Xより
高性能なPCパーツを探す時の私
— Mazzn1987(VRC:Mazzn1987)@DJ/メタバースDJ (@Mazzn1987_TRPG) January 8, 2025
「光らなくて良い」
「光らなくて良いんだよ」
「光らなくて良いんだ」
「光るな!」(バンッ
光るのが当たり前になってるのいくない
— Mazzn1987(VRC:Mazzn1987)@DJ/メタバースDJ (@Mazzn1987_TRPG) January 8, 2025
設定で消せるって言われても要らないLEDに金払ってるの無駄感ですしねぇ
肌色面積と同じで沢山光れば良いという物では無い事を周知していきたい……!
— Mazzn1987(VRC:Mazzn1987)@DJ/メタバースDJ (@Mazzn1987_TRPG) January 8, 2025
作ったPCクッソ光ってるわ……
— あるくまる (@hamusann12) January 9, 2025
なお普段使いはリモコンで光消してる模様 pic.twitter.com/NLNA07GsZP
この記事への反応
・めっっっっちゃわかる!
・今まで光らせないように頑張ってたけど、今回でもう諦めました😂
・メーカーの人間的には「設定で消せ」って思ってるし、「光らないと米国市場では売れない」ってなってるので高性能になればなるほど派手に光ります
・パーツだけでなく、ルーターとかケーブルとかあらゆるものが無駄に光やがる…
寝るときピカピカ邪魔なんよ…
うっすらぼんやり光るぐらいにしてくれ…高輝度LED、主張が激し過ぎるんだよ…!
・光る機能無くしたら多少安くなるんかな?
・香川県庁職員「光ってない!これは業務用PCですね、通ってよろしいです。」
・ほんこれ
・慣れてくると光ってくれてた方が暗がりでもキーを見失わなくなるから助かる。
それはそれとして光るな。
・ここ5年位本当にコレ。光る必要の無いグラボまで光やがるから手に負えない。
・マジで光らなくていい
わかる…
当時はかっけーと思ったけど、寝る時マジウザかった…
遮光性が強いカーテンを被せてたわ…
当時はかっけーと思ったけど、寝る時マジウザかった…
遮光性が強いカーテンを被せてたわ…


マトモじゃねぇな
任天堂が最強って事
舐めろ!
カモネギの方が強い
なんの為の自作だよって話だよな
マイク買う時すら光ってた
もうちょっと控えめにしてほしかった
まだ記事になってないのね
スクウェア・エニックス・グループについて
カスタマーハラスメントに対する対応方針
最終更新日:2025年1月10日
オタクアイテムだから仕方ないが
それならガワのデザイン凝ったほうがオシャレじゃん
光が強いから隙間からも光がもれるので本当にクソ
光らないパーツ選び放題や
キーボードがうちは一番激しいな
そういう意味じゃないぞバカ
無駄なLED付いてるせいで高いんだ
キーボードなんてポジションに手を置いたらキーを見失う事なんて無いでしょ
ファンが光る
ケースが光る
ただのアホ
多分サイドパネルに強化ガラスを採用するようになったせいだと思う
中が見えるなら光る方が見栄えがええやろって感じ
最近はサイドとフロント両方がガラスのピラーレスケースが増えてきてるから
当面光るパーツが絶滅することはないと思われ
OCメモリとか無駄にフェーズ数多いマザボとか?
それ高性能か?
内部見えないケースだから無駄だw
でもケースファンは網の間から見えるからちょっと光らせてみるかーって魔が差してペカペカ光らせてるw
かぶせは論外
光らせないLEDの分無駄に金払わせられてるようで嫌だって言ってるんでしょ
ファンもnoctuaなら光らないの多いし
会話の内容が理解できないアスペはコメントするなよ
コルセアのiQUEとかだとファン個別にコントロールできるからかなり凝ったことができるぞ
LEDパーツに100円でも掛かってるのがイラつくんやわ
記事内容すら理解できない馬鹿
こいつみたいなのが騙されて高性能()PC買うんだろうな
じゃあ買うな
そういう市場だ
馬鹿は目立つ事が好きだしな
興味ないね
自作するのに高性能パーツ探すと光るのが多いんだよ
ズキューン!!
納得いく性能でらあとで光らすのやめりゃいいのに変なノイズを含めて探すの非効率じゃね
光る高性能パーツ探してるとか馬鹿じゃん
光っても不快なだけで何の意味もない
焼き付きも起きる可能性あるしな
一流はあえて光らせる
世界のトップストリーマーたちの部屋見てみろ
的外れ
モニター上で温度表示させなくてもおおよその温度が分かるから便利やで
次は水枕に液晶ついてるの買って温度表示させるようにしたい
アスペはお前だろ
PC界隈はなんでこう光らせたがるんだ? 一昔前のヤン車かよってくらい
どうせお前の部屋なんて誰も来ないでしょ
あ、ママが居たか
光り方が下品なんだよな
そのママが何もわからずコンセントを抜かないように警戒色として光ってるんやな
LEDの熱で性能ダウンwwwwわらかすな
光るのなんていらねーよw
自作パーツ選別中
光る機能あるんなら折角ならちょっと光らせとくか…
ってなって結局カラフルに光らせとるわw
俺は消してる
シャットダウンはきっちり行わないと寿命縮むからね
消して使ってんのアホで草
高級なのに安っぽく見えるよね、光ると
アイドルストップみたいなもんか
はやくその風潮消えてほしい
稼働してるか分かりやすくはあるが自分は設定で消してるな
消さないとコンデンサの寿命があ
電気代もかかるし
稼働してるか分かりやすくはあるが自分は設定で消してるな
いくらその額が微々たるものだろうが不必要の機能に電気代取られるのは腹立つわ
そら主流の方が数出てるんだから割高になるのは当たり前じゃない?
何言ってんだこいつ
理由はストリーマーだから
それ以外に言うことなし
電気バカ食いしてて何いってだって感じだけど気になる人は気になるんやろね
それ直さないとちゃんとシャットダウン出来ない
どうしても光るのが邪魔というならガラスを使ってないケースを使えばいい
そうすればLEDを消さなくてもほぼ光は見えないから
点けたり消したりしているほうが突入電流のダメージでコンデンサの寿命減るよ
スリープ状態なら待機電力はほぼ無視できるレベルだよ
ガラスケース+LEDだとそこ便利よな。原因のパーツ気づきやすいし
ピカピカに光らせてたら知り合い呼んだ時にドン引きされてからやめた
傍から見たらおかしい奴だったんだな
パーツが光りがちなのはアメリカだとPCパーツが光らないと売れないからだよ
アメリカのレビューでは「光らないので☆マイナス」とかがザラ
アメリカ人の感性がイかれてるのが元凶
光る意味はないと思う
部屋にピンクライトあるようなもんでしょ
金がないなら諦めて安い光るの買ってね
逆にそれにあてはまるような少数の人の為に仕様変えたパーツたくさん作ることもないだろう
光るといえば、ファンレスPCとかは電源入れっぱなしとはいえ電源ついてるのか分からなくなりやすいからもっと光っていいと思った
光ってないのはキーボードだけやw
ちなみに電源もメモリもグラボホルダーも光ってるw
>わかる…
当時はかっけーと思ったけど、寝る時マジウザかった…
遮光性が強いカーテンを被せてたわ…
はちまバイトは光らせないのにガラスのケースにするのか?それとシャットダウンしたら消えるぞ?ホントPC持ってるのか?
落ち着く
光らせなくするならBIOS使えばいいしなんなら制御ソフトもあるわwww
強制的なのはやっすいファンくらいか
他人を情弱する前に会話の内容が理解できないアスペはコメントするなよ
無駄に電気食ってまでやるもんじゃないな
あれやろ無駄なものは最初から付いてない方がいいらしいわ
光のが嫌なら高性能じゃなくて光らないパーツで探せばいいだけじゃ…
↑なら最初から光らないパーツ買えよ
海外でPC周り見せるの流行ってるからそれ向けやろ
お前は家の電気ずっとつけてんの?
光らせるために作られてるからお前の理論では消さないんだよな?
馬鹿がwwww
寝る時ウザかった?電源消すと消えるぞスリープモードじゃねーんだから
ファンがギラギラ光りまくってるのはうざい
LANパーティーとかもありそうやな
無駄なもの端折りたいのは分かるけどそれで割高、納得のいく性能じゃないとかだと悲しくなるわ、たかがLEDがないだけなのが尚更
漆黒な
そんなん?だったら言ってるこの人のLEDに金払ってるんじゃないって主張は間違いって事か
じゃあ私は漆黒を頂きますね
プロゲーマーも光ってます
もっと光らせとけ
商品の型番調べてから消すやり方あるけど面倒くさすぎてやってない
なぜプロゲーマーPCが光ることを俺らが知ってるのか?
理由はストリーマーのそれと同じ、以上
LEDあり ¥2,380 税込
LEDなし ¥1,980 税込
たった400円程度でごちゃごちゃ騒ぎすぎ。いらないなら最初からLEDなしモデル買え
目が疲れるから単色で弱めにしてるわマウスは夏は持ってると熱くなるからオフにしてる
今度は光らせず落ち着いた色で組みたい
ヒンコンガさんが背伸びしたかったんかw
BTOなんだろ
いかに中を綺麗にみせるかで2割増しぐらいの金かかる気がする
中にフィギュアとか飾ってるやつとかもいて意味不明すぎる
さっさとゲームをして遊びたいのに光る設定を消すのにいくつか時間を取られるのが腹立つんだよな
プロゲーマーの大会なんて真っ暗なのに
電気を付けた明るい会場でよくね?
諦めて設定で消すかpcパーツのメーカーに勤めて光らない商品を提案しろ
そも10万円以内のものをゲーミングPCと呼ぶのはおこがましいが、むしろ光らない方が性能がガチだったりするので高くなる場合もあり得るで
光るほうが売れるんだったら、売れない商品のために2ライン製造するのバカバカしいよね
資本主義、商業主義ってそういうものと諦めてる
PC組むなら最初BIOS開き色々と設定するから面倒もクソもない
なら始めから付いて無くても良いってなる
キーボードが1番光ってる意味があるのに
点滅させず単色の白にして光は弱くしてるわ
照明当たって画面見えねンだわ
反射するポジションによっても格差生まれるし
クーラーやファンとかは別な事多いけどメモリやらマザボはどうしてもな
PC界隈でいう求愛行動なの?ピカピカさせるのw
わざわざ別ラインでLEDなしを製造するほうが余計にコストがかさむ
グラボのロゴが光るぐらいは我慢する
あれくらいシンプルで上品なら良いんだけどな
おしゃれにしようと思えばいくらでもできるだろう
だけどなぜか売ってない
国産じゃないから特亜の趣味をそのまま日本に持ってくる感じなっちゃうんだよね
ガラスケースの方が理解できない、ダサいし下品だし
ぐだぐだうるせーんだよ
本人はカッコいいと思ってる
こんなもんがオリンピック競技になるとか騒がれてたの懐かしいなこんなの駄目やん会場で差が出るからダメとか言う前にこんな物は遊びか小遣い稼ぎには良いよてきなもので終わらせないとな
こんなのに金かけて4年後のとか言うのアホらしいやん、フラックシップモデルは4年も経ったら化石やんそれこそマシーンによる差で不公平の塊じゃん
非合理すぎる
光っぱでソフトウェア制御も効かないのなんて中華製のゴミパーツくらいだよ
映え映えバエ
ケースがどれもこれもガラス張りなんだよな
中の配線なんか汚くても良いって人間だから、中身は見えない方がありがたいんだが・・・
結局は墓石が最強よ
いうてフラクタルとか墓石ケースも人気やろ
何で組む前提で話してんだよって思ったら記事自体が自作パーツの話だったわ
BTOで買った場合はわざわざBIOSなんて弄らないし、設定変える方法調べるのにも時間取られるしで無駄でしかない
暗くして作業に集中したいけどキーが見えないのは困る
サイドパネルをアクリル板にして騒いでるならただのアホ
BTOでも光らない構成のPCなんてなんぼでもあるのにわざわざ光るやつ選んで買って文句言ってんのやば
しかもその程度の設定探すのも時間かかるから嫌とかいうバカときたw
しょーもなw
LED数個でどんだけ変わるってんだよ
調べたらすぐやで
最近もヒットボックスの小型のやつ買ったらめっちゃカラフルにビカビカ光ってたのを速攻で全部消したった😤
ケースやファンが光るだけだし常識的に考えて無駄な電力
ゲーミングマウスやキーボードは光ってるのが多いから周辺機器のことを言ってるんだと思う
やめたほうがいい
ていうかメリットがない
仮にお前がBTOを利用する勢だったとしたら、そもガラスケースを選ばなきゃいいだけの話だな
ガラスじゃない分安いし、気にしてる時間も取られることもない
糖質じゃないの
自らを映す配信者ならインパクトの一助になるかもしれんから分かるけどね
一般人はまぁ、承認欲求だろ
光るのはファミコンのカセットが起源
ありがとう任天堂
知識がない頃はPCが光まくりで
寝ようと思ってスリープ状態にしてもチカチカ光ってうざかったわ
むしろ、光ってくれることでソフト異常なのかハード異常なのか判断できるから
光ることにも利点はあると思うけど
少し価格を下げてちょーだい
モニターだってキーボードだってマウスだって黒以外だと選択肢狭すぎて探すのほんと大変
わざわざ自作してるのに要らない部品が付いてたら嫌だろ…
全くそんなこと考えて無いだろうけど
いや、普通に消せよw
消せばいいだけだろwww
特に水冷の場合はね
性能ダウン言ってる奴は笑えるけど
お前はまさかLEDが熱を持たないとか思ってんのか
LEDは放熱してるし集まればそれなりの熱量を持つ。火災事故も起きている
サーマルスロットリングギリでブン回してる奴は先にエアフロー見直せとは思うが
おま環で精神衛生上1度でも下げたいならLED止めるのは良手だ
パーツが増えるとその分
不具合箇所も増えるのが難点だな
数千万台が光るとなると
それなりに電気食うからな
普通の部屋でパソコンだけそれなんだろ?
しかも虹色に光るってダサすぎる
LED無しのグラボもあるけど売れないから割高だけどな
特に寝るときにつけておくものとか青色LEDがうるさすぎてシール張ったりしてる
アクアリウムのようなものだな
光るパーツを眺めてうっとりとかw
青色LEDは光の波長、透過力が高くて網膜をガッツリ傷つけて視力低下引き起こすからマジでやめとけ
自分のこだわりを詰め込め
この話って高性能だと光るのばっかしか出てこないってことじゃねえの??
これが本物か…
自分はしなかったし内心馬鹿みてえって思ったけど口には出さなかった
ポケモンショック!
電ボ乙
その辺は坊主憎けりゃ袈裟までってとこだと思うよ
作る側としてはLED付いてるほうが売れてコスパいいんだから
付いてるのつくるよね
ほんとに嫌ならノクチュア買えばいいし、どこにでも売ってるだろ
そのポジションを見失うから手元確認するんや、しかも暗い部屋でやる奴多いから光らな見えないんや
BTOのPCって横蓋はガラスじゃねーし見えないようになってるけど?
光らせ見せるのもあるがあっちは横はガラス蓋だぞ?
「わざわざ光らない版のラインや設計おろすのコスト嵩むからイヤです。しかも売れないんですけど。」
当然全部光らないように設定して使ってる
妬んてるんですよ
steam売上4%とかだからな
むしろ光らないのを作ると高くなるんだぞ
俺とかはモニターの横に置くからすげえ目障りなんだよな
ガラスケースが流行ったから光らせ始めたんだし
もっと言えば電源ボタンに青色LED使うな・・・マジでウザイんだよw
MB、グラボ、メモリ→高性能はほぼ光るからbiosで消しとけ
一体何が不満なんだか
グラボを支える棒が光る ←ファッ?
90度回転とかあるけどベイパーチャンバーが増えてくるならそれも出来ないからなw
おかしくね?
まあパーツの発行にも一応のメリットがあって
PCのパーツが壊れた際に
壊れたパーツは発光しなくなるので
どのパーツが壊れたのか一目でわかると言う
メリットが存在してる。
せめてオンオフさせてくれ
だた、実はオンオフできる奴多いので、
困ってる人は今一度説明書読んでみることをオススメする
電気消しても明るくていいじゃん
スペック犠牲にしてまで4本挿すくらいには光ってる方が好き
今はただ光るだけのダミーメモリもなかったっけ
そのうち光るようになったりして
既存ので溢れてるのにあーでもないこーでもないって買わねえしそうそう買い換えないPCケースなんて売れ線重視になって当たり前じゃん
今は流行のせいで、BTOのゲーミングPCの多くが光るタイプなのよ。見えないタイプはビジネス用途の低価格&拡張性皆無のミニタワーモデルか、3、40万クラスのクリエイターモデルや本当のハイエンドクラスになってしまうから。
パーツ単品で見ても、ピラーレスとか”光らせて魅せる”タイプが主流で、静音などの全く見せないタイプのケースはかなり少なくなってる。それでも全くない訳ではないけど、拡張性が今一つだったりやけに価格が高すぎたり、黒のみで白がほぼゼロ(一応シルバーはあるけど)だったりと、ガラスやアクリルタイプに比べると種類や範囲がかなり制限されるから。
? 日本語で桶
普通に光らないパーツは沢山あるだろ
あと寝る時にウザかったって寝る時にも電源を落とさない方が光PCよりも引くわ
ファンはnoctuaでもdeepcoolでも光らないのなんていくらでもある
グラボは…Arkで4070superと4060tiのモデルで確認したが光らないモデルのほうが多かった
何も問題ないな
わざわざゲーミングパーツ売り場で騒いでるならゲェジ
ファン Noctua
光らないほうが最高性能じゃん
コントローラーも光らせるw
PCケースもファンもメモリーもマザーも光らないタイプ簡単に見つかるけど???
なめてんの?
うそくせぇ。メモリーとか光るタイプ選択しない限りひからねーよ。
それも光るタイプの方が高めだからな。
大抵はCrucialの定番の光らないシンプルなタイプがひっかりやすいのに何で光るタイプ買ってるの?
意図的に選んだからだろ?あ?
でも部屋を明るくするとゲーム画面見てて疲れる
薄明かりくらいは欲しいんだよ
そんなん最初の1週間で飽きそうだけど
そういう場所でドヤりたくてド派手改造した奴とかそういうの見てカッケーとか思った奴が主流になったから今のパーツ市場はこうなってんだよ。
実際置いてみたら2日で光ってようがどうでも良いって感想になると思うぞ