コミケの思い出
— 天田 蘭(あまだ らん) (@Amada_Ran) January 4, 2025
りぼん総目録を出す
↓
著作権違反ではないかと販売停止に。
↓
米澤代表が「全然問題ない。むしろ欲しい」
↓
販売停止解除。同時にスタッフさんが米澤代表の代理納入に。
↓
「代理購入はお断りします」
↓
米澤代表が購入しに来る。
コミケの思い出
りぼん総目録を出す
↓
著作権違反ではないかと販売停止に。
↓
米澤代表が「全然問題ない。むしろ欲しい」
↓
販売停止解除。同時にスタッフさんが米澤代表の代理納入に。
↓
「代理購入はお断りします」
↓
米澤代表が購入しに来る。
わかるよ!
— 天田 蘭(あまだ らん) (@Amada_Ran) January 4, 2025
イラストそっくりだったよ!!
この記事への反応
・執筆コンセプトにりぼんへの愛しか感じられないからなぁ...
それにしても粋な判断である。
・米澤代表、サークルを巡回してましたものね。
・局部だけでなくこう言う理由(しかも疑いの範囲)でも
販売停止になるんですなー。
それにしても米やん、行動が早い。存命なら70代か
・米澤さん懐かしい…天国でお元気にされてるだろうか
・目録は複製権侵害にならないので正しい
(タイトルに著作権はない)
公共図書館で郷土関係の記事の目録を作るのと同じですね
X月Y日○○新聞Z面に××という記事があった、までで、
記事本文を載せたらダメだけど
・米澤さん、素早かったんだよねー
買ったらすぐ消えちゃうので挨拶するスキがない(>_<)
・アー、たしか現場で判断ができない場合は
一旦停止して、解除の判断を上席の人に上げるんだけど、
それが米澤代表にまで行った感じかな?
何かあった時に大変な事になるのはサークルさんだから、
その辺の判断下すのは役職者の役目だって言ってたなあ。
自分が現役スタッフ時代の話だけど。
目録本なんてものがあるのか!
コミケは自由なんやなー
だから代表も好意的にしてくれたんやね
コミケは自由なんやなー
だから代表も好意的にしてくれたんやね


今年もよろしく
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
そりゃ資料として欲しがるだろう
デカレンジャー😡
あなたにいいこと教えてあげまちゅ
市場の中の肉屋さんいって、
「ホースください」頼んでみてくだちゃい
小学校は8日からでは
冬休みなんだけど?
狂喜乱舞した大学教授が私的にオマエラこの再販本を絶対に買うのです!と宣伝してる微笑ましいアレな奴までアウトだから
ヨネやんの判断はOKです
何を今更って感じだな
同人誌なので文字情報だけの目録の可能性の方が高いかも
すげーブーメラン投げてて草
買占め対策とかで事前に代理購入NGってルールにしてたとかじゃね?
昔のようにJSのまんまん集みたいなの出すサークルが無いしな10歳児を50人集めてすじ状態のまんまんやくぱぁ状態のまんまんを一覧化して見比べられるフルカラー同人誌は最高だったわ
過去を懐かしむ気持ちは分かるけどもう時代的に無理よ
横からだけど夜勤明け夜勤専従者として言わせてもらうわ
お前の世界狭すぎだろ
月曜からとかまるでなってない
ソシャゲ運営以下
友達の代わりに買いに来たんですよーって言ったら買えなくなるの?
今やってんのはそれにかこつけたただの商売
後は勝手にしてろw
違法漫画の即売会だよな
二次創作のえ□なかりのイメージだ
本当に滅びて欲しい
個人だからとか赤字だからとかそういう問題じゃないだろ
ツイ主の過去ポストで見たけど縮小した表紙画像+タイトル名と作者名の表って感じ
狂気を感じる名物サークル参加者がいた気がする
よってちなみにあなたの発言は名誉棄損に当たります。
20歳やそこらでリボンの目録が作れるわけがないのは考えたらわかるだろうが
親告罪は告訴されない限り起訴されない罪というだけで、告訴されないからといって合法にはなりません
例えば少し前まで強、姦罪は親告罪でしたが、告訴されなくても犯罪行為である事実は変わりません
ツイ主の過去ポスで見たけどリボンの表紙画像も貼ってるからね
同人二次創作はファン活動の一環ですが、印刷代がかかるのでそれをペイするためです。
と言うのは建前で、普通に金儲けしてる同人ゴロもいます。
そもそも子供の目に触れる可能性あるものは厳しいし危険だからな
引用の範囲内だと思うけど
プリキュアのやつとかありそうだが
販売やで
批評などの場合、文章の引用は認められてたが、それに加えて漫画イラストも著作権法で合法。
脱ゴーマニズム宣言裁判で明確になった。
パルワがダメなのはポケモンのタブーを犯しまくってるからや
同人ゴロは企画だけして絵や話は他の人間に作らせる連中のことやぞ
目録に著作権ないし
何が神対応なんだ?
自分で絵を描いてる奴でも金目的のみで流行りジャンルにだからやつは同人ゴロって呼ばれてたよ
金を享受してる人達が
既得権益
オタク系同人誌ってエ○しかないと思ってたw
リボンみたいな集英社の管轄はゆるされなかったはず令和の今は知らないけど
うつ病の人の体験談とか面白かったで
興味あったらいろいろ見てみな
小学館だぞ
ロゴにはあるよ
昔はマイナーなゲームソフトの設定資料集とかもゲーム制作者さんが自ら同人誌として配布してたよな~。
ラクガキショータイムとかアイドル八犬伝とか普通にコミケで買って持ってるわ。
イベントに成り下がったからな
この頃は楽しかった
混同するのは今の代表に失礼ですよ
こういう信じるバカが出るからやめろ
うちの会社は6日有給取った人多かったわ