、200M以内の巨大店舗とかざらで
中には道路を向かい合って別々のドラッグストアが立ってる。
・マジで
スギ薬局の向こうに
次のスギ薬局があるくらい
・卵とかパンはもちろん、肉や野菜も置いてるから実質スーパー
・ドラッグストアすらなくなってからが本番
・ドラッグストアがそんなにあるの羨ましいです。
近所にはばあちゃんが一人でやっとる店舗兼住宅の商店しかないです。
・ドラッグストアめちゃ多い…理由は不動産屋になると分かる🧛🏻
最後の反応、どういうことや?
不動産的な理由で乱立してんのかな?
不動産的な理由で乱立してんのかな?


マジモンの田舎なんて田んぼだけだよ
青果や肉等を扱ってる所も多い
弁当無い以外はスーパーと変わらんよなと思ってたら
おにぎりや、牛丼屋の出張特設コーナーがある店もあったりして
スーパーよりそっちのが利用頻度高くなったわ
そこら辺はイオンとドラッグストアの共通項だな
人民解放軍「任せろw」
ドラッグストアの方が多いで
限界集落っていうんですけど
経営も比較的に安定するみたいだし
老人御用達な感じするし田舎には需要ある
コンビニは最近ようやくできたレベルだけど
まだうちの田舎は田舎とは言えないレベルだったのか笑
現金のみもお年寄り向けなんだよな
こっちなんか悪徳令嬢ですよ!
ドラッグストア多すぎる ”コスモス・ZAG ZAG・ウォンツ・ウェルシア・ココカラファイン・ひまわり・マツモトキヨシ”
町に5つとかあるし
だからあんなに、1つのツルハドラッグの800m先に別のツルハドラッグ
みたいなことが起きるのだというが
それだけ狭い土地にたくさん人いるってことだろ
今年の目標
①自分を抹殺する
②できたらにじさんじに入る
③悔いのない死に際にする
お菓子が安かったり米が安かったりで良くいく
わけわからん話題で盛り上がるw
要はスーパーよ
フジのエミフル流行ってるのになんでイオンに吸収?意味わからん
今は車で5分圏内にスーパー4つ、ドラッグストア8つあるわ
そして個人でやってた所は全部潰れた
コンビニも足りてるから、あと飯屋だけ頼むわ
イオンが無い都会もドラッグストアばかりだぞ
そういう経営戦略だとだいぶ昔にテレビで経営者が語っていたような
嫌がらせとはさすがに言ってなかったと思うけど
ドラッグストア乱立してるエリア多数あるやろ。
別に田舎に限った話じゃないやん。どこでも乱立してんよ。
調剤薬局のパイも奪うための戦略でもありそうやな。
ドラッグストア的な薬局は近距離に大量に作っても法律違反じゃないってことじゃなかったっけ?
同業他社が不毛な商売戦争をしないように距離制限があるものだけどドラッグストアは無いとか
1km限定してる時点で免許なし
日常で使う表現じゃないよ
20年前に流行った表現よね
ガラケーカメラの解像度競争で解像度って言葉が浸透した後に
安さ求めるならディスカウントやドラッグになるだけ
生鮮品以外はスーパー並みの商品がそろってるのが強みなのかな
それは東京からの観光客が多くて道の駅が儲かってるだけだ
山梨とか静岡なんて所詮東京の裾野だから本物の田舎とは違うんだよ
理解度でええやんって…
田舎じゃよくあるというより映画館あるくらいの数しかない
そこは安くて有名みたいだけど
でも残念ながら家の近くには価格の高いドラッグストアしかない
無いない
そもそもこれが無い
田舎は畑、海、産地から新鮮な商品を直送されている地元のスーパーが圧倒的に強い
中国のヤバい野菜とかまずい惣菜しかない
イオンなんてほとんど潰れている
薬剤師じゃなくレジ打ちのアルバイト募集してるが都内だと自給2300円とか2500円とかで募集してるし
全然意味違って草
普通に利用するのは2,3km圏内になる
イオンどころかスーパーもドラッグストアも当然ない
周りから馬鹿にされてるからやめた方がいいよ
高速で来る人にも対応してる。
それがあるのは田舎ではなく地方都市。
買い支えるほどほとんど人住んでないのに
一流大学や一流企業の中で生きててそれらに解像度高かったら立派だけどw
>ってどこかで言ったら、「それは僻地だ」と返されて確かにとなった。
都合よく田舎の定義を「ほどほどの郊外」に差し替えるな
便利でいいわ
本当の田舎は田んぼと自販機しかない。
ドラッグストアが乱立するとか甘え
スーパーが意外と少ない
かといって医療品は生活必需品だから利益率良いんすよ
岩手に出張したとき「MAIYA」とかいうのがあって
なんやこれ、と思ったが本社に帰ってから
「あっ葛西家家臣の米谷常秀のマイヤだ」って気づいたあの日
昔はコンビニだったけどコンビニを駆逐してドラッグストアが戦争してるよな
パチン_コ屋が多い方が問題
自販機がある時点で田舎じゃないわ
車で30分走ればイオンか地元のスーパーがあるとこだ
徒歩でらくらく行けるような範囲にはないよ
大都市のコンビニ並には程遠い
令和になって減ったお店は何だと思う?
本屋。CDショップ、ゲームショップだろう
そのサイズの規模に入るのに薬局はちょうど
良かったんだろ。コンビニにするには広すぎるがね
薬局ならちょうどよい。少しは考えて生きろ
他にもスーパー4~5件ある建設途中でまだ増える
ドラッグストアも数えきれないがある
コンビニ大手3社の他にミニストップもある
マクドナルドもバーガーキングもロッテリアも
スシローもくら寿司もすき家も吉野家もガストもサイゼリヤもドミノピザもピザハットもある
TSUTAYAや本屋が消えた跡地にドラッグストア
あるあるだな
コメリが点在していて鶏糞が売っているかどうかだと思う
それを言ったら大昔の人や原始人はどうなるんだよ
田舎なほど高齢者の割合は多いし高齢者がよく買物行く店を建てるのは当たり前
ドラッグストアくらいが普段使いにはちょうどいい
コンビニも増えまくって、どこにそんな需要があるんだ、いつも不思議だ
ハッピードラッグが店舗数で圧倒的強者
こんだけ人によって田舎の概念が違うと自虐以外で田舎って使いづらいわ
同じ国道沿い同じのぼり車線で700メートルくらいしか離れてないのに同チェーン店の店舗があるぞ
ただ、都市部にもドラッグストアが乱立してるところ山ほどあるから田舎だからじゃなくて
僻地以外の全国どこにもが正しいんじゃないか
ドラッグストアが、それも複数あるのなら全然田舎とは言えない
本当の田舎は地元民あんまコンビニ利用しないぞ
利用するのは国道使ってる運転手とか土建業者とかよそから来た営業
そんなに儲かるんかな?
唯一負けてる所は24時間営業率が低い事。一部のチェーン店は24時間営業やってるけど。
最近???????????10年以上前からそうだけど?
最近ようやく外に出るようになったニートかな?
10年以上前と比べて圧倒的に増えたからじゃね
昔はそういうの売ってたのは売場面積に余裕がある店舗だけだったけど、今は割と狭い店舗でも食料品売ってる
近所のドラックストアの食品売り場で寿司を売ってるよ
今や百貨店にも入ってるだろ100均なんて
普通に使うぞ?
高齢化が進んで個人商店も減ってるから、コンビニが一番近いとかあるし
地方民ならその変化を体感してるから皆知ってる
まぁイオンしかないって話も中型スーパー跡地をイオンが引き継いだ結果だったりするんだけどな
スーパーの時間外なら使わなくもないが値段が倍違うでな
普通はスーパー優先する
スーパー無いなら知らん
平屋の店だらけは田舎だよ
それ登録販売者だろ
まぁそれでも高めではあるけども
無資格ならもっと低いよ
田舎の全てが農業漁業が盛んだと思ってる時点でエアプ過ぎるんだよ
せめて近代文明になってからの話をしろよ
なんでこの記事で原始時代云々が出てくるんだ
倍も違う商品って何?
高いと言っても数十円〜100円200円程度だと思うが
新しいのもどんどん建つのよなー
うちの田舎は半径10km県内に1件しかドラッグストアねえよイオンは25キロ離れとる
最近は潰れたコンビニが、簡易斎場みたいの増えてきた。
店舗による
駅前とかで敷地狭いとこは生鮮食品やホットスナック置かないから
都市部だと駅から少し離れ住宅街で少し広めになるとやっとその辺が置けるようになってきたとこが出てきたかなという感じ
スーパーも種々雑多で数がエグくて潰しあい状態
便利な田舎だとこんな感じですな
そんな中マクドと吉牛とスタバが1〜2店舗しかないからこれらは強いだろうね
コメリもコーナンもあるビバもある
鶏糞は養鶏場がある
全国だとばかりおもってたわ
都会のボンボンは一人で歩かねえほうがいいぜ!
ドラッグストアの方が圧倒的に儲かってるんよな
スーパーが逆に潰れてく
口振り的にスーパー行った事ないんか…
普段から買い物してる人は安い店でその時々のセール品から選んで買うから常に定価のコンビニとは価格差が比べ物にならんよ
スーパーと一口に言っても大型中型小型とあってな
イオンみたいな大型は立地や業態次第でまだなんとかなる
小型は食料品中心だから良くも悪くも影響少ない
両取りしようと半端に商品揃ってる中型が一番ヤバい
スーパーなんて行くに決まってんだろ
とりあえず、なんでもいいから質問に答えてくんない?
スーパーでコンビニの半値で買えるものをはやく挙げてくれ
都会は小さい(建物1棟だけ、とか)イオンしかないかもしれんが、ちょっと郊外に行けばイオンモールってのがあるんよ
仙台の、支那テロ犯がいただろ
弁当に毒を入れるとかヘイトスピーチした
あの会社が作ってる弁当や総菜などはドラッグストア向けで
実際に東北住みのやつに製造会社を見せてもらったらまさにテロ犯を雇ってる会社のだった
といのは
新年早々…
今年もダメダメバイトかよ
といのは
といのは!
田舎は田畑と民家、少数の潰れた空き店舗だらけでドラッグストアはありません
コンビニもスーパーも遠く買い物も毎回大変で品揃えも少ないです
キャンドゥが入ってる
なんか広くなってたw
といのは
バイト日本人じゃないのかな
あとコンビニと自販機
それは田舎じゃなく限界集落
普通は農協とか生協のスーパーとかコンビニ1件だけとかちゃうかな?
その隙間にドラッグストアが勢力を拡大してきてる
限界集落でもなくこっちは普通に地方の市だぞ?
田舎のリアルってこんなものだ
1km圏内にドラッグストア4件とかそんな以上に沢山店がある方が余程発展した場所だろ
田舎だとそもそも店がないし出店しても潰れて空き店舗になる
限界集落でなくとも日本はそもそも人が減っていってんだよ
つーか線引きが謎すぎるそもそも限界集落こそ田舎では?
ウエルシアがイオン傘下でそこにツルハが統合だからなぁ……
>田舎は田畑と民家、少数の潰れた空き店舗だらけでドラッグストアはありません
>コンビニもスーパーも遠く買い物も毎回大変で品揃えも少ないです
満票で限界集落ですお疲れ様でした
典型的な限界集落と隣接してる自治体が併合した市だな。
市を出してる所がそれを如実に表してる。
無知が喋んなよ
地方都市って県庁所在地やその地方の中心都市だぞ
自分から無知を晒していくのか…(困惑)
ここ数年でゲンキーとコスモスがそこら中に出来た
兄貴が千葉の勝浦に引っ越したけど
地元の町より何も無い市って言ってるから市町村は関係なさそう
田舎はコンビニがドラッグストアやスーパーを兼任してるから、ドラッグストアなんてない
ドラッグストアやスーパーのオーナーが店潰してコンビニに転換するケースの方が圧倒的に多い
>田舎はコンビニがドラッグストアやスーパーを兼任してるから
そらドラッグストアすら無いなら共感なんてしようがないわな
>ドラッグストアやスーパーのオーナーが店潰してコンビニに転換する
ドラッグストア無いのに潰すってどういうこと?
地元だけで田舎の定義語るから田舎者って言われんだよ
月1でチョコラBB買うんだけど、隣の棚にTENGA置くのやめてくれないかな
行きつけの個人商店が閉店するとコンビニよりドラックストアになるケースが多い
岩手民だけど近くにあるわマイヤ
イオンの板チョコが88円から40円も値上げしやがって呆然としたわ
終わった
バーリアル150円 はぁ? ポテチ空気ばっかで79円50g
袋ラーメン300円 はぁ? 納豆80円 もうトップバリュはトップバリュじゃない
どっちも車で片道30分かかる