• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









地元のイオンと合体してるタイプのショッピングセンターの中のフードコートの店がだんだん閉店していって、ついに残っていた最後のお店が閉店してしまったのだ
フードコートだけども食べ物が売ってないのだ







市内にクソでかいスーパーとかホームセンターとかできてきて街自体は発展してるだがー
イオン(登場はジャスコ)ができた時に市内(当時は町)の個人商店があらかたショッピングセンターに移転して30年して、店主高齢化とかで店じまいラッシュなのだ
戦後に盛り上がった古い商店街がイオン登場後に無くなったのが、町の発展でイオン自体も古くなって無くなるみたいになっめ繰り返されてる感ある
これが都市の新陳代謝か










この記事への反応



わたしは イオンモール
すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう


ウォルマート現象だな。
田舎にはイオンとコーナンとドラッグストアばかりになってしまう。


これよりちょっと下ったところにあるイオンなんて完成予定から5年経っても更地だからな…田舎のイオンどうなってるんだ

これムッチャ深刻😨😰
これ喰らぅたら子供連れた家族が
先ず寄り付かん様になって
年寄り等が目立つ様になる
そして一気に衰退が始まり
そう遠くない将来に閉鎖・・も
十二分に起こり得るんですよね・・


経済政策間違ってるよ、、、、
日本貧しすぎる、、、


佐世保アーケードの
ジャスコみてるみたい


イオンの出現で、小入り店や商店街の多くが閉店に追いやられた地域も多いと思う。
にもが関わらず当のイオンは企業努力してる様子がないよね。
原料のよくわからないPB商品だらけで肉や魚は外国産。流石に消費者もバカじゃないから足が遠のいていくんだと思う。


うちの地元のイオンも同じで、ただの休憩所になってる。他ファーストフード店も入ってないからイオンの食品売場で買ったお弁当や惣菜、温めた冷食、インスタント類をそこで食べてる人しかいない。

「人口が減る」って、こういうことなのよ…

地元が同じ感じだな







フードコートとは・・・





B0DLZPSH8R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8




コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:02▼返信
市場の内訳を見ると、ハード市場が1,894億円(前年比70.8%)、パッケージソフト市場が1,119億円(同82.1%)となっている。ハード市場ではNintendo Switchが年間310.9万台を売り上げ首位を獲得。一方、価格改定と上位モデルを投入したプレイステーション5は145.4万台の販売を記録した。
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:02▼返信
こっちじゃそんな兆候まったく無いから何も言えねぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:02▼返信
もう映画館つかないレベルのイオンはいらなくね
マックスバリューでいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:03▼返信
ゲームと何の関係があるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:03▼返信



                  反日中国イオンは死ね


6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:03▼返信
神社の壁に穴をあけたりしめ縄を切ったりした疑いで中国人の男を逮捕 逮捕後は支離滅裂な供述を 静岡・焼津市
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:04▼返信
これがフードロスってやつか…
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:04▼返信
客が採算ラインしたまわったんだろ
店で買ったもの食ってろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:05▼返信
結局どこなんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:05▼返信
無能政府の売国政策炸裂
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:05▼返信
>>4
いつまでゲームゲーム言ってんだじじい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:05▼返信
イオンってガンガン立ててるけど採算考えてんの?
それともフランチャイズ方式みたいに看板を地方のオーナーに貸してるだけなのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:06▼返信
ドラッグストア多すぎー!

安いからいいけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:07▼返信
>>1
イオン?
普通 ロピアやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:07▼返信
>「人口が減る」って、こういうことなのよ…

人口だけが原因じゃないだろうよ。値上げラッシュも原因の内だろ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:07▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:08▼返信
どんどん潰れて衰退していけばいいよ
その方が中国も乗っ取りやすくていいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:08▼返信
※10
政府の問題か??? 
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:08▼返信
>>1
フードコートに入ったら商店街時代のクソ接客ボッタクリ商売は通用しない
全国チェーン店との営業努力の戦いになる
こうなるに決まってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:08▼返信
自民と財務省が長年為し得た成果
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:08▼返信
※4
ここゲームブログじゃないぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:08▼返信
>>10
どういう解決法があるんだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:09▼返信
こっちの方は混みすぎて使いたくないぐらいだわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:10▼返信
巨大モール色々あるんだから別にイオンは行かんわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:10▼返信
田舎は何もかも潰れていくな
飲食店の次はパチかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:10▼返信
テナント料高いんかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:10▼返信
パワーって店名の所為で脳内にヤーって聞こえる
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:11▼返信
>>10
>>20
サヨクだったら金バラまいて終わりだけどな・・・ 
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:12▼返信
イオンはテナント料高いからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:12▼返信
>>26
売上歩合制やから客入らないと厳しいやろね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:12▼返信
イオンが消えるとBIGになるだけだしウェルシアとかイオン傘下だしそのウェルシア傘下の地方ドラッグストアという形で大体大本はイオンだよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:12▼返信
高齢化で閉店?跡取りおらんのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:12▼返信
なんで薬屋ばっかり生えてくるんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:13▼返信
田舎者はカップ麺でも食ってろって言うのかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:13▼返信

うちの近くのイオン、まだ銀だこやってんのかな

36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:14▼返信
>>34
クマのご飯になってろ🧸🖕
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:14▼返信
しっかりと食事したかったら
店舗型の店などにいくんだよな フードコートはガッツリ食べたいときにはいかない
郊外ならチェーン店の店舗型がいっぱいあるんだから
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:14▼返信
不景気だからな
みんなディスカウントストアに行ってるよ
イオンは食品系は賑わってるけど服や飲食はガラガラ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:15▼返信
>>34
田舎の方が食料豊富だろうが
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:16▼返信
商店街「ざまぁwwwww」
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:16▼返信
イオンも撤退して荒野になるんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:17▼返信
>>38
イオンってこっちで言う高島屋とか伊勢丹みたいなもんなんだろ?
そこで食品買える人がたくさんいるなら十分じゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:18▼返信
>・経済政策間違ってるよ、、、、
>日本貧しすぎる、、、
脳筋でこういうこと言う奴なんなん
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:18▼返信
だってお前らフードコートバカにしてたじゃんw
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:19▼返信
>>14
最近話題のルイーシュについて皆どう思う?😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡"
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:19▼返信
SF九龍城みたいに住居と店舗とか必要な施設が全部密集した感じの所に住みたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:19▼返信
スーパーも食料品日用品だけ売ってりゃもっと儲かるんだろうけどな
ドラッグストアの天下だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:19▼返信
高齢化で移店て意味わからん
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:19▼返信
フードコートでマック買ってポテト食べながらマックのwifiでスプラトゥーンするのが趣味だったのに…
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:20▼返信
>>43
ここにも居るだろ?
五毛だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:20▼返信
イオンモール出来過ぎなんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:20▼返信
複合施設が街をぶっ壊してんだけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:21▼返信
無料で空調を提供してる箱
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:22▼返信
自炊がめちゃめちゃ増えたんやろ
終わっている日本の断末魔だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:23▼返信
安い店に客が移動してるだけだよ
この先馬鹿な店は生き残れない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:23▼返信
※54
なんで自炊が増えたら日本終わるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:23▼返信
>>25
うちは銀行の支店と産科と小児科が潰れたけれどパチ屋は健在だよ

消滅可能性都市って老人だけが残るのがよくわかる
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:25▼返信
この期に及んでまだ増税しようとしてくるからなぁ
頭がおかしいとしか
59.投稿日:2025年01月16日 17:27▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:27▼返信
>原料のよくわからないPB商品だらけ


PBの基本的な仕組みも知らずに世界に恥晒さない方がいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:27▼返信
人口減るとか言ってるのに地場産業破壊しただけって話だな。海外企業より幾分マシな程度しかないねイオン。無駄に店舗広いし😟
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:28▼返信
田舎は大変だね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:28▼返信
>>14
カード使えないから
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:29▼返信
カラーコーンで封鎖はいよいよヤル気無い感じやな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:29▼返信
将来的に各地のこの手の商業施設に外国籍の店舗出てくるんやろな。例えば中国とか😟
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:29▼返信
これからマジで食品やホームセンターコーナーが併設してるドラッグストア増えまくると思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:29▼返信
>>58
増税の元凶はサヨクの唱える手厚い社会保障だけどなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:29▼返信
中国父さん「後もう少しだ……ヒッヒッヒww」
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:29▼返信
ワイの住んでる田舎は一戸建て系の飲食はコロナで潰れまくったがショッピングモールのフードコートにある飲食はノーダメなんやけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:30▼返信
>>65
土地も散々買われまくってるからくるかもな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:30▼返信
俺の田舎もイオンの周りにラ・ムーとカインズ、ケーズデンキと一気に発展してきた⋯
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:30▼返信
>>62
外国人向けにインバウンド価格ばっかの都会よりマシ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:30▼返信
>>68
巨額の負債「もう少しで払って貰えるんですね?」
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:31▼返信
>>40
イオン出来てる時点で商店街さんあの世行きしてるから・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:31▼返信
※68
その中国父さんは自国の経済不況を何とかする為に日本に泣きついてる真っ最中だけど???
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:32▼返信
パワーコメリとはなんぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:32▼返信
>>50
五毛しかそれ思ってないんか…
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:35▼返信
>>75
EUとスリランカにも泣きついてるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:35▼返信
>>75
日本に対して輸出入規制をやってた頃のイケイケの中国父さんはもういない・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:39▼返信
悪性インフレで国民は先進国最悪水準の貧困状態だからね
実際スーパー小売りの業績は悪化の一途だし
物が全く売れないんだよね
一方外国人は爆買い、観光地は日本人お断り価格設定
ありがとう自民党
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:39▼返信
>・「人口が減る」って、こういうことなのよ…

テナント料払えないからだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:39▼返信
※43
過疎化と景気は直接関係ないな
というか高度経済成長下の好景気の中、ガンガン田舎から都会に労働者送り出してたわけでw
その夢の跡だよなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:40▼返信
Suica用にイオンカード持ってるけどイオンでは一切買い物しない
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:40▼返信
神社の壁に穴を開けたり、しめ縄を切ったりした疑いで中国人の男を逮捕  逮捕後は支離滅裂な供述  静岡

85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:40▼返信
そんな日もある
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:40▼返信
ダイエーが無くなった時も似たような事言ってたんだろうなこいつら
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:40▼返信
どう考えても建物の寿命だろ
耐用年数50年ギリギリまで普通は使い切らないし
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:40▼返信
人口が減っていないところでも普通に起きる現象よ
古いものから新しいところに設備の問題もあって移るしかない部分がある
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:40▼返信
他に行く店あるから潰れてるんだろ
そっち行けよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:41▼返信
イオンは地域の経済を独占して滅ぼすために来ただけだから
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:41▼返信
フードコードの店が消えた原因が近隣で飲食店の供給が増えたからなら、地元的にはそんな悪いことじゃなくね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:42▼返信
>>1
話題のツイートより
Twitter(X)より
何が違うの?どっちもゴミ記事だけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:42▼返信
>>3
ジャスコ時代はボーリング場もあったなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:42▼返信
自分の地元はイオンは全く無いがヤオコーというマイナーなスーパーが地元を支配してる
スーパーが主だから他の店に何ら影響しない、イオンは複合だから撤退すると悲惨だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:44▼返信
>>21
国内最大級の底辺ゴミブログ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:44▼返信
>>91
そうだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:45▼返信
うへぇ
写真くっそ物悲しいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:45▼返信
ニンテンドースイッチみたい
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:45▼返信
OK、ロピアが近くにある人はうらやましい
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:45▼返信
※91
近隣に他の店があるならいいけど、人口減だとない場合もあるからな
そういうさらに遠くの店まで行く必要が出てくる
そして車を持たないジジババが詰むw
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:46▼返信
地元イオンにはサイゼリヤやミスド、スタバも入ってる
田舎です
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:46▼返信
木更津に移転て書いてて木更津もたいがい田舎だけどなあと思ったが
ここは外房みたいだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:48▼返信
1人でボーッとするには良さそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:48▼返信
でもイオンで潰れるような店ってイオン無くても潰れてるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:49▼返信
東京の隣の千葉でこれだからな
もっと遠方の地方はこの比じゃないぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:51▼返信
イオンがダメなんじゃなくて田舎がダメなんだろ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:52▼返信
ニシくんの憩いの場が…🥺
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:52▼返信
>>105
>東京の隣
そのステータスってどこの層から説得力がプラスになるの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:53▼返信
・イオンの出現で、小入り店や商店街の多くが閉店に追いやられた地域も多いと思う。
にもが関わらず当のイオンは企業努力してる様子がないよね。
原料のよくわからないPB商品だらけで肉や魚は外国産。流石に消費者もバカじゃないから足が遠のいていくんだと思う。←プライベートブランドは企業努力ではないのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:54▼返信
いろんな飲食でバイトした人に聞いたんまけど、イオンのフードコートの店にはゴキブリいないらしいぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:54▼返信
おもちゃや子供服売り場も縮小されて介護用品売り場ばっかりデカくなる
子育て世帯より長生き老人を称賛する世の中なんだし、気が付いたら全部撤退して限界集落の出来上がり
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:55▼返信
>>1
お先真っ暗少子高齢化JAPなんかどうでもいいので
早く国の宝である移民様をもっと増やしましょう!
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:56▼返信
いままでが無駄に多すぎた
もっと整理されろ
すっきりする
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:57▼返信
>>112
移民も収入が増えると子供を産まなくなるんだよな
国を乗っ取られるだけで移民で少子化問題を解決できた国は無い
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:57▼返信
これ大きな間違い
最初からイオンができたのではなくて別の所がイオンに吸収されただけ
で元々うまくいってない所が盛り返せなかっただけの話
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:57▼返信
どこのイオンよ?もうそこまで言うなら名前出せ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:57▼返信
>街自体は発展してるだが
なぜがこの一文をガン無視したものしか拾わないはちま
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:59▼返信
>>116
イオン 閉店リスト で検索すれば出て来るよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 17:59▼返信
>>67
その言いなりになって増税続ける自民だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:01▼返信
イオンの惣菜とか弁当売ればいいのにw
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:02▼返信
任天堂の女神とやらに関わったばっかりにこんな事になってwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:02▼返信
千葉ってイオンの本拠地なのにな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:03▼返信
地方のイオンは10年後閉店やろな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:03▼返信
イオンで潰れるならその土地に未来はあるんだろうか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:04▼返信
>>119
投票に行かない=政策に異議なしってことだから選挙に行かない若者を狙い撃ちにした増税をガンガン実行するべき
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:04▼返信
このケースに限れば人口減より正しく新陳代謝
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:06▼返信
>>124
TVでだけど、大型ショッピングモールが撤退したら若者と子育て世代が一斉に引っ越して限界集落が出来上がっていたよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:07▼返信
四国のイオンモールも客足まばらだし
フードエリアは空きテナント多いし寂れてるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:07▼返信
フードコートは死んでるけどファミレス等の間借り店舗はしぶとく生き残ってたりするよな
フードコートはコロナ禍経ての日本人の潔癖増加が痛すぎたんや
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:08▼返信
他のツイートから調べた感じ大雑把に言うと千葉のイオンかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:09▼返信
テナント料が高すぎんじゃね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:09▼返信
損益ラインを割ったとき
郊外にスーパーやドラッグストアがいつまで残ってくれるか
外国人入れるくらいじゃ解決しない
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:09▼返信
住み分けできたらいいのにね
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:10▼返信
>>124
記事も読めない自分の未来を心配したほうがいいぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:13▼返信
こんなの地域次第でしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:13▼返信
移転したって辞めちゃったと全然違うじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:15▼返信
>>135
東京、大阪でも大型店が閉店する時代だぞ
人口が減るってことは日本全国どこでも起こることなんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:16▼返信
昨今の人件費、物価コスト高騰、テナント賃料といった固定費に店主の高齢化等、飲食業は
先が見通せなくなってるしな。まだ余力ある内に閉めるのも策かと。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:16▼返信
>>101
俺の地元のイオンかよw
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:20▼返信
激安ドラッグストアが強すぎるんだよな。結局
全国で見られてる現象なんだろうけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:20▼返信
イオンが地元の商店街を潰して最終的にイオンそのものも潰れるって話題が定期的に出るよな。
イオンの経営陣が何も学習しないのかそういう企業なのか…
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:23▼返信
>>137
東京はビックカメラとユニクロが合体したビックロが新宿に出来たけどユニクロが無くなってビックカメラだけになり新しくユニクロがあったところにユニクロが入ったぞ
東京に住んでる俺にも何がしたいのかさっぱりわからなかったぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:24▼返信
去年地元のららぽーとなんかテナント30件閉店したけどなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:25▼返信
日本人は飯食えなくなっていくんだよ、何を期待してるんだ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:25▼返信
はよ移民受け入れて滅びるか過疎って滅びるか選べや
このままだと悪いとこどりになるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:25▼返信
単にイオンがやりたい放題なだけ
テナント貸ししてるけど入ったらこっちのものって大事にしねーんだわ
Xにあるとおり閉店ではなく移転だろ?
そこで店を開けなくなっただけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:26▼返信
イオンよりイトーヨーカドーの閉店店舗のほうが多いイメージ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:27▼返信
まじかよジャコスといえばスガキヤなのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:28▼返信
>>145
過疎って滅びようぞ!
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:29▼返信
うちの近所のショッピングモールもこんなんだわ
テナントが撤退して客足が減ると負の連鎖が起こる
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:29▼返信
>>141
資本主義の成れの果てだな
アメリカでも大型店舗が商店街を食い尽くして閉店
そして別地域に移転を繰り返し物流が崩壊したゴーストタウンを作り続けてる
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:29▼返信
競争に負けて潰れただけやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:31▼返信
なのだ
の語尾がクッソ寒いのだ…
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:33▼返信
>>130
千葉の外房
人口5万人届かない市

こうしてゆっくり死んでくんだね
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:33▼返信
店も客もいないフードコートに惨めったらしく椅子とテーブル置いてんのマジ面白いな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:34▼返信
>>原料のよくわからないPB商品だらけ

この書き込みした奴って働いた事無いんかな…?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:34▼返信
イオンの客足りないだけだろ。フードコート自体には集客力無いんだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:38▼返信
スーパーとしてのイオンは別に安くもないし、テナントも入ってない古いイオンってほんと価値ない
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:38▼返信
近所の撤退したヨーカドーの末期もこんなんだったわ。フードコートはポッポだけ飲食店はほぼ全撤退
居抜きで新しくしたフードコートは人入ってるから貧しくなったとかじゃなくて経営の問題なんやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:39▼返信
30年もやって高齢化なら仕方ないんじゃね
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:42▼返信
日本語下手すぎて何言ってるか分からん
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:45▼返信
こういう廃墟化してる商業施設見るの好き
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:47▼返信
土地が余ってるということは人がいないから発展しないて事じゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:48▼返信
それもうフードコートって言わんやろ?コートちゃうの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:50▼返信
こんな廃墟になって放置するくらいなら激安でテナント貸ししたほうがいいだろうにバカだねイオンも
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:53▼返信
この子しゃべるのできないのわかってるでしょ
頭のいい言付けつけてやって
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:53▼返信
>>141
この場合の30年もやったならイオンは十分だけどな
たまったもんじゃないのは個人商店潰された地域
ちなみにイオンに限らず大手スーパーは個人商店潰すのむしろ戦略的にやってる。個人商店無くなってれば、ちょっと遠い店舗にも来るようなるからコスト軽減されて儲かるからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 18:59▼返信
パパ活の出会いの場に使えるね
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:00▼返信
イオンですら集客力が低下するほど物価高が庶民を苦しめてるが、物価高を作り出す極端な円安や円高に借金漬けの日銀は何も対策がない
日本は世界一の借金国になってしまってるが故に政府の借金が何を外国から買い付けるにしても通貨の弱体化になって足を引っ張ってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:06▼返信
イオンみたいなスーパー、ショッピングモールという業態も成熟し切ってそろそろ切り替わる時期なのかな
ダイエーとイトーヨーカドーは実質死んだ様なもんだし
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:14▼返信
なんでスーパーって全く同じ店の作りなん?
そういうテンプレあるの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:24▼返信
自分住んでいる田舎の市にイオンなくて隣の市にあるけど車で1時間半ぐらい掛かるからここ10年以上行ったことがないな
でもパン屋はそこが一番種類あるんだよね 
まあ近くに行ったことない石窯工房のパン屋あるらしいしそっちも行ってみたいな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:27▼返信
イスと机が、あるだけマシ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:28▼返信
イオン側が退去を求めたじゃない??
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:29▼返信
フールドコート
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:33▼返信
地元の近くのイオンで草
千葉県の某イオンや
てか千葉県は無駄にイオン(ジャスコからある)あるから中身が古い
成田や海浜幕張(コストコ寄りの方)のイオンは馬鹿デカいから老若男女いるが、中途半端なイオンはイオンと地元商店街からの移動組しかないから移動組がいなくなると中身が一気に少なくなるのよね
そしたら、わざわざ来なくなる
テナント料安くして、有名チェーンデパートみたくした方がいいな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:37▼返信
>>130
OO◯み
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:39▼返信
>>33
少量の食料品と品ぞろえそこそこの日用品、そして取っておける市販薬がぜんぶ一つの場所にある
ジジババにとってはパラダイスなのよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:41▼返信
>>101
それなんて四国?
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:44▼返信
イオンモールかと思って調べたら3階建てのスーパーやんか
そりゃフードコートなんて人こないわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:48▼返信
近所のスーパーのフードコートも飲食店
2店撤退したわ
まじで日本極貧になってくの草
光熱費や材料の高騰で店が維持できなくなってるとかまじで終わってるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:48▼返信
>>180
一階イオン食品、フードコート、旅行会社
二階イオン洋服、seria
三階ゲーセン
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:50▼返信
>>180
ここの隣2つの市にもイオンあるが似たような状況や
まあ、ここよりはマシだけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:53▼返信
>>176
それでいうと、ダイエーの本拠地だった兵庫県は元ダイエーのイオンスタイルがやたら多い
そしてそういう店はテナントも100均とかしかなくて、例外なく寂れてる

で、関西はイオンの勢いはそもそも平凡だし、若い世代も多くはないので盛り上がる気配もない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:56▼返信
イオン頼りにして他の店潰れまくってたらイオン潰れた時点でその地域終わるじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 19:57▼返信
まあ、元々ここの市に住んでる人は駅使う人ばかりだから千葉市や仕事先で食べ物買う人多いから需要少ないかもな
乗り換えなしで東京駅まで行けるし
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:01▼返信
◯◯リィやんけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:02▼返信
終わったな、岡田
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:05▼返信
>>186
家族とか子供とか・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:08▼返信
>>189
外房で家安いから住んでるだけで学校や仕事先は千葉市内や東京都内などばかりやろな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:08▼返信
※185
ちゃんと頼りにしてるなら潰れないし、誰も使ってないなら潰れる。それだけだぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:09▼返信
>>108
千葉でも東京から近い千葉じゃなきゃ意味ない
それは神奈川、埼玉など関東は同じ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:12▼返信
イオンしかないならともかく他にあるからな
スーパー、ドラッグストア、コメリなど
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:12▼返信
人間減るんだからもっと人口密度高めて
クマが自然でのんびりできる環境整えないとね
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:15▼返信
1店舗だけの話して、田舎は全部こうなってる
っていうのはおかしいよね?
なんですぐそういうふうに持っていくんだろ日本人は。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:21▼返信
イオンはエクスデスだったのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:23▼返信
フードドーコ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:34▼返信
そもそもイオンていろんな店あるけど高いから今の時代行く人は限られるだろ
お金余ってる人はイオンなんていかないし
スーパーとホムセンと最近は道の駅が安くて品数豊富だし広いから子供も遊べるしなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:37▼返信
スーパーみたいなでかいドラッグストアめっちゃ増えてるからなぁ
食品も雑貨も全部揃うし
日常使うものを買うだけならイオンみたいなわざわざ遠い駐車場停めて歩き回るとこなんてよう行かんわ
イオン行く用事なんて最近はもうメガネ屋くらいしかないなぁ
服も本もネットで簡単に買えるし、一緒に歩き回る友達や彼女もいないし
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:40▼返信
のだw

クソかよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:48▼返信
イオンはテナント代が高いんだろうな。食い物屋はそこそこ繁盛してても
まず続かない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 20:48▼返信
単に賃料がバカ高いだけだぞ、人口は関係ない。おまけにテナントの下位店舗は駐車場代まで取るから働き手もいない、撤退したオーナーがボヤいてたわ、「あそこは不動産業ですよ」と。
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:23▼返信
うちの近所のスーパーもドンドン撤退してもうマクドしか残ってないわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:27▼返信
田舎はコメリと道の駅あればいいもん
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:41▼返信
>>166
日本語を書いてくれ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:46▼返信
モスの大量廃業の時もだけど
オーナーが働く必要がない年齢なったら廃業するわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 21:53▼返信
イオン潰して公園にすればいいのでは?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:00▼返信
街中のイオン閉店→車がないと行けないような僻地に巨大イオンモール建設されて、中途半端なロードサイド店もその僻地に集約されて、ますます不便になるパターン。
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:04▼返信
日銀が無能だからこんな話ばっかり
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:13▼返信
そもそも民主党関係のイオンに行く時点で残念な人しか行かないからな。
最近も食品回収あったわけで、それで文句言ってるやつは本当バカとしかw
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:31▼返信
これ、建物老朽化で撤退か大規模改築(あるいはモール運営撤退)じゃないか。大規模改築は出展側に余程体力がないと改築後再開は難しい、改築中は営業を待たされる上に新しいブースは新価格で(当然前より高い)再契約。なので改築終了後のタイミングで新規出店がほとんど(所謂マンネリと若返り対策)
ただし、周りにドラッグストアとかが取り囲んでるのを見ると撤退か規模縮小、モールからスーパーに格下げの情報が流れてるのかも
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 22:39▼返信
わたしは イオン
すべての個人店 すべての商店街を消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:21▼返信
スーパーで弁当や総菜買ってそこで食えばいいじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:22▼返信
うちの2軒隣もドラッグストア。
その道路挟んだ向かい側もドラッグストア。
そのまた3軒隣の先の信号機の通りもドラッグストアさ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:25▼返信
客の質も悪いからね
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:30▼返信
田舎でイオンモール潰れると映画が見れなくなるんだよな
あそこくらいしか映画見れない
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 23:57▼返信
地方なんてとっくに老人しか残ってないだろ
人生を老人介護で終えたいやつなんていないし
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:19▼返信
イオンはBIGとかトップバリュー専門みたいなスーパーもやってるし考えてる
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:44▼返信
これらイオン囲んだスーパードラッグストアのウォレットカード・アプリ各種入れるより
waon1つで解決のほうが本当は便利なんだけどな
ざまあw脳の奴は集約するという利便性に無頓着
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 00:48▼返信
そもそも利用するほどの人口無いだろ
地方なんか死にかけの老人しかいないのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:32▼返信
レンジとお湯を有料で提供してくれれば食品コーナーで買ってくるから何なら椅子とテーブルさえあれば困らないと言えば困らない
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:22▼返信
>>216
僻地の千葉県民には死活問題やなwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:29▼返信
>>51
千葉県
イオンタウン17店
イオンモール11 店
イオンショッピングセンター2店
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:51▼返信
人口減少社会で「どの街も平等に!」の主張は通らない
予算もなければ人員もいないなら、できることは限られているはずなのに
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:24▼返信
>>38
服コーナーや生活雑貨コーナーはガラガラだけどフードコートやレストラン街はにぎわってるよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:25▼返信
>>41
それイオン来なかったとしても荒野になってると思うぞ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:44▼返信
>>224
地方民はどの街も平等にして欲しいんだってさ
都から沢山買ってもらってる上に税金も恵んでもらってもまだ足りなくて都税だけでやってる様なことも都だけずるいって感覚らしいよ
都は外国人観光客も2位の大阪に2.3倍も大差つけて多く来てるし日本人も2千万人が毎日行き来してる分まで各種行政サービスの負担してる上でやってんのにね
もう少し地方は縮小するか自分達の力で頑張ってもらわないといくら何でも物作ってますんでヘラヘラって甘えが過ぎるんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 09:39▼返信
>>109
ゲームセンターとマンガ店で頑張れって言ってんだよ

直近のコメント数ランキング

traq