images







近所のチェーンの串カツ屋、
客のスマホから注文するシステム入ってから
急にオペレーション回らなくなってすごい勢いで潰れた。

店員はシステムのこと聞かれてもわからないし、
客のスマホ操作のサポートもしないといけないし、
ネットの向こうのサーバーに注文出すせいで遅延もあるしで…







人力で注文とってたときはすごいスムーズだったのになあ…

あのシステムがへの憎しみでリポストされてるのかもしれないけど、
その店はシステムの出来が死ぬほど悪かっただけで
(客とも店員もシステムで不便になってた)

うまく作ったら回るような気もするんですよね





この記事への反応



スマホにアプリ登録してって手間の時点でもう嫌になるよ。決済もアプリ上だからめんどくさいし。タッチパネルでええやんけ!
スマホの方がくっそやすく導入できるんだろうけど、結局客に全部の厄介事を押し付けてるだけなんだよ。それを許容できるほど美味しいわけでもなきゃ破綻するよ。めんどくせ


iPod touchの終売がなければ、このシステムにならずに済んだのになぁ…といつも思いますw

『ユーザーが迷うほどの造り』が悪いのでは。
サイゼリヤの(ブラウザベース)注文は迷う要素無しよ(´


同じことが某イオンモールに入ってる串カツ屋で起きて先に注文したのが後から来た注文に抜かされブチギレてキャンセルしようと立ち上がったら慌てて店長が作り出しましたが

サイゼの注文システム重すぎるのなんとかして欲し

わかる。先日会社の宴会で行った焼き肉店がこのシステムだったけど、いつまでも注文届かないし、頼んでないの届くし、頼んだの別テーブルに持ってくしで、かなりグダグダだった。ぶっちゃけ、もう二度と行かないと思う

“なんで俺のスマホを使わなきゃならんの⁉️”
と思いますね店で注文端末用意すればいいのにね


あれすごい嫌です。探すのが大変で食べる気がなくなっちゃう

スマホオーダーの店の癖に電波が入んねえええ!




結構みんなスマホ注文やだって人多いのね。

まぁタブレット置いといてくれよとは思うけど