• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

絶景が楽しめそう

ちいたんのアジトがあるのか…

凄い所にあるな。二週間程住んでみたい。

頭痛くなるよなこんな世界マチュピチュ

一部屋か 高

確かに気分の上下で買いかねない。

皆!呉だぞ、買いだ!!

280万貰えても引き取りたくない物件(´・ω・`)

いつでも釣りできるやんwww

塩害凄そう





これで280万かぁ…



B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:22▼返信
ただの廃墟で草
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:23▼返信
津波が来るから海沿いは論外
山火事があるから山あいの高台も論外
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:23▼返信
お前ら、って言い方がキモい
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:24▼返信
部屋の中で釣りができるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:25▼返信
建築基準法がゆるい時代の産物だよな
今じゃ無理だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:25▼返信
何でこんなに高い?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:25▼返信
この建て方だとまともに基礎杭も打ち込まれてないと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:25▼返信
ゲハカスおじさんって難癖以外何が出来るの
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:25▼返信
朝起きたら死んでそうw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:25▼返信
龍が如く6のアパートで
窓開けたら下が海が理想
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:26▼返信
そもそも日本でリゾートマンションとかいらない…
外国がいいわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:27▼返信
海沿いの家って民家でも風呂場にフナムシが湧くって聞いたけどほんとかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:27▼返信
中の骨組み塩害でボロボロになってそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:27▼返信
屋根付きの釣りスポットって考えると買う価値あるかも
部屋から釣り竿垂らして釣りして過ごしたい
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:27▼返信
DIY厨なら大喜びだろw
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:28▼返信
みんなで住もうよ生産性のない者たち
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:28▼返信
津波でもこの位置なら上部なら割と安全そうではある
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:29▼返信
良く見ろ?1階の部屋って窓見ると何もついてないのとついてるのあるだろ?ってことはどこかのタイミングでマジで買った奴がいたってことだよな?
多分1階だから窓に波かぶって割れそうとか思ったとかでガードしてるって感じなのかもな
要らないもの窓から捨てられるかもなwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:30▼返信
できたての廃墟買いおすすめ
持ち家が住人が死んだりしてどこにも親族もいない場合、地区町村に「あそこの家欲しいんだけど…」と言えば市街地の有能地じゃない限り狂気の格安価格で入手可能なんだぜ
放っておいても廃墟として朽ちていくだけだし、解体が必要なら解体費用が行政にのしかかるから格安でも売れるなら売りたいわけだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:31▼返信
>>17
津波で1階が破壊→上が全部崩れ落ちる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:31▼返信
こういうのは必ず海中に秘密基地があるんだよ
多分ちぃたんはそこのボス
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:31▼返信
ゲームとかで最後崩壊するやつやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:31▼返信
窓から釣り出来ていいやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:32▼返信
※13
RC(鉄筋コンクリート造ですよ多分だけど)で海の近くの耐用年数は47年となってますが管理状況さえ良ければもっと長くなります。
今回の物件は1970年築なので既に耐用年数は超えてますし、外壁見るだけで管理状況は最低ですねw
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:32▼返信
すべてのオタクをそっちに送れw
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:32▼返信
中国人に買わせましょう
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:32▼返信
洗濯物を下に落としたら文字通り海の藻屑になりそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:33▼返信
※22
任天堂の橋が壊れるだけでスゲェー!!!を何故か思い出しちゃいますねw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:35▼返信
地震がおきたら海に倒れていきそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:35▼返信
>>19
うちの実家もそんな感じの廃墟だけど、下水道は未整備、水道は屋内配管割れで使うなら再工事必須でとてもお勧めできない
解体に300万くらいかかりそうなので0円でいいから引き取ってくれる人募集中
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:35▼返信
国が買い取ってナマポを住まわせれば良いのでは?勿論、家賃分はカットです
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:36▼返信
こんなん解体ボランティアじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:36▼返信
コンクリって塩に強いんだな・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:37▼返信
まぁ、なんだかんだで100年くらい残りそうな建物
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:37▼返信
買うのに不動産屋に行って会話しなきゃいけないのがな

36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:38▼返信
別荘としてはいいんじゃないか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:38▼返信
中国人が物置に買うだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:39▼返信
ビルだし、修繕費で購入費の十倍は吹っ飛びそうだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:39▼返信
買うわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:39▼返信
これ最後に買った人が解体義務負うババ抜きじゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:40▼返信
3年住めたら儲け物って値段設定やな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:40▼返信
買ってサバゲー施設にでもしようかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:41▼返信
借りるならまだいい
買うのはやめとけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:42▼返信
釣り趣味でこれからユーチューバーにならう人には神物件では?
魚も売れるだろうし
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:45▼返信
部屋から釣り出来るじゃん!
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:45▼返信
100落とし穴がある
不動産屋なんて信じたらだめ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:48▼返信
下手な不動産買うといらんくなっても放棄出来ないからなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:48▼返信
とりあえず天気悪い時に現地に見学に行くといいよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:48▼返信
軍艦島みたいで良い
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:49▼返信
あのタイプのシャンデリアが当時の流行なんかな
レトロ物件でよく見る
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:50▼返信
ホラーゲームの舞台かな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:51▼返信
窓開けてたら家財道具全部悪くなるから開けられないよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:52▼返信
>>1
お前らが如何にリゾートマンションと縁がないか分かるな。ここ数年全然リゾートマンションの人気がなくて、一部以外軒並み安くなってる。勿論この記事のような糞みたいなリゾートマンションじゃないぞ
釣りやマリンスポーツが好きな中高年からの需要が少しずつ高まってるから、買うなら今が良いタイミングかもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:52▼返信
>>24
寿命が耐用年数より長いとはいえ、楽観視できるのはガチガチに管理された建物だけで、その辺のは建て替えを検討しなければいけない時期。この建物は既に内部鉄筋が腐食してるだろうね
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:54▼返信
以前テレビで見たことあるやつならここ小学校だったはず
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:57▼返信
買う→行政から危険なので住むなと警告→危険なので解体しろと警告→売りたくても買い手無し→詰み
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:58▼返信
>>55
内装を見る限りではリゾートマンションで学校ではない
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 13:58▼返信
取り敢えず窓から釣り竿を垂らしてたら魚には
困らなそうだけどなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:00▼返信
建設当時は目の前は砂浜だった可能性
だとしたら今は海に沈む直前かも
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:00▼返信
この手の物件はリフォーム前提でしょ
埼玉の同じくらいの築年数の古い団地もよく600万とかで販売されてるけど
リフォームとセットで販売されてるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:02▼返信
潮風でパソコンや家電がすぐダメになりそう
ベランダから釣った魚をすぐ調理なんてアウトドアライフに憧れてる層なら好きそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:03▼返信
売りに出てるの1階だから地震で津波がきたら一発で終わりそうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:03▼返信
遊びに行く分には大丈夫だけど
住むのは論外だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:04▼返信
崩れる一歩手前じゃねえか・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:06▼返信
海沿いて臭いし錆びやすいしずっと住むつもりなら何もいい事ないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:16▼返信
中国様が買い取ってリゾート運営してくれるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:20▼返信
逆によく50年以上も保ったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:21▼返信
こんな明日にでも海に沈んでそうな所で寝れるかボケ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:22▼返信
安く買っても住むには維持管理費用の方がはるかに金かかるわな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:25▼返信
湯沢には10万円マンションあったはず
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:26▼返信
ここに老人ホームを作ればいいんじゃね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:26▼返信
維持、修繕費とかとんでもない額になりそうだし
ゴミ捨てとか食料買出しとか大変そうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:26▼返信
海好きな奴が別荘代わりに使うのならありか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:28▼返信
>>20
この位置なら瓦礫とかで破壊される事ないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:29▼返信
借りたいが買いたくない
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:30▼返信
アニメの主人公が住んでそうなマンションだね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:32▼返信
腹減ったら窓から釣りして食料調達できるじゃん。
すげえ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:35▼返信
ゴミやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:37▼返信
>>75
同感。そこらへんが落としどころ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:39▼返信
一泊3500円ならまぁ、意外といいかもねぇ。

買うのはちょっと・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:41▼返信
リフォームしようにも、建築基準法に引っかかって出来ないだろうなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:42▼返信
どうせ改築とかしないといけなくなるから280万じゃ済まんぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:53▼返信
建物全部で280万円なら考えるってレベルだろ

景色なんて1週間も住んだら何も感じなくなる程度に飽きるし
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 14:56▼返信
いつか勝手に崩れて保険金もらって終わりそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:00▼返信
280万だけで済むと思う?
固定資産税を取られるし耐震強度が基準値を満たしてなかったら補強工事に数百万かかるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:01▼返信
呉市と言っても平成の大合併で呉市になったエリアだもんな
海自、海保、米軍とも遠すぎるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:02▼返信
>>53
龍が如く8でもネタになってるようなリゾートマンションなんだから、みんなとうに知ってるんだよ
そんなことも知らずに薄っぺらい長文たれながして恥ずかしいやつ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:03▼返信
夢あるなあとは思うけど
実際住むと問題いろいろありそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:05▼返信
>>70
あんな豪雪地帯住むところじゃねえよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:06▼返信
掃除して内装ある程度整えて民泊でもやれば稼げそうだな、まあ事故が起きた時が大変だが
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:06▼返信
>>36
管理めちゃ大変だぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:10▼返信
基礎の部分が怖すぎやろw
スッカスカやんw
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:17▼返信
よく建築許可下りたな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:19▼返信
人生をかけたDIYが今始まる
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:20▼返信
>>94
材料や工具を持っていくだけで大変そう
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:21▼返信
まだ金を取ろうとしている意思がすごい
日本全国こんなんばっかなんだろう
そりゃー首都圏一択だわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:25▼返信
ちいたんのおうちとらないで🥺
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:30▼返信
こういうのコスプレ撮影会場所に貸した方がいいでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:30▼返信
ちいたんわろたwwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:51▼返信
やっす
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:52▼返信
>>91
税金どれくらい行くんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:53▼返信
>>9
起きれてねーじゃねーか!
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:54▼返信
>>76
ちょっと何言ってるかわかんない
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 15:54▼返信
リゾート?
廃墟の間違いでは
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:06▼返信
ポンプ死んでそうw
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:12▼返信
塩害と災害がヤバそうだが、釣り好きならワンチャン
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:22▼返信
大金持ちが大金をかけてリフォームする為の素材の案件でしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:26▼返信
中国人がアジト用に買いそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:27▼返信
部屋の中にフナムシでそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:45▼返信
2部屋ぶち抜いてね?トイレと風呂が2つある
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 16:51▼返信
住むなら広大な小高い丘の上かな
標高5メートルあたりで
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:05▼返信
白浜のリゾートマンションも同じくらいの値段で出ていたな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:05▼返信
逆にこれくらい尖ってるなら活用できそう。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:11▼返信
安く見えて抱えちゃうとよくわからんかった◯◯費とか恐ろしく高い物件でしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:13▼返信
もう少し足して南房総市ならこんな断崖絶壁ではないマンションあるよ
陸の孤島だけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:14▼返信
3年ほど前に鎌倉と苗場に一部屋ずつ買ったわ。
苗場は2部屋並びで買ってブチ抜いたが。
大浴場にサウナ付き、部屋はリノベ済み。
都心からのアクセスも良い。気分で使い分けてるが悪くないぞ。お前らも折角テレワークの時代になったんだから少しは楽しんだらどうだ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:18▼返信
瀬戸内海なら大丈夫
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:19▼返信
台風の時とか水がザバーッって来てガラス割れたりしないの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:35▼返信
山奥の廃墟とかならまだわかるが、海沿いだと取り壊しすら無理だし-100万でもいらねえ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:37▼返信
クッキー☆はみる能力ないのに鳩ろだつかってること
誰かにいわれたんじやないの
この子を前から知ってたこが
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:39▼返信
伊豆の海沿いのホテルに泊まった時波の音で気が狂いそうだったがここは大丈夫かな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:39▼返信
クッキー☆はこの子が絵が得意なのしらないでしょ
ものづくりしてる
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:40▼返信
つくってないってこと?
呼んでないってことになるけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:41▼返信
家にあるよダイバーエースの絵
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:49▼返信
まぁ壊れても解体費用はいらないからそこは楽だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 17:50▼返信
ぜったいやばいやつが住んでる(確信)
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:03▼返信
海って臭いじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:07▼返信
ちょっとでも生活音立てたらちいたんされそうだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:44▼返信
ちいたんのおうちってかいてあるだろうが。外人かおめえ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 18:53▼返信
サバゲー会場か有名な廃墟探索として金取れば人気出そう
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 19:00▼返信
呉のはずれの川尻か、地震で津波とか言ってるやつ
瀬戸内海で大地震起こっても津波来ないぞ
台風来ても、瀬戸内海は大波来ないぞ
瀬戸内海のサザエ知ってるか?角ないぞ。波が緩いから
買いだろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 19:38▼返信
グンマーと長野の境目あたりのスキー流行時のホテルの方がいいのあるな
まあでも海が欲しいわけか
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 20:56▼返信
嵐が過ぎ去った後に跡形もなくなってそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 21:02▼返信
住民がいなさそうなマンションなんか管理費がバカ高いのは確定してるから額面通りの額で済む訳がない
しかも潮風とかもろに受けて住民がいようが関係なく維持費が高そうな場所だし
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 22:09▼返信
ヒカキン出番だぞ
買ってDIYしろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月13日 23:12▼返信
土台どうなってんの・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 00:04▼返信
古くて安い戸建てにしとけ、マンションは規約だあるから動けなくなるぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 00:29▼返信
洗濯干せんw
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 04:49▼返信
ちいたん住んでんの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 11:18▼返信
この場所で50年維持してるのがすげーよ
今だと法律変わって多分身動きとれないだろうけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 12:46▼返信
田舎やん
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 13:58▼返信
修繕積立金無いならあと何年で壊すかだな
税金+管理費取られながら、命掛けるチキンレースに数百万払って参加したいんか

直近のコメント数ランキング

traq