• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





去年はラーメン屋も過去最多。

日本やばいのでは・・・?


関連記事
ラーメン屋の閉店数が急増し過去最多に。前年比3割超の原因とは : はちま起稿






「焼肉店」倒産 過去最多45件 大手チェーンと競合、街の焼肉店が息切れ(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
1736652091704



記事によると



・光熱費上昇や人手不足に加え、輸入牛肉の価格高騰が追い打ちをかけ、焼肉店が苦境に直面

・2024年の「焼肉店」の倒産が、過去最多の45件(前年比66.6%増)に達した

・コロナ禍は高い換気能力と“ひとり焼肉“が人気となり、2020年の倒産は14件に減り、コロナ禍の数少ない”勝ち組“と言われた。しかし、物価高や大手チェーンとの競争が小規模店の経営を直撃している。お客離れを招きかねない値上げも容易ではなく、しばらく焼肉店はいばらの道が続きそうだ。

・小・零細規模の焼肉店では、仕入の価格交渉が難しく、省エネなどの設備投資も容易ではない。さらに大手チェーン店との価格競争に否応なしに巻き込まれ、しばらく淘汰が加速しそうだ。

以下、全文を読む

この記事への反応



物価、光熱費の高騰。給料上がらない。 人気店に流れてるだけで全体的には客が減っていると思うので焼肉屋に限らずどんどん潰れていくと思います

高いもん。カルビ一人前で、定食くえるもん。焼肉は富裕層の食べ物

競合店も多いですよね

行きつけの焼肉屋も閉店ガラガラですや

食べ放題も高いしなー
毎月が3ヶ月に1回行くか行かないかにったわ。家で焼いてるわ


価格転換をするための工夫だろうが、ひとり国産焼き肉丼のようなプレミアム感のある工夫が必要だと思う🤔
これなら回転率は⤴️はずだ


コロナ助成金で延命してた店の体力がついに無くなり始めた印象です

ロボットが運んでくる店増えてきたせいか、人間が運んでくる焼肉屋とかの接客態度が悪かったら、さっさと帰りたくなってしまうわ




飲食経営かなり厳しそうだなぁ・・・











コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:03▼返信
ラーメン屋の次は焼肉屋
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:04▼返信
経済の流れで増えたら減って減ったら増えるのは当たり前
そのうちまた増えるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:04▼返信
今の政治が中小潰して大手が勝つようにする政策だから。
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:05▼返信
無能政府が招いた不景気
糞日本ざまぁwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:06▼返信
焼肉なんか料理じゃないだろ
肉を焼くだけ。しかも調理を客に任せる
なんであんな値段になるのか意味不明
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:06▼返信
貧乏舌だからきんぐでそこそこの肉満腹食えれば満足
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:06▼返信
もう飲食何て全部失くしていいよ
こいつらが取り合うせいで無駄に吊り上がってるんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
近場のライクは潰れてたけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
焼き肉屋って別に調理の技術がいらないからシステムさえ出来ればバイトでも運営できるから大手が強いって聞いたことあるがそういうもんなんか
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
個人店の魅力ってタレだよな

倒産する前にタレの秘密だけでも公開してくれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
ここの焼肉すげーうめーな→焼肉の起源は韓国だからな

朴の謎会話
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
何処もヤバい定期
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
ラーメン屋も焼肉屋も数だけ増えすぎなんよ。自然淘汰
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
自民党支持しなけりゃよかったのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:07▼返信
飲食店なんて潰れてもまた居抜き物件で新しく飲食店が始まるだけやろ🙄
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:08▼返信
5歳のメスガキにクレーム喰らうしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:09▼返信
>>1
焼肉は高いので肉と米かしゃぶ葉で満足するしか無い
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:09▼返信
そら更に増税するって言ってるんだから削れるとこは削るよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:09▼返信
まとめサイトのおかげで個人店はトラブル多そうなイメージになってしまった
個人の感想だけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:09▼返信
終わりの始まりです
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:10▼返信
次はバーガー屋かな
ラーメン→焼肉と馬鹿の食い物の流れだし
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:10▼返信
輸入肉が安価だったからこそ成立してたビジネスだもんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:10▼返信
とにかくタレを売ってくれ

大手チェーンの水飴たっぷりタレはうんざりだ
25.MUKAKIN姫投稿日:2025年01月12日 14:10▼返信
焼き肉屋倒産
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:11▼返信
インボイスのせいもあるかも
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:11▼返信
個人店はギャンブルなんだよね
チェーンを上回る旨さがあるってんならまだしもチェーン以下もあるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:12▼返信
個人店だとカルビ一皿800円とかするからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:12▼返信
日本人の貧困化で外食控えるようになったのと円安で肉仕入れるのにかかる金も倍とかになってそうだろうしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:13▼返信
うちの近くもつぶれたなぁ
1000円ランチとか重宝してたんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:13▼返信
焼肉チェーン店でも家族4人で食いに行ったら1万超えるからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:13▼返信
ありがとう!自民党!
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:13▼返信
>>3
シンプルが成功すればね

だけど財務官僚がポンコツ詐欺しすぎて絶望感しか無い。結局、議員・官僚と輸出関連しか給料上がってないんだよね
問題は経営に失敗続きの公務員が何で給料上がり続けるのか意味不明過ぎる。どんだけ無能かつ高コストなんだよwウンザリだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:13▼返信
まあ物価ぎ上がると節約しちゃうからな
仕方ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:14▼返信
>>28
薄い肉4、5枚くらいしか乗ってない皿でな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:14▼返信
だいたい財務省のせい
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:14▼返信
撤退で言えばFCの方が数多いだろうな
任意整理まで含めたら個人の方が多い
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:15▼返信
焼肉ヨウレイヒ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:15▼返信
>>26
まだ免除期間やろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:16▼返信
牛宮城のコトカー!!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:16▼返信
2024年度からコロナ融資の返済始まるから
踏み倒し倒産増えると言われてたしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:16▼返信
ラーメン店の倒産もそうだけど
物価高で外食産業全体が打撃を受けてるよな
それでいて政府は増税しかしねえし
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:17▼返信
地元は焼肉店があちこちにあるけど何処も盛況で潰れる気配は微塵もないな
謎に乱立してるけど昼時と夜の7時以降はどこも並ばなきゃ入れない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:18▼返信
もう何もかんも高いから一食惣菜一つでやってるわ
今までが食い過ぎてたから体重も平均まで落ちたし健康体になれてちょうど良かった
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:19▼返信
焼肉屋「ラーメン屋潰れすぎワロタ」
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:19▼返信
結論自民党が悪い
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:19▼返信
スタグフレーション何にデフレ脱却とかアホが喜んでるからぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:19▼返信
物価が上がっても給料が同割合以上で上がれば問題ないけど上がんねーしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:19▼返信
外食たまにならいいけど週に数回とかは行けないなもう
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:20▼返信
家で焼いて食えるしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:20▼返信
>>46
まるで民主党が増税反対してた見たいじゃん頭大丈夫かよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:20▼返信
外食に行く金が無い
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:21▼返信
回転率の悪い焼肉屋に個人規模で手を出そうとするのがね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:21▼返信
>>51
施行してるのは自民党だろが
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:22▼返信
焼き肉屋は準備が簡単だからな
だから脱サラで起業しやすい
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:22▼返信
焼肉とかコスパ悪いから
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:23▼返信
そりゃ高いんだから当たり前でしょ
昔は100g198円の牛肉が今398円とかになってて、昔の食べ放題は低ランクでも1980円とかで利益が出てたのに今は低ランク焼肉でも2980円じゃ利益カツカツなんだもんなぁ
かと言って食べ放題をやめて皿単位の注文方式にしたところでうっすい肉が数枚乗っただけで598円とかで提供してたら会計で普通に1万円近くなるからそりゃ客も離れるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:23▼返信
売国政権が続く限りこの現状から脱却出来るわけねえよ。10年後には個人店なんてほぼ絶滅してんよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:24▼返信
>>21
とっくの昔に終わってます
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:25▼返信
こんだけ物価上がってたらそもそも外食機会を減らす人が増加するし、店舗数減らないと需給があわない
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:26▼返信
石破「でも増税止めらンないんだよね」
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:26▼返信
コロナあたりで外食業に見切りつけてりゃよかったのになっていう結果論
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:26▼返信
「ドアを蹴る音が…」注意した店員にかみつく 自称・芸能プロダクション経営の中国籍の男を逮捕
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:26▼返信
肉買って焼いて喰うからどうでも良い
たれのレシピだってググればいくらでも出てくる
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:27▼返信


岸田総理ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!


66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:28▼返信
スーパーの牛肉ですら価格あがりすぎで、焼肉なんてわざわざ食べようって気にならない
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:29▼返信
増えたら潰し合うから減るのは当然やろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:29▼返信
パイナップルの酵素があれば安い肉でも柔らかく食えるってヴァンプ様が言うてたし
高いコスパ悪い肉に金払うこたぁねぇんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:32▼返信
そりゃ安い肉で儲けようとしたら大手チェーンにかなうわけないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:33▼返信
※68
生パインやないと効果あらへんで、最近は手に入りやすいけど。
しかも捌いて時間経ってもあかんから丸々パイン代も含めたらやっぱ値段かかるで
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:34▼返信
>>22
とバカが言っています
お前肉を焼いて食った事ないの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:34▼返信
特にコロナからのミートショック以降は死にかけてるよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:36▼返信
5分で行ける焼肉きんぐ最高
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:36▼返信
>>14
物価上がる前は利益率高かったからな
本当にうまい店は値段上げても客来るしマズい店がなくなるだけだから問題ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:37▼返信
肉は家でも焼けるし
なんならコスパ重視したら肉よりも野菜が一番だからな
あと米の値上がりにも影響受けたからというのもあるでしょ
飯が食えない肉なんて食う価値ないもんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:37▼返信
焼き肉って基本損する食べ方だからな
野菜炒めを考えたら分かるけど肉から出た油が野菜をコーティングして旨味を最大限に取り入れてるわけで、焼き肉はその旨味が全部落ちてるんだよ
鉄板焼だって焼きそばもお好み焼きも肉の油が具材にこれでもかと絡むから美味しいわけで、肉だけ別で焼いてキッチンペーパーで油を吸わせてから混ぜて作ったところで美味しさは半減してるわけだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:37▼返信
金ねンだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:38▼返信
所詮外圧インフレで景気が良くなることはない
だって物は売れてないんだからね
これが外食店だけの出来事で終わるわけないでしょ
2025年は日本終了のお知らせの年だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:40▼返信
コロナが永久に続くので倒産から絶対逃げられない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:40▼返信
倒産して破産したニダ
自民に投票するから生活保護を受給させるニダ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:40▼返信
もともとラーメンも焼肉も一時的なバブルに乗って景気悪くなったら畳むゴミ商売やろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:41▼返信
助成金とか言ってるやつバカだろ
政府の無為無策のせいだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:41▼返信
焼肉店は在日
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:41▼返信
電気ガスの補助も無くなるだろうしもっと潰れるだろざまあw
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:42▼返信
肉なんて家で焼けばいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:42▼返信
正月休み長いなあと思ったら年末に店畳んでた
こんなことなら最後にもう一回行きたかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:42▼返信
ありがとう自民党!
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:42▼返信
>>26
インボイス廃止になるかもよ
関東のどっかの議会で廃止賛成多数みたいなの見たけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:42▼返信
>>11
黄金の味と焼き肉のタレ混ぜるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:43▼返信
ガチで民主時代のがマシだわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:44▼返信
政権とったくせに何も変えなかった民主のせいだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:44▼返信
>>90
安倍政権時代のほうがずっといいよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:45▼返信
民主は政権交代の無意味さを知らしめたからな
今も立民はバカな提案ばっかだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:46▼返信
>>54
それなwてかここ10年の増税と売国は過去にないレベルやろ
民主と比べ物にならん
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:46▼返信
>>92
は?売国暗黒時代やん
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:47▼返信
>>61
公務員の給料上げないといけないからね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:47▼返信
企業設立件数が過去最高の15万件で倒産件数9000件だからな
好景気とインバウンドに乗じた飲食店の出店も過去最高だから
潰れる件数もそれだけ多い
出来ては潰れるの繰り返し
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:48▼返信
>>91
じゃ30年以上政権取ってる自民はさぞかし素晴らしい成果をに出したんでしょうねw
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:48▼返信
ジミンガー「ジミンガー」
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:49▼返信
※6

これだよ

アホが経営してるだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:50▼返信
そのとおり。

アホが経営してるだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:50▼返信
飲食店なんて、頭の悪いやつが経営している。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:51▼返信
チェーンに価格もクオリティも負ける焼肉屋とか要らんよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:52▼返信
コロナの延命措置とかマジでいらんかったよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:52▼返信
個人店高すぎるんだよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:52▼返信
肉さえ仕入れれば
調理工程が少ない焼肉は参入しやすいから
どんどん参入してどんどん潰れる
からあげやタピオカに毛の生えたようなもんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:52▼返信
原材料コストが上がって行く中で、日本人相手の外食店は客足も遠のいて苦しいだろうな
生き残るのは外人受けする店だけか
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:52▼返信
>>98
自民→無能
民主→害悪
無能を選らばざるを得ないだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:52▼返信
日本はどの業界も大手が中小を圧殺する構図になってる
利益出るから構わねえ、安けりゃ構わねえと考える人も多いだろうが、それによって金太郎飴のように日本中どこでも均質化して無個性になる
そもそも、大手も中小の市場を奪わないと稼げないほど余裕が無いということなので、日本の成長余地がめちゃくちゃやばいってことでもあるが
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:52▼返信
牛さんをイジメるなクマ🐻
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:54▼返信
>>1
元から個人店ごときが大手チェーン店と戦えると思うなよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:55▼返信
最低でもスタッフが英語できんと無理よ
だから留学生スタッフやとうねん
日本人の学生は能力低いくせに文句ばっかり
いつか全部外国人に食われんで、全ての業種で
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:55▼返信
アホが楽して儲けようとするからだろ、ざまぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:57▼返信
>>112
脳力低くても大学も正社員の門も緩いし給料も上がってくからね
一番楽な世代や。中年から地獄だろうけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 14:58▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:02▼返信
結局肉を焼くだけだから、いかに仕入れの部分でコスパ良い肉を手に入れるかが肝なわけよ
そうなるとチェーン店に敵うわけないわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:02▼返信
>>71
うへぇ、馬鹿が謎の事言い出して絡んでる
きっしょいなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:03▼返信
>>3
アホだな
大手みたいに輸入冷凍肉バンバン仕入れられるわけじゃないから個人店は国産肉使ってる所が多い
潰れたらダメージは畜産まで及ぶんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:04▼返信
アホみたいに店をだすからだよ
兎に角、飲食店が多すぎ
贅沢しないで家で食え
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:05▼返信
基本高いからそんなに頻繁に行けない。
ダルいんは予約しな食べれないってウザい。
前なら予約なんかせずに行ったらすぐに食べれたのに予約ないと断られるってたかだか焼肉屋やのに予約ってダルい。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:05▼返信
近所の中華料理屋つぶれたわ
その向かいにあるステーキ屋はもうなんどかオーナー変わってそう
どっちも行ったことないけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:06▼返信
ラーメン屋も倒産しまくってるよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:07▼返信
個人焼肉店なんて韓国系と高級路線しかみたことないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:09▼返信
>>119
日本人ってなんでそんなに貧乏になったん?
俺達が子供の頃は外食が楽しみだったのに
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:09▼返信
米も安くならんしお終いだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:11▼返信
焼き肉なんてコストコででかい肉買って家で食ったほうがコスパいいのに

特に日本の焼き肉なんて客にセルフで焼かせるスタイル一般的なんだから
店に食いに行く必要あるんかね
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:12▼返信
とにかく経済が良くならないからな
無駄な助成金は更に経済を悪化させるだけだし
例え1万分でも食料、食事向けのクーポンを
配ればいいのに、何の為にマイナ作ってんの
ガソリン、食費専用のクーポンを1万ずつ
年数回配るだけでも全然違うだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:12▼返信
アメリコが弱るとこーなる
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:14▼返信
>>22
庶民の食べ物=馬鹿の食べ物とか思っている人かな?
まあ、ラーメンの場合は海外でファンも多いし、ミシュランの店も増えてきているから必ずしも庶民の食べ物というわけじゃないけどね
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:15▼返信
自民党のお陰で内需はボロボロです
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:15▼返信
店も乱立しすぎなんだよ 
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:16▼返信
>>124
ワイが子供の頃ってここまで外食チェーンは多くなかったわ
個人の零細店舗が大半やった
今はなんでもチェーンだからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:17▼返信
>>122
ラーメン屋は昔から数が多過ぎるので常に潰れてる
今は小麦粉の価格高騰で、値上げでも動じない固定客をつかんでる人気店以外は厳しいだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:18▼返信
ありがとう自民党
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:18▼返信
>>18
@edogawainosuke
江戸川伊之助正月早々事故を起こしてしまいました。。。
#右直事故 #安全第一
まあまあ#健康 相手の方も軽い怪我
#安心してください #備えあれば憂いなし
↑おいはちま!こいつの馬鹿ポストを今すぐパクるんだ!!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:20▼返信
人口が減っていってるからそりゃ外食店も潰れるのは仕方ないだろ
学校だって子供集まらんから無くなったり統合みたいなのになってる
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:20▼返信
高級食パンの後にイタリアンぽいレストランやって今は焼肉店やってるテナントあるわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:22▼返信
なんも考えてないアホが脱サラして儲け率が高い焼肉やっただけやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:25▼返信
焼肉店は こうなるだろうと思ってたわ。
肉を購入すれば 自宅でもできるのに ワザワザ行くかよ・・
数年前からの焼肉プチブームはメディアに騙されてるとしか思えんかった
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:26▼返信
日本は飲食店多すぎもっと派手に減った方がいいそもそも食料自給率低いくせにフードロスだらけの飲食店多すぎで渋滞してるとか歪すぎるんだよほんまヘルジャパン
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:27▼返信
営業数年の店ができては潰れてるだけだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:31▼返信
日本は景気がいいはずなんだよ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:32▼返信
牛角さんもニッコリ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:33▼返信
個人店とか怖くて入れないもん・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:34▼返信
>>137
一通り潰れると最後は焼肉になる法即あるね
おしゃれなビルの一階がとうとう焼き肉屋になったわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:34▼返信
>>22
つまり焼肉も好きでラーメン店もプロデュースしてモスの和牛バーガーをべた褒めしてたホリエモンは馬鹿だと…一理あるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:35▼返信
あちゃー、女性だけ半額キャンペーンしないからこうなるんやで?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:36▼返信
そもそも国が 中小零歳企業を潰しにかかってるしな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:36▼返信
同じく倒産最多の美容院もラーメン屋も今までが多すぎただけなんだよなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:36▼返信
焼肉は安いとこと高級店しか残らん
安い市場をフランチャイズ店が根こそぎ持ってってるので、個人では高級店しか残らんと思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:37▼返信
賃上げと値上げのダブルパンチに個人店は耐えれんよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:39▼返信
>>149
美容院も一強皆弱よね
盛況な個人店は単独で成立してなくて、一人の社長が周辺の複数店舗を運営してたりとかだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:39▼返信
脱サラ飲食店起業でよく失敗するやつは客にとって高コスパな店にしたらよく客が入って店を回していけるはずって考えて、たしかに客はよく入ってるのに忙しい割に固定費や変動費に圧迫されてほとんど儲けが出ず、その状態で仕入れ価格がぐんぐん上がって赤字が改善されずに詰むとかいうやつ

なのでまともな経営コンサルであれば経営が苦しい飲食店に対しては値上げしなさいっていう
もちろん闇雲に値上げしたって客が離れるだけなんで肉だけ食われたら赤字だけど原価率の低い飲み物やサイドメニューで稼ぐみたいな戦略が必要
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:40▼返信
チェーン店すら残らん本屋よりマシよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:41▼返信
家族はそりゃ広くて安い食べ放題チェーン店行くよねって。にしても焼き肉キングは宣伝しすぎやTVで
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:44▼返信
今の庶民は割高の個人店で焼き肉食う余裕がないのよ
基本的に食べ放題もないしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:54▼返信
開店してるだけで固定費エグそうだもんな
それでいて庶民の節約志向は高まる一方だろうし
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:55▼返信
>>99
でもお前そうかじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:55▼返信
もう10年くらいチェーンの焼肉とか行ってないな。
整形肉が痩せまくりでボッタくり感が凄いイメージ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 15:59▼返信
まあこれも唐揚げとかタピオカとおなじなだけで
突っ込むやつがばかもの
161.投稿日:2025年01月12日 16:00▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:02▼返信
そら物価と税金関係はえげつないくらい値上げされてんのに給料ほぼそのままだしな
消費したくてもできんのよ。行きつけのラーメン屋とか焼肉屋も助けたくても無理なんよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:04▼返信
全国の店舗データおよび法人データを収集・整備・提供しているデータプロバイダーの株式会社Review(リビュー)は7月17日、全国の飲食店に関する開業・閉店の1〜3月の調査結果を発表した。 開業件数は1万2919件、閉店件数は1万248件となった。

飲食店なんて潰れては新規開業してるから閉店数だけ見てやばいとか言うのは頭悪いぞw
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:04▼返信
もともと飲食店業は薄利多売と過当競争で10年で9割以上が廃業って言われてる業態だしな
これでコロナ融資返済やエネルギー物価高騰等が重なれば、今後飲食経営はどんどん厳しくなって
だろな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:10▼返信
チェーンはやーっすいーボロ肉使ってるだろうけど
個人店はそうもいかんやろな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:12▼返信
>>27
焼肉屋に限った話じゃなくて個人店が大手チェーンに勝てるわけないよ
個人店は価格で大手に張り合えないし味だって個人と違って大手は大勢の料理人が試行錯誤してるし
どんなに頑張っても無理だけど個人が大手に勝つ方法は有名な人に宣伝してもらうとか
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:19▼返信
今後、個人店で生きのこるのって、家族経営でもともとたいして利益出さなくても
いいほとんどライフワークで昔からやってるような町中華くらいだろな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:27▼返信
ラーメン屋・焼肉店はそもそも過剰に増えすぎ
減る数が多いのも当たり前
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:33▼返信
ラーメン屋は潰れて減っているけど中華料理屋は売上伸ばしてんだぜ
品数とか定食があるとかそういうのが理由。ラーメンだけだと一部の人気店に客が流れるだけだし、1000円超えてラーメンだけじゃ腹の足しにならんしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:50▼返信
焼肉店「やばい、男しか来ない。これじゃ潰れるから客層増やさな。ファミリー層やカップルや女グループも来てくれ。頼む」
弱男「女半額は差別だ!ギャオオオーン」
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 16:52▼返信
もともとが多かったのが妥当な数になってきただけだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:09▼返信
東京で芸能人が行くので有名な焼肉屋と同じ名前の店が地方にかなり古くからやってる個人店ある
なんでこんな田舎にと検索で出てくるからびっくりするよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:17▼返信
>>108
いや、自民のが害悪だが?w
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:17▼返信
若者が減ってるとかもあるやろね
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:18▼返信
>>174
少子化政策しまくってるからねw
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:20▼返信
>>173
お前みたいな日本をつぶしたいやつにとってはそうだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:21▼返信
>>175
少子化は日本より中韓を心配した方がいいだろう
日本より合計特殊出生率低い
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:24▼返信
飲食店が多過ぎるんだよね、日本って
昭和の時代は外食は月イチの贅沢って言われてたらしいし元に戻ったらいい
少子化も止まらんのだし個人店を無理やり継がせて潰させるより今潰したほうがええ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:31▼返信
少子化で人口減ってんだから客も減るだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:32▼返信
>>68
柔らかいどころか溶けるから注意な
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:38▼返信
コロナ禍で換気が効いてる焼肉屋が人気だったのが元に戻ったとも言える
個人店と言っても人気店は変わらずだろうから後継者が居ない昔ながらの店が限界を迎えたり適当なのが淘汰されてるだけでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:38▼返信
焼肉屋は高いけど
しゃぶしゃぶ食べ放題は家でやるより安く済むよな
1000円ちょいで豚、鳥のみとは言え野菜とかは普通に食べ放題だしマロニーとかも値上がりしてる中で狂気染みた価格だと思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:39▼返信
飲食店の殆どが10年続かなく倒産な現実知ったほうがいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:50▼返信
財務省のせいや
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 17:53▼返信
在日がやってる焼肉屋とかは立民に守って貰えてるだろ
今でも献金続けてんのか知らんけども
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:01▼返信
極左派政権4年間でカナダ米オージーの畜産壊滅してんのに何を今更
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:01▼返信
そらこの状況日銀が意図的に作り出して大手以外は死ねと言ってるようなものだからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:07▼返信
肉屋のカルビ肉切り出し動画見たら焼き肉高いのは仕方ないと思えるな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:12▼返信
焼肉チェーン店多すぎやねん
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:12▼返信
美容院の倒産も相次ぐとかあったしこれはもう単純に景気が悪いだけでは?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:39▼返信
>>176
現実みろよ圧倒的に自民のが売国やってるやんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:39▼返信
外食一切しなくなったから別に困らない
ジャンジャン潰れたってー
衰退国ヘルジャパンに似つかわしいじゃんw
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:52▼返信
高いから外食しないな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 18:56▼返信
すまんのう
胃腸が弱くなって焼肉がもう食えんのや・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 19:17▼返信
バカウヨ「外食は不要」「努力が足りない」
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 19:26▼返信
>>195
困っとるんかw
在日稼業だもんな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 19:41▼返信
2014「消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増」
2015 「2年連続アップ…国家公務員“民間にならって”賃上げの詭弁」
2018「公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ、定年の延長も ..」
2020「夏のボーナス平均68万円 国家公務員、8年連続増」
2023「公務員の給与・ボーナス『2年連続』引き上げへ 人事院方針」
2024「国家公務員の月給を2%超引き上げへ人事院が最終調整。国家公務員に冬のボーナスが追加支給で72万円」
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 19:46▼返信
2000円でデザートもついて食べ放題とかあるし個人は勝負にならんやろな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 19:56▼返信
>>184
自民党
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:07▼返信
こう言う連中はな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:08▼返信
日本の凋落はまだまだ止まらんよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:10▼返信
まぁ食べ放題が3000円くらいだしみんなそっちいくわな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:30▼返信
肉が食いたかったら牛丼屋行くからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:39▼返信
>>198
そんな安い食べ放題あんの?
マトモな肉なのかそれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:41▼返信
ワンカルビのワンカルビが元気な犬の糞みたいな細長さになったのは驚いた
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:55▼返信
チェーンで食っても美味くないやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 21:18▼返信
デブ悲報
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 21:19▼返信
※12
ゆうほど謎か?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 21:22▼返信
大手に価格競争で負けるなら中小のメリットないがな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 22:09▼返信
ラーメン屋の倒産が過去最多、経営コンサルの倒産が過去最多、焼肉屋の倒産が過去最多
ってニュース出るたびその業種の悪いとこあげてってるが
シンプルに去年の総倒産数自体が過去最多で日本が終わってってるだけだよな

最近のニュースだけ見ても農業、介護事業、タクシー会社の倒産も過去最多です
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 22:13▼返信
大手チェーン店と競合になるようなレベルの低い焼肉屋なんて潰れてもいいだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 22:22▼返信
>>1
焼肉きんぐ一人勝ちやなw
何処行っても行列絶えないわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 22:35▼返信
※185
脱糞されたら困るから
出禁でしょw
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 22:48▼返信
安易に出店しすぎ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 22:59▼返信
借地じゃむりちゃう
タンとかもくっそ原価上がってるしな
大手みたいにやるか肉屋並みに一頭買いするかしないと無理だと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 23:15▼返信
ラーメン屋も過去最高の倒産数だって、でもコロナ特需で小型飲食店は何もせず700万とか貰える状態だったらしいから、それの反動なだけ
潰れるの運命だったクソ店が税金で延命されていただけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 23:42▼返信
物価高で実質賃金が下がる現状を一時的なものだ!と強気に抗弁する日銀はドアホだが
給料ダウンも一時的だから店を続けたら景気回復してまた客は戻る!戻るんだから!戻って!お願いします!と
叶わぬ思いをずっと抱きながらガラガラになった飲食店を続けてた店主も諦めが悪かったんだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 23:46▼返信
牛丼あればいいわ
牛丼は毎日でもいけそうやが焼肉は無理やしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 00:09▼返信
>>210
多くの日本人は中小企業で働いてて給料そんなに上がらないから出来るだけ金使わないように生活してるからね。生活に必要ない弱いところから順に潰れていくよ。しかも自民党は労働者に取りすぎた税金を返さないみたいだからね
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 00:12▼返信
汚いしタバコ臭いしいかんわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 03:02▼返信
物価高で儲かるのは石油や穀物を売ってる外国人だけで、
国内は消費増税された時と同じデフレ効果が起きるわけだしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 04:42▼返信
※5

その糞にタカるしか脳がない奴wwwww

223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 06:36▼返信
食べ放題って言うほど食べれんし
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 09:21▼返信
もっとつぷれてよい
つぷれた店の人は国に対して、、、ね
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 10:28▼返信
コロナ補助金で開業したか規模拡大したけど駄目だったパターン
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 12:33▼返信
正直肉焼くだけの仕事誰でも出来るし、結局タレが全て。
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:18▼返信
※219
それが自民だけなら政権交代で済むからいいけど
問題は野党もほとんどがその辺が変わらない事だろ
まともに現役世代支援を考えてるのが国民くらいしかない

直近のコメント数ランキング

traq