• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









コミケ、回を増すごとに「スタッフの質」やら「参加者の質」が下がったみたいな話が出てくる。

ベテランと呼ばれるオタクたちの下が育たないで、今まで暗黙知でやってきたことを知らない新人との両極しかいない。

中間のスタッフがいないみたいな社会人と同じ構造になってる











この記事への反応



情報を得る手段がSNSになり始めたあたりからこうなることは大体分かってたところはあるよな。

そもそもオタクじゃない人もかなり増えてる印象はありますね…

平成中期の頃になぁ…ウチの買い出しチーム全員に「偽善者」とデカく書いたシャツを着せ参加。
買う物無くなったらカートの段差を全員で抱えて渡したりとか人助けをやりお礼を言われると「ハッハッハ、偽善は隠す物」と全員で上着からシャツを見せるお遊びしてたわ。
そういう風に遊びで学ばしてた。


あれ、そうなんですか?
列に並んできた時に、自分に「すみません、もう少し真ん中に詰めてくれませんか?」とか
列が動く時間を聞き逃した時に、後ろの人に聞いたら教えてくれたりと、初のコミケ参加でオドオドしてたんですが、滅茶苦茶親切だなぁって思いましたが……


属人性の高いシステムでは遅かれ早かれこうなってましたね

チケット制になって一般参加者から一般客になった感は確かに強い

サークル参加だけど、所謂、一般参加者と良い意味での「ツーカー」が出来ない。懐古厨かもしれないけどコミケ全体を形作る「一体感」が薄れている感じはする。

「参加者の質が下がった」ということは、コミケットがアングラカルチャーのイベントから、
「国際的なビッグイベント」へと変貌を遂げて、
「はじめての参加者」が増えてきたというポジティブな考えしても良いんじゃないかしら?


一方で複数の女性サークルから「サークル前で一方的に持論?をスピーチし続けたり、サークル主にセクハラしてくる謎おじさんはコロナ後(有料化後)明らかに激減した」とも聞くので、一方的に民度が落ちたとも言えなさそうかなと

知名度が上がりすぎてオタクのためのイベントから
金儲けのためのお祭りに移行しているんだと思う
秋葉原がただの歓楽街になっているように








そんなことになってるのか!?





B0DLZPSH8R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8




コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:02▼返信
🫣
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:02▼返信
中国共産党 毛沢東による 南京大虐殺
中国人、仙台市内?の日本工場で弁当に毒物混入か?

中国猿チンクは自国民すら何十万も平気で殺す人種 こども殺し不細工クズ民族
それを南京事件とかいって日本軍のせいにした
今もウイグルの少女をレイポしたり妊婦をコロしてる中国猿は子供を平気で殺す
3.投稿日:2025年01月03日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:03▼返信
徹夜とか開幕ダッシュとかしてた方が良かったとか
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:03▼返信
コミケは青空市場と思っている
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:03▼返信
SNSがその頃は隆盛じゃなかったからやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:04▼返信
コミケ関係ないだろ
格差の大きい国は治安が悪くなる傾向がある
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:04▼返信
5000円ぽっちの参加費払っただけで俺達はお客だとかいうアホども
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:05▼返信
実際人は入れ替わっていってるんだから質は下がっていく一方やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:05▼返信
いいですか
歳を取ると「ああ~昔はよかった~」とか言ってしまいがちなんです
そういうところはお気を付けください

しかも「話が出てくる」とか言って自分ソースじゃないモンという退路を用意したうえでの叩きとか
それでよくヒトを批判できるものだわ卑怯者
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:05▼返信
お客さんが増えたんだろ
もうしっかり金取って運営したほうが良いんじゃねーの
そのかわり二次創作の扱いがどうなるかは知らん
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:05▼返信
だってみんなの認識はエ.ロ本売る所じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:06▼返信
>>1

お前が好きな中韓コンテンツがコミケで出しゃばりだしたのも関係ありそうだよなクソバイト🥴

14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:06▼返信
黙れジジイ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:07▼返信
行ったこと無いけどキモオタがキモオタ向けのグッズ作って大規模販売会してるってだけの場所じゃないの?
だから来る奴は普通に客だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:07▼返信
エンタメブログ名乗ってるのにバイトくんコミケ行ったことないのかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:07▼返信
入場料とってるんだからスタッフがしっかり働けや
ボランティア言い張るなら1円もとるな
割に合わない言うならリスト代金値上げしろ
それか会場の売上の3割くらいショバ代としてとれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:07▼返信
オタクとかいう老害は排除するべき
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:08▼返信
※12
ヱロなんていまはFANZAとかのオリジナル同人がメインになってるしそっちのほうが稼げるわな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:08▼返信
>>18
オタクとか範囲広すぎて9割は消えそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:09▼返信
まずZ世代が「周囲を見て自分で察する」というのが基本的にできない
1から10まで懇切丁寧に誰かに説明されて自分が納得しないと
やってはいけない事でもやってしまうというどうしようもない奴が多すぎる世代
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:10▼返信
韓国の24年出生数 9年ぶり増加=人口は5年連続減
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:10▼返信
昔から夜中に行列作って近隣に迷惑かけてたりしてたやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:10▼返信
共感性が欠如していてこだわりが強い人達がオタクになりやすいだけでは
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:10▼返信
もう金儲けのイベントと思われてるやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:11▼返信
ルール明文化とかルール見ないアホいるし無理
Z中心じゃ社会成り立たんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:11▼返信
>>ルールは明文化、標準化しよう
「書かんでもわかるやろ普通」って思われてたことがわからないヤバいやつ、言い方変えると、「書いてないことは何してもいい」っていう育ちの悪い発想のやつが増えたって話なんだよ。別に職人気質の見て覚えろが横行してたってわけじゃない。すべて明文化しろってんなら「ブース内でう○こしてはいけない」を入れる必要がある。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:11▼返信
どうせ太古のコミケでも同じことを言っていたパターン
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:12▼返信
なんでカメラと農業してる看護師のアカウントが有識者なの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:12▼返信
「他人に迷惑をかけない」という発想が浮かばない奴らが最近多すぎ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:13▼返信
>>25
え、違うの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:13▼返信

  この時代に現地参加してるようなやつはそらもうアレよ


33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:13▼返信
※27
だからルールはどんどん追加されていくんやで
う〇こした奴がでたらそれも追加される
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:14▼返信
アメリカとか中国でもあるしそっちで楽しめば良くない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:14▼返信
暗黙の了解とか言ってるけど
コミケカタログ買えば全部書いてるから
それを読まないような人間が多いというだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:14▼返信
>>17
嫌な人は来なければいいんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:14▼返信
Z世代は躾されてない犯罪者集団
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:15▼返信
人様の作品を無断で借りて金儲けする同人界隈に言葉遊びなんざ意味ねぇだろ。頒布や参加者といった言葉遊びで濁してるけどやってることが商売なんよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:15▼返信
> 金儲けのためのお祭りに移行しているんだと思う
今はもう工口よりも企業グッズの時代だしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:16▼返信
>>21
それは大体の世代のでも若い内は出来てない事だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:16▼返信
>>38
また、一次創作無視脳か?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:16▼返信
金を取っている時点で
参加者じゃなくてお客様だよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:16▼返信
そもそもオタクって今でいうチー牛でしょ?
チー牛が減ってることは喜ばしい事なのでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:16▼返信
さして変わっちゃあいないよ
SNSでごく一部の奴が変な感想を書き
そのごく一部を全体化のようにクソまとめサイトとかいう
害悪が広めているだけだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:17▼返信
コミケはオワコンだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:17▼返信
コミケ運営が無駄に金巻き上げてそれを還元しようとしないからこうなるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:17▼返信
※38
ちなみに頒布は寺社仏閣のお守りの時にも使う言葉だから、別に同人用語とかてはないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:17▼返信
マクドナルドとかブラック企業が社員をクルーとか呼ぶみたいな感じだな
できるだけ給料を払わないですむ方法を考えようと必死だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:17▼返信
でも二次創作よりオリジナルが勢い出てきたのは面白いな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:18▼返信
>>42
無料で配る同人作品なんて無いよ
コピー本だろうがね
お前ら世代は無料でデジタル作品に触れ過ぎなんだよ
カス共
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:18▼返信
そら金取ってんだからもう「参加者」じゃなくて「客」だろ何言ってんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:18▼返信
自分をお客様と勘違いしている参加者が増えているからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:19▼返信
もう大分行ってないわ 応援してたサークルも消えたし転売ヤーがうざすぎて
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:19▼返信
>>50
やる所もあるけど特殊な例だしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:19▼返信
※47
いやただの販売を配布って言い換えるなってことでしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:20▼返信
頒布なんて言ってるけど思い切り商売だし客では?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:20▼返信
もともと、やりがい搾取のボランティア頼りだったわけだし、そんなのに質を求めてどうするの?
確かにスタッフチケで、仲間内で協力して買い出しできるメリットはあったけど、労働力を時給換算したらどう考えても割に合わないし
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:20▼返信
運営は儲かっては居ないよ
儲かりたいならトイレ有料にするとか
飲料水売るとか
いくらでも儲かる商売をとっくにやってる
利益を考えてる活動じゃないね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:20▼返信
「いいか、

『金を払う』とは仕事に責任を負わせること、

『金を貰う』とは仕事に責任を負うことだ。

金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる。」
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:20▼返信
オタクコンテンツがコモディティ化したんだねー
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:21▼返信
中国人参加者が増えたからなあいつらスタッフの言う事聞かないじゃなくて理解できてない
誘導看板の文字はなんとか訳せてもスタッフの誘導はちんぷんかんぷんなので好き勝手行動するし
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:21▼返信
>>52
うわキモ
鉄ヲタの知能しかないねビョーキだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:21▼返信
>>49
と言うか、コミケは昔からマニアックな一次創作の行き着く先でもあったしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:21▼返信
自分が客だと思って行ってる連中が増えればそりゃあそうなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:21▼返信
>>55
ビジネスでやりはじめたら一次権利者に睨まれるので
あくまで個人同士の配布という建前を崩すのはデンジャラス
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:21▼返信
>>1
金払ってんだから客だし、お客様は神様だろ?みたいな考えの頭悪過ぎる奴らが増え過ぎ
カタログの注意事項ぐらい全部読めや
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:22▼返信
最近徐々にオリジナル作品が増え始めているような
良い傾向なんじゃないの
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:22▼返信
>>55
それいうなら、全国の寺社に抗議してこいよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:22▼返信
察する事の出来ない可哀想な人達でもあるだろ仕事できなさそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:23▼返信
>>15
販売ではない
そこがもう認識違い
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:23▼返信
>>67
オリジナルの方がDLsiteやらFANZAに載せやすいからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:24▼返信
そんな大規模イベントに成長しているのに察しろメソッドに頼ってやっていけるわけがない
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:24▼返信
>>17
入場料ではなく参加費
間違えんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:24▼返信
そもそも大した質でもなかったやろ日本人のやることやし昔は良かったしてるだけやね
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:25▼返信
自衛隊「これは兵器ではなくあくまで装備!!」
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:25▼返信
そもそもも運営側が言うなら兎も角有識者ってなんだよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:25▼返信
中韓企業のステマが入ってからクソになった
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:25▼返信
>>18
お前も何かのオタクだろ?
それとも何にも興味を持たず植物みたいに生きてんのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:26▼返信
>>74
まぁ大した質でもなかったとしても日本人的に質は下がっていくだけやから間違ってはいない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:26▼返信
参加者のはずがお客様目線が増えたんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:26▼返信
中韓のせいだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:26▼返信
自民党&ネトウヨ「裏金ではない不記載だ!」
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:27▼返信
昔から変なのはいたし、開催時期考えたらまともな奴程参加しにくいしで
何を今更って感じの話だなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:27▼返信
日本人がバカになったからだろ
バーカ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:28▼返信
>>56
実際の所、大手サークル以外はまともな商売にはならないがな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:28▼返信
>>31
違う
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:28▼返信
でもあれこれ明文化しろって流れは
そもそも無許可(黙認)の二次創作が多いのをどうにかしろって流れにもなりかねず

暗黙の了解のままにしておいた方がいい点も多い気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:29▼返信
>>84
最底辺のはちま民がそれ言ってもあいつらにはノーダメージだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:29▼返信
>>34
いってら
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:30▼返信
年寄りがイキりたいだけじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:30▼返信
>>87
二次創作は減ってきてるからそこはこのまま黙認やろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:30▼返信
>>82
それ立憲やん
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:31▼返信
>>51
参加費やで
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:33▼返信
>>78
植物のように静かに暮らしたいやつに関わると排除されそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:34▼返信
世の中はバカばっかりだよ
これは動かしようのない事実
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:34▼返信
規模が拡大して新規がガンガン入ってくるようになったんだから平均の質が下がるのは当たり前
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:34▼返信
>>62
キモい人からみたら正常な人がキモく見えるって事象の顕著な例だね
とても分かり易い
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:34▼返信
※11
もう入場料取ってるんだからちゃんと運営しろって言っていいんじゃない?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:34▼返信
二次創作NGです
ルールを守ってください
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:35▼返信
中国人はルールなんて守らない だから強い
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:36▼返信
>>70
だから知らない人間にとってはその程度の認識でしか無いということだよ
どうでもいいし説明はしなくていいから
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:36▼返信
転売で儲けさせてもらってるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:37▼返信
>>101
そりゃその程度の認識の奴らが入ってきたらトラブるわな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:37▼返信
>>59
仕事でもなければ商売でもない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:38▼返信
コミケの質じゃなくて全体的な質が悪くなってるアングラを万人受けにするとそうなる
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:38▼返信
暗黙の了解は言語化する知能がない人か言葉を伝える勇気もしくは自信のない人が使うもの
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:38▼返信
中年世代は賢い
賢いから、いないコミュニティは何らかの問題を抱えている
中年世代から逃げられてんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:39▼返信
結局大きくなりすぎたからじゃないの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:39▼返信
※80
入場に金取ったらもうお客様だろ
いつまで参加者気分なんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:40▼返信
>>10
歳とか関係ねーよ
参加するならカタログに書いてあるルールやスタンスは最低限守れってだけだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:41▼返信
※109
お前友達と車で遊びに行ったらガソリン代払わないタイプ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:42▼返信
>>101
どうでもいいなら話題に入ってくるな
何がしたいの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:42▼返信
もう明文化して広告代わりに張り付けたほうがいい
そうしないと欲望優先する考えの足らない連中が好き勝手する
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:42▼返信
>キミ達がバカにしてる「見て覚えろ」とやってること同じですよ
>ルールは明文化、標準化しよう
見て覚えろやw
明文化するとその不備を突いてクソみたいな行為をする奴が出てくる
→ルールを強化する→どんどん厳しくなり誰もいなくなる。
コミュニティーの一生みたいことが平気で起きる。
暗黙の了解をごねて守らないやつは追放する。これだけで十分
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:43▼返信
※111
状況がまるで違うんだが
もっと似た事例出せよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:44▼返信
>>17
揶揄されているお客様が居て草
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:44▼返信
嫌なら行かなければええねん
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:45▼返信
>>67
二次はオンリーイベントに流れてるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:45▼返信
>>80
金とってんだから客だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:45▼返信
>>21
40過ぎたジジイでも出来ないやつばっかじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:45▼返信
規模がでかくなればそれだけ質は落ちるってだけだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:45▼返信
>>107
煙たがられてるだけだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:45▼返信
もうコミケも潮時かもな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:46▼返信
>>104
金とってるから仕事だし商売だよ
儲からないのは、やり方が間違ってるかニーズじゃないってだけでやめたらええ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:47▼返信
>>33
こうやってルールが増え過ぎた結果、今度は「長過ぎて見る気にならん」とか出てくるんだよな…
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:48▼返信
そもそもこういうのって人知れずひっそりと同好の士だけで粛々とやるもんだったはずだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:48▼返信
C96西駐車場熱射放置事件喰らったから行ってねーわ。スタッフの質は明らかに落ちてる
リストバンド買わせて保証なしはねーよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:49▼返信
>>120
20過ぎたらジジイだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:49▼返信
>>58
運営は利益上げてるよ
箱代とわすがな雑費だけで、入場料や出店料はそのまま運営に入るからね

反論したいなら明細あげてね
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:51▼返信
途中にあるキモいアニメ、主要人物?以外静止画じゃん
ゴミすぎw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:51▼返信
>>53
わかる
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:57▼返信
>>55
もしかして、馬鹿が金巻き上げられてるだけなのをスパチャって言い換えるなってのと同じ主張?
何のための金なのか、名目を間違えないことは大切だと思うけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:58▼返信
>>109
え、金をとろうが参加者は参加者だろう。
仲間うちでの飲み会とかで、皆のために皆で開くんだからかかるお金は参加費って形で皆で負担する事にしてもそれは別に普通だろ。
そこで「俺たちお客様だぞ!」ってツラする?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 16:59▼返信
今サクチケあたりで開場前に入れば分かるよ
コロナ以前は8〜9時くらいのシャッター前なんて「ここは待機列じゃありませーん」と延々と散らしてたが、今はさっさと固定してる
ずっとグルグル回して周囲のサークルの迷惑にさせるより通路を確保して固定させた方がスムーズだからな
完全に合理化に向かってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:01▼返信
オタク達でファンアートを共有するアングライベントからただの金儲け+どんちゃん騒ぎになってるので…

もはやほぼ別物でしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:03▼返信
良かれ悪かれ、遅かれ早かれアキバの様に無難な形になって結果つまらなくなって行く気はする
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:06▼返信
ゴキも豚もコイツらと同類って理解しような
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:09▼返信
それを民度ゴミなXのクズが大袈裟に喚き散らしたところでだから?としか
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:09▼返信
入場料を取ってる上に頒布とか言って誤魔化してるけど金を取ってるんだから相手は客だろ
それが嫌なら入場料無くして無料で配れ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:09▼返信
>>109
100歩譲って収益あげて金を取っているイベントだとしても立場が違うだけでどっちが偉いもクソもなくね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:10▼返信
金取った時点でもう色々駄目やろあんなん
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:10▼返信
じじいが「最近の若者はなっとらんっ!」っていい続けて4000年です。
晴海時代より今のほうが参加者のマナーもスタッフの質も高いよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:11▼返信
>>127
あれは当人からしたらたまったもんじゃないだろうけど側から見たら笑えるネタだったな
ウチのグループメンバーもそこに並んでた奴がいたが、「黙って抜けてそのまま入口に来て入れ」と指示出したわ
多分他のグループも伝達してただろうし、これは情報が伝播したら人が一気に動くから危険だからこっそり動くような指示にならざるを得なかった
まぁあの場所の人間が買い周りに参加し始めたら売り切れも出そうだから来んなっていう邪心もあったが
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:12▼返信
いうてニコニコ全盛期よりはマシやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:13▼返信
実際一般参加者側ですらコミケのルールや決まりの一部は口伝でしか伝わってなかったりする
ネット見ても必ずしも情報は得られない
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:13▼返信
頒布という名目にしても実際に金品のやり取りはあるわけで脱税の温床
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:16▼返信
そもそも限りなく黒に近いグレーなイベントでルールの明文化なんか無理だろうよ
つうか肥大化し過ぎたコミケもそろそろ潮時じゃねーの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:17▼返信
中国人とZ世代が荒らすからだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:17▼返信
※146
あるかないかで言えばあるけど
脱税やってたら税務署来るからな
脱税金額数万ぐらいなら見つからないかもしれないけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:20▼返信
もう無理やろ 安くもない金取ってんだから
お客様や
赤ブーを見習え
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:20▼返信
そんなにお金儲かるの?
なら俺も参加したいな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:21▼返信
明文化したら面倒なんだけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:21▼返信
>>129
明細出さずに儲かってる、儲かって無いって断言をする時点でお前ら両方ともダメじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:22▼返信
>>133
居酒屋の客→コミケ参加者
居酒屋スタッフ→コミケスタッフ及び幹部
幹部とかそれだけで食ってんだからさ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:23▼返信
>>124
儲けるのが目的じゃない
認識が噛み合ってないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:24▼返信
※151
儲かってると言えるようなのは5%以下
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:25▼返信
>>119
金は商売のためだけにやり取りされるものではない
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:26▼返信
>>90
お前もだろ
何か違う?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:26▼返信
金取るのは正解
タダだった頃より明らかに転売市場のブツが減ってるしな
身内でやり取りして、それでも余ったのが流れる感じ
まぁそれでもチケ代払って朝から長蛇サークル並んでようやく1限のプレミア本を手にしてどんだけの利益になるって話なんだよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:27▼返信
>>100
だから嫌われるし、馬鹿にされる
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:29▼返信
>>154
運営やスタッフなんざただの幹事だ
居酒屋スタッフはビッグサイト関係者とかだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:30▼返信
ちゃんと教育して育ててないからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:32▼返信
>>139
入場料ではない
客ではない
納得できないなら参加するな
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:34▼返信
>>142
ただ、どうしようもない馬鹿の声が昔とは比べ物にならんぐらいデカいんよ
ネットの弊害だな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:34▼返信
外人とか転売ヤーとかも増えてるからな
好きな作品を語り合う古いオタクの集まりではなくなってるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:36▼返信
お客様じゃない理論ってただの詭弁だからな
チケット代徴収してる時点で破綻してるし
ただの責任逃れの幼稚な理由
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:36▼返信
※165
外人は増えてるけど転売は減ったように感じる
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:36▼返信
>>13
関係ねえよバカ
その中韓コンテンツを違法コピーして販売してるのは今も昔も日本人ばっかだぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:42▼返信
昔からルールを無視する連中が美味しい思いをするクソみたいなイベントだったろコミケなんて
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:43▼返信
なんでそう上から目線なわけ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:44▼返信
>>8
残念ながらそれが当たり前なんや
問題があるのは販売という形式にしたら違法マーケットになってしまうからあくまで頒布という言い方で誤魔化して脱法マーケットとして運営してる運営なんや
普通の人はコミケが脱法マーケットだなんてそりゃ知らんのやから店と客という一般的な形式で見て当たり前なんよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:46▼返信
>>103
その程度の奴らを受け入れたからにはもうその言い訳は通じないんやで
そもそも販売じゃないって言い張ってるけど商品を売ってるんやから販売で間違いないで
これはあくまで頒布なの!!販売じゃない!!なんて言い訳は今の時代もう通用しないよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:47▼返信
>>86
違わない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:48▼返信
チケット代や企業の金
その一方運営として当然の支出はアレ

誰がコミケに集まった多額の金を享受してるかって話だ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:48▼返信
>>41
二次創作に意見してるだけであって一次創作を無視なんて誰もしてないやろ
痛いところ疲れたら一次創作を盾にして言い逃れしようとするのええ加減やめーや
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:49▼返信
単純にクレーマー気質の参加者が増えただけだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:50▼返信
>>58
そんなのよりボランティアの方がよっっぽど儲かるんだわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:51▼返信
性欲猿の集いみたいになってるし年々劣化するのも納得
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:53▼返信
やしろみたいなのを囲ってキャッキャッしてた運営だし
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:55▼返信
そもそもヘルジャパン民全ての民度がおわってきてるんだから当たり前でしょ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 17:56▼返信
そりゃ質や民度が下がってなければ転売民なんか買いに出てこないわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:00▼返信
>>171
いや、普通の人は趣旨やルールをちゃんと読んで把握するんだわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:02▼返信
>>172
ルールも読まずに勝手に入ってきておいて時代のせいにするなカス
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:04▼返信
>>173
それはごく一部の大手だけ
大半は儲けなんて出ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:13▼返信
入場料を取る事で参加者がお客様化した
コロナ禍が終わっているのに何時までも何食わぬ顔で入場料取り続ける運営と、そんな運営に異を唱える事の出来る第三者が居ない
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:16▼返信
それは思った。
昔の活気のあった同人誌即売会ではなく、現在はコスプレイヤーや素人コスプレイヤーの写真集即売会だもん😞
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:17▼返信
※185
絶対に無くせないと言われてた徹夜を無くせて
運営も参加者もありがたがってるのに復活させる意味とは
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:20▼返信
興味の対象が糞山だろうがなかろうがに関係なく
興味を深化させるつもりがなければ事象にイッチョ噛みする必要はない
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:21▼返信
昔経費を軽く出してた時はあったがビッグサイトのショバ代で1.1億、電気代と待機列のショバ代入れて1.3億
机や椅子等で5〜6千万、警備6千万
スタッフはボランティアだが昼食の弁当出してるのと腕章のような備品と会議室のレンタル費用で一人あたり2〜3万かかってるってさ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:23▼返信
ボランティアだのお客様化だの鼻で笑ってりゃいい
そのうち潰される仇花だから関心持たなくてもよろしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:23▼返信
※8
法律(商法)的には客ですが
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:24▼返信
熱中症死者か凍死者が出りゃ即終わる
そう遠くのことでもない
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:25▼返信
※140
有限会社コミケットは入場料を取ってる時点で法契約としては立派な責任者ぞ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:25▼返信
エジプトの壁画を解読したら
今の若者は〜って書いてあった
ってやつの現代進行形ww
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:26▼返信
若いとかじゃなくモラルの変化(悪化とは言わん)だろうなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:27▼返信
>>190
なんかここまであんなのに敵意持つって何があったんだ?何もなかったのかなw仲間に入れて貰えずに
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:27▼返信
>>190
コミケが無くなったとしても同人誌即売会なんて無限にあるで
まあ知らんのならしゃーないな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:28▼返信
>>193
法契約が〜とか言う奴はくるなって言ってんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:28▼返信
※154
それだけで食ってる幹部って誰のこと?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:29▼返信
>>193
他人に責任を負わせる事だけには熱心
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:30▼返信
>>199
はちまでパソからレスバは厳しいぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:32▼返信
>>1
もう卒業しなよそういうのwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:36▼返信
言葉遊びも限界じゃねえの。一次創作ならまだしも二次創作は人様の作品無断で借りて金儲けのするためにモラルハザード中だし。
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:39▼返信
>>187
徹夜は無くなったけど、アーリー取れなきゃ敗北になったな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:42▼返信
※203
儲かってる奴なんてほとんどいねえぞw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:43▼返信
質が落ちたかどうかは知らんが、上から目線で評論家気取って偉そうなこと言うクソバカタレがだらっと増えたことだけは間違いない
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:44▼返信
実際そうでしょ
ガチ勢はそれぞれのコンテンツの限定イベントに出してるから
コミケにオフパコ狙いとか出会い厨みたいなのが多いのは実感としてある
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:45▼返信
客気分とバイト気分のやつが増えたせいやろ
良くも悪くも全員参加者という町内会とかの祭りのノリが通用しなくなったせい
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:46▼返信
※205
結果的に赤字になろうが、金取って販売してる時点で商業だよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:49▼返信
※21
最近の若者は〜と言われるのが嫌いだったお前らがこういうこと言うようになるとはなぁ
まあ法律ではっきり禁じられてることすら沢山やらかす(犯罪率が高い)上の世代よりはまともなのではないか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:51▼返信
※209
だ、それに何か問題が?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:57▼返信
※204
勝ち組は開場前に入ってて欲しい本の多くはコネとファンネルで手に入っちゃう人達だから。
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:57▼返信
※211
著作権法違反(ただし親告罪)だな。
まあコミケ…というか二次創作において検挙された例はごく僅かしかないが。
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:57▼返信
>>1
助けもせず文句だけ伝えて相手を傷つけ
さらに文句を発信し、関係ない人まで傷付けて
最後にいう言葉は最近の若い奴らはダメだと、また人を傷付ける

老害の極み
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 18:59▼返信
あのさぁ、分からないなら聞こうよ、ねぇ! 子供じゃないんだからさぁ!
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:01▼返信
お客様神様が参入したのでお互い様精神が崩壊した感
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:03▼返信
※210
コミケに限ったことじゃないけど最近の若者云々言われてた側も、年老いると下の世代にそういうこと言い出すんだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:06▼返信
本を何百何千冊売ってるのにお客さんじゃないは欺瞞だと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:06▼返信
「最近の若いもんは」を言い始めたら老害になってる証
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:06▼返信
毎回毎回、コミケの「参加者の質」劣化を上から目線で講釈たれるのがいるけど、
昔は昔で、行列中に脱糞wとか異様に臭い人とか、有名サークルの転売目的での買い占めとかいろいろ問題があったりするぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:10▼返信
ワンフェスみたいに一日版権とかちゃんと取らずに
いまだにグレーゾーンでやってるコミケが全面的に悪い
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:12▼返信
「お客様など存在しません。参加者です」は普段のスローガンとしては別にいいと思うけど、
さすがに数年前スタッフの指示ミスで熱中症が出まくった次の日にそれをツイートで運営が表明したのは目を疑ったわ
イベント入場料取ってる時点で、法律上は企業と顧客の関係となり、責任が生じる
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:17▼返信
※213
親告罪でありお前が勝手に犯罪認定するのは違法だな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:20▼返信
※221
お前の頭が悪いのは分かる
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:21▼返信
※223
違法というなら具体的に何罪に当たる?
個人を犯罪者呼ばわりした場合は名誉毀損になるが別にそうではないし
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:22▼返信
※222
旅行会社がツアー中の客を炎天下に待機させたまま放置したせいで熱中症になったみたいなもんだよな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:32▼返信
※225
著作権者以外には判断する権利は無いからお前が勝手に判断するのは違法だよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:39▼返信
質が落ちたというより商業に重点を置くようになったってのが分かりやすい。製作費回収目的で利益を得ていないとはいえ金銭発生させるのは趣味の範囲じゃねぇだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:39▼返信
>>オタク達の「暗黙の了解」
>>とても悪い文化である事に気付いてない人達がけっこういるんよね
>>キミ達がバカにしてる「見て覚えろ」とやってること同じですよ
>>ルールは明文化、標準化しよう
最低限守ってほしいことはカタログに明文化されてるはずなんだがな
大体オタクだろうが陰キャだろうが何だろうが多少でもまともに育っていれば言われなくてもわかるようなことすらわからない考えない脳死共の多いこと
こんなクズ共をのさばらせておくって悪い文化である事に気づいてない人たちがけっこういるんよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:40▼返信
オタ豚が縄張り守ろうとして必死だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:14▼返信
コスプレイヤーがサークルスペース方面に殆ど来なくなって
同人誌に興味はないと言ってるのも増えてきてるし
向いてる方向が違ってる人たちに「コミケの常識はこうー」って言っても伝わらないよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:16▼返信
※227
横からだけど、違法だっていうなら結局それが何罪なんだよ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:25▼返信
有料にしといて質悪くなるなら無くなっていいよ
出来るなら全部通販で済ませたいわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:35▼返信
※232
普通に著作権の侵害だよ。
二次創作がダメと言う権利を持ってるのは著作権者のみだ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:38▼返信
両日参加したけど、まじで外人増えすぎなんよ。サークルも参加者も外人多いし無茶苦茶しよる。スタッフも誘導の際、規制ポールをイキって肩持ちして先頭の人に当たりそうになってたり質は確かに低い
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:47▼返信
※234
「お前が勝手に判断するのは違法だよ」
これが何罪なのかって話じゃないの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:55▼返信
※236
お前にそれを判断する権限はない
お前がそれを判断するのは違法(犯罪)だ

この2つは全く別の話なのにそいつ分かってないよな…
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:57▼返信
※236
だから著作権侵害と言ってんだろ。日本語読めないのか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:59▼返信
※237
権限がない事を無断でやるのが違法じゃなけりゃ何なんだよ。阿呆かお前はw
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:00▼返信
オタク達の「暗黙の了解」
とても悪い文化である事に気付いてない人達がけっこういるんよね
キミ達がバカにしてる「見て覚えろ」とやってること同じですよ
ルールは明文化、標準化しよう

こいつアホなんか?それをコミケスタッフじゃなくて参加者に言ってどうなるの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:01▼返信
>>197
てか、二次の工口とかああいうジャンルほど
コミケ潰れても普通にやっていけるしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:03▼返信
>>118
昔からコミックシティとかの方が二次創作率はずっと高い印象
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:03▼返信
なんか知らんけど同人誌はいほーなんだぞーとか言ってるおじいちゃんがいんのか?

だったら毎年こんなデカい会場用意したり公式スタッフが参加したりとか出来るわけねーだろ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:08▼返信
てか、アフィみたいな著作権侵害ブログのコメ欄に来るような著作権リテラシー皆無なやつが
著作権について顔真っ赤にして語っているのは正直ギャグだよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:08▼返信
たしかウマとかはえろ同人誌ダメなんだっけ
ダメなとこは最初からそう明文化してるんだから第三者がどうこう言う筋合いはないんじゃない?
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:15▼返信
>>239
もうお前わざとやってるだろ・・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:16▼返信
※240
暗黙の了解が守れてないと嘆く奴が自分でやれという話だろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:24▼返信
スタッフも参加者もオタク仲間同士の身内でやってるイベント感があったのって00年代までだったね
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:27▼返信
今は本当に奪い合いだもんな
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:28▼返信
昔は楽しかった今はなんかギスギスしてる
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:31▼返信
※246
お前が頭悪すぎて理解出来てないだけだろ。
著作権者のみが持つ権利を赤の他人のお前が勝手に行使するのは違法ってだけの事だろうが知恵遅れ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:32▼返信
コミケに限らずもうイベント自体行ってないな
やっぱ有料無料以前に本やグッズがネットで買えるのはデカい
あとオリジナルなら著作権は関係ないから問題になるのはいつも二次創作
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:32▼返信
昔ニトロプラスが版権をキチンと管理しようとしたら
よってたかって叩いて潰したのは酷かった
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:35▼返信
※253
日本語が読めないのなら無理に話に入らない方がいいよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:01▼返信
いまは転売屋が殺気立って買ってるからね。
モラルなんて期待しても無駄だよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:01▼返信
暗黙知(法的にアウト)とか言われてもなあ
今までグレーだったイベントが、有名になることで白黒はっきりすることを求められているという話でしょう
スタッフの質の悪化とは別の方向だと思うけどね
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:11▼返信
>>251
権限がないのに著作権違反だと勝手にジャッジすることを犯罪行為とするかどうかは著作権者に委ねられている
「お前は著作権法違反してるだろ!」と第三者が勝手に言う権限は無いのと同じで
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:22▼返信
禁止されてる徹夜をしたり、周りの迷惑も顧みず駅のホームで始発ダッシュやってた連中が何を言ってんだよw
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:43▼返信
>>1
人間の質が下がっているとなぜ気づかない
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:38▼返信
著作権については
権 利 者 が 企 業 ブ ー ス で 出 展しているという時点で終了
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:57▼返信
>>187
ある意味運営にこの体制を選ばせたのは徹夜組のせいともいえるな。
最後まで迷惑な存在。
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 04:44▼返信
チーズが騒いでて草
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 07:57▼返信
布教活動もせずに自分の好きを平気で押し付けてくる最先端オタクさん達ですから…
アキバが廃れたようにコミケも廃れるか別の何かになるさ
時代時代!!
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:53▼返信
運営の質はともかく多くのスタッフの質は上がってるとしか思えない、参加者もライト層が増えた影響で重オタク系の迷惑参加者からライト系迷惑参加者に比率が移り変わってだけだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:59▼返信
運営側のスタッフの扱いもだんだん悪くなってるからな
やりがい搾取の典型よ、もっと餌あげないと定着しないよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 12:31▼返信
>>9
単純に人が増えたのも原因やろね
特にコスプレなんか糞ほど人が増えたイメージあるからそりゃ民度も低下して当たり前だよなと
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:20▼返信
>>171
無知なやつが普通とか恥ずかしいからやめない?
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:24▼返信
>>38
割と以前から原作者も参加してるんだけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:26▼返信
>>49
漫画アニメゲームだけじゃなく各分野の専門家の集いでもあったわけで当たり前の話なんですよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:28▼返信
>>56
赤字覚悟でやる事が商売という認識ならヤバイよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:30▼返信
>>124
儲けどころか赤字でもいいからと出展してるのが大半です。
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:31▼返信
>>98
参加費だアホ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:32▼返信
ビッグサイトに移った直後にも同じようなこと言う輩いたな
最近の若い者は~と同じ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:34▼返信
入場料と書いてるやつ漏れ無くニワカだから相手にすんなよ参加費だ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 13:35▼返信
>>240
そもそもカタログに明文化されてますからね
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:27▼返信
ちょっと前まで徹夜組とか深刻な問題あったと思うけどそれはスルーですか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 15:32▼返信
同じ奴が267から275まで連投してる…
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 17:20▼返信
高校生の頃初参加した時のスタッフ酷かったなぁ。
壁サークルが外に並ぶの知らなくってすみません、この列ですか?って丁寧に聞いたら
「さぁ〜?(ネチョオ)」とか言われたの本当にキモかった。
当時世に出ていない異世界おじさんの見た目まんまだったけど中身までキモいとは思わなかったよ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 18:33▼返信
>ルールは明文化、標準化しよう
コミケのボランティアもサークル参加も一般参加もしたことが口出してると思うと最高に気持ち悪い
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 19:03▼返信
最近の〜
って出だしで以下
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:47▼返信
>>193
金はとるが「来場者はみんな"お客様"ではなく"参加者"です」と周知した上でなんだから契約内容は「あなたをこの催しの"参加者"として扱います」だと考えるのが当然だろう
これで「俺は"お客様"なんだああ!」て言い張るとか異常だよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:22▼返信
客が増えたから
ってコメがたくさんあるけど今は二日間で約30万人で減ってるぞ
まあ入場料を取るようになったからね
だからまあお客様ではなく参加者って意識は減っているとは思うわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 01:13▼返信
>>191
それって「コミケの参加者になる権利の売り買いにおける客(購入側)」になっただけで「コミケの客」なわけじゃないんじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq