E4jBM9vVoAgBzvT

話題のツイートより






うちの母親が私が一人暮らし始める前に

勝手にアパートの両隣(おじさんとお爺さん、どちらも独居)に
「◯日から娘が隣で一人暮らしをします。
女一人なので何かあったら助けてやって下さい」
ってタオル持って挨拶行っちゃって、

それ知った私が「何してんの?!信じられない!」て
怒っても通じなかった。




母親の中では
「隣人=いざという時助けてくれる存在」認識なんだよね。
知らない男に
「隣に若い女が一人暮らししてる」って知られてる
娘の恐怖がどう説明しても伝わらなかった。

「挨拶しない家の娘だと思われたら親の私が恥をかく!」
の一点張りで。
私は「両サイドが独居の男」って知りたくなかったよ。

今は両サイド、どちらも引っ越して
今はおばさんだかお婆さんだかが暮らしてるっぽいけど
顔も名前も知らない。
向こうも引越しの挨拶とか無かったし、
それが普通だと思ってる。
因みに両サイドが男性だった時も一度も顔合わせなかった。

「隣人が加害者になる可能性」を田舎の高齢者は分からないのよ。






  


この記事への反応


   
うちの母は私に荷物送る時に
女の一人暮らしって悟られないように
わざと宛名を父の名前にして送ってくれてた


私の田舎の母親は
「女の一人暮らしだとわかると犯罪者に狙われるから」
って父親の古いブリーフ送ってきてくれたよ。
(それを見える場所に洗濯物として干しとけって意味)
地方でも危機管理リテラシーはバラバラなんだな。


私は男ですが、男でも隣人問題はかなり繊細です。
やはり独居のおじさんは何かしら問題ある方が多いので怖いですし、
逆に女性に対しては怖さを感じさせないように
エレベーターに一緒に乗らないとか気をつける必要があります。
きっと女性は私の何倍も怖かったり気を使ったりしているんでしょうね。

  
昔はタオル持って両隣に挨拶していましたが、
今は危ない隣人もいるのでなんとも難しいですね。
特に女性の一人暮らしには。
洗濯物に男もの混ぜて干すライフハックがあるくらいですし。


アパートで隣接に挨拶ってのもなくなったねぇ…。
まぁ家族構成なんかはすぐバレるので
そんなに気にするもんでもないが
自分から知らせていく必要があるかと言われるとないかなって気もする。


一軒家へのファミリーの引越しならまだしも
単身の挨拶はこのご時世やめた方がいいかもしれませんね…
当人、隣人双方のためにも…


まぁいろんな考え方があるとは思うが、
娘が一人暮らしするんだから、
挨拶するにせよしないにせよ娘に任せるべきではある。



10年以上前に
引っ越してきた隣人から
挨拶でタオルもらったことあるけど
さすがに住人構成までは言ってなかったしな
勝手に一人暮らしまでバラしたら怖いわ





B0DPF2538F
龍幸伸(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9