• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

禍を転じて福と為す!? 「1000円の壁」崩壊で「具なしラーメン」が新トレンドに

498tew4948ate948wt849


記事によると


・原材料費や光熱費の高騰で、ラーメン1杯の価格は上昇中している。

都心では1000円超えが当たり前となり、チャーシューや味玉を追加すると1500円台に達する店も珍しくない。

・こうした中で注目されているのが、ネギなど最小限の薬味しか乗せない、あるいは真に麺とスープのみで提供する「ミニマルラーメン」だ。

・スペシャリテとして開発したスープを、自慢の麺と合わせる。

・シンプルだからこそ職人の腕が問われるメニューとなっており、「本当に美味しいラーメンを届けたい」という職人の想いが、この一杯に凝縮されている。


以下、全文を読む






この記事への反応

食べる機会を半分にすれば500円になる

かけ蕎麦みたいな物か

変にこだわってるラーメンより
スーパーの2食400円のラーメンの方がうまい


スープの量も減らして麺も七分丈にカットすればもう少し安く食えるはず

メンマとチャーシューは入れて欲しい
でないとラーメン感が出て来ない


わんこラーメンに

麺無しスープで頼むわ

半分以上脂身のチャーシューいらん

スーパーでタンメンを買ってきて野菜をたっぷり入れて、卵でタンパク質を補うのが一番体にもいいよね

ラーメンは650円で良いんだよ





こうなると老舗の中華料理店が出しているラーメンでいいやって思っちゃうな



B0DPF2538F
龍幸伸(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(302件)

1.リチャードソンジリス投稿日:2025年01月06日 18:01▼返信
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ!
2.プリン投稿日:2025年01月06日 18:01▼返信
麺無しニンニクマシマシで頼むわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:02▼返信
日本って何でこんなに落ちぶれたんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:02▼返信
町中華いきゃ安い支那ソバあるやろがい(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:02▼返信
>>1
害獣はオレ的に帰れ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:02▼返信
生ラーメン買ってきて家で作った方がいいよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:02▼返信
横浜でも1000円超えてるのが当たり前になったなあ
今や850円とか見ると安いとか思っちゃうもん
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:03▼返信
>>1
はい 無断親友ね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:03▼返信
ラーメンが高くなったのでは無い
日本円の価値が安くなったのだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:03▼返信
>>1
俺的🐷速報へハウス!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:03▼返信
>>1
Adoちゃんがかわいそうや
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:03▼返信
外食控えよう
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:04▼返信
良いんじゃね
ブラック企業より100倍マシだろ

14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:04▼返信
>>6
コスパを求めるのならそれでいいけど
同じ味を追求するのなら無理 =店の方がコスパいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:04▼返信
>>9
じゃあ円高になったら下げろよな!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:04▼返信
値段上げていかないとGDP上がらないよ?
結局自分たちが国内の生産性下げている一員なの分かってないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:05▼返信
嫌なら食うな😁
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:05▼返信
まだまだ日本の外食は安い。
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:06▼返信
なんでラーメンそんな高いの。他の麺類そんなにせんでしょ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:06▼返信
庶民は1日汁しか飲めない生活がもうすぐに来る
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:06▼返信
2000円とかでいい
貧乏人に外食なんてさせるな
飯屋が浄化されるに越したことはない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:07▼返信
いいよ5000円くらいにしろ
日本は何もかも安すぎて異常
貧乏なおっさんな殺しとけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:07▼返信
スーパーで売ってる生麺タイプのラーメンがかなり美味くなってるから、正直ラーメン屋行かなくてもかなりの美味しいラーメン食べられるよ。2食入りで300円位で買えるから、別途チャーシューやもやしを買っても1杯300円以内で作れる
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:07▼返信
ぼったくり料理
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:07▼返信
みんなでジェネリック一蘭作ればいいじゃん
自宅で食えるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:07▼返信
>>19
価値が他より高いからだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:08▼返信
たこ焼き1個1000円は永久に永久に1個1000円です
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:08▼返信
でも岸田前首相のおかげで賃上げはしたんだし
ラーメンが少し高くなったくらい受け入れるべきでは?
29.リチャードソンジリス投稿日:2025年01月06日 18:08▼返信
>>5
横山緑イキスギィw
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:08▼返信
うちの近くは最低1000円超えからって店はないから東京は大変だなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:08▼返信
さっぽろ一番でいいや
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:09▼返信
>>6
家で飯作る手間と片付ける手間考えたら普通に外で買う方がコスパいい
33.リチャードソンジリス投稿日:2025年01月06日 18:09▼返信
>>11
イチコメ取られてイライラなん?みんなwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:09▼返信
もうオススメ食おうと思ったら1200円あたりが中央値だよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:09▼返信
つけ麺でもなんでも
もはやスタンダードなのが950円ってイメージ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:09▼返信
>>14
高めのラーメン食べたことあるけどバカ舌だから生ラーメンと違いわからなかった
味濃いものに繊細さ求めてもね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:10▼返信


  馬力屋が近所にあるが
  850円だな

🍜
38.リチャードソンジリス投稿日:2025年01月06日 18:10▼返信
>>2
どうでもいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:10▼返信
当たり前に1000円だからビビるわ
もう高級品
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:10▼返信
1000円でも売れる店は売れるし、ダメなところは潰れるだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:10▼返信
アメップ「激安なんで5杯食べマースw」
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:11▼返信
中華料理店のラーメンはベターなものが食べたいときに食うものであって、本格的なラーメン食いたい時に食おうなんて思わないよバイト君
たまに当たりもあるけどね
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:11▼返信
こういう記事のと時に決まって変にこだわってるラーメンより家で作るインスタントラーメンの方がうまいとか対して変わらないとかいうやつ出てくるよな。すごいバカ舌で笑えるんだけど。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:11▼返信
アーメン光麺ひやソーメンひやソーメン
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:11▼返信
具なしラーメンなんて回りくどい言い方せず
昔からある中国語で「光麺」と言えよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:12▼返信
ラーメンなんかカップ麺でいいよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:12▼返信
ラーメン+ネギ丼で軽く逝く
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:12▼返信
探せばいくらでも800円の美味しいラーメン屋なんか都内にあるのに、具がてんこ盛りの店ばっかりピックアップしてるだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:12▼返信
外食産業はもう終わり
情報食ってる障害者の産業
ついに害悪が終わった
これからは自炊一択
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:12▼返信
ワイ正麺とかマルボシの乾麺とかで
スープの素は坦々鍋の素とか使うので全然OKや
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:12▼返信
僕はまだまだチキンライスでいいや
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:12▼返信
※19
スープの仕込みに金かかるしドリンクとかサイドメニュー頼む文化が無いから
利益率が悪すぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:13▼返信
はちまには底辺が集まるからね
そら高級よ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:13▼返信
もう1000円以内で食べれる外食自体が少ないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:13▼返信
前の客が残したスープに替え玉するのがコスパいいぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:13▼返信
具なしうどんたべてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:13▼返信
※32
それはお前の要領が悪いだけだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:13▼返信
スーパーのらーめんって一々自宅に帰って自分で作らないといけない。後具材がない。
具材無しラーメン何か全然主流じゃねーぞ。テキトーな記事だな。
今もオーソドックスな作りのラーメン屋ばっかだわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:13▼返信
※52
ラーメン屋はスープ作るのに光熱費がな…
油麺とかは丸儲けらしいけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:13▼返信
もうカップ麺でいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:14▼返信
>>1
DNSブロック使っても表示されるやつなんなん。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:14▼返信
>>51
現実はもっとケチってどん兵衛ってバラされただろ😅
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:14▼返信
イタリアには「貧乏人のパスタ」ってのがあるが、それのラーメン版だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:15▼返信
原油が上がればガスだの輸送量だの全部上がって食品に響くな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:15▼返信
汁が少なくて済むって言うの店側にとっては最高にコスパ良いんだよな
ラーメンで一番コストかかるのはスープだもん
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:15▼返信
うどんくえ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:15▼返信
>>48
ならどこだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:15▼返信
地方でも1000円当たり前
美味い店なら行列できる
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:16▼返信
1000になってしまうって
そんなのだいぶ前からじゃん
はちまって都内でラーメン食ったこと無いのか
地方民かよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:16▼返信
原価厨?どういう事だいこれは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:16▼返信
>>63
あれ作ろうとすると結構高級で草
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:16▼返信
※69
ラーメンは庶民の食べ物じゃなかったのか!と思ったのがすでに20年近く前や
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:17▼返信
地方では1000円しないのか?
東京は1000円くらいは当たり前になってるよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:17▼返信
ラーメンは追加のトッピングとかなしで一杯1000円を超えると売り上げが一気に下がるってんで必死に維持してきたけど流石に限界か
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:17▼返信
その点豚の餌ってよくあの値段であんな肉乗せられるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:18▼返信
時期にココイチみたいな形態に成るよ
価格がもう上がりまくり過ぎだからね
素ラーメンは700円ぐらいで食えるように成り
卵やらネギやらメンマ、海苔って増やしていくと
1200円とかになるみたいなね
そういう形態に成る
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:18▼返信
デブじゃあるまいしラーメンなんか2ヶ月に一度くらいしか食わねえだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:19▼返信
ジェネリック一蘭が思った以上に美味かったから
俺はもうよっぽどじゃないと外食でラーメンは食わないね
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:19▼返信
>>75
二郎系も今や950〜1000円がデフォ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:20▼返信
10万するフグの懐石だの、100g 1万の松坂牛だの何だの
高えモンはあらかた食ったけど……
146円のチキンラーメンがいちばんうめえ。
金ってのは一体何なんだろうな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:20▼返信
チェーン店の安くて安定した味で我慢しろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:20▼返信
カップ麺のが美味い
高めのやつな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:21▼返信
全部円安誘導したアベノミクスのせい
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:22▼返信
>>57
スーパーで売ってる生麺セット(麺、スープ)に
ネギ、チャーシュー、モヤシなど
その上、光熱費と食器や場所代の諸経費及び人件費&片付け
君ならおいくらで出来らあっ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:22▼返信
陣豚テメェんとこの飼い豚暗い鎖でつないでおけよ(^ω^)
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:23▼返信
マジで店のやめて冷凍にでもした方がいいぞ具なしなんか頼むくらいなら
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:24▼返信
ラーメンは安すぎなんだよ一杯2000円ぐらいで丁度いい
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:24▼返信
まじで普通のラーメンが1000円以上が普通 チャーシューメンは1200円以上

もうラーメン屋でラーメン食えない

庶民はカップ麺
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:24▼返信
具無しならチルドのつけ麺シリーズでいいや
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:25▼返信
わざわざラーメンだけを食いに行くってのは
外国人ぐらいに成るよ
アホみたいに高騰しすぎてて
寿司屋やファミレスのミニラーメンぐらいで十分だなって
最近はもうそう思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:26▼返信
都心ならもっと高くていいだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:28▼返信
都心は家賃も高いし、そんくらい軽くいくわ。
それでも混んでるんだからいいだろ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:28▼返信
国民の過半数が貧困なだけはある
こうして食文化含むあらゆる文化が衰退していくんだなもう終わりだよこの国
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:28▼返信
チェーン店ですら、500以下で食えるラーメンが無くなってきたな
数年前までは290円で食えた幸楽苑が辛うじて490円で500円以下をキープしてる
スガキヤは430円でもうしばらくは耐えるか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:28▼返信
具があろうがなかろうがラーメン
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:30▼返信
俺のザ.ーメンも値上げせざるおえない
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:30▼返信
上京する人はわざわざひもじい思いをするために
東京にいくのか?愛知はまだ
唐揚げ&ご飯ついてラーメン800円だぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:30▼返信
東京でも多摩地方にすんでるワイの家の近くのラーメン屋 
いつも頼んでるラーメンが950円… 際どいラインだけど、専門店の旨さを考えると切れないなぁ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:30▼返信
たまに帰りがけにラーメン食べてこうかと思うけど、色々考えてるうちに少し高いカップラーメンでいいやってなるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:30▼返信
安い手回しのコーヒーミルを買って
ジェネリック一蘭を作って食べるのが賢いよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:31▼返信
1000円というのはただの連続した数字の中の通過点でしかないのに、そこに勝手に壁を作って長年の間無理して3桁の価格に抑えようとし過ぎたのは間違いだと思う
アルバイトの時給なんかも950円くらいのが多いまま30年くらい停滞してるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:31▼返信
星取るレベルのラーメンなら分かるよ。豚山みてーなのは理解できん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:31▼返信
テナント料も上がってるだろうし
維持しろってのは無理やね
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:31▼返信
もうカップ麺でいいわ
外で食べたいなら、コンビニのイートインでいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:31▼返信
流行りとかいうけど全部が全部、めっちゃ拘って出汁とったスープとめっちゃ拘って打った麺ではないだろ
単純に経費と手間を省いただけのしょうもない店がそれなりにあるだろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:31▼返信
光麺がブームになる時代がくるのかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:31▼返信
こんなもん誰が食うんだよw
客馬鹿にしてるから潰れるんだよ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:33▼返信
ラーメンってスープを味わうものだから麺と具を無くせば1杯500円で出せるのでは?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:33▼返信
必殺料理(スペシャリテ)
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:33▼返信
結構頑張ってるとこもあって、近所の家系ラーメンはラーメン一杯790円+ごはん無料をキープしてるから助かる
いつも行列してるが
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:33▼返信
客を馬鹿にはしてないんだよ
普通に原価が上がってるだけ
クソ円安を進めた政府が全て悪い
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:34▼返信
具ナシラーメン食うんだったら
最近コンビニでも売ってる生麵とスープ買ってつけ麺で食うわw
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:34▼返信
つけ麺はデフォルトで量減らしてくれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:34▼返信
リンガーハットもほぼ1000円弱やからなぁ。高くなったよ。そんな中、未だに600円で出る日高屋の凄さよ。そこまで美味しくはないけどそれなりに食える。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:34▼返信
ラーメンの起源は韓国
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:35▼返信
>>73
青森でも既に1000円とか普通だぞ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:35▼返信
※115
中国「おいコラ待てやw」
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:36▼返信
かけそば、かけうどんに比べて光麺とかカッコつけすぎだろ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:36▼返信
ラーメンに500円以上は無理や
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:36▼返信
半年に1回食うぐらいだから1000円以上でも別に問題ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:37▼返信
スープに金がかかる上麺は小麦粉だからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:37▼返信
ラーメンなんて月に一回とかそんぐらいだから1000円超えようがどうでもいいわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:37▼返信
>>108
スープが先ず高いやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:38▼返信
最近はインスタントでも、店で食えるクオリティのものもあるし、よほどじゃないとラーメン一杯に1000円以上だしたくないのよな
ちょっと政府の失策で輸入に頼り過ぎたのが食料が高額になりすぎた原因だな
日本はもっと自給率を上げるべきだった
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:39▼返信
※118
値段がアレだから名前で箔をつけるしかないんでしょ知らんけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:39▼返信
>>3
福岡の290円、320円で普通に美味いラーメン見習えよ。
腕ないやつが、安易に金儲けに走った値段設定してんだろ?
いくらでも美味いラーメン作れるのに、その腕は無いけど、金は欲しい。
そんなラーメン屋は潰れていい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:40▼返信
>>6
うまかっちゃんで十分
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:40▼返信
もういっそ金持ち向けに1杯2万円のラーメンでも出してろよ
べつにもうあーだーこーだ文句言わねえからw
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:40▼返信
ラーメンは日常的に食うようなもんではないから1000円オーバーでも問題ないけどね
定食屋が上がりすぎるのは勘弁してくれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:41▼返信
>>6
うまかっちゃんで十分
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:41▼返信
ラーメン単体では安いけど定食メニューが1000円超えたりするんよな
・・・大阪王将とかさw
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:42▼返信
辛ラーメンの素晴らしさの分からない味覚障害共w
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:42▼返信
もうカップラーメンでいいわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:42▼返信
近所の個人店ちゃんとしたラーメン500円で頑張ってるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:42▼返信
これ考えるとラーショはまだ頑張ってる方やな(ラーメン並 平均価格800円)
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:43▼返信
これからは\3,000~5,000狙っていきます!
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:43▼返信
インスタントラーメンのレベルも相当洗練されてるからお店の味を食いたいならズバーンでいいやってなる
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:43▼返信
>>25
一蘭作るの簡単よ。
コツは化学調味料を大さじ2杯入れること。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:45▼返信
銀座だともう労働者やサラリーマン向けの昼食屋なんて壊滅状態じゃねえか?
ワゴン車がやってきて弁当売るレベル?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:45▼返信
カップラーメンで近く再現出来てるんだからそれでいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:45▼返信
※137
んで焼きそばはバゴーンか
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:46▼返信
自分が住んでるクソ田舎のラーメン店でも1000円超えてるとこあるぞw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:48▼返信
ミニマリストではなく、ただの貧困
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:48▼返信
パスタとかは外食でも元から高めじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:49▼返信
もともとラーメン一杯って平均時給1時間分くらいじゃ無かったか
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:49▼返信
>>143
もとからある商品やけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:51▼返信
京都や大阪でも1000円超え当たり前だな
その分美味いから別に良いけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:52▼返信
政府が無能だから上がり続ける
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:52▼返信
具なしの素らーめんならそれもう袋麺でよくない?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:53▼返信
知り合いからスープ工場で作った奴貰って自宅で作ってるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:57▼返信
賃金は上がらないのにアメリカみたいになってきたな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:58▼返信
情報を食ってる定期
究極のスープという情報
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:59▼返信
ラーメンにチャーハン頼むだけで1500円くらいは余裕でいくから今年も潰れまくるだろうなぁ
嗜好品の域になりつつあるわもう
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:59▼返信
カップラーメンの中身をどんぶりに入れるだけであら不思議店のラーメンとかわらない🤗
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:02▼返信
そもそも外食とか高すぎてラーメンじゃなくても行かんわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:03▼返信
東京のラーメンは外国人観光客向けに値段設定してるからな
ラーメンとチャーハンセットで3000円超えって店も珍しくない
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:04▼返信
>>151
そりゃ日本人は金がなくて外食しなくて海外からの観光客しか来ないんだからそこをターゲットにした値段にするのは当然でしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:04▼返信
ラーメンなんて毎日食べるものでもないし
たまに食べる程度なんだから1000円くらいでいいよ
物価上昇で大変だろうしね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:04▼返信
高い安いというより1000円台の価格帯は階級が一個上がるくらいライバルも強くなるからなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:05▼返信
もう庶民はラーメンも冷凍ラーメン買って自宅でレンジでチンして食べる時代になるな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:07▼返信
冷凍の350円くらいのラーメン普通にうまいしそれでいいかなと思ってる
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:08▼返信
もう冷凍ラーメンかインスタントで満足してしまう体になってしまった
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:08▼返信
>>145
今の東京って時給2000円とか3000円なんだろ?
ならむしろ安くなってるじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:09▼返信
お気に入りの店にしか行かない
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:09▼返信
昔食べてた頃は、ラーメンにチャーハン餃子つけて500円とかだったな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:09▼返信
>>160
本当の庶民は冷凍ラーメンすら食べないでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:09▼返信
具なしだったら冷凍ラーメンでいいよ(笑
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:09▼返信
もう外食できないね
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:10▼返信
職場近くにワンコインでまあまあのラーメン屋あるから助かるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:10▼返信
心底アホな人が増えたんだな。昔あったハワイの空気缶と本質は同じ商売
ネタで買う人は居たし、当然ネタで買ってるって周りも理解してるから馬鹿馬鹿しさを楽しむわけだけど
本気でこんなラーメンに価値を見出して本気で感動してるとなるとカナリヤバい
ラーメン屋も違う笑いが止まらんわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:10▼返信
>>165
今そのレベルの量食べようと思ったら最低でも2000円、できれば3000円は考えたほうがいいな
日本は不景気とか言われてたのにインフレ進んでいいことだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:11▼返信
ラーメンたっけーよな
ウチの近所のラーメン屋とか田舎のくせに1杯930円(税抜き)も取りやがるわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:12▼返信
ラーメンが1000円超えるのは自分の意思でトッピングつけてるせいで、店主のこだわりで具なしラーメン出してるのはまったく意図が違うと思うけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:12▼返信
手取りが少なすぎるんだよ 
税金ばかり上がるせいで額面が増えても手取りでは
新入社員の時から数万位しか上がってない
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:12▼返信
ラーメンやが光麺知らないわけないよなぁ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:13▼返信
>>111
中華屋は安くて美味くて大盛りだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:13▼返信
でもお前ら普通のラーメン1200円と具なしラーメン400円なら具なしラーメン食べるんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:14▼返信
ラーメン1杯500円の時代はとっくに終わったのよおじいちゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:14▼返信
>>174
給料上がらないのは自分のせいでは?
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:15▼返信
王将や満州で食べればええやん、旨いで?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:15▼返信
>>9
為替ってのは価値じゃなくて通貨の使用量が相対的に少ないだけだっての
価値がない通貨ってのはウォンみたいに、為替相場より有利に両替するやつが現れたり、逆に銀行が両替に応じてくれなかったりする通貨を言うんじゃw
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:16▼返信
>>177
チャーハンセットで1000円くらいの食いたい
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:17▼返信
>>180
王将も高騰しとるやん
昔は500円もせずラーメン食べられたのに今800円近く取られるで
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:18▼返信
一方福岡の都心博多駅近辺ではいまだに300円台で食えるのであった
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:18▼返信
戦時中かよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:19▼返信
袋ラーメン具無しで食うほうがコスパい良いわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:19▼返信
具無しラーメンなんか作るくらいなら
ラ王の醤油味と味の素の冷凍チャーハンでいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:20▼返信
※183

こってりラーメンや豚辛ラーメンは638円(税込み)じゃい
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:20▼返信
都心は土地代がね
福岡の田舎の500円ラーメンとかでも超美味いで
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:20▼返信
通勤途中にある380円の豚骨ラーメン店潰れてたな
一応チェーン店手で
全国に四店舗だが五店舗あるらしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:21▼返信
どんだけ値上げしても良いぞ
食わねえから
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:21▼返信
>>185
ま、普通に第三次大戦始まってるようなもんだしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:22▼返信
>>188
どっちもそんなうまくないじゃん
王将ラーメンとかチャーシューラーメン食べたら700円以上するから
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:22▼返信
>>176

もう日本人が経営してる飯屋は
ダメだな
ボッタクリだ
中国人は良心的だよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:22▼返信
>>191
食わねえじゃなくて食えねえ、な
貧乏人w
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:22▼返信
すがきやこそ至高
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:23▼返信
※194
中国人は生活保護貰えるから店で利益出せなくてもいいから安いよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:23▼返信
要するにDLC商法て事だろ
しかも素でもフルプライスっていう最悪な商法だわ
バンナムかよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:25▼返信
>>1
幸楽苑かスガキヤに行け
安い値段以上には美味しいから
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:26▼返信
都民てこんなのをありがたがって1000円払ってんの?www
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:27▼返信
これがアベノミクスの果実だ
存分に味わってくれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:28▼返信
>>194
海外で長い事料理屋やってるような人はいい人多いが
お前らはカスやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:30▼返信
>>197
それ、働いてる上に値段で還元してるだけパチで遊んでるだけのチ.ョン系在日よりずっとマシじゃないか?w
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:32▼返信
外食機会減ったね
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:34▼返信
タケヤキは1年前の動画だからいいとしてSUSURUは7年前の動画やんけ。何が最近だよ引退しろ爺バイト
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:35▼返信
給料変わらんのに
何もかんも値上がりして意味分からん
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:35▼返信
終わってる日本で外食が生き残るのは難しい。
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:38▼返信
替え玉ってなんぼ何だろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:38▼返信
>>207
おまエラさぁ
いつもおまエラが自慢してるけーぽアイドルが給料1万7000円しかない奴隷契約だって事俺が知らんとでも思ってんの?w
こいつらで自慢なんだったらお前はもっと収入終わってるよな?
収入より借金のほうが多いんじゃねえの?www
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:40▼返信
今まで貯金貯まる一方やったのに
去年辺りから貯金増えないどころか減り始めて恐怖感じ始めた
生活水準変えてないはずやのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:41▼返信
冷凍ラーメン300円さいっきょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:43▼返信
※199
スガキヤなんて愛知県民以外は
大概なんだこのインスタントラーメンもどきは
まずいラーメンって食わないよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:48▼返信
※210
それ、ボーダーを下回ってるから生活見直さないと将来死ぬぞ
必要ないサブスクは切るのはもちろんだが、コスパ最強のアマプラも月500円を浮かすために切る必要も出てくる
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:49▼返信
簡単な安いラーメンと家系とかの手間がかかったラーメンはもはやジャンルが違うんじゃない?
外食で1000円以下っていってもマックとか牛丼屋とか定食がそんなものもあるが
ファミレスとかでもう千円とか越えるだろうし毎日食べるようなものじゃなきゃ1000円くらい越えるだろ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:50▼返信
外国だとそれでも安い
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:51▼返信
>>16
でも給料の上昇が物価に追いつかんのじゃ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:52▼返信
コンビニでカップラーメン食ったほうがうまいんじゃ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:52▼返信
>>23
冷凍ラーメン美味いで
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:57▼返信
山岡家行きたいわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:58▼返信
2か月に一回の贅沢ですわ
外食しなくなったおかげで自炊テク上がるの実感できるレベル
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:03▼返信
東京に住むやつ
バカです

ちな実質賃全国最低レベルなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:04▼返信
>>9
いや高くなったんだよ
昔は原価の安い食い物だったのに他店との差別化やインスタントラーメンの進化に対抗するために拘った結果無駄に高い食い物になった
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:11▼返信
寧ろ都心のバカ高い土地代で1000円程度で食える事に感謝すべき
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:20▼返信
インバウン麺にすればいいだろ
買えない雑魚なんて置いていけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:23▼返信
都内で生活する人って選ばれしセレブしかいないから問題ない
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:27▼返信
>>126
そんな価格でやれるのはクソ田舎だけなんだよ
お前が言ってる店が潰れたら終わりだ。感謝しろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:29▼返信
オレがずっと通ってたラーメン屋もいまだに大盛にしても1000円くらいで頑張ってくれてるけど
並800円くらいでももう食いに行く気がしないんだよな
その分何食分かの食材を買う方がいいって思うようになった
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:31▼返信
具体的な事を言うのは憚れるが、日本人が昔のように平和な世界を謳歌したければ日露戦争の様に直接、ロシアを倒すしかない
ラーメン一杯350円の世界は優しい世界じゃなかったんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:33▼返信
都会は大変やな
俺は昨日も280円ラーメンやで
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:38▼返信
具なしって栄養的に食う価値があるのか疑問なんだけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:40▼返信

たまには醤油ラーメンもいいな

232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:43▼返信
具無しラーメンって
家でサッポロ一番とか
食べてた方がエエやろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:48▼返信
こんなもんに1000円出すなら
冷食の横浜あんかけラーメンに250円出すほうが4倍以上価値がある
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:51▼返信
別に具ってそんなに美味くないよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:56▼返信
動画でも具無しの麺だけで700円や1000円の値段で出してるやん
どっちにしても安いとは思わん
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:56▼返信
1000円あればラ王と冷凍焼豚チャーハンにアイスまでつけられるじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:01▼返信
町中華なら600円くらいでやってるとこまだ結構あるで
昔懐かしのラーメンでも食べてそういうお店を応援しようぜ
俺は最近そうしてる
サンマーメン美味しい
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:02▼返信
たかだか1杯のラーメンの値段を気にしねぇよ
800円だろうが1200円だろうが誤差レベル
美味けりゃ行くしまずけりゃ行かない
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:03▼返信
※199
スガキヤは知らんが幸楽苑が美味いって舌が死んどるやろ
冷凍のラーメンの方が間違いなく遥かにマシやぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:05▼返信
ラーメンなんてデブの食い物
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:07▼返信
モノは言いようだが貧しさを美化して持ち上げるなよ?
メディアとかYTが騒ぐのは目に見えてるし新トレンドになるように誘導してんだろ
茹でただけの味なしパスタが新トレンド!なんと1200円で食べれます!とか言い始めそうで怖いよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:09▼返信
デマだね

スーパーに行けば スープだけなら40円 ラーメン1玉だけで一袋30円くらいから末端消費者価格で売ってる
つまり業販ならもっと安いってことだ

騙されるな ラーメンは原価が安い
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:16▼返信
動画の澄ましラーメン屋は無くなってて草w
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:21▼返信
>>242
出た、たまにいる原価厨
恥ずかしくて一緒に外食行きたくない
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:23▼返信
>>224
都内と観光地以外は、ラーメン屋に外国人なんか来ないぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:23▼返信
>>242
文盲かな。
スーパーで買うレトルトやインスタントのラーメンじゃなくて外食のラーメンのことだってマジでわからん奴いるの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:23▼返信
チャーシューもないラーメンはさすがにない
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:28▼返信
具無し焼きそばバカにしてるの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:29▼返信
具無しラーメンは地元に何十年前からあるよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:33▼返信
ラーメンとお好み焼きは期待外れ率が高い食べ物
評判に釣られて食べに行っても、期待を上回ることはほとんどない
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:34▼返信
ラーメン一杯で千円超は人選ぶやろうねぇ
まぁ確実に行く回数は減らすな
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:47▼返信
3000円とかなら文句言いたくなるけど今どき1000円超えにブーブー言ってるのは経済オンチとしか言いようがない
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:50▼返信
結局のところ原価が安い食べ物には違いないから、美味い美味い言っても限界があるんだよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:56▼返信
スーパーで生麺とスープを買ってきて
自分で作った方が安いし麺の茹で硬さも調節できていいゾ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:58▼返信
>>242
自分で握れば30円くらいでできるからコンビニおにぎり200円はぼったくりだよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:01▼返信
>>5
フジテレビでやっていた映画『ミステリと言う勿れ』を見ていたら、「子供はバカじゃないです。自分が子供の頃バカでしたか?」という有名な台詞が出てきて興奮しました。僕は子供の頃、ティッシュペーパーに唾液を垂らし続けるという行為を意味もなく延々と続けていたことがあり、バカでした。この台詞だけを切り取ったら、普通は「バカ」を「物を知らない」とか「頭が悪い」とか「分別がない」とかいう意味に捉えて、「え?私は子供の頃バカでしたよ?」という感想になると思います。僕もそうでした。でも映画を最後まで見たらそうはならなかったですね。それにしても、原菜乃華ちゃんがめちゃくちゃ可愛かったなあ。若い頃の石川梨華ちゃんを彷彿とさせる可愛さ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:02▼返信
ラーメンスープとレストランのフォンドボーやデミグラスソースそんなに手間変わらないよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:03▼返信
そこまでして食いたいもんじゃないやろ
ご飯ものの方が美味いわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:03▼返信
※244
何で反論しないんだ?実際は正論なのか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:05▼返信
スーパーに売ってる生麺も昔はショボかったけど今は太麺から平ちぢれ麺からえらいバリエーション増えてるしな
まあラーメンスープを自炊はけっこう難易度高いけど油そばにすればわりと簡単に店レベルを出せる
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:09▼返信
>>1
政治家はただで料亭通いで国民はラーメン1杯千円。お前らの無投票のおかげだクソ野郎
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:09▼返信
ラーメンみたいな軽食に出したくないわ
スーパーで生麺が一個30円で売ってるのに…
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:15▼返信
>>259
FLR比率すら知らなそう
話が周回遅れ過ぎて会話にならないだけ
居酒屋のビールに高過ぎとかキレてそうで草
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:21▼返信
>>260
面倒臭いから1000円払いますわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:28▼返信
すすって食べるんやなすするだけに
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:29▼返信
侍らーめんでおでんの頼むわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:38▼返信
「無駄なものを~」って、これまでその無駄な物の味を一生懸命評価してたわけ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:48▼返信
個人ごとに金銭的な価値観ちがうんだから、論ずるだけ無駄。
個人的にはラーメン1000円越えを高い(スーパーで買った方が安い)って方とは一緒に飯食べには行きたくはないw
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:55▼返信
自炊厨っていつ何処にいても料理できる前提だから駄目なんだよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:59▼返信
最近の日本の都落ちっぷりがひどい
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:01▼返信
最終的には麺なしかスープなしのどっちかに行きつくんですねわかります
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:20▼返信
いやむしろ今までが安過ぎただけでコメみたいに値段上げて適正にした方がいい
1500円から2000円が妥当だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:22▼返信
ラーメンぐらい自分で作れや
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:36▼返信
そうだよなーここ2年ラーメン食べにいってもこの値段ほどか?ってのが増えたから行く頻度かなり減った
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:49▼返信
家系ラーメンなら余裕で千円は出す
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:54▼返信
意識高い系と何が違うん?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:57▼返信
>>276
意識高い系ラーメンは1000円どころじゃなく3000円4000円するから
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 00:59▼返信
※212
前は生麺使ってたけど少し前に社長が代替わりしたかでインスタントで出してる麺と同じに変更したらしいぞ
店でわざわざインスタント麺頼むヤツは少ないから人気もダダ下がりで本気で誰も食わなくなってる
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 01:02▼返信
※230
かけうどんやざるそばみたいな物だから炭水化物取るためだけのメニューだろ
腹膨らますのが目的だから重要なのはせいぜい値段くらいで栄養価なんざ考える必要ない
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 01:05▼返信
※269
でも外食で1000円以上出すならわざわざラーメン選ぶ必要無いしな
仮にその時いる場所の近辺でラーメンが一番安かったとしても追加で数百円出して他選ぶと思うわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 01:39▼返信
※280
普通に交通費数千円出してもラーメン食いに行くけどこいつ頭おかしいんかな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 02:12▼返信
具無しラーメンって要するに貧乏ラーメンってことやろが。なんで外食で貧しい思いをせにゃならんのよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 03:11▼返信
めっちゃ盛りまくったラーメンがそれくらいだったな
ありゃ袋麺5玉全部入れたくらい盛ってたわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 03:20▼返信
別に毎日行くわけじゃないし、いつも全部のせ頼んでるわ

正直全部のせでちょうどいい具の量
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 03:30▼返信
ラーメンに1000円は流石に無理
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 03:32▼返信
※233
あれ美味いな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 03:58▼返信
ラーメン屋のどんぶりって
食洗器で洗ってないからかなり汚いよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 04:08▼返信
むしろ手で洗ったほうが安心できるわ
食洗機って水かけてるだけでしょ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 04:39▼返信
具なしなら家で食うよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 05:31▼返信
>>126
福岡県民だがそんなラーメンも無いよ。100円ラーメンもとうの昔に潰れたし、いま替え玉も150円くらいが基本だよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 05:35▼返信
日本が中国の属国化してるから円の値が下がり続けてんだよ。外務大臣というか任命者いや…自民党と立憲民主党と公明党を壊滅させないと終わらない地獄だよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 05:36▼返信
>>291
そのためには白票を生む国民をどうにかしないといけない
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 07:09▼返信
パスタぐらいまで上げて
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 07:29▼返信
ありがたや
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 08:11▼返信
そもそも消費税10%になってから外食ほとんどしなくなった
そんな高いもんよく食えるなあ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 08:37▼返信
>>288
手で触れないくらいの高温のお湯と手で触れないくらいの強い洗剤で洗うのが食洗機
節水も手洗いの比ではないくらいお得
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 09:27▼返信
人気のカップ蕎麦つくってやっすい蕎麦で替え玉したほうが
良い年越しできたのにw
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 09:57▼返信
そんな毎日食うようなもんじゃないし1000円以上でもちゃんと美味いほうがいいわ
どうしても安いの食いたいなら日高屋とか行けばいいんじゃない
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 10:05▼返信
二郎系とかあんだけこんもり入って1000円しない程度だから逆に安いくらいだと思ってたわ
昼二郎食ったら夕飯はいらんからむしろコスパ良いまである
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 10:54▼返信
というか安いラーメンと美味いラーメンで棲み分けされてるだけ
インスタントでもカップでも変わらない、どちらか一方だけにはならない
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:21▼返信
トンキン千円くらい払えやボケ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:52▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政

直近のコメント数ランキング

traq