• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






sadas







Ggc-feVawAAQt4K


Ggc-fl2acAAUrM8






この記事への反応



ガンダム版ウォーハンマー!?

しかもちゃんとプラモデルだ!


塗装がやたら高クオリティだと思ってサイト見たらやっぱりかってなったわ
多分塗装勢に向けた商品って感じでボドゲにしたのは商品出すための口実って感じかな?


ガンダムハンマー来たわね

遂にガンダムのミニチュアゲームがバンダイから出るのか!
ガンダム買うよ


待って待って
ロボットのミニチュア使ってヘックスマップでバトル……これバトルテ(ry
どうせならガンダムだけじゃなくて量産型もいっぱい出してほしい
あとマップももうちょい広いのでやろうぜ


ガンダムでウォーハンマーならそれはもうガンダムハンマーなのよ



GgdBlAaa8AAqIjj


まさかのガンダム版ウォーハンマーかぁ













コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:07▼返信
これぐらいなら最初から作っとけよww
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:07▼返信
ガンプラか?

無理やりガンプラをつけたいだけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:08▼返信
パニパニ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:08▼返信
バトルテックで草
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:08▼返信
うーん、これは流行らない
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:09▼返信
これは流行らない
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:09▼返信
ガンダムアーティファクトとか好きだからこれは結構欲しい
ゲーム自体は興味ないけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:09▼返信
アミーボに似ているようだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:10▼返信
めんどくせ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:11▼返信
これ既出やろ
流行らんよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:12▼返信
30年くらい前に似たようなのがいくつかあったような?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:13▼返信
ガレキじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:13▼返信
情景模型のクソキットを使えるようにしておけよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:14▼返信
これガンプラじゃないだろ~
ランナーもあるガンプラでしたww

ウォーハンマーのフィギュアに色塗るやつのパクリと言われんように予防線でランナーw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:14▼返信
その昔1/255モデルのガンプラを使ったボードゲームがあった
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:14▼返信
子供とガンプラ作れたり完成したらそれで遊べるしでいい商品じゃん 否定的な意見出してる独身弱者共はそもそもターゲット層じゃねえからw
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:14▼返信
要らない
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:15▼返信
>>1
【悲報】年末に放送されたマリオムービー、視聴率たったの3.6% ...

19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:15▼返信
>>1
俺の性の目覚めはルー・ルカで、
口リに目覚めたのはエルピー・プル。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:15▼返信
ガノタに一緒にやる友達いるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:16▼返信
フルスクラッチ勢 VS 3Dプリンター勢
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:17▼返信
AGE-1グランサかフルグランサ来たら起こして
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:17▼返信
これはプラモでいいのか?
フイギュアじゃなくて?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:17▼返信
最近のガンプラしょぼいのばっかりだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:18▼返信
5cmサイズに色塗るのダルいから流行らないね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:19▼返信
>>18
SONYの聖闘士星矢やったら良かったのになww
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:19▼返信
>>24
まさかおじちゃん
この単色5センチの見てそう言ってんのかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:20▼返信
機動戦士ガンダムのメインスポンサーはクローバー
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:20▼返信
素組でいけるのも追加でよろしくお願いします。というか多分そっちのが売れる
まあ数が捌けるとは言わないが……オフ会とかの話のタネくらいにはいいけどさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:20▼返信
※16
子供に5mmのガンプラ作らせるのかよw
しかもランナーはグレー1色だぞw
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:21▼返信
みんな正月明けだから静かだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:22▼返信
思うんだけど、言っちゃなんだけどカードゲームとかボードゲームって
学校で最底辺カースト層のチー牛がやってるイメージしかない
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:22▼返信
キン消しガン消しとかきゃらか~ん思い出す。続かず消えてったような
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:22▼返信
>>14
どうせそのウォーハンマーは触ったこともないくせにイキってんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:23▼返信
>>28
ダンバインのトイが売れなくて倒産したんだよなたしか
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:23▼返信
安けりゃ需要ありそうだけど
流行らないと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:23▼返信
>>33
大昔の代物だけどごくたまに復刻はしてるみたい
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:23▼返信
>>32
ガンダム勢はチー度MAXだからピッタリ😊
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:24▼返信
ボードゲーム系はマニアが居るからそれなりの数は売れるんだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:25▼返信
ガンダムに頼りすぎ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:26▼返信
※8
ウォーハンマーな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:26▼返信
ガンプラはポリキャップとABS廃止してからハリボテみたいになっちゃった
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:27▼返信
5cmなら普通に彩色フィギュアでよくね?

こんな昔の食玩サイズのやつぱっちんしてプラモとかいわれてもなあ

ガンプラっていいたいだけちゃうんかと
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:27▼返信
※18
それに負けたスパイダーバース
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:27▼返信
ボードゲームは馬鹿お断りみたいな雰囲気ある
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:28▼返信
ガンダム版ウォーハンマー出してくれるのは良いけどシタデルカラーみたいな優秀な塗料も出して欲しいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:30▼返信
固定モデルか
ゲーム要素絶対邪魔だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:30▼返信
それの巨大なやつ作って実際のガンプラ使えるようにした方が売れるだろうに
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:30▼返信
SMP→スーパーミニプラ
オルタナティブデスティニー→キモいアレンジミニプラ

最近のバンダイはネーミングセンスも壊滅的だゆ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:31▼返信
>>33
ビッグトレーとかサラミスのガン消し持ってたなー
キン消しは阿修羅マン、カナディアンマンとか
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:31▼返信
>>47
カプルだけ欲しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:31▼返信
こんな世界があったのかよ
知らんかった始めようかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:38▼返信
フルアーマーユニコーンは緑じゃないのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:38▼返信
ゲームよりも塗装が面白そう
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:38▼返信
コンバージ使えよたくさん出てるんだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:38▼返信
むしろアミーボみたいにしてスマホで通信対戦出来たほうがいいんじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:39▼返信
それよりHGとMG生産して
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:41▼返信
>>57
生産はしてるよ
全部中国に流してるけど😂
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:44▼返信
>>43
無知って恥ずかしいな
今は完成品なんてコストに見合わないし
ミニチュアゲームってのは元々そういうもんでガンダムだからとか関係ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:46▼返信
こんなのよりギレンの野望出せよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:55▼返信
なんかサモンライドがよぎった
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:56▼返信
元のMSの性能は関係ないのか?
ザクやノーマルガンダムでゼロカスタムやユニコーンとやりあうのは無理では?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月04日 23:58▼返信
すまん・・・いま令和だよな・・・?今時ボードゲームって・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:00▼返信
その昔バンダイが出してたエルガイムのウォーシミュレーションゲームに
これと似たような無塗装のプラモ(ミニチュア)がついてたな
電卓みたいな機械で命中撃破判定するやつ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:01▼返信
こんなの作る暇あるならガンプラ作れよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:02▼返信
※63
コロナの巣ごもりからボードゲーム業界は規模が大きくなってる
コミケのアナログゲーム版のゲームマーケットも客増えてるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:02▼返信
ウォーハンマーのパk・・
パクリ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:03▼返信
こんなもんに生産ライン割くならプレ値化してる既存のHGや新規MGもっと出せよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:07▼返信
ガンダムは時々ボドゲに挑戦するよな
うまく当てたことはないけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:09▼返信
普通にTVゲーム化しろよ・・・ガンダムブレイカーのセーブデータ読めるとかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:09▼返信
ただこれは売れるわ
値段次第で
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:10▼返信
※67
バンダイは80年代に同じようなランナーについた無塗装のプラスチック製ミニチュアの駒のついたエルガイムのウォーゲームを出してるんだよな
まあそれもタカラのパクリなんだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:10▼返信
パニおじと転カスにコマのガンプラ買い占められて誰もゲーム遊べず即死だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:11▼返信
性能良い水性塗料出たら伸びるけど
まあシタデル買えば良いんだろうけどさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:12▼返信
※68
軒並み流通スケジュール遅延してんのはこれのせいかもなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:13▼返信
コマを別売りで出していくんだろうけど
いくらで売るつもりなんだろうねえ
アーティファクトが500円だから300~400円くらいかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:14▼返信
初弾の売り上げ次第で、すぐに投げてしまうバンダイが見える
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:17▼返信
高そう
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:23▼返信
何か懐かしさを感じるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:28▼返信
バトルテックでええかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:32▼返信
>>70
アナログでやるから良いんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:33▼返信
小さい頃ちーびー戦士ぐらいのサイズのプラモ付いたガンダムのボードゲームあったよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:36▼返信
これ全塗装せなアカンの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:39▼返信
ガンコレから劣化してない?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:41▼返信
作らなあかんの始めるの大変すぎんか
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:42▼返信
今までの打ち切りシリーズ見るに、これも3年持たないと断言できる
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:48▼返信
ウォーハンマーなんて誰もやってないんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:48▼返信
ゲームしたいならカードで充分だろ
立体物としては小さ過ぎて物足りない
これは流行らない
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:52▼返信
爆死する未来が見える…
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:56▼返信
んー・・・ただのボドゲ・・・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 00:57▼返信
塗装する人向けかーって、ボドゲって本来こうだよ
シタデルで塗れ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:02▼返信
一時期欲しくて調べてたヒーロースケープってボードゲームぽいかな
アッチは高さの概念があるヘクスマップだったけどコレは平面だけなのかな
ビルとか瓦礫の遮蔽物とか地形も利用して遊べるなら面白そう
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:03▼返信
ウォーハンマーは見る分にはいいけど値段見たら手は出せんなとなる
そもそもあんな細々した物の塗装が無理だけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:03▼返信
ミニフィギュアの事ガンプラって言うの違和感かと思ったらガチのガンプラで草
経年劣化で脆くなるやん
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:04▼返信
ボードだけ出してアーティファクトやコンバージで遊んでねでええやろ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:09▼返信
次回、アッセンブルEX-10

傭兵は、誰も愛を見ない
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:10▼返信
初代ガンダム映画放映後に駒がミニチュアのボードゲームがあったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:13▼返信
サ モ ン ラ イ ド !
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:14▼返信
また買わせようとしてんな・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:27▼返信
せめてアーティファクトも使えるくらいのサイズですよね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:46▼返信
ウォーハンマーやん…
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 01:55▼返信
>>18
中居9000万騒動が原因じゃないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 02:33▼返信
>>91
ボドゲでも駒をいちいち塗らせるのって塗装も遊びに含めるミニチュアゲームだけやろ
カタンのコマとか塗っても意味ないし
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 02:40▼返信


アーティファクト路線も頼む
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 03:00▼返信
一人で遊べるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 04:05▼返信
※97
ツクダオリジナルもボードゲームと同じホワイトメタルの小さなガンダム出してたね
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 04:23▼返信
昔のガンダムコレクションでも、コレ使ってゲーム出来ないか考えてたから
ガンダム版ウォーハンマーは想定の範囲内
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 04:35▼返信
>>91
日本支社の社長がウォーハンマーは本国でも無塗装で遊んでる人も居ると言ってたな
確かに塗装を全て切り捨てれば費用が三分の二位まで減らせそうだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 04:45▼返信
どうかなあこんなのはやるか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 05:07▼返信
魚飯麻?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 06:02▼返信
ガンコレをやっている周りでやっている人いなかったけどな。組み立てるの面倒(開けてすぐ遊べない)、オフライン、ガンプラガチ層が作ったガンプラで遊ぶ?はてさて
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 06:06▼返信
知識の浅いZオタクはウォーハンマーしか知らないからパクリと言ってしまうんだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 07:15▼返信
めんどくさそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 07:33▼返信
ボトルキャップフィギュア思い出した。
無可動なんだからアレで作った方が最初から塗装されているし、ボードサイズを小さく出来るしで良い気がする。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 07:45▼返信
>>1
本場ウォーハンマーだと自分で組み立てて色を塗るのが醍醐味だからなあ……
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 07:47▼返信
名前忘れたけど昔対戦型ボードゲームの駒にできる食玩のガンダムのシリーズあったような
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 08:39▼返信
思ってたのと違くて草
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 09:59▼返信
なにこれ、ウォーハンマー用の塗料シタデルカラーで塗装しろってこと?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:37▼返信
調べたら分かるけど 初代劇場版の頃からずっと ミニチュアを使った ガンダムや他のロボアニメのウォーシミュレーションボードゲームは色々出てたのよ
付属のメタル製ミニチュア以外にもガン消しや プラモやチョコのオマケのミニプラモを使ったりね
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:00▼返信
シタデルはとてもいい塗料だけど日本では入手性に難がある
近くに本格的な模型店が無い人はクレオス(グンゼ)のアクリジョンの中のベースカラーという塗装下地用基本色シリーズが入手し易く水性で使いやすいよ

まぁこれ書くと何故かアクリジョンアンチの人が速攻でシュバって来て有る事無い事口汚く荒らすんだけどさ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:55▼返信
TRPGとか大嫌い
デジタル化しろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:56▼返信
昔シミュレーションゲームで出てたやん
40年くらい前だけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:37▼返信
最近はクソ転売ヤーのせいで全然ガンプラ買えないからこれ作って塗装しようかな
まさかこんなのまで買い占めたりしないよなあ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:27▼返信
「ガンプラを使った」を売りにするために無理矢理組み立て要素入れてるだけじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 05:24▼返信
アーティファクトに比べたら楽に組めそうだし普通にキットとして買うわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:07▼返信
彩色済みだと高くて売れないだろうし丁度いいのでは
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:25▼返信
>>2
元々、ミニチュアとボードゲームとシナリオを組み合わせたミニチュアバトルゲームってジャンルがある。
そのガンダム版
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 04:40▼返信
>>127
転売ヤーのエサ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 04:40▼返信
>>25
老眼の爺さん多いしな

直近のコメント数ランキング

traq