• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ラーメン店」倒産、前年比3割超の急増 過去最多を大幅更新 ラーメン店の3割が「赤字」経営、原材料コスト高が痛手(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
1736251436904



記事によると



・2024年に発生した「ラーメン店」経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は72件

・前年(53件)に比べて19件・3割超の急増となり、過去最多を大幅に更新

・2023年度におけるラーメン店の業績をみると、「赤字」が33.8%を占めた。利益の減少を示す「減益」(27.7%)を合わせた「業績悪化」のラーメン店は61.5%となり、コロナ禍の影響が直撃した20年度(81.0%)に次ぐ、過去20年で2番目に高い水準となった。




以下、全文を読む

この記事への反応



最多といっても年間72件

個人経営の飲食店がたくさん潰れてる。
飲食店に限らず会社やお店も無くなってて「貸物件」の看板だらけ。
外出るだけでくらーい気持ちになりますね


ラーメン屋の倒産件数って
どのように調べるんだろ


ラーメン屋さんってスープ持ち帰りできないのかな。家で食べるなら麺なんてチルドで十分、ラーメン屋さんはスープこそが本体だと思ってます

外国からのインバウンドで高級なラーメン屋は売れてるイメージだけど…

ラーメン屋さんは儲からないの?

それだけ店があるから‼️

ラーメン屋さんは儲からないの?




凝りすぎて原価あげすぎて採算とれない店のカウンターなんだろうなちゃん系って











コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:31▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:33▼返信
どうせ雨後の筍みたいに新規出店するから気にすんな
ラーメン屋なんて3年続いたらマシな方や
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:33▼返信
いつも行く店は決まってるからな~
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:36▼返信
野菜マシマシにしすぎたんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:37▼返信
もうスープの種類は出尽くしたかな?
あとはサービスの違いくらいか
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:38▼返信
これも政府のせい
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:39▼返信
ラーメン屋は理想的な良客を常識にしようとしすぎ
甘えんなチンピラ自殺しろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:39▼返信
今までが多すぎた
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:41▼返信
去年潰れたラーメン店の店主は光熱費もアホのように高騰してる言ってたからな。毎月150万づつ上がっててもう流石に払えないとさ。去年でこれだから今年は200万はザラなんじゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:41▼返信
日本はラーメンだと1000円の壁ってのがあるからな。
そこ超えたら売上はドカンと落ちるかそれとも客に受け入れられて黒字経営出来るか決まる。
個人経営だと特に大量に買い付け材料仕入れ出来ない結果単価を高くしざる負えないがマジで客来なくなるからな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:41▼返信
馬鹿みたいに増えてるからだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:42▼返信
自民党「給料あがってるのになんでやろなあ…」
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:42▼返信
コメントすっくなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:46▼返信
あなたの街から飲食店が消える日もそう遠くないですよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:47▼返信
というか飲食店少なすぎ。
本当に増やしてほしいのに全然出来ん
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:47▼返信
>>1
無断親友で過去最多かよ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:47▼返信
増加件数わい
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:49▼返信
無駄にたけーもんな
スープも麺も専門で作ってる業者がいるのにこだわりの!とか無駄に金と時間かけて自作して高く売って薄利多売とかやる意味ねえじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:50▼返信
材料費、光熱費、人件費、なにもかも上がっているけど1000円以上にしにくいからな

あと同業者多過ぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:50▼返信
出汁の原価がバカ高いからまぜそばが儲かる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:53▼返信
うちの近くは逆に増え過ぎだわ誰があんなに食べるのって感じ
そして増えすぎたら潰れるわななんだこれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:53▼返信
単純に淘汰されただけだろ
価格上げても客がついてくる店は生き残る
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:55▼返信
冷暖房すらまともに動いてない店内で固い丸イスに座って何もかもセルフ
ラーメンすすったらサッサと出てけと言わんばかりの雰囲気
まずサービスからゴミカスなんだからよっぽど旨くないと一杯1000円払う価値なんかねーよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:56▼返信
潰れた分新店もオープンしてるから。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 06:56▼返信
まずいからや
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:00▼返信
光熱費が馬鹿高いからな
電気代やガス代が安くならんと厳しいでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:00▼返信
※12
円上げないからだろ
半導体事業やめちまえ!(怒
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:05▼返信
単純に小麦粉・光熱費全部モリモリに高くなってるからなぁ
ただ卵小麦粉バター果物全部恐ろしいほど上がってるケーキ屋の方が大変そうだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:06▼返信
なくても全然困らんからジャンジャンバカスカ潰れてドウゾwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:06▼返信
旨いラーメン屋はオープンからクローズまで行列しているし値上げもちゃんとしてる
潰れてるのは金勘定の出来ない不味いラーメン屋としか思ってない
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:06▼返信
そりゃ具無しラーメンなんてやり始めたら誰も行かんわな
それなら家でラ王の醤油味でも食ってるほうがマシだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:06▼返信
景気悪いから
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:07▼返信
>>28
ケーキ屋もなくても困らないので潰れてドウゾw
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:08▼返信
原因?自民党のせいだよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:08▼返信
会社つくって登記するとき事業内容を申告するからそこにラーメン提供って書いとけばラーメン屋って分かる。会社解散も法務局に登記するから倒産件数も分かるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:08▼返信
>>14
困らん
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:08▼返信
円安誘導しすぎて原価マシマシ
ついでに税金マシマシ
日本滅ぶわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:09▼返信
>>12
自分らだけでしょ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:09▼返信
美容院と同じでそもそもの数が多すぎなだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:10▼返信
元々、ラーメン屋を開店して10年後も残ってる店は100軒に1軒だよ
ラーメン屋は厳しいんだ
軽い気持ちで始めてはならない
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:10▼返信
>>10
今どき1000円以下なんて日高屋とか満州とかくらいじゃねーのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:11▼返信
>>32
景気が良い時代にゴミが流行ったか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:11▼返信
>>40
軽い気持ちで始めて軽い気持ちで倒産してけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:13▼返信
でもラーメン屋潰れた後またラーメン屋になるんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:13▼返信
ラーメン屋に限らずコロナ後全然外食しなくなったわ
仕事関係の飲み会激減したし家で飯食った方が色々楽
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:14▼返信
増えすぎや
うちの周りはいまだに即生えてくるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:15▼返信
新札対応も追い打ちかけてるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:16▼返信
日本は飲食店多すぎやからこれでいいこの1000倍つぶれてもいいくらいや
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:17▼返信
アラ還が趣味が高じて蕎麦屋する様に、ラーメン好き動画漁ってが脱サラしてラーメン屋になったけど儲からないだけじゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:21▼返信
潰れた件数じゃなくてわざわざ破産手続きをした会社の数の話だからな
潰れた数はこの何百倍も多いよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:22▼返信
日本はラーメン安すぎ。安すぎが原因だろ。採算合わないよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:23▼返信
>>32
どこも「賃上げラッシュ」で景気良いぞ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:24▼返信
1杯1500円くらいにしろよ
原価上がってもう無理だろ
食いたい貧乏人はカップ麺食うよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:25▼返信
日本にラーメン屋は何軒あるんだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:27▼返信
>>53
カップ麺て、400円くらいするよね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:27▼返信
別にラーメン屋潰れても他の飲食店即入るし問題あらへん
利益が出ないから無くなる
ただそれだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:28▼返信
ラーメン1杯2000円くらいにしないと採算合わないと思うよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:28▼返信
>>55
日本は冷凍でコラボ商品がそれくらいだがカップ麺は120~250前後だろに
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:28▼返信
>>53
1500円だとラーメンに行く必要消えるからな
他の店でもそれなりに食えるし
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:29▼返信
蕎麦屋は倒産してないのかな?
その違いはなんなのだろうか
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:29▼返信
冷凍の担々麺旨いよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:31▼返信
>>60
元々蕎麦屋少ないから。
ラーメンは業務用とかを色々使えば素人でも食べれるモノを作れるし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:31▼返信
>>59
その「他の店」もこれから値上げが始まると思うよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:33▼返信
>>63
始まっても全部が1500円までには中々いかないのよ。
1500円を出せるんならそれなりに選択肢が増えるんだから。
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:35▼返信
>>64
その「選択肢」の値段も値上がり始めるぞw
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:35▼返信
インボイス
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:36▼返信
材料費の高騰が主な原因だろう
ラーメンって安いイメージだから1500円とかになったら売れない
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:37▼返信
>>65
だから選択肢の値段が上がっても1500円には簡単には届かないって話なんだけど話通じてる?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:38▼返信
>>66
それかぁー
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:38▼返信
からあげやパン屋と同じで直ぐに店畳むモデルのラーメン屋が潰れただけじゃないの
材料費上がってるのもあるがら、看板だけは意識高い系なラーメン屋増えてたでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:39▼返信
インボイス制度の破壊力たるや
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:42▼返信
ラーメンは毒物過ぎるしなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:45▼返信
外食産業が終わっていくやろな。お客様の笑顔が見たい、みたいなやりがい搾取的なとこあるから、そもそも適正な人件費じゃないしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:45▼返信
地元のラーメン屋達は全く潰れる気配もないので実感が湧かんわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:45▼返信
ラーメン屋はどうしても原価率高くなるからなあ
かと言って質を落とせば客に逃げられる
元々薄利でやってた店は閉めるしかないだろうね
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:45▼返信
>>66
あーあり得るわ
仕入れ先がインボイス登録してなくて詰むってのは普通にあるからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:47▼返信
>>41
王将は?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:48▼返信
>>54
星の数ほどw
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:48▼返信
1000円超え当たり前になってくると、行く店は絞るし頻度も下がるわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:49▼返信
>>45
ホントこれさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:50▼返信
>>37
滅びてチウゴク領になればいいよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:50▼返信
>>52
どこの話だよ
ウーバーか?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:50▼返信
今どき1000円以下の外食って、おかずの量が少なくなってるから、結局追加で注文して1000円以上になる定期
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:51▼返信
偉そうに腕組みしてるからだよ
お前がどこで修行した何某かなんて客には関係ねえだろうが
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:54▼返信
雑魚が淘汰されてるだけだか
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:55▼返信
※81
その頃には中国存在してないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:56▼返信
ほんとは1杯2000円くらいが健全な価格なんだけど客からの1000円くらいっていう暗黙の圧力のせいで経営が圧迫されとるんよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:57▼返信
>>85
雑魚はおまえだがw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:57▼返信
ラーメンも外食だと1000円時代やしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:58▼返信
パチ屋と一緒で多すぎんのよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:58▼返信
原価考えたらあれを1000円そこらで提供してたらそら儲からんわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:58▼返信
そもそも増えすぎな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:59▼返信
>>84
じゃあ行くなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:02▼返信
言うほどラーメン食わないからどうでもいいかな。
月一位の頻度、毎日食ってる奴は早死にすんじゃない?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:07▼返信
>>30
美味くても立地が悪かったりして客が少ない店もあったり、不味いチェーン店でも立地が良いだけで昼に行列ができたりもするから一概にそうとは言えない
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:08▼返信
何時間も煮込んだり、自家製のチャーシュー使ったり、スープは鶏、豚、魚介混ぜてみたり、こだわり強すぎるんよ。
ラーメンはちゃちゃっと作ったものちゃちゃっと食べるのでいいよ。具はメンマとナルトでいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:08▼返信
そもそも多すぎた
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:12▼返信
>>96
麺もスープも買ってきてるところがそこそこあるのかと思ったけど
何時間も煮込むのがまだ主流なんだろうか
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:14▼返信
そもそも安すぎた
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:16▼返信
>>10
昔の意味での1,000円の壁は脱却しつつあると思う
コスト(材料費人件費光熱費等)の問題だけでなくスパゲッティ→パスタになったように創作麺料理として「良いラーメンは1,000円超えが普通」になった

でも対した材料もレシピもない低レベルな店がコスト高騰したからと1,000円でなくても昔基準で高い800円とか取ったら、ファンは当然つかず、牛丼屋とか頻繁に利用する層からもソッポを向かれるからそら潰れるだろうね
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:22▼返信
>>98
先ず三時間ほど風呂に浸かります
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:24▼返信
俺はラーメンで1000円以上だすなら諦めて自炊するかもう少し出しても他のもん食うかてなる
低価格帯の外食は売り方買えないとじり貧でしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:24▼返信
ラーメンが千円以上が普通ってのが狂ってるんだよ 値上げするから
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:25▼返信
>>16
調子こいて設定金額を1,000円以上にするから・・・😅
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:27▼返信
>>100
しとらんじゃんw
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:32▼返信
値上げしても耐えられるくらいうまいラーメン作ればいいだけって結論出てたろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:45▼返信
ウチは原価率5割超えてますから~って自慢気に語ってたラーメン屋あってアホかと思った
当然潰れた
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:47▼返信
こういうのでいいんだよ っていうドシンプルラーメン屋がひとつくらいあってもいいのにな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:47▼返信
>>19
賃料も上がりまくって利益など残らん
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:48▼返信
みんなチェーン店か行列が出来てる店にしかいかないから
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:49▼返信
高いラーメン屋はいらないよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 08:59▼返信
値上げしたからだろ
自業自得
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 09:12▼返信
有象無象のバカが何の下地もないのにやりだしたりコンサルやらにそそのかされて開業しまくってただけやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 09:22▼返信
一昔前はラーメン好きがやってるイメージだったけど、今は底辺の受け皿になっていて品物の質と店の清潔感が悪くなっている店が増えた
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 09:37▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 09:54▼返信
まずくて高いラーメン屋が多すぎたので丁度良い
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 09:58▼返信
正直ラーメン屋潰れても困らないしな
ってぐらい多い
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:07▼返信
ドライバー層から見放された店はつぶれる法則
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:09▼返信
山岡家しか勝たん!
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:10▼返信
多すぎるから別ええやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:12▼返信
二郎インスパイアとか家系ばっかだもん。
札幌味噌ラーメン、佐野ラーメンみたいなラーメン屋も増えてほしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:12▼返信
閉店してる店は年間1000件ぐらいはあるのかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:17▼返信
うちの近所の夫婦でやってるラーメン屋はとても繁盛してる。さびれきった商店街の中にあるけど美味しいし店の感じが良いからだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:18▼返信
ラーメンはサイドメニューに出す店増えたからな
一概に値上げだの人件費だのでもないよ
人気商品が故の宿命を辿ってるだけだから
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:25▼返信
ラーメンなんか何喰っても一緒
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:32▼返信
狭い汚い無愛想で態度も悪い不味い高い
まるでSwitch
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:39▼返信
ちな総店舗数は過去最高の模様
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:41▼返信
ここ数年一番の不景気感を感じる
まだ十数年前の不景気不景気言ってた頃の方が今より良かった
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:44▼返信
変なマイナールールもあるしなぁ
個人店は行きにくい
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:49▼返信
デフレの影響だな。
何十年もずっと低価格の同じ値段だったから、ラーメンはこれくらいって値段が消費者に刷り込まれた。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:51▼返信
スープ濃いの多くて飲み干せないいの多いな
麺つゆの2倍濃縮見たいなラーメン出すとこは味見してないだろ
カップ麵のが努力してるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 10:52▼返信
ラーメンなんて別に食いに行くようなもんじゃないし
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 11:11▼返信
これも国民の手取りが増えないからだよなあ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 11:24▼返信
ラーメン屋の開店数は?
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 11:38▼返信
言うて少ない
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 12:06▼返信
>>133
まともな企業で働いてる人達の手取りは増えてるぞw
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 12:08▼返信
コロナ禍で大打撃食ったところへインボイスでとどめ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 12:46▼返信
飲食店の廃業が今も少な目なのは固定資産税評価額の上昇幅が緩やかでテナントの家賃相場にまだ反映されてないってのがある
何を言ってるかというとラーメン屋は土地持ちでもない限り借家であって店主は家賃を払ってる
ここ数年はラーメン店主がギリギリで営業できる家賃で相場が推移してたんだが富裕層がバカみたいに億ションを買うので
遂に固定資産税評価額が急上昇して家賃相場もグングンと上がってしまってる
つまり天元突破な勢いで不動バブルの勢いが止まらなくて大都市ほどテナントが撤退してるんだ
代官山オシャレファックの代名詞だった代官山なぞ廃墟だらけだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:20▼返信
そもそもどこに行ってもラーメン屋があるってのがおかしかった
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:34▼返信
どうでもよくね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:37▼返信
それだけラーメン屋はたくさんオープンしてるってことだと思うけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:57▼返信
>>1
何もできない生み出せない文系バカなだけのアホ官僚がエリートズラしてるようでは国の未来は常に暗い。ナマポも議員も公務員も何もう生み出さないクズが一番大きな顔してるんだから税金どんだけあっても足りないわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 13:58▼返信
高いのに大して旨くもないから当然やな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 14:35▼返信
数じゃなくて率公表しろよ阿呆
ラーメン屋は儲かるから後から後から生えてくるんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 16:59▼返信
自民党のせいだよこれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 17:39▼返信
野菜ましたのんだのに全然量なくてしかもくったくたでうまくなかった
うまい店遠いんだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:03▼返信
>>15
国民は金ないし、原材料値上がり電気代もあがってるなんかでとてもじゃないけど今店出すチャレンジャーはいないんじゃね?内需ボロボロやで
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:20▼返信
コスト高な上に外食減ってるだろうから、ダブルパンチだね
飲食店はコロナの時期より減っていきそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:24▼返信
写真にあるような泡だったスープマジで気持ち悪い
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:29▼返信
飲食店なんかどんなに潰れようが害虫並みの速度で勝手に湧いてくるから全く問題無い
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:16▼返信
>>128
国民も自民のダメさに気づくのが遅かったな、選択肢もなかったが
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:28▼返信
>>133
国民生活基礎調査によると2001年の年収中央値は500万、2019年は437万。ここに物価の変動や税金の変動は入っていないから、その頃に比べると生活はかなり苦しくなってるのは確かですね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:16▼返信
ちゃん系って初めて聞いた。
はちまバイトから物を教わるとは思わなかった。

直近のコメント数ランキング

traq