• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

キャベツが買うのをあきらめるほどの高級食材になってしまうとは...
キャベツで飢えをしのぐことができる時代ではなくなったようですね。


高すぎる

寂しい現実ですねやっぱり

まじ高すぎる…

キャベツの代わりに
肉お替わり自由のトンカツ屋誕生するかしら


こりゃーとんかつ屋さんの
キャベツ食べ放題なくなりそー


キャベツが1000円超えになったのか、これはたまげた

ごめんなさい!ギブです!
からもなんかいい人そうなのが伝わってきますね


700円で買った

高級食材すぎる。。。😭





高すぎだろ…



B0DPF2538F
龍幸伸(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(376件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:41▼返信
不作なの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:42▼返信
さっきスーパー行ってきたけど398円だったよ。。
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:42▼返信
キャベツの不作なんて別に珍しいもんでもない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:42▼返信
日本が壊れてしまったね
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:42▼返信
アベノミクスのバラマキ円安の結果、
コメの価格2倍、アイフォン1.5倍、ガソリン値上げ、
海外から安い売.春国家として笑われ、
唯一得するはずの輸出企業、日産とセブンイレブンは海外から安く買収の危機。
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:43▼返信
チョコもクソみたいに高いよな。何にも買えない国になった。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:43▼返信
玉298だったけどな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:44▼返信
>>1
キャベツ農家が値段にならんから潰して処分したあたりから狂い始めたな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:44▼返信
白菜から水分飛ばせば代用できるしセーフ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:44▼返信
毎日キャベツの千切り食っとるで…
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:44▼返信
自民党はまだ、物価が安すぎるインフレを加速するべき、って言ってるからね。キチガイだよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:44▼返信
これも自民党のせいなのか・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:45▼返信
他の野菜買うだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:45▼返信
こんな値段でだれが買うんだ...
キャベツ食べないと死ぬ人間でもいるのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:45▼返信
円安で株価だけ上がって給料は4~5%しか上がらんの??
そんなんじゃ物価高についてけないよ
円安で景気良くなるなんて言ってた奴どういうことだよこれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:45▼返信
そんな日もある
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:46▼返信
高橋洋一は、円安インフレで景気よくなるって言ってるからな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:46▼返信


岸田総理!!すばらしい国にしてくれてありがとう!!


19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:46▼返信
別にキャベツってそこまで必要な野菜か?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:46▼返信
取れすぎた時は自分たちで潰しておいて、相変わらずバカな事ばかりやってんなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:46▼返信
売る方が高くつくからトラクターで潰してた年もあったのにな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:46▼返信
別にキャベツなんか食わなくても問題ないし勝手にしろ
だが牛乳みたいに後になって助けて!キャベツが売れないの!とか俺らに泣きつくなよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:47▼返信
別に食わなくても死ぬ訳でもなし
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:47▼返信
ゴーゴーカレーのキャベツ無限おかわりが出来なくなったの悲しい😭
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:47▼返信
レタスも気づけば倍以上の値段になってやがる
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:47▼返信
ロールキャベツ食べたい
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:48▼返信
>>2
買い占めて適正価格で転売しなきゃ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:48▼返信
※18
野菜の高騰が政府のせいだと思ってるバカwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:48▼返信
自給自足するか
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:48▼返信
米農家が調子に乗り出したから米すらもう食わなくなった
農民のくせにいいかげんにしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:48▼返信
国民民主党が与党にならないと永遠終わらんぞこの値上げ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:48▼返信
高いものの話題なんていいんだよ買わないんだから
安いものを教えてくれよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:49▼返信
俺はキャベツくわねえからこの世から消滅しても何もこまらんわw
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:49▼返信
そりゃ糞吊り上げ米見てりゃ俺も俺もってなるわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:49▼返信
そこまでしてキャベツが必要か?
高いと思ったら買わなければいいだけでは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:50▼返信
これ光熱費とかが何倍にもなってるから適正価格だって説教してる奴いたけど
所得は何倍にもなってないんだわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:50▼返信
朝定食がコスパよかった
夜と同じなのに200円くらい安い
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:50▼返信
>>31
先行き不安で余計に値上げするわアホが
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:50▼返信
アホか
自炊もしないゴミカスが野菜を語るな
葉物は普通に100円前後やんけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:50▼返信
レタスは安いの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:50▼返信
>>31
タマキンは積極財政派バラマキ派だから、むしろ値上げが加速するよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:50▼返信
アホか
自炊もしないゴミカスが野菜を語るな
葉物は普通に100円前後やんけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:51▼返信
普段は価格調整で大量に廃棄してる癖にな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:51▼返信
※28
円安放置してるせいで製造コスト爆上がりしてる事も知らんバカwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:51▼返信
キャベツが高ければレタス白菜を食べればいいじゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:51▼返信
トンカツのかさ増しのための野菜なんだし高くなるなら無くていンだわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:51▼返信
>>42

ちなみにどの野菜?今どれも高いけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:52▼返信
産地に近い所は安いだろうが輸送費合わせるとそんな価格になるんじゃねえ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:52▼返信
>>1
不作&普段買わない層の声がデカい
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:52▼返信
もやし食えもやし
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:52▼返信
野菜なんか不味いし食わんわ
肉を食え
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:52▼返信
>>36
どこだったか忘れたけど神社もそれを理由におみくじ価格を三倍に釣り上げて叩かれてたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:53▼返信
高すぎてキャベツで作る料理、しばらく食ってないわ
もっと輸入するしかない
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:53▼返信
隣のレタスが安いではないか…行け
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:53▼返信
798だった
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:53▼返信
もうディストピア飯みたいに野菜はサプリで済ませるしかないのでは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:54▼返信
>>48
単純に天候不順による品不足だから
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:54▼返信
>>53
そこまでして食わないといけないものでもないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:54▼返信
キャベツは炒め物、レタスはサラダ、白菜は鍋
用途が違う
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:55▼返信
野菜はその時期に一番安い種類のものを買って食べればいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:55▼返信
高く売れると知った外人が盗みまくってるからな
そのせいで余計品不足になっとる
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:56▼返信
時価の物は高くなったからと言って品質が相応のものになるわけじゃないから高い間は買わない一択なんだよなぁ
飲食店は大変だろうけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:56▼返信
※39
葉物全般高いが
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:56▼返信
キャベツなくて良くね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:56▼返信
今キャベツ作れば儲かるって事だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:56▼返信
トマトの次は、キャベツが食卓から消えた・・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:57▼返信
言うて冬にキャベツ食いたい?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:57▼返信
野菜なんて好き好んで食う物でも無いだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:57▼返信
>>68
ヤギじゃないしね
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:58▼返信
>>28
今の政府のせいではないけど過去数十年の政府のせいではある
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:58▼返信
別に値段抑えなくていいよ
買わないだけだし
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:58▼返信
これがアベノミクスの果実だ
存分に味わえ
73.投稿日:2025年01月07日 13:58▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:58▼返信
ピーマン死ね
なんであんなマズい物体が食い物みたいな顔で並んでるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:59▼返信
普通に肉買うかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:59▼返信
>>74
トマトもケチャップも
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:59▼返信
>>67
涼しい時期の野菜では…
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:59▼返信
白菜でええやろ
79.投稿日:2025年01月07日 13:59▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 13:59▼返信
よかったな、米と同じでお前らの大好きな農家さんにお金渡せて
1年の半分くらいしか働かない貴族農家ウハウハであざーすwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:00▼返信
>>36
価格が適正なだけで、所得が上がるとか税が減るとか老人を減らすとは言ってない

いいね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:00▼返信
キャベツ高すぎるからキャベツ料理は白菜で代用してるわ
トマトもまだ少し高いしなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:01▼返信
>>1

日本終了が大好きなゴミだから高騰した時だけ嬉々として記事にするけど、下がっても記事にせんよなクソバイト🥴
身内に甘く他者に厳しいのもそうだけど、ほんとマスゴミのそれよなお前
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:01▼返信
あーやっぱあれなんか
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:01▼返信
チョコのほうが甘くておいしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:01▼返信
>>73
論破されたから罵倒モードかw
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:01▼返信
>>47
あぁ~~~~ん!?俺様の中じゃ全て100円じゃい!!
アホは黙っとれ!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:01▼返信
もうキャベツ定食に豚カツつけるのも厳しくなるんだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:02▼返信
お好み焼きやもんじゃ焼きが高級料理になってしまった…
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:02▼返信
2070年まで衰退するからずっと大量の老人と一緒にさつまいもでもくってろ低知能ども
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:02▼返信
>>90
老人を2000万人減らさないと衰退止まりません→バカ日本人『嫌です』

その結果がこれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:03▼返信
ブロッコリー500円といい勝負
すき焼きの春菊も高すぎてやめたわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:03▼返信
野菜の価格なんてすぐ変わるやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:03▼返信
田舎でも300円するわ~ 高けぇ~
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:03▼返信
キャベツがなければ白菜を食べればいいじゃない
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:03▼返信
「いつでもとんかつが食べたい時に食べれるくらいのお金を持つ人間になれ」

キャベツ無しでな!wwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:03▼返信
キャベツがないなら白菜たべればいいじゃない
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:03▼返信
キャベツも買えないとか貧乏人かよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:04▼返信
ミイラになったみたいなやつおるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:04▼返信
農家の収入が上がってるかと言うと・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:04▼返信
>>93

去年の11月くらいからずっと高いけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:05▼返信
>>98
まじで!?俺たちが買える値段で売ってくれるなんて嬉ぴ~w
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:05▼返信
キャベツ500円、レタス350円、白菜600円、もやし25円

やも神
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:05▼返信
>>97
白菜もくっそ高いやないかい
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:05▼返信
だから農業に移民入れようってずっと言ってるのにネトウヨに反対されたから
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:05▼返信
※95
白菜も高いんだよなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:05▼返信
糞米の吊り上げのせいでもうこの国はめちゃくちゃだよ
あの吊り上げ見たら俺も俺もってみんななるわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:05▼返信
米ならともかくキャベツはちょっと我慢すれば良いから
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:06▼返信
とんかつ屋も厳しいからキャベツの代わりにトンカツ1枚サービスしますとか言われそう
110.投稿日:2025年01月07日 14:06▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:06▼返信
>>108
お前みたいな奴がいるからなにも解決せずに2070年まで衰退する
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:07▼返信
キャベツって作り過ぎたときはトラクターで粉砕して捨ててるのに悲しいなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:07▼返信
>>108
農業に移民入れろ
老人減らせ
さっさとやれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:07▼返信
>>100
農協入ってない所は今はボーナスタイムだね農協入ってたら意味ないけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:07▼返信
こんなに高いと普段は捨てていた表面の1枚も捨てれんて
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:07▼返信
スーパーいくつか回ったりするけどここまで高いのは見たことないな、高くても398
これどこの話なんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:07▼返信
キャベⅡで飲んどけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:08▼返信
金沢カレーとか豚カツ提供してる店は問題やろうな食べに行ってる人も含めて。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:08▼返信
うさぎのエサとして安価で買えたのに
高級品になるのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:08▼返信
言っとくけど賃金が上がらない理由は、消費税のせい2割、ストライキしてないから8割やからな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:08▼返信
日本はキャベツすら満足に作れなくなったのか!
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:08▼返信
そんなにキャベツ食いたいか?
別にそこまですごい栄養野菜でもねえだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:09▼返信
ネトウヨが移民に反対する→経済衰退止まらない→石油の値段あがる→食べ物の値段あがる→ネトウヨが移民に反対する

君らは永遠にこのループだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:09▼返信
いうて牛も豚も鳥も高いけどな
グラム498円の牛とか、たかがF1種のくせに
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:10▼返信
>>70
いや今の政府のせい
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:10▼返信
>>123
俺はネトウヨと老人嫌いすぎるからもう日本人やめるからお前らは勝手に永遠にネトウヨしてろカスども
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:10▼返信
老人ホームの食事もその分質素になって老害達にも影響するのにバカだねえ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:10▼返信
ウチは地方で300円超えくらいだな普通は1玉198円くらいか
都内は500~600円にせんと元取れんらしいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:11▼返信
遅かれ早かれ生産者いなくなるし他国が日本のためだけに大量生産するわけもないのだから食品全て高くなるよ。燃料費も上がるし
この国は国民も一次産業捨てたのだから自業自得
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:11▼返信
>>1
廃棄になるんだからこんなもん入荷すんなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:11▼返信
>>124
夏バテのせいで値上がりしたブタの値段も全く下がらんよなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:11▼返信
>>125
こんな自民に勝てない野党な時点で終わり
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:11▼返信
白菜一玉2000円の時もあったのだから
まだまだ安いよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:11▼返信
そもそも第一産業を大切にしなかった政府と農協がな、いつまでも自給率上がらんで。
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:12▼返信
食料自給率が低い国でこれやるとか終わってんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:13▼返信
いま八百屋で安いのは玉ねぎとジャガイモとバナナ
腹が減ったらバナナ10本食え
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:13▼返信
>>116

ちなみにどのあたりの地方?
関西だと年末年始ずっと500~600円くらいだったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:13▼返信
>>129
いや石油などの値段があがってるから
老人減らすの反対移民反対経済衰退の弊害
ここまで来たら若者を海外に出して人口を6000万くらいまで減らすしかないね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:13▼返信
10年ちょっと前なら1玉98円だろ
物価10倍になってんじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:13▼返信
>>134
誰もやらないのだから国のせいばかりにするなよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:14▼返信
※122
金のない連中にはありがたいお好み焼きが作れないからなぁ…
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:14▼返信
>>140
いいえできない構造になってるので国のせいです
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:14▼返信
へー、はちま民も野菜とか買うんだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:15▼返信
>>74
苦くて食べられないって幼稚園児かよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:15▼返信
日本はストライキとかしないから失敗が突然明らかになって突如衰退するとは前から言われてたな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:15▼返信
>>138
関係無いよ。人口減らそうが生産者いないのだから同じ事。物が無くなれば高くなる
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:15▼返信
昨日スーパー行ったら半分100円で売ってたぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:15▼返信
米は難しいらしいけどこういう野菜は受刑者にでも作らせろよ
ゴミみたいなもの作らせるよりマシだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:16▼返信
その日に比較的安く売ってるもの買って料理しろや
脳みそがねぇのかてめぇらには
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:16▼返信
>>124
肉も野菜もここ10年ちょっとで倍くらいの値段になってるんだよな
ネトウヨはお菓子の値段にしか興味ないみたいだけどこっちの方が日本が深刻な状況なのを表してると思うわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:17▼返信
>>149

ほぼ全部値上がりしてるんだよ
値上がりしなくて優秀とか言われたキノコ類も1.5倍になってるし
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:17▼返信
キャベ2
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:17▼返信
日本はストライキとかしないから失敗が突然明らかになって突如衰退するとは前から言われてたな

こういう失敗が明らかになっても他に買うものはあるとか言い出して我慢するだけで根本改善しない

移民を増やす老人減らす

これができないバ国民の末路
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:17▼返信
>>148
農奴制復活させよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:17▼返信
>>149
日本はストライキとかしないから失敗が突然明らかになって突如衰退するとは前から言われてたな こういう失敗が明らかになっても他に買うものはあるとか言い出して我慢するだけで根本改善しない 移民を増やす老人減らす

これができないバ国民の末路

156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:17▼返信
>>142
なってないけど?農地なんて格安で売ってるし新規就農に補助あるんだから
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:17▼返信
>>149
日本はストライキとかしないから失敗が突然明らかになって突如衰退するとは前から言われてたな こういう失敗が明らかになっても他に買うものはあるとか言い出して我慢するだけで根本改善しない 移民を増やす老人減らす

これができないバ国民の末路 脳みそがないのはお前
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:18▼返信
>>151
だぁからその日に比較的安く売ってるもの買って料理しろや
脳みそがねぇのかてめぇには
159.投稿日:2025年01月07日 14:18▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:18▼返信
言うてとんかつ屋に行ってきゃべつの千切りばっかりおかわりするかって思うが
頭おかしい奴は普段からしてるし見かける。常時異常者っているよなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:18▼返信
外国人への生活保護をやめて農業や酪農の保護に税金まわそう
移民反対ならニートや家でポチポチPCいじるだけの投資家連中も強制的の外に出して農業とか酪農労働につかせようか
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:18▼返信
政策の失敗なんだよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:19▼返信
野菜は難しいのかもしれないけどとりあえずもう作る奴もいなくなる米はさっさと輸入をもっと自由にできるようにしろよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:19▼返信
>>156
ワロタ浅い知識で語ってるなあ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:19▼返信
>>146
生産者がそこまで急に減ってるわけではない
ただ単に経済衰退に伴う物価上昇

日本は衰退しすぎて人口が6000万くらいまでしか保持できなくなった
それだけの話
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:19▼返信
>>160
まぁそれだけじゃないしなお好み焼きとか粉物系統にも使うし。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:20▼返信
UBIと弥助の呪いや…
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:20▼返信
きゃべつはなんでじゃろう調べるほど興味はない模様
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:20▼返信
>>161
残念
そしたら経済衰退もっと進んで物価もっと上がるよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:21▼返信
シムシティ系のゲームで考えたら日本って暴動0で設定された税率50%とかいうありえないチートモードだからなw
ほんまおかしい国やで
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:21▼返信
山崎県産キャベツの流通が待たれる
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:21▼返信
>>161
残念
そしたら経済衰退もっと進んで物価もっと上がるよ

さすがバ国民
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:22▼返信
売れ残って廃棄になると思うけどなぁ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:22▼返信
農地をソーラーパネルに転用するのやめさせろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:23▼返信
コナモン事情どうなってんのキャベツの高騰の煽りを受けてさ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:23▼返信
近所のクスリのアオキは1玉250円で大量に置いてたけど、カットキ1袋100円のほうが売り切れてた
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:23▼返信
>>174
それでも原発稼働しましぇ~んwwwwwwwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:23▼返信
>>154
2070年まで衰退するのでなにしても物価は上がります 100人で農業するより5人が石油使って農業する方が効率いいので

何故江戸時代は皆農民だったのに人口が少なかったのですか? 移民反対と老人減らすの反対の結果の経済衰退は、日本の適正人口が6000万人になることを意味します
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:23▼返信
>>176
1袋100円くらいのカット野菜やカットキャベツのほうが売り切れてた、と書きたかった
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:24▼返信
>>175
これから影響出るんじゃない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:25▼返信
下級国民にはそこらへんの草でも食わせておけ!
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:25▼返信
※1
不作なんて長い歴史から見ればあるのは当たり前
今の日本は不作で価格が爆上げになるほど生産力が落ちてる
純粋に資材や肥料が高い
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:25▼返信
そもキャベツは旬物じゃないからしゃーない切り替えていこう
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:25▼返信
価格が高い=農家ぼろ儲けというイメージだけど
高くても不作で収穫数が激減しているので収入も少ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:25▼返信
※178
江戸時代WWWW
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:26▼返信
バブル崩壊から30年間政治的失敗を繰り返してきた結果だから、今から最善の手を尽くしたとしてももうどうにもならない
ベビーブーマー世代は子供を産めなくて詰んでるし
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:26▼返信
田舎だけど300円台だな
まあ畑のないコンクリートジャングルだとそんなもんか
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:26▼返信
>>184
そもそもヤクザな仲介屋が存在するしな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:27▼返信
※177
原発は安全対策に天文学的な費用がかかるぞ
福島原発を抑え込むのにまだまだ金がかかる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:27▼返信
>>186
2年前までは移民を入れまくればどうにかできた
もう人口を6000万人まで減らすしかない
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:28▼返信
>>187
荒川も都会は耕せって言ってたしな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:29▼返信
スタグフレーションキター!!!!
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:29▼返信
ありがとう!自民党!
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:29▼返信
※190
人口を減らすと国内需要が落ちるから必然と外国人様の国になるけど
いいのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:29▼返信
都市部だけど近所のスーパーでせいぜい1玉300円、八百屋なら200円いかない。
どこでそんな高級おキャベツ様売ってんのさw
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:30▼返信
>>194
もう下地作ってる様なもんやろ今更。
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:30▼返信
高給フルーツ泥棒はニュースで見るけどキャベツ泥棒のニュースを見ていよいよ来るところまできたなと感じた
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:30▼返信
>>173
近所の業スーのおつとめ品コーナーみたいな加護にシナシナになって糞ちっちゃいキャベツが350円の値札ついてたわw
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:30▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:30▼返信
冬にキャベツなんか食わんしええよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:31▼返信
>>195
田舎に住んでて都会の価格が分からないって言うならまだ分からんでもないが
都市部に住んでて分からないってバカすぎるだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:31▼返信
>>194
それなら移民を最低1000万は入れて経済盛り上げて石油を買えるようにする必要がある

もう石油が買えない以上農業の生産効率が下がる 食べ物が6000万人分までしか作れなくなる なので外国人様の国になるのは当たり前で、6000万人にしないと維持できなくなるという話 今から日本ができることは移民は入れ続ける 老人をとにかく減らす
それでも人口6000万人規模におそらくなる、移民反対して老人減らさないとよりそこに近づいていく
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:33▼返信
一般人は「じゃあ別の野菜食べるわ」で済むけど
お好み焼き屋とかキャベツが必須の所は大問題だよな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:34▼返信
肉より高いキャベツは草
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:34▼返信
もはや移民反対なら日本にできることは老人を3000万人減らして若者には出て行ってもらって人口6000万人に減らして、衰退していくことしかない

完全に終わった
衰退しすぎて人口を維持できなくなった
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:35▼返信
お通しでキャベツが出たら感涙ものだなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:35▼返信
>>203
衰退するんだからそうして文化も失われていくんでしょう なぜアフリカにはまともな食文化がないのか考えればわかること 日本もそうなる
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:36▼返信
もう高騰しすぎた生鮮食品は売り場に並べなければいいのにな
シンプルに気分が悪くなる
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:37▼返信
よし、コオロギ食べるぞ!いいんだな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:37▼返信
この値段で買うやつおるの?
誰も買わずに利益ゼロで腐って捨てることになりそうだけど
キャベツ食べなきゃ死ぬわけでもないし
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:37▼返信
日本人は衰退しすぎて2070年までさつまいもしか食べれなくなる
俺は東京で働こうか迷ってたけど、海外で働く日本人をやめる

当然のことだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:37▼返信
雨が降らなかったのが不作の原因って記事にあるのに、自民ガーとか生産能力ガーとか騒いでいる連中はアフォなの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:38▼返信
スーパーで小さい玉で高かったから驚いたわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:38▼返信
簡単に価格が乱高下しまくる葉野菜で経済を語ってる奴らってマジでアホ丸出しだなwww
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:40▼返信
昭和では金なくてキャベツかじってたのに
今はキャベツ1つで牛丼2杯食えるのかよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:40▼返信
>>214
2025年で滝から落ちるように経済衰退するって知らないの?まじで日本人って頭腐ってんな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:40▼返信
>>215
ようは金のなかった昭和より失敗してるってことやね
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:41▼返信
雨が降らなければ水を撒けばいいじゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:41▼返信
キャベツなんてなくても困らん
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:41▼返信
>>199
おまえここ数か月ずっとそれコピペしまくってるけど
「A級戦犯」の「A級」を完全に勘違いしてるぞ

別にそれ等級とかじゃなくただのカテゴリ分けでしかないんだけど
A級だから大きい!とか思ってるだろ…w
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:41▼返信
安いときに買って冷凍しとけよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:41▼返信
>>199
おまえここ数か月ずっとそれコピペしまくってるけど
「A級戦犯」の「A級」を完全に勘違いしてるぞ

別にそれ等級とかじゃなくただのカテゴリ分けでしかないんだけど
A級だから大きい!とか思ってるだろ…w
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:41▼返信
>>214
まじでネトウヨと老人が全員◯ねば少しは日本もよくなるだろうけど実際はこいつらが生きて移民は入ってこないという最悪が続くんだろうな

イギリスのムスリムより日本のネトウヨの方がきもいわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:41▼返信
※177
「しない」んじゃなく「できない」んだよ
コスモクリーナーDが開発されることを前提に稼働してきた設備だからね
そんなに再稼働させたければ君が放射能除去技術を開発してもいいんだぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:42▼返信
>>215
しないからwwww
妄想も大概にしとけよwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:42▼返信
金を擦りまくって配りまくれば解決
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:42▼返信
とんかつのキャベツおかわり自由もなくなるのか
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:43▼返信
>>223
パヨクってほんとすぐ暴力に訴えようとするよね
バカ過ぎて口じゃ誰にも勝てないから癇癪起こして暴力振おうとするんだよねwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:45▼返信
旬じゃないからだろ
春になれば200円以下になるよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:46▼返信
>>218
雨降らないとその貯水も無くなるんやで。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:46▼返信
こんなん売れんだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:48▼返信
>>228
ほんま日本人とネトウヨってきもすぎるな
もう日本語話したくないわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:48▼返信
>>228
お前らのおかげで日本が嫌いになった
ありがとう🙏
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:49▼返信
>>164
どこが浅いか指摘すらできないの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:49▼返信
>>206
ボッタクリ屋のお通しキャベツ1000円がさらに高くなるな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:50▼返信
>>165
平均年齢60越えてるのだから急に減りますよ。農家は不老不死やゾンビじゃないんだから同じ時に一気に減るのなんてアホでもわかる
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:52▼返信
>>228
少しでも日本をよくしようとするとネトウヨに邪魔されて、衰退を誤魔化されるだけのクソ国家日本 日本、日本人、ネトウヨ
きもいね
おかげで日本大嫌いになれた ありがとうバカウヨ🙏
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:52▼返信
外国に便宜を図る金はあっても自国民を救う金は無いと言うのがこの国の政府
こんなのまだまだ序の口
今年はますます国民イジメが加速していくだろうね
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:53▼返信
>>8
貧乏人は食わなければいいだろ w
騒ぐ話じゃない
その辺の雑草でもむしってさらだにしとけ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:53▼返信
たっけ〜
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:54▼返信
政治の問題ではなく天候不順による高騰です
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:54▼返信
本当に日本は終わってる。
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:54▼返信
庭で育てるか
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:54▼返信
白菜食え白菜
冬は安いし
去年より高いけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 14:54▼返信
デフレ脱却、ってこういうことなんだがな。
自民はよく10年間も世論を洗脳したよね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:02▼返信
キャベツとレタスと白菜は実質同じ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:04▼返信
春キャベツが美味いんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:05▼返信
野菜の王様ブロッコリーなめんなよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:05▼返信
卵高騰に比べたらまだマシやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:05▼返信
地方のスーパーは250円ぐらいだった
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:07▼返信
ロールキャベツは貴族の食べ物になるのかしら?
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:10▼返信
お好み焼き屋どうしてるの?
食材のうちにキャベツが占める割合が最も高い店だと思うんだけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:11▼返信
>>246
ぶつけた時一番痛いのがキャベツ
全然効かないのがレタス
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:12▼返信
そこまで高いか?
500円くらいならまだ分かるけどボッタクリじゃないの?
普通に400円くらいで買うけど。
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:13▼返信
※237
国に帰れwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:14▼返信
雨降らなかったから不作とか信じちゃう奴いるんだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:14▼返信
>>252
そういうとこに優先的に卸してるだろ普通
まあ食品メーカーのほうがさらに優先だろうけど。
食品メーカー>外食産業>小売って感じじゃないか?

大量に安定して買ってくれるとこが客として一番大事だからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:19▼返信
農林水産省の「野菜を食べようプロジェクト」に何の冗談かと思う

お手頃野菜どこやねん
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:20▼返信
カット野菜も高くなるんか
もうお終いや
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:21▼返信
昨日ロールキャベツ食ったな、4つで300円弱だった
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:23▼返信
一般人はこの値段でわざわざキャベツを買うわけない
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:23▼返信
外食や冷凍食品は中国産だからダメージ0じゃね?
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:25▼返信
とんかつ屋とお好み焼き屋以外は困らんだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:25▼返信
>>261
まあ他の野菜食うわな、全体的に値上がりはしてるけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:28▼返信
生鮮食品は時価なんだからそのとき少しでも安いもの買って献立て工夫するのがやりくりの基本だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:34▼返信
美味しくないのに高いのは許せん
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:41▼返信
近場のスーパー覗いたら500円で高ぇ~って思ってたけどまだマシな方だったのか…
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:43▼返信
>>265
普段自炊してないからそんなこと言えるんだよ
野菜も肉も高くなってからもう何年も元の値段に戻ってない
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:46▼返信
お金持ってるくせに
ないふりしてSNSに書き込んで
浅ましいなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:46▼返信
以前あったアメリカ人に聞いたアメリカの景気は?「物価3倍になって地獄でぇース」と同じ状況だな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:46▼返信
うちの畑キャベツあるけどモンシロチョウが死ぬほど集るからやばい
ここ数年増えすぎ、放っておくと芯だけになるわ
あいつらただの害虫だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:48▼返信
キャベツは食わなくても死なない
豚肉は食わないと死ぬ(心が)
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:50▼返信
一か月前に買ったが勿体ながってとっといたら食えんほど劣化して捨ててしまった
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:55▼返信
時期じゃないだから別にキャベツ食べなきゃいいじゃん
白菜食え白菜に込んでなべていいよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 15:56▼返信
>>254
普段スーパー行かないんだなの発言
お前の400円でも普通に高い枠だわキャベツwwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:03▼返信
>>270
日本も同じ状況なんだよな
キャベツも隣のレタスも1玉98円で売ってるのが普通だった
128円になってたら「高!」って思うレベルだったのに
Xにいる陰キャって自炊一切しないからそういう感覚が分からない
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:05▼返信
高いうえにスカスカでまずい
この際もうキャベツはこの世から消えたものと思うわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:10▼返信
キャベツとか元々嫌いだったから良かったわ。
何でもキャベツ入れたがる馬鹿がいるからこれで抑えられる。
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:11▼返信
みんなで死のう
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:11▼返信
みんなで死のう
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:20▼返信
カットキャベツでええやん
一玉もいらんだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:21▼返信
だからお金に余裕があるセレブでもないのに結婚して子供作ろうとする庶民がバカやと思うわ
現状見たら不安だらけやろ?
まぁこうやって値上がりする一方なのも金持ち以外貧乏庶民は残り少ない資源を無駄にしないよう裏さんに仕組まれてるんやろうけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:22▼返信
ワンチャン スーパーの千切り済キャベツの方が安い?
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:22▼返信
こういう過剰な報道するからどんどん高くなるんだろ
285.投稿日:2025年01月07日 16:26▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:27▼返信
ジジババと中国人転売ヤーが買い占めるぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:27▼返信
>>278
キャベツアンチが調子乗っててうぜぇわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:30▼返信
代わりにキャベジン買うしかない
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:30▼返信
うち週末お好み焼きの予定w
プランBのおでんになるかも
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:32▼返信
>>17
だれ
マンガ家?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:32▼返信
キャベツ作ったらもうかりそう
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:33▼返信
>>33
よかったね
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:33▼返信
>>40
レタスも高いのよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:36▼返信
白菜があれば大丈夫だ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:37▼返信
仕入れなくていいだろ
誰も買わねえよそんなの
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:38▼返信
298で売ってたけどどこの高級スーパーやねんw
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:39▼返信
もう自民落とすしか無い
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:44▼返信
逆にどこまで値上がるかワクワクしてきた
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:44▼返信
>>1
不作&JA流通基準を満たせない
だと思う
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:44▼返信
>>2
200円から500円を行ったり来たり
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:45▼返信
貧乏人はやっすい加工肉ばかり食べて更に体悪くしていくんだろうなww
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:46▼返信
キャベツの盗難増えそうだな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:50▼返信
長ネギも高いんだよね
今日はオオゼキで300円超えてたかな
304.投稿日:2025年01月07日 16:53▼返信
このコメントは削除されました。
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:01▼返信
キャベツだったところはもやしにしてるわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:08▼返信
JA「価格は私が決める」
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:09▼返信
別にキャベツは無くても困らんな
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:10▼返信
>>303
それな
うちは体裁を整えない泥ネギ使ってる
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:13▼返信
※237
図星にぶっ刺さった頭の悪いバカパヨク怒りの連投www
パヨクってどいつもこいつもヘタクソな自演しよるよな。語調とか全く変えないからバレバレなんだよ
本当に頭が悪いんだなwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:15▼返信
>>278
キャベツ嫌いアピール草
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:16▼返信
米にしてもこれにしても農家がしゃしゃってきて「これが!本当の!値段なの!黙って買え!」ってアピールすんの本当良くないと思うわ
本当のことだとしてもそんなことやって神経逆撫でするって分からんのかね
消費者の所得は上がってないんだからさ

言うて野菜果物の栄養って食物繊維以外は他のもので摂れるからな
じゃー買わんわされて困るのお前らやん
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:18▼返信
>>281
お好み焼き作るときだけ要るかな
めったにやらんけど
キャベツ少ないと出汁ホットケーキになってしまう
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:19▼返信
>>278
何でも入れたがる奴分かるわ
そうすると全部キャベツ味になっちゃうんだよな
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:21▼返信
ロールキャベツキャベツ抜きでお願いします
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:22▼返信
>>268
こま切れですらグラム150円とかだもんなぁ
挽き肉もそれくらいするようになってしまった
少し前まで鶏以外の貧乏人御用達肉だったのに
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:22▼返信
出た出た
卵も米も値上げに成功したからキャベツとかの野菜も値上げしようとする動き
それで農家がどーたらこーたら言うんだろ
あーウゼーウゼー
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:23▼返信
こういうニュースを見るとなぜかうちで餃子を作りたくなる
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:24▼返信
>>261
以前ニンジンが高騰したときは全然売れてなかったな
お勤め品コーナーに黒ずんだニンジンが山になっててなんとも言えない気持ちになったわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:25▼返信
>>247
ヨレヨレで体積少ない無能
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:28▼返信
正月で生産出荷のサイクルがずれたからだろうし大騒ぎする話でもないと思うが
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:29▼返信
お値段据え置きのコンビニ草こと袋入り千切りキャベツが相対的に安くなってて草
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:29▼返信
一個1000円超えのキャベツとか生まれて初めて見たわwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:31▼返信
レタスが高値になることはしょっちゅうあるけど
まさかキャベツがこの値段になるとはな
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:40▼返信
だからといって不作なだけでキャベツ畑増設しても後で割り食うんだろうな
カットしたら足早くなるから丸のままで出すんだな
もう落ち着くまで仕入れなきゃいいとおもうけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:42▼返信
去年の10月までは120円で買えてたんだけどね
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:50▼返信
夏の猛暑・秋の干ばつ・冬の寒波で生育不良・不足だからどうしようもない
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:52▼返信
今夜はウチの畑で採れたキャベツたっぷりお好み焼き食べよっと☺️
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:53▼返信
なぜ文句を言いながらも買う?
他の安いものでいいだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:04▼返信
無理して買う必要はない
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:08▼返信
米と同じ戦略か
農家もセコいな
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:08▼返信
インフレ放置自民党vs財源は国債増発きっとハイパーインフレ国民民主れいわ

ファイッ!
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:09▼返信
もやしでも食ってろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:09▼返信
スーパーを視察した岸田を信じろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:16▼返信
地方だと350円ぐらいだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:22▼返信
こんなもん買う意味なくね?
誰が買ってんの?
外食すればいいじゃん
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:23▼返信
キャベツだけやたらたけーよなぁ
東京だから高いと思ってたけど実家帰ってもクソ高かったわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:33▼返信
自称キャベツ農家が今が適正価格だ!と言ってるがどうぞご自由にと思う。
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:33▼返信
今まで安すぎただけでもっと高くてもいい
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:48▼返信
価格上げるのはいんだけど売れなかったらどうせ値段下げてワゴンコーナーでしょ?
どう考えてもあの値段では売れないんだから最初からワゴン価格で出せよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:49▼返信
これもう戦争が終わって物流等が復活して円高になっても元の値段には絶対ならないな
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:49▼返信
キャベツがなければコオロギ食べればいいじゃない
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 18:52▼返信
>>137
埼玉やで
ちな298で売ってるところもある
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:06▼返信
よくわからんけどこういうのってやっぱ農協が悪いの?結局これ売れなかったら大手スーパーが赤字部分吸収するわけだろ?スーパーへおろしてる奴らはそんなんで恥ずかしくないのか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:13▼返信
※116
確かに埼玉は半玉198だわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:25▼返信
ぜんぶ石破が悪い
とっとと辞めさせろ!!
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:29▼返信
>>344
ちょっとしたタイミング差で全然値段違うから最高値のタイミングで行った人が驚いて撮った写真だろうて
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:31▼返信
富裕層「え、別に高くないじゃんw」
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:43▼返信
暑すぎる、雨降らん、の結果やからな
気候が落ち着けば多少は戻すが、まぁプーチン生きてる間は高止まりじゃねぇかな
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:46▼返信
高いやないか~い!
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:46▼返信
焼きそばにはもやしだな
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:47▼返信
600円位だろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:48▼返信
>>347
富裕層ってそんなバカじゃねーんだわ
だから金持ってんのよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 19:48▼返信
キャベセンパックは120円だけどな
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:16▼返信
>>239
お前死ねよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:31▼返信
地域分からんけど1玉498円は頑張ってると思うわ…
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:38▼返信
どうせどこかではショベルカーで潰してる
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:46▼返信
お好み焼きすら食えないこんな世の中に
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 20:51▼返信
>>357
毒入りお好み焼きはいやだなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:09▼返信
キャベツ、レタスが鬼のように高くなってる
ふつうだった白菜も高くなった
キャベツが高くて我が家の冬の定番のもつ鍋ができない
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:14▼返信
キャベジンがあるからまだ戦える
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:44▼返信
これを買ってる人がいるってのが凄いわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 21:49▼返信
>>2
いや、398円ですら余程の理由ない限りは見送るレベル
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:28▼返信
とりあえず増税して様子見よか
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:31▼返信
家庭菜園最強
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:46▼返信
そういやカットキャベツがなかったな
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:49▼返信
天候のせいだからしかたないね。雨が降らなすぎる
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 22:50▼返信
異常気象だな
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 23:03▼返信
餃子 大丈夫か?
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:47▼返信
雨が降らなかったから不作って
水くらいやれや
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 00:58▼返信
あの時潰して捨てたキャベツを売れよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 02:09▼返信
元と比べるから高いのであってグラム単価では相変わらず肉や他の野菜より安いな
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 03:30▼返信
ぶっちゃけ野菜って無理に食わんでええわ
食物繊維とか似非科学で必須みたいに言ってるけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 05:29▼返信
買わなきゃいいだけ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:16▼返信
めっちゃ高騰してんのにカット野菜の方は そんなでもないのなんなん?
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:34▼返信
農水省潰せば年間2兆円の予算を家庭にまわせるよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 12:44▼返信
※343
そうなったら仕入れ減らすし飲食店も値上げしたら客が減るからキャベツが減る
消費量は確実に下がるからそれで収益上がるかどうかだね

直近のコメント数ランキング

traq