• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【悲報】キャベツ、あまりにも高騰しすぎてスーパーも価格抑えるの諦めてしまう…

キャベツ農家「正直いまの値段が適正価格だからあきらめて」


話題のツイートより






[とやまさんメモ]
キャベツ様の価格が、富山県の最低賃金を超えました。






  


この記事への反応


   
1時間働いてもキャベツが買えない…

そういえば米騒動は富山から起こりましたよね

お給料どんぐり3個が笑えなくなってきたな......
  
498円が安く感じてしまう😵

1時間働いてキャベツもらえてもなぁ🥲

葉物野菜が買えなくて
豆苗やらスプラウトばっか食べてる(笑)


つまり現金もらうよりキャベツで現物支給された方が得…?


富山県民が一時間働いても
キャベツ一玉にもならないとは…
悲しすぎる





B0DPF2538F
龍幸伸(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9









コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:01▼返信
キャベツは1時間で育たないぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:01▼返信
ウンコ臭い国日本
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:01▼返信
ぼったくり農家を処刑しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:02▼返信
嫌なら買うな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:02▼返信
キャベツは高級食材だぞ
そんなかんたんに庶民が買えると思うな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:02▼返信
1時間でキャベツ1個は食えねーよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:03▼返信
何回キャベツ言ってんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:03▼返信
毎日がお買い得で1058円じゃ!
おそれいったか!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:03▼返信
学生時代にキャベツかじってしのぐほどお金なかった竹中平蔵氏が
非正規雇用や中抜きぼったくりで積極的に日本を貧しくした戦犯になった

そのキャベツを高くて食えなくなるほどにしたという
積年の恨みはおそろしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:03▼返信
🥬「卵も牛乳も米も言い訳してステルス値上げに成功したな…せや!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:03▼返信
はちまくんキャベツそんなに好きなのか?
毎日のように記事上げるじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:03▼返信
時給キャベツ以下とかいうパワーワード
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:04▼返信
マジで日本終わっとるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:04▼返信
不作で収穫量が例年の4分の3以下だからな
異常気象で去年夏以降の作物はほぼ全て不作だ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:04▼返信
食料品全体的に1.6倍くらい値上がりだから諦めろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:04▼返信
前も似たような事やってたけど極端な例挙げられてもな
OKやらは400円あれば買える
確かに高いけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:04▼返信
近所のスーパーでは一玉249円だった😘
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:04▼返信
キャベツがないならレタスを食べればいいじゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:04▼返信
サラリーの語源が塩なのは聞いたが、

キャベツで賃金を支給される日がくるとは・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:05▼返信
そら中国人集団が野菜窃盗にきますわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:05▼返信
なお東北・四国・中国・九州は相手にされてない模様
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:06▼返信
キャベツはどうしたって、高いから使ってないナリよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:06▼返信
不作で数が取れないのだからしゃーない
12月1月に作付けしたやつが出荷される春先まで野菜の高値は続くと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:07▼返信
こんなもん数年食わなくてもいいだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:08▼返信
>>1
人も経済も一時間で育てられるものはないよ
失っていたインフレがここで動き出す
さぁ政府はどう言い訳できるか、ここが職人の見せ所
今年も楽しい時期がやって参りました。
最近はバカ丸出しで切り抜く無能戦法が主流(国民の反応もいい溜飲が下がる)
今年は流石に厳しいので、国民主の東大法学出や慶應の説得力戦法にシフトされると思われる
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:08▼返信
同じくキャベツが600円くらいのオーストラリアは
最低賃金が2350円くらい
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:08▼返信
こんなふうに高くなったら日本人の食習慣が変わるな!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:08▼返信
富山は3議席とも自民を当選させてるから何の同情も湧かない
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:09▼返信
都会面してた福岡の時給が北海道以下な方が衝撃だったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:09▼返信
※2
任天堂のお陰です
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:10▼返信
今のキャベツは気象の関係で小ぶりなのでその中で
大ぶりなキャベツを無理矢理集めたら高い値段に
なるのは当たり前だろとアキダイの社長が呆れてたw
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:10▼返信
別にキャベツなんか買わなきゃええやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:10▼返信
Lサイズ買おうとするからだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:10▼返信
けっきょく夏がくそ暑いせいなのこれって知らんけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:10▼返信
実質賃金30ヶ月連続マイナス(定額減税のぞく)。
社会保障うちきって構造改革しないと全員餓死だぞ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:11▼返信
お前らはキャベツを買うために仕事をするんや
キャベツ奴隷や
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:12▼返信
【経営コンサルの倒産が過去最多】
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:12▼返信
転売ヤーがキャベツ売り出しそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:13▼返信
どんぐり何個分よ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:13▼返信
キャベツ買うために働いてるんだから当たり前だろ
そもそもキャベツが簡単に手に入ってしまったら働く意味ないもんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:13▼返信
レタスでも食ってろ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:13▼返信
すぐに腐るものだから消費者が一ヶ月不買するだけで
向こうが音を上げて価格が下がるのでは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:13▼返信
「ソクラテス以上の萵苣はない」といわれる萵苣ならまだしも、あのキャベツだからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:14▼返信
キャベツなんか食わんでいいんだから不買が正解
必需品でもないのにどんどん値段上げればどうなるか教えてやればいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:14▼返信
消費者もキツイけれど農家はもっと苦しんでいる!
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:15▼返信
UBIが弥助のPVでキャベツを蹴り飛ばしていたな
つまり弥助の祟りじゃ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:15▼返信
1日キャベツ8個
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:15▼返信
ありがとう自民党
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:16▼返信
みんな一玉でなんか買わない
小さく切ったヤツが100円台で売ってるのでそればっかり売れてる
半玉ですらかなり売れ残ってるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:16▼返信
農家からキャベツ盗んでメルカリで売るやつ出てきそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:16▼返信
雨がつづくと 仕事もせずにキャベツばかりを かじってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:16▼返信
>>46
なんで外人のせいで日本人が祟り受けなあかんねん!!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:17▼返信
食べ物で遊ぶな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:17▼返信
小さいカントリーマムでも食ってろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:18▼返信
騒ぐから便乗されんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:18▼返信
野菜全般が高いからな
このインフレの波はすぐ飲食店にも移るし餃子1皿2000円ぐらいになりそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:19▼返信
小さいのやら半玉のやら売ってるだろそっち買えよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:19▼返信
>>56
肉だけのほうが安そう
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:20▼返信
これも少子化の影響だな
コウノトリさんが泣いとるで
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:20▼返信
どうもキャベツです。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:20▼返信
ガキの頃はよく家の縁側であんちゃんと一緒にキャベツかじったもんだなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:21▼返信
本格的に役に立たない跡継ぎ問題が露呈し始めたようだ
今まで頑張ってた老人が死んだらこうなりましたというだけ
農家にしてもスーパーにしてもどっちも使えない
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:21▼返信
>>57
そういう事じゃないんだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:21▼返信
外国人がキャベツ蹴飛ばしてた
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:22▼返信
こうなったらもう庭で野菜作るわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:22▼返信
日本のエンゲル係数が高いのは
みんなが高級志向になっただけだから…
贅沢な食事をしてるだけだから…
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:22▼返信
もやしですらもう高いからね
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:23▼返信
韓国に比べたら日本なんてスラムみたいなもんやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:23▼返信
キャベツさん太郎がヤバいやん😰
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:23▼返信
キャベツ如きが調子に乗るなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:23▼返信
外食で良いもん食えるやん
売れるわけないわアホか
キャベツなんかいらんからキャベツ農家なんかもういなくていいよ👋
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:24▼返信
とんかつ屋からキャベツ消える日も近いな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:24▼返信
農家に嫁ぐ女も減少化して預金がないと買えない
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:25▼返信
※72
別にキャベツじゃなくていいよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:25▼返信
>>65
肥料も何も無かったら虫に食われて食べられたもんじゃないぞ
無知な状態での雑な自家栽培だけはやめとけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:26▼返信
>>68
バラック小屋だらけのきったねぇ見た目したソウルの悪口ニカ!?癇癪起こる!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:27▼返信
はぁ、もうキャベツくたばれよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:27▼返信
>>57
用途容量を考えてください
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:28▼返信
とんかつにキャベII
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:29▼返信
(´・ω・`)どうしてこんなことになってんだ岸田ァ!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:29▼返信
政府がコオロギ食ばかり支援するせいで
普通の農家がどんどん減ってるせいだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:29▼返信
韓国は白菜高騰でキムチ作れなかったらしいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:29▼返信
アメリカみたいにデブが増えていきそうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:30▼返信
夏のいたずら
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:31▼返信
>>82
中国から輸入しまーすw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:31▼返信
キャベツ屋が潰れたら今度から白菜屋で白菜買うことにするか
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:31▼返信
三木和尚の予言当たったな
これから食料難の時代が来るぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:31▼返信
トンカツ屋とお好み焼き屋厳しすぎるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:32▼返信
良かった~こうやって調子乗って自滅してくれるとキャベツ叩き好きなだけ出来るわw
キャベツなんてレタスの劣化品でしかない
近所のスーパーさん、キャベツなんて仕入れなくても誰も困らないっすよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:32▼返信
>>28
れいわ脳さんこんちわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:33▼返信
貧乏人は食えない時代に突入
1日1食に備えなさい
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:34▼返信
そして誰も買わずに廃棄処分
不況のときによく聞いた話だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:34▼返信
>>37
何の役にも立たない無能集団企業なんだから当然
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:34▼返信
キャベツニダ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:35▼返信
【Z速報】 東京・新宿区 50代男性を特殊警棒で殴り現金を奪ったか 少年ら逮捕

大阪府の無職の少年(17)と都内の大学生の男(19)は2024年11月、新宿区百人町の路上で通行人の50代男性を暴行してけがをさせ現金3万円などを奪った疑いがもたれています。
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:35▼返信
いいかい学生さん、
トンカツのキャベツをな、トンカツのキャベツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:36▼返信
よくとんかつ頼んでキャベツ残すやついるからキャベツ無しで安く売ればええやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:37▼返信
【遅すぎ】 日本政府 ロシア関係者の資産凍結や335品目の輸出禁止など追加の制裁措置を発表 ロ朝軍事協力拡大で
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:37▼返信
オラ転売ヤー買占めしないんかよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:37▼返信

野菜を食うな!
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:37▼返信
家庭は別にキャベツを使わない料理やサラダに変えればいいけど、トンカツ屋やお好み焼き屋、キャベツを沢山盛るラーメン屋等は死活問題やな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:38▼返信
キャベツって定食頼むと勝手についてくるけど、ドレッシングでごまかしながらギリ流し込めるレベルで誰も率先して食べないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:38▼返信
キャベツ一玉買うよりランチ食べたほうが満足感が高いよね
不買でいいよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:39▼返信
ホリエモン大勝利
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:39▼返信
>>100
○○エモン「やった!」
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:42▼返信
キャベツは贅沢品や
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:42▼返信
キャビッヂ(良い発音)
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:43▼返信
>>88
トンカツ屋はまだ何かで変わりにする事が出来るけど、お好み焼き屋はなぁ
特に広島のはどうすんのやろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:44▼返信
近所のスーパーでも800円ぐらいになってたけどファミマで400円で買えた。コンビニを覗いてみるのも手だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:45▼返信
※108
広島焼きはいよいよ本格的に焼きそばになっちゃうよな。もともとお好み焼きというより焼きそばの亜種ではあったけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:46▼返信
レタス食えよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:48▼返信
トンカツ頼んだら、店員から「キャベツ付けますか?」と聞いてくる時代がくるかも
キャベツ無くす分を安くして欲しいけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:52▼返信
※13
はちま的には高い方がいいんだって
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:57▼返信
だったらキャベツ作ればいいじゃんw
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 13:57▼返信
そんなキャベツ食いたいのか
別の野菜でもええやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:01▼返信
時給5円引き上げ
ど田舎「しんだしんだ!もう会社潰れる潰れる赤字赤字赤字!!」
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:01▼返信
キャベツは何でこんな急に暴騰したんだ?
どっかで凶作にでもなってるんか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:03▼返信
東京だけかと思ったら富山でもこんなにするんか
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:03▼返信
もやし食えばいいじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:03▼返信
レタス苦いから代わりにもならない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:04▼返信
こりゃもう野菜が盗まれるも当たり前の時代だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:04▼返信
>>117
愛知や千葉のメイン産地で高温&雨量の少なさにより凶作
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:04▼返信
1日1時間しか仕事してないわけでもあるまいに
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:07▼返信
>>99
足が速い物は転売商材にならんのよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:07▼返信
ゴミみてーな平均時給のが悲壮感強い
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:08▼返信
>>108
鰻屋みたいにまずは量が減るだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:08▼返信
近所の安売りスーパーだと税込み400円台だが
品薄は間違いないだろうが流通のどこかで便乗してる奴がいると思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:10▼返信
低価格を維持して

社員を酷使して

ブラック企業になるより100倍マシだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:16▼返信
1時間働いてキャベツ一個っていくらなんでもおかしいやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:16▼返信
その内1時間働いてもキャベツ1玉買えなくなりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:17▼返信
これが適正価格なんでね
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:22▼返信
※131
保存も効かないし代わりなんていくらでもあるのに農家があそこまで強気なの笑うわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:22▼返信
何故キャベツと最低賃金を比べようと思った?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:33▼返信
トンカツよりたけぇじゃん
こんな値段でわざわざキャベツ買うやつおるんか
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:38▼返信
1時間働いてもキャベツ1玉買えないのは草
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:41▼返信
富山のキャベツ農家はぼろ儲けだなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:43▼返信
>>133
その方がキャッチーでバズりやすいからに決まってんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:51▼返信
異常気象って毎年言ってるけどそろそろこれが普通になるんちゃうのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:51▼返信
岸田「最低賃金上げたので経済が回る」
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:55▼返信
東北の価格なんて知るかよかっぺ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 14:58▼返信
とんかつ屋とかお好み焼き屋とかやばそう
こっちはただ食べなきゃいいだけで済むけども
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:09▼返信
国の上級様はハナホジしながら今日もせっせと公金チューチューw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:11▼返信
税金考えると実質一時間半は働かないとな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:11▼返信
>>140
北陸なw
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:12▼返信
>>121
グエンがアップをw
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:12▼返信
鳥貴族の「キャベツ盛り(おかわりし放題)」が神!
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:14▼返信
※140
都道府県の地域もまともに知らないアホがまともな給料貰ってんですかね
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:15▼返信
世界的物不足の時代に財源を物作りじゃなく値下げに使ってる時点で詰んでる事にいったいいつ気付くんだろ?
有名な大学教授とかインフルエンサーに言われたら気付くんか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:24▼返信
近所のスーパー130円だってさ
そのうち元に戻るっしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:25▼返信
※149
それ半玉とか4分の1じゃない?
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:29▼返信
そんな日もある
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:31▼返信
チラシにも1玉130円って書いてあるから1玉じゃね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:31▼返信
嫌なら食うな😁
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:31▼返信
野菜は安くなる時期に買えよ……
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:32▼返信
米が品薄高騰詐欺でうまく値上がりできたから、同じことしてんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:33▼返信
ド田舎のくせにキャベツも買えなくなって🥬
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:37▼返信
>>140
低学歴って怖い
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:37▼返信
地域格差がエグいな
うちの近所のスーパーまだ298円だわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:01▼返信
「千両みかん」みたいな時代だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:03▼返信
お前の労働キャベツ以下。
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:30▼返信
トマト3個で1000円超えてたわ
こっちのがつれーよ

白菜もまるごとは900円だったし。
野菜インフレひどくね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:31▼返信
都会とかは自炊出来ないレベルで辛いな
外食のがマジで安い
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:55▼返信
1玉
20人分ぐらいあるけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:10▼返信
天候の影響を受けないもやしが優秀
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:30▼返信
石破 なんとかして
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:43▼返信
>>1
支店のオタコムの記事を流用するだけのクソバイト🥴

167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:05▼返信
🤣🤣🤣
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:19▼返信
こういうの買うあほうがいるから釣り上げる
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:46▼返信
米もキャベツもいきなり値上がって様子伺ってたら「これが適正価格」とあとになってから言うのがムカつく。
農家が耐えられないから値上げしますと先に宣言するなら仕方ないと受け入れるのに。
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 20:34▼返信
これはさすがに輸送がストップしたせいやないか
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 21:20▼返信
農水省の仕事しない成果が発揮されてるねえ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 21:45▼返信
誰が買うんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 22:49▼返信
どんな僻地だよw500円で買えるだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 23:30▼返信
米とは違って特に必要でもない
みんなで買わなければどうなるんだろうね
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 23:32▼返信
自民党になってからだからなこれ
やばすぎる
そういえば統一教会とつながってるんだっけ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 23:54▼返信
もうダメだこの国(´・ω・`)
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 00:23▼返信
ぜんぶ石破のせいだろ
とっとと辞めて貰いたいわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 00:46▼返信
さつまいもでも食ってろってことだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 01:57▼返信
>>34
夏が暑くて昨付遅れる→同時期にたくさん植える
秋も暑くて成長が早くなる→結球せずに茎が伸びる
秋も早めに収穫していれば春キャベツみたいなものは出荷できていたんだが同時に植えたせいで情報が回らずにほぼ全滅した
今は作付けの遅い暖かい地域だけ出荷できてる

直近のコメント数ランキング

traq