• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





どうなってんだこれ





WAON POINTとカタカナ表記のWAONポイントは別のものです。
WAONPOINTは加盟店でお支払いをしたときにたまるポイント。

一方WAONポイントは加盟店以外で支払いしたときにたまるポイントです。











この記事への反応



普通にwaon payあたりに直したほうがウケが良かったのでは…。ウチの母世代ですらバーコード決済を「ペイって使ってみたい」って言うくらいだから

こんにちはイオンはアプリも乱立していて、イオンモールアプリだのイオンウォレットだの色々あります。おそらく超縦割りな組織なのだと思っています。
最近iAEONという中途半端に統合されてるアプリが出ましたが、中途半端です。

この辺、ドンキのアプリは上手いです


👨「ポイントで端数払えますか?」
レジ「WAON POINTならお支払いいただけますよ」
👨「じゃあ、WAONポイントで123円払います」
レジ「お客様はWAONポイントは300ポイントありますが、WAON POINTは25ポイントしかないのでお支払いいただけません」
👨「わおんぽいんとあるんだよね?どゆこと?」


これでいい!って思った人達めちゃくちゃセンスない事自覚した方がいい

近所にまいばすけっとがあるから手を出したんですが、イオン銀行のアプリとPCブラウザが使いにくくて。こう言う風に自社のポイントプログラムすら整理出来てないところのサービス無理して使う必要ないですよねw


これねぇ~難しいよねぇ ローマ字WAON POINTはウェルシアはキャッシュレスでもポイント貯まるけど他店舗は現金のみなんよなぁ貯まるの もう統一するかWAONPOINT全店共通でキャッシュレスでも貯まるようにせぇ笑笑




マジでなんなん???













コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:30▼返信

    家出少女や旅行女子を自宅に招き入れ
        性奴隷にしたいなぁ

        感情が無くなるくらい
    犯しまくってめちゃくちゃにしたいなぁ
2.投稿日:2025年01月03日 20:30▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:30▼返信



     愛子さまはブルドッグ🤣🤣🤣🤣

4.投稿日:2025年01月03日 20:31▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:32▼返信
失効するなら支払い時に自動でポイントを消費してほしい
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:33▼返信
だいぶ前既にこれやったけど
まだ統一してないんやね
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:34▼返信
WAONカードはご当地の初音ミクのデザインの奴にした
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:34▼返信

   小学4年生の女の子を殴る蹴るの暴行を加え
       痛い思いをさせたあとに

  わいせつ行為で気持ち良くさせて妊娠させたあと
     両親に「お嬢さんとお孫さんです。」と
         返却したいなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:34▼返信
コメント欄にヤバい奴が居る😰
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:35▼返信
イオンカードは不正利用の温床でカード停止しても不正利用されるという意味不明な地獄
アフターケアもお粗末でカスタマーから利用者の虚偽申告を疑われる有様である
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:35▼返信
マジでなんなん???

B’zスキスギィ❤️
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:35▼返信
>>9
3コメ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:35▼返信
>>1
働けよ無職
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:35▼返信
イオンは関連会社色々あるし、あちこち会社や場所で派閥があってまとめられないんだろ
元々いろんな会社合併して大きくなった会社だし
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:36▼返信
イオンそのものがややこしいんだよな
イオンアプリ自体も複数あってどの店でどれが使えるかが分かりづらい
それにWAONを組み合わせるからややこしさも更に増える
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:36▼返信
ワオンポイントで支払います
ワオンぽいんとですね
はい ワオンポイントです

名称考えた奴 GOサイン出したやつ殺したほうがいいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:36▼返信
統一しろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:37▼返信
このポイント合戦が電子決済の弊害
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:37▼返信
イオンはクレカに続き化けの皮が剥がれてきたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:37▼返信
社内政治で手柄の取り合いでもしてんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:37▼返信
ワオンあるのにイオンペイを作ったのも謎
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:39▼返信
そらもう
コンサルタント()様の提案よ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:39▼返信
これ決めたやつアホだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:40▼返信
いつぞやのdカードとdポイントとd払いとドコモ払いとd払いポイント払い
とdカード払いとドコモ銀行払い
の違いみたいなもんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:41▼返信
>>1
まず部屋から出ろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:42▼返信
>>8
小学生男子にも負けそうなやつは無理
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:42▼返信
乱立させて一億ポイントぐらい勝手に懐に入れてる奴いそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:42▼返信
>>13
日本語は未開な民族が使う欠陥言語だからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:44▼返信
まいばすけっとでモバイルWAONで支払いしてるけど店員もまごつくし
ポイントもつかないチャージ分使ったら止めるつもり
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:44▼返信
ウエルシアの20日で使える奴を間違えて使えないWAONに変えてしまって損したんだけど
マジで統一しろよ糞イオン
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:45▼返信
イオンカード使ってるけどややこしくてやってられない
以前のときめきポイント呼びの方がよっぽか良かったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:45▼返信
いやいや…普通に駄目だろこれw
なんでこれでいいと思ったんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:45▼返信
電子マネーって書いてあんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:45▼返信
自民党が派閥ごとにポイント政策やってるみたいな内部事情なんかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:46▼返信
イオンで買い物とか情弱だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:47▼返信
殺害とSA☆TSU☆GA☆Iの違いみたいなもんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:49▼返信
まずAEONのアプリは使いづらくてわかりにくいんだよ。クソ過ぎるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:50▼返信
わおんぽいんとと、わおんぽいんとのどちらでお支払いしますか?
じゃあわおんぽいんとで!
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:50▼返信
まさに日本の会社って感じ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:52▼返信
AEONのアプリも3つくらいあって意味不明
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:52▼返信
馬鹿かなとしか
誰もとめなかったの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:52▼返信
潰れてもいい会社作って初めはこういうの助成金ありきだからやな
試算して儲かるってなると
ペイペイや楽天みたいにアプリ合併統一に走るんやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:52▼返信
iAEONアプリの支払いよくわかんねえから使ってない
イオンお買い物アプリは使うんだけどね
つーか2つも作んなバカ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:54▼返信
WAONポイントのみなので、お客様のWAON POINTはご使用できません

ちょっと何言ってるかわからない🤦
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:54▼返信
お前らポイント気にしてんのね
ワオンは今のところ俺もスルーしてるな
ポイント多すぎて意味分からん事になってるせいで面倒
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:57▼返信
作った奴でさえ分かってない説。
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:57▼返信
文系のバカが仕切って作るものは確実に詐欺ってますから当然こうなる
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:58▼返信
ポイント頼みで買い物とか日本終わり過ぎだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 20:59▼返信
イオンアプリはウォレットしか使っとらんなぁ
クレカも家の固定費引き落とし専用みたいなもんだし
クレカのワオン機能なんて使ってないわ
イオンでメルペー使えないイケズはやめてくれや
メルカードのiDかクレカタッチ使えるからまだいいけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:00▼返信
このポイントシステム設計した奴アホなん?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:00▼返信
ゴールドにしてからそんなに使ってない
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:00▼返信
チャージのWAONカードは使ってるけどちょくちょく使えねぇとこあんの不便だわ
ナナコとか言うゴミよりマシだけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:03▼返信
>>18
色んなポイントサービスが多すぎてウザく感じてるよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:05▼返信
ワオンのポイント還元率渋くて自分用はメルカードにしたわ、家の固定費や食費は額にモノ言わせるから0.5%でもガンガンに溜まっていくけど1%あればなぁってやっぱり思うな
55.投稿日:2025年01月03日 21:09▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:10▼返信
アプリもくっそ使いにくいんだよな
57.投稿日:2025年01月03日 21:10▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:12▼返信
ばかだねー
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:12▼返信
日本は決済システムも超ぐちゃぐちゃだもんな
60.投稿日:2025年01月03日 21:15▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:16▼返信
あほだ あほすぎる
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:18▼返信
> お買い物をしたときのレシートにはWAON ポイントは「電子マネーポイント」と表記されています

は!?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:19▼返信
WAONとWAONポイントですらややこしかったのにWAON POINTもあるだと?
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:20▼返信
P使うのにもいちいち専用端末で「Pを使う」とか別途手続き必要なのもな
異音のアプリ、ポイントは兎に角解りにくい。横の連携とれてない日本社会の縮図
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:20▼返信
どっちにしろWAONにチャージすれば問題なしと
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:24▼返信
※15
どこの会社もポイント始めるけどポイントって儲かるのかな?
日本はポイント社会で様々なポイントありすぎて煩わしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:24▼返信
そもそも企業に貨幣制度を任せたのが問題なんだよw

なんでいち企業がそれぞれ別の通貨発行できんのww

日本って本当にやらないといけないことの見極めもできないのなwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:28▼返信
スマホアプリも店ごとに違うしね
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:29▼返信
イオンの会員情報管理システムは本当に複雑怪奇でクソだと思う。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:29▼返信
>>51
ゴールドになった瞬間に利用枠が強烈に増えてファッ?!ってなったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:30▼返信
どっちかが直すにしても金かかるからどっちもやりたくねーんだろうな
そもそもなんでこんな名前になったのかまでは知らん
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:31▼返信
イオンはアホってことだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:32▼返信
>>63
オイラもそれなったわ
取った解決策は使わなくなったw
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:32▼返信
>>66
経済圏作ってユーザー囲い込んで自社サービスだけ使わせるようにする為にはポイントサービスが欠かせないからな
それで最も成功してるのが楽天で、猛追してるのがPayPay
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:33▼返信
>>66
顧客の囲い込みが目的なんじゃないかなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:34▼返信
イオンはアプリが多すぎる
イオンウォレットとiAEONは絶対に統合したほうが良い
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:35▼返信
>>1
これが日本男
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:39▼返信
うちの近所のイオンもミニストップも、
「ポイントカードありますか?」とは絶対聞いてこない
面倒くさい思いしたんやろな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:39▼返信
>>66
独自のポイントをつけるのは固定客の獲得のためだろ
言ってみれば常連さんは何パーセントか割り引くよというサービスでしかない

これで儲けるためには自社だけでなくよその店にも使わせて利用料を徴収すればいい
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:40▼返信
親に説明する時自分でもどっちのWAONの話してるか訳分からんくなって諦めた。途中でこっちの方のWAONとかまた説明挟んだりして話進まんし
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:42▼返信
イオンカードはイオンカードで不正出金とかあってキナ臭い
ほんとどうにかせえよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:42▼返信
勝てんぜ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:42▼返信
ロゴまで似てるでやんのばーかばーか
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:43▼返信
WAON POINT(ポイント)支払いでは商品に設定されているWAONボーナスポイント獲得の対象外だから、WAONボーナスポイントを獲得したければWAON POINT(ポイント)をWAONステーションでWAONカードにチャージしてWAON支払いにしないといけないから気をつけろよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:43▼返信
この子の名前しゃべれないからわからないはずだけど
誰かから教えてもらわないといけない
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:45▼返信
いつもポイントをWAONに変換して使ってるけどまさかPOINTをWAONにチャージする端末とは別とか無いだろうな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:46▼返信
イオンも頭おかしくなってしぬんか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:49▼返信
知らんかったー
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 21:52▼返信
完全に連携が取れていないわけではなく「白い犬」「WAONという名前」の部分は共通認識なんだな
だったらなぜ発音が同じ別種のポイントを作った……
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:05▼返信
本家ワオンポイント
元祖わおんぽいんと
どちらも名前を譲らない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:10▼返信
この手の詐欺まがいの類似品は消費者センターに連絡しましょう。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:12▼返信
VポイントとVポイントペイもよくわからんぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:25▼返信
ニンテンドーアカウントとニンテンドウネットワークIDみたいなもんか
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:27▼返信
セブンペイが最強なのよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:30▼返信
※50
アホだよ従業員もよくわかってないからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:32▼返信
こういった姿勢にうんざりしてイオンより遠くても他のスーパー行ってるわ
使うほど愛着じゃなくてうっすらヘイト貯まるのがセブンぽい
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:38▼返信
イオンカードもどっち向きで使うのか分かりづらいんでなんとかしてくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:45▼返信
イオンのアプリとかって平成みたいな出来してるよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:45▼返信
なんとかしなよ岡田克也w
これじゃあみずほ銀行笑えないぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:46▼返信
バカのバカによるバカのためのクソバカタレなアイデアだから使わないのが正解
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:47▼返信
※87
元々おかしいだけ、イオン銀行とカード事業が金融庁に怒られたでしょ
いい加減これ大粛清か統廃合してスッキリさせなきゃ衰退するだけや
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 22:53▼返信
アプリもなんか複数あって
クーポンもそれぞれあったりして
さらに紙のクーポンもあるからもうわけわからん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:15▼返信
日本のアプリの使い勝手の悪さって中国とか韓国の製品レベル
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:16▼返信
楽天edy楽天キャッシュ楽天pay楽天ポイント
楽天利用者でこれを正確に説明できる人がどれだけいるか
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:26▼返信
アホが作るモノは理解できんよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:34▼返信
ややこしくすることでポイントの獲得と使用をしづらくしてんだろ
こんなもん誰でも意味わからんシステムなの理解できるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:39▼返信
ふるさと納税のオンライン申請でも思ったけど、
なんで申請方法を複数用意する必要があんだよ
しかも自治体によって対応するサイトがバラバラで一々個別にやらなきゃいけないし

税金使って同じようなシステム作るな、一つにまとめろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月03日 23:45▼返信
一時期ダイエーに頼らざるを得なかったから使ってたけど
マジでわかりにくいよ。わかるほうがどうかしてるレベル
しかもガンガン新しい制度作っちゃ前のを据え置きにするから
ついていけない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 00:05▼返信
楽天〇〇の方が多そうだがこっちは被りはないんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 00:25▼返信
ちなみにイオンペイで現金払いの時にポイントカード機能が使えるのはiAeonアプリで、イオンウォレットでのイオンペイではポイントカード機能を使えないから注意だぞ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 00:30▼返信
イオンは統廃合しすぎて色々わけわからんことになってるからな
スーパー自体もイオンのイオン、イオンリテールのイオン、マックスバリュのイオン、イオンモールのイオンとか同じブランドで中身別だし
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 00:54▼返信
せめて片方をイオンポイントとかにしとけばまだマシだったのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:15▼返信
えっ!?じゃあワヲンPOINTは?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:17▼返信
イオンの全従業員同じこと思ってます
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:37▼返信
スマートさとセンスが欠片もないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:37▼返信
最低限「読み」を別にするべきだよな
マジで頭おかしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:38▼返信
たまってるWAONポイントをスマホで使おうと思ったら
アプリが3個必要だった。
新たにiAEONアプリが出来たのでこれで統合された?と
思ったら何も改善されてなかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:42▼返信
楽天よりひどくてわろたw
イオンって自社のコード決済しか使わせてくれへんのよな
ケチくさい
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:43▼返信
>>109
ポイントは全部楽天ポイントだな
だから使い勝手がいいんだけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 01:48▼返信
イオンスタイルオンラインで貯めたポイントが他にどこでなら使えるのかわからないし、id引き継ぎしてもポイントが引き継がれてないしで分かりにくすぎる
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 02:07▼返信
卑劣
日本人を心底憎んでんだろうね担当者
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 02:08▼返信
>>28
未開人が使うとこうなるんだよ
帰れ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 02:08▼返信
>>77
自称な
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 03:00▼返信
昔のプログラム言語で大文字小文字で変数分かれるとかでそのまま同じで書いてるアホみたいな状態やな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 03:04▼返信
そもそもポイント多すぎ
WAONポイントカードは、おばちゃん店員に渡されてから一応持ってるけどほぼ無意味
クレカのVポイントがいちばん使うから統一したいわ
Vと楽天以外いらん
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 03:06▼返信
ウェルシアが20日の1.5倍Tポイントやめたから導入したけどマジでWAONは使いにくいわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 03:34▼返信
せめて読み方変えろよw
オペレーターに質問して通じるんか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 04:31▼返信
こういうのトラブルの元になるから何とかした方がいいのにな
ブチキレる老人とか出てくるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 04:34▼返信
意図的に分かり辛くしてポイントを失効させるのが目的だからな
この規模の企業だったらそんなもん言われなくても改善してる
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 04:59▼返信
WAオォン
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 05:25▼返信
なんて分かりにくい
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 07:05▼返信
大手なのに誰も止めないのが大手らしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 07:58▼返信
セルフレジでもイオンアプリの有無とか聞いてくるようになったな。
株主優待も現金還元からワオンポイント還元に切り替えようとしてる感じだし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:41▼返信
普通に消費生活センターあたりに訴えていい案件かも
チラシに「WAONポイント貯まります」と書いていても、どちらのWAONポイントか分からないので見なかったことにしている
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 08:49▼返信
waonは結構初期からあるからね、でも改名した方がいいのは事実
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:12▼返信
これを口頭で説明させられる店員が地獄だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 09:45▼返信
終われ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:02▼返信
無様なシステムだなと
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:17▼返信
イオンは買い物する場所としては悪くないけど付随サービスは…
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 10:37▼返信
そこまでして分ける必要あんのかよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 11:09▼返信
イオンがまともなシステムを作るわけ無いだろ
イオンクレカ作ったら、カード止めててもどっかで勝手に使われた分の引き落としするような会社だぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:46▼返信
従業員も理解してないだろ。統一しろよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 15:07▼返信
中の人でもよく分かってません。なんかの面子があるんでしょうけどお客さま第一の考えとはおもえません。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 16:07▼返信
この仕組み考えたアホとGOサイン出したアホは首にしてくれ

直近のコメント数ランキング

traq