• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





高所得者の厚生年金保険料上げ、27年9月から 厚労省案

1737037964943


記事によると



厚生労働省は2027年9月をめどに年収798万円以上の高所得会社員を対象に厚生年金保険料の上限を引き上げる調整に入った

賞与を除く年収798万円以上の人が対象で、保険料収入を増やし年金財政の改善を図ることが目的

・働く高齢者が年金を満額受け取りやすくなるよう制度を改正する方針、26年4月で調整する

・法案の提出は3月以降になる見通し

以下、全文を読む















この記事への反応



「賞与を除く年収798万円以上の人が対象」に入らないよう給与賞与の配分を調整するハックが横行しそうだ

また定義動かすんですか
本丸は厚労省か


中間管理職のこと奴隷だと思ってそう

早くこのクソみたいな省解体してくれへん?

半月前に年収1200万が高所得だなんだと言ってたと思ったらいつの間にか798万になってる!

高所得者の定義がガンガン下がってきている。本当に厚生労働省に殺される

「賞与を除く年収798万円以上の人が対象」
やべー線引きしやがる。
ますます管理職のなり手が居なくなるわ。


高所得者は大変やなぁと思ってたら、年収798万円でひっくり返った そんな年収高所得とは言わん

いくら子育て支援でばら撒きしても、結局厚生年金で回収されるんじゃ現役世代はいつまでたっても楽にならないね😢

よし…
職場に給与を下げて賞与を増やすように掛け合おう。








賞与込みで年収1000万円~1200万円くらいの人か
ボーナスを新しく設定する企業とか出てきそう
















コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:02▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:04▼返信
>>1
世代間の対立煽って騙せるほど国民は馬鹿じゃないけど行動力は無いからまぁそのままでいいよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:04▼返信
増税しかしかしてない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:06▼返信
とにかく働いたら負けの国にしたがるの何なんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:07▼返信
もう少子高齢化は確定してるんだから年金の現金減らしてお米券を配布してくれ
使われた分だけ国が補填すればよい
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:08▼返信
どうせビビって国外には出ないから国内相場に調整されるわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:08▼返信
>賞与込みで年収1000万円~1200万円くらいの人か
ボーナスを新しく設定する企業とか出てきそう

ボーナス非課税だった頃のようなやり口が流行るよな
また変な増税かけられそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:09▼返信
医療費の保険負担率も毎年5%ずつ減らしていけ
真面目に働いてたくさん稼いでる人からこれ以上搾りすぎても良いことはないぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:09▼返信
でもそういう政治家や官僚を許してるのはお前らじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:09▼返信
今年からでええやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:09▼返信
【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガー喚いて 惨めな人生
未来ない  自殺したらw。
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:11▼返信
高所得の一般的な定義は850万円以上やろ
なにシレッと下げてんねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:12▼返信
万博マン
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:14▼返信
フジの記者会見が総務省レベルのお金の問題なのに
さらにそれ以下の保険金上げるとか
マジで中居と松本人志は4ねと思う
年収いくら?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:18▼返信
為替レートからすると500万相当だろ
750万でも高所得はないわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:18▼返信
798万はどう考えても高所得だろ‥‥
俺がそんなもらってたら子供5人は作るわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:19▼返信
婚活女子が死んじゃうから辞めたげてよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:20▼返信
高所得は高所得に見合う仕事してるんだからこれ以上虐めないでくれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:20▼返信
>>2
給与を上げない企業が悪い
堂々と社会保障削るという公約で選挙に出馬しない日本国民が悪い
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:20▼返信
絶対まずは自分達の予算、経費の見直しからって考えないよな……
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:22▼返信
※16
今の物価からすると実質650万分くらいしかないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:28▼返信
さっさと財務省潰れろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:29▼返信
もう滅茶苦茶だな
給料が上がらないなら高い奴から取ればいい、もう上げる気ないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:30▼返信
高所得って1000万ってイメージだが…
中間層大変やな…
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:30▼返信
※16
子供を十分に養える家庭から更に税金取るってことだから少子化が進むね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:31▼返信
年金廃止

医療費は自己負担


これだけやってくれ頼む
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:31▼返信
日本人は暴動起こさないしネットで愚痴るだけだし行動しないよな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:32▼返信
いいぞ!上げまくってくれ!!!
29.投稿日:2025年01月17日 02:33▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:33▼返信
賞与を除くだから年俸制が多い管理職を狙い撃ちなんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:34▼返信
財務省解体より厚労省解体だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:37▼返信
上位1%くらいか
減税しろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:37▼返信
いやぁぁあああああああああああああああああああああああああw
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:40▼返信
※2
国民は馬鹿だから社会保障費が無限に膨らんで行く
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:42▼返信
所得を仮に増やして行ったとしてもトラップが近づいてくるのかよ
何その天井マジうぜぇ

ホント働いたら負けな国だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:42▼返信
ゴキちゃんは引っかからねえ・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:43▼返信
なまぽ最高!
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:43▼返信
新卒で年収500万超える時代に正気か
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:46▼返信
意味もわからず高所得の金額だけ批判してるのが多いな
これは現状の社会保険料額表の算定式が月額665,000が上限になっていてそれ以上給与が増えても厚生年金部分は増えない、という状況だからもっと高い段階を作るよ、という話
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:47▼返信
独り身とかじゃない限り年収1000万程度じゃ余裕ある暮らしは出来ないんだが
狂ってるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:50▼返信
早く何とかしろや!俺以外の誰かが早く何とかしろ!この役立たず共!
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:51▼返信
みんな働かなくなるねw
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:51▼返信
>>39
まぁ、普通に高所得者だわね
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:52▼返信
手取りだと600万ぐらいだろ
物価も上がり続けるしそこから毎月1万以上負担増えたら人生設計狂うわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:53▼返信
年金の財源がかなり厳しいみたいんだよなこれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:53▼返信
>>4
若者から金を巻き上げれば少子化が加速するじゃろ?

そうすれば移民を受け入れざるを得ない

そして増えた移民に選挙権を与えれば日本人滅亡計画の完成じゃ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:54▼返信
あかん終わってる日本は終わっている
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:55▼返信
中央値の倍なら高所得でええやん
逆に800万の半分は低所得なんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:56▼返信
2000万超えからが高所得だろ
800万ってw
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:57▼返信
>>45
そんな分かりきった事を語られても
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:58▼返信
崩壊してる年金をまだ続けるんか?w
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 02:58▼返信
X民ブチギレで草。
普段のあいつらはどれだけ節約したとか貧乏とか言いまくってるのに、今回に限ってブチギレてるの何でや?w
もしかして皆んな年収900〜1000万(賞与込み)の以上の高所得者なの?w
すげーなオイw
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:00▼返信
どこも根本的な問題は他所任せっていうね
財源無いなら機能してない省庁はつぶしてくれ
子ども家庭庁とか
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:01▼返信
>>52
これよな
大半の一般人には関係無い話だわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:05▼返信
>>52
年収1000万に夢見過ぎだろw
節約生活に変わりないぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:06▼返信
※49
時給800円も稼げないくせに何を偉そうに
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:08▼返信
>>52,54
低収入自慢楽しい?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:08▼返信
798万円が高所得とかマジで言ってんの
上場企業で主任程度の役職持ったら即やんけアホか
手取りでやっと一般家庭程度の年収ぞマジで結婚させる気ねえのな
国滅ぼそうとしてるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:08▼返信
社会保険料をこれ以上上げたられたらみんな干上がっちまうわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:10▼返信
金がないと言いながら予算は増えるし
公務員の給与は増えるし
謎の省庁が作られ続ける国すぎてドン引きなんだが
社会保険料って言えば国民が納得すると思うなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:14▼返信
成城石井がターゲットにしてる層が高所得だろ
今の物価だと年収2500万くらいだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:17▼返信
日本の衰退を止めるには手厚い社会保障をやめて金持ちにひたすら経済を引っ張っていってもらい
アメリカ並みの格差社会にするしかないけど
日本人は社会主義を選んだので重税は当たり前ですね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:17▼返信
>>60
うーん、でも消去法で自民党!w
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:19▼返信
>>1
支給年齢も上げようかってとこで支払額まで上げるとはばかなのか…
年金なんかさっさと廃止しろ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:23▼返信
会社員ってことは個人事業主は関係ないか
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:26▼返信
寝たきりで生きさせてることが問題 尊厳死認めろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:27▼返信
財源ないくせに外国人に金ばら撒いたりしてるからこうなる
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:33▼返信
>>26
年金廃止はやらなきゃならないが医療費自己負担やると緊急時とんでもないことになるから年寄りも3割にしたらええ
それだけでただしゃべるためだけに医者に行く老人は減る
やるならというか絶対やるべきは外国人への保険適用廃止だ
日本国民が保険料払って外国人がタダ乗りで治療はおかしいだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:33▼返信
団塊世代が一気に抜けて、社会保険料ガッツリ持って行くからな
税金UPするしか対策できない無能な国が悪い
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:41▼返信
日本シネシネ団
財務省
厚労省
NHK
ツイフェミ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 03:44▼返信
実質賃金は下がりっぱなしのこの状況で800万行かない人間が高所得?
103万の壁で、手取りが増えてしまうという名言が飛び出したけど
国は国民を貧乏にしなきゃならん方針でも持ってるんか?
72.自己防衛おじぃさん投稿日:2025年01月17日 03:53▼返信
アメリカ「3000万以下は貧困層」
日本「800万は高収入」

73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:05▼返信
>>71
貧乏(アホ)が多い方が、自民党寄りの票が取りやすい
貧乏(アホ)が多い方が、選挙に行かないから 自民党不利の票が増えにくい
だから次の参議院選挙も、三連休の真ん中でやろうとしてる(三連休中はみんな遊びに出かけるから)
ちな税金UPして その金をばら撒けば、貧乏(アホ)が喜ぶから自民党の票が増える
要するに生かさず殺さずの状態にして、都合の良いようにコントロールされてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:19▼返信
現役世代から搾り取って年寄優遇
日本を潰す気か?
今さえよければいいんだな老害官僚どもは
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:35▼返信
平均年収程度で満足するのが正解ってなる
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:41▼返信
>>75
満足できねぇよカス
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:42▼返信
ざけんなカス
その価格帯がそもそも1番損する年収帯なんだわ既に
30代の平均やぞ800万は
世帯年収3000万超えてからでないともう子供すら作れねぇ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:42▼返信
今の若者がどうなろうといい 老人が大事 これが日本の答え
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:43▼返信
物価上げまーす!所得も上げまーす!高所得の定義を引き下げて幅広く保険料取りまーす!
ってな方向だと次世代の高所得の目安が減ってくだけなんだよな、壁ができるだけ
高低所得なんぞ関係ない縦割り官僚が考えてても現実味なんて無いよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:43▼返信
その年収で高所得扱いなら議員は天竜人レベルじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:54▼返信
日本人はどんどん貧乏になって苦しんでください 我々は豪遊します
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:56▼返信
年収800万が高所得者で草、もうだめだわこの国
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 04:58▼返信
うーん数人家族1人で養えるレベルだからギリ高所得ではあるけど新たに増税する程かというと…インフレも加味すると一般的には中所得者層だよな
手取り800万以上ならまだ分からんでもないんだがなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:01▼返信
※77
3000万無いと子供作れないってアメリカにでも住んでんのかよ
…そこまで稼げないと相手寄ってこないって話ならなんかごめんな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:02▼返信
※80
実際そのつもりなんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:03▼返信
ヘルジャパン夢無さすぎて草 ほんまこの国は救いようがねぇな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:15▼返信
あれ?いつもの中央値ガーが居ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:16▼返信
>>86
なんで日本にまだ居るんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:17▼返信
年収800万クラスは中流階級じゃないのかよ
子供3人以上いたら経済の余裕ないぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:22▼返信
減税にはあれだけ財源財源言っていたのだから、当然家計のどこから出せというのか、財源示してくれんだろな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:22▼返信
>>89
子供3人も居たら子供手当の引き上げか検討されてるから
毎月10万貰えるようになるだろうけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:38▼返信
>>17
まずそいつら税金払ってないだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:40▼返信
>>68
岸田様の宝なんだが?
貴様も増税されたいのか!?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:42▼返信
よ!厚労省ナイス👍
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:42▼返信
せっかく民間でも給料上げようとしてるのに
もうこれ国が国民殺しに来てるだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:52▼返信
おい!ふざけんな!
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 05:56▼返信
確かに高所得やな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:03▼返信
議員からクソほど取るならまだしも
ソレは絶対にないヘルジャパンwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:09▼返信
798万円を高所得にするくせに、一定の年収になると累進課税が止まるのが納得できない
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:17▼返信
なんで会社員だけなの?公務員は?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:18▼返信
公務員は含まれないギリギリの水準にしたんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:19▼返信
こんなのばかり決定が早く、民主主義ではない
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:22▼返信
こんなん労働したくなくなるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:39▼返信
まー一度決めちゃうと取り消さなくて
高所得のハードルが下がりまくる未来が見える
数年後には200万くらいに下がってんじゃないの?www
あと、会社員だけって舐めてんのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:42▼返信
今でこそ光る金言
 働いたら負けかなと思って
www
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:50▼返信
使う金を減らせ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:55▼返信
>>1
厚労省時給1000円くらいで働け
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 06:57▼返信
ほーら、税金が減りそうだから別の所からとりにきたぞ。
これ、基本給のみなら600にも届かない人でも、人手不足とかで残業せざるを得ない状況とかだとギリいく事あるんじゃないか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:05▼返信
賞与を含まないで中央値の倍額を超える798万円なんだから高所得者扱いで問題なし
ガンガン絞っていけ~
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:06▼返信
コレ考えた奴は昇給w
上級の役人どもが笑うようになってんのは
どの時代を見ても変わらない
ヒトが滅ばない限りはリセットできねーんだわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:06▼返信
※104
舐めてるよ
選挙行かねーもん
もうぐちゃぐちゃのべろべろよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:09▼返信
年収の平均値や中央値を見るに、多くの人は引っ掛かってないけど文句垂れてるのは
明日の我が身だし、結局その他が増えてるからなぁ
それなのに日本人以外の非課税どもは増える一方だしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:11▼返信
先進国では中央値が800万くらいになってんだから日本もそうなるような前提で動けよ
800行ってないのは普通ではなく貧乏なんだよ
別に日本の物価が異常に安いってわけでもないし
そらオーストラリアやスイスみたいな異常物価な国と比べたら安いけど、給与に対する生活に必要な金額の割合で言ったら日本は大きすぎる
全然娯楽に回せないし資産が増えないのが日本の賃金状況
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:16▼返信
ギリギリ公務員が引っ掛からない金額で本当に草。

日本の癌、国民の敵は官僚。はっきり分かんだね。助けて、山神さん。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:21▼返信
岸田の悪政方法だな。上を苦しくして、下の民衆の満足度を上げようとする。実際上がってるのかわからないけど。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:22▼返信
政府と財務省は締め付けて国民から金盗んで増益とか評価項目にしないで景気と成長から給料増加と消費の動きよくして大きいパイから当然税収も大きくなるとかを評価項目にしろよ。
今なんて特に国民に還元して成長とパイを増やさないと駄目だろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:25▼返信
>賞与込みで年収1000万円~1200万円くらいの人か
ボーナスを新しく設定する企業とか出てきそう

ボーナス非課税だった頃のようなやり口が流行るよな
また変な増税かけられそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:26▼返信
平均以上貰ってんだから高所得でええやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:27▼返信
土地で分けてやれよ土地でよぉ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:31▼返信
公務員基準の金額だよね
ギリギリ公務員が引っかからない設定って事でしょう
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:31▼返信
ふざけんな
元々どんだけ納めてると思ってんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:36▼返信
働いて給料貰ったら罰金でーす
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:36▼返信
アメリカの年収中央値720万9,000円
あらら、、
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:38▼返信
本気で少子化で日本を終わらせたいらしいな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:45▼返信
政治と官僚を野放しにしてきたからこうなるんよな
こればかりは自民党だけじゃない
官僚もだ
厚生労働省も財務省同様メスを入れるべき
つーか男女平等予算とかこども家庭庁とかの金について文句言わないお前らまじやばくない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:47▼返信
>>1
もう死ぬになるだけの老人とかに安楽死と老人に世話させる老人ホーム建てて若者を介護から外して別産業へ行かせないと崩壊するだろ。

これから死ぬ世代への投資を減らすしかない

127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:51▼返信
こりゃあ歓迎すべき話だな
こんなとこに書き込んでいる連中の大半には関係の無い負担増だし、お前らの年金の担保になるんだからええ話やろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:56▼返信
まーーた始まったよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:57▼返信
※125
散々文句言ってるよ
あいつらが一切聞き入れないしマスゴミも取り上げないだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:58▼返信
厚労省はいらないと常々思っている
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 07:59▼返信
あ〜運用で年金溶かして金が無いから新たに金を徴収したいのね。
ふざけんな!
だから官僚は信じられないんだ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:01▼返信
うわぁ....
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:02▼返信
民の命より、国の未来より、目先の利権が第1
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:06▼返信
オリンピック予算が小さく産んで大きく育てて青天井になったように、
保険料は大きく産んで小さく育てる方針だぞこれは。
1200万→798万→450万と少しずつ閾値が下がり負担率は上がる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:07▼返信
日本は会社員よりも公務員のほうが多いんだから取らんといかんだろ?公務員ならなんでもスルーはおかしい。
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:08▼返信
減税しろっつうのに負担ふやそうとすんなよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:09▼返信
自公で過半数切ってるのに通りますかね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:09▼返信
>>89
グラフ見ると一割もいないスーパー上位層みたいだな
所得で暮らしてない老人も多いんだろうけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:14▼返信
厚生年金
運用収益2024年第2四半期
-9兆1,277億円(期間収益額)
うち、利子・配当収入は9,190億円
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:15▼返信
死ねクソゴミどんだけ値上げすんだよ死ね100回死ね
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:15▼返信
ネットによくいる学歴廚や努力廚の数倍努力してトップの大学を出て国家公務員試験に合格した人達に
石を投げる事が出来るのはそれ以上の学歴と努力をしてきた人だけだよね

142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:19▼返信
皆もう労働者階級は奴隷階級だって気付いてるよね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:19▼返信
ガチで年収300万時代なんだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:20▼返信
国会議員の場合、議員年金の掛け金として毎月10万3000円が自分の歳費から天引きされています。在職が10年を超えれば、65歳から年額412万円(月額だと34万3333円)の議員年金がもらえるようになるのですが、さらに在職年が1年増えるごとに年金額が上積みされるのです。ちなみに在職20年では年額494万4000円35年では618万円、50年では741万6000円となります。

在職10年だと議員年金の掛け金の総額は1236万円ですから、年額412万円の議員年金をもらうとすると、わずか3年間で10年分の掛け金を取り戻すことになります。これほど優遇されている年金はほかには見あたりませんが、議員年金の原資は掛け金以外は国庫から支出されるのです。
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:20▼返信
日本の公務員は性格悪りぃな。一般人と給料変わらんなんて腹立たしい!差別だ!会社員には更なるペナルティを!!増税だ!!ってなっちゃうんだろうな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:22▼返信
>>142
将来世代やこどもにツケを回さないとか言ってるけどツケそのものだよな
賦課方式っていう現役から徴収してるだけだから借金の話じゃないし
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:24▼返信
>>145
公務員の平均年収600万だし民間の二倍近いよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:25▼返信
こういうの考えるバカ、ぜひ顔と名前を公表してほしいよな
財務省もだが、自公に隠れて増税しか頭にない寄生虫をどうにかせんといかんね
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:29▼返信
やるならせめて独身だけにしろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:30▼返信
年金制度自体見直せよ
昭和世代の給料が良かった時代に合わせて高い上限金額で支給されるのが今の時代と合ってねーんだわ

そもそも運用益100兆出しても足りない時点で年金として破綻してんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:34▼返信
賞与を除くのはなぜ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:35▼返信
年収を800万未満に抑えて経費で物品購入する会社役員の実質年収は1200万と言われている
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:39▼返信
また税金あげるのか
しかも年金貰ってもそこから所得だとして年金高齢者から所得税取ってるよね?
どういうマッチポンプよ
血も涙もないのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:40▼返信
>>151
経営者のお友達のためやろ
年収790万プラス賞与2000万とかにすりゃいいから
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:41▼返信
俺は税金収めるために転職して年収上げた訳じゃないんだけど……
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:43▼返信
実質手取りから逆算したら各年代の実質年収はどんどん下がってくんやろな
今の年収800万って30年前の500万くらいやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:43▼返信
公務員は600万円以上750万以下なので安い

158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:45▼返信
>>155
ワシの為に年収上げてくれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:46▼返信
この国は給与所得で暮らしてる人間のことなんて養分としか思ってないよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:48▼返信
ようはサラリーマンはこれからきつくなるってこった
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:49▼返信
税金上げるのは一瞬、下げるのは財源ガー

で収入減った若者は結婚できなくなると、
こいつら無能すぎるだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:49▼返信
>>54
関係無くても増税、値上げが多すぎて気分悪いんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:51▼返信
固定資産もってるジジババから取れよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 08:52▼返信
国家公務員の平均給与を「高所得」とするなら納得だけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:06▼返信
賞与込みにしたら、だいたい年収1000万以上だから高所得者の基準としては、今までと変わりないだろ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:11▼返信
>>165
年収にボーナス(賞与)は含まれる? 年収は、「会社から支払われるお金全部(年間の総支給額)」のことですので、そこにはボーナス(賞与)も含まれます。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:17▼返信
共産主義国の給料は低いぞ?
馬鹿は喋らない方がいい
資本主義に片足ツッコんでようやく給料上がるんだよ

>2023年の露国民の平均月収は約7万3千ルーブル(約11万円)。 単純計算で年収に換算すると87万6千ルーブル(約135万円)となる
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:22▼返信
>>150
その法案は通らない
出した瞬間支持層の8割失うからなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:23▼返信
でも103万の壁は引き上げるし暫定税率も廃止するんだからいいでしょ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:38▼返信
寝てても大金が入る資産家からもっと取ってくれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:40▼返信
>>169
103万円の壁引き上げで、自民党が提案する123万円の場合、
年収800・1000万円の年収世帯で毎月1600円の減税効果が見込まれます
(年収500・600万の年収世帯で毎月800円ほ減税効果が見込まれます)

ガソリンの暫定税率の廃止は自民・公明・国民民主党による合意文書による合意がなされましたが、時期は未定となっており2年後以降の実施が予想されます
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 09:58▼返信
でもその回収された年金がそのまま老人に行くわけないですよね?
裏金になって消えますよね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:09▼返信
財務省厚労省の鶴の一声で金巻き上げられるのなんなの?
もはや犯罪だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:26▼返信
dodaの2024年正社員年収中央値だと
300未満、20.4% 300~400、31.6% 400~500、21.6%
500~600、11.7% 600~700、6.2% 700~800、3.2%
800~900、2.0% 900~1000、1.1% 1000~、2.4%

らしいから関係ない日本国民のの方が圧倒的に多いのよ
高所得者の人達頑張って養ってくれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:27▼返信
なぜ日本人は政治家を さないのかい?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:32▼返信
800万が高所得なんじゃなくて、それより下が低所得なんだよなぁ。

どうも低所得です。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:38▼返信
外食=抑える、なるだけ安い店にいく。旅行=頻度減らす(国内のみ)。居住=マンションは買わない、地価の高い場所に住まない。車=外車は当然のこと、高級車買わない。

798万超えても余裕で暮らせるやん
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:39▼返信
ここの人たちは年収1千万以上だからこの区分けは関係ないね!
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:44▼返信
※4
だってお前らが高所得者から取れっていうから…
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:45▼返信
※175
お隣とかと違ってまともだからね
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:50▼返信
※27
行動まで起こしたら末期だからね
日本付近の国とかそうだろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:51▼返信
>>174
これマジ?
日本人貧乏すぎるだろwwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:57▼返信
まず外国人への支出を無くせ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 10:58▼返信
>>175
元総理 したやで?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:03▼返信
厚労省と言うより自民政権だろ
税収を上げたいという意思しか感じられないからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:06▼返信
>>183
石破「インドネシアの子供達のために給食費無償化に支援します!!」
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:27▼返信
月収の基本給65万以上でしょサラリーマンでどれだけいるん?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
>>187
年収800万の会社員はボーナスありで
手取り約42万円程度やで
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:33▼返信
もう将来どうやっても破綻するものを表面上取り繕うために取れると思ったら限界まで取るしかないんだよな
無い方が生活豊かになるシステムはもう福祉じゃないんよ。自分たちが将来その恩恵受けられないなら無給の賦役も同然
アメリカの投資会社の査定では日本の年金制度持続性の評価はC+。南米の貧国とかと同レベルだからな。国がやってるから破綻するわけないとか言ってる知識人は、こういった近代福祉が超高齢化社会で大規模に持続可能かどうかというのは、人類史上ほぼ初のチャレンジで成功例が無いということを考慮していない
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:34▼返信
>>188
基本給は手取りじゃないやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:38▼返信
>>187
給与所得者では10.9%とかAIは言ってるな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:39▼返信
>>190
手取りで示した方が分かりやすいやん
俺らの手元には手取りで残るんだし
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:40▼返信
年収900万以下は、納税額を享受してる公共サービスが上回るみたいなこと聞いたんだけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
>>174
798超えてる層も大半はキャリアの後半だろうし、この数字を見る限り、コレ、ぶっちゃけ、90%近い国民には利益のある政策(負担ゼロで将来の年金の担保になる)やで
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
>>192
会社や人によって天引きされたり手当ついたりでブレるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:49▼返信
社会保険料倍にして年金支給85歳からにすれば年金システム余裕やろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:55▼返信
ソースは日経の有料記事か 798万の根拠は標準報酬の等級だな
保険料額表見れば分かるが健保料は上限135万円でそれ以上は一律保険料なのに厚年料はその上限が66.5万
要は年収798万(月収66.5万)からの標準報酬の等級の引き上げで健保の等級に合わせる形か
あと賞与には月上限150万までは直接保険料率かかるから金額によっては給与に含めたほうが保険料少なくすむ
読めない有料記事からは分からんが賞与のほうの上限も変わりそうだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:57▼返信
>>64
上級国民は年収が何億あっても安い国民年金と国民健康保険しか払わないけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:01▼返信
>>196
誰も得しなくて草
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:31▼返信
厚労省の人たちも年収800以上だったらちゃんと払えよ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:09▼返信
700万もらってる奴が年間10万負担が増えたからって生活出来ないとかだと、そもそもの生活に問題があるな
背伸びしすぎ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:13▼返信
じゃあ議員や役人の給与も下げろよ
上級職でも同様にな
高給なんだろ?
国民生活に影響するものを知らない考えないで決めるようなら仕事しているといえないだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:47▼返信
爆笑
増税に命かけてるなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:58▼返信
文句言ってるやつのほとんどは関係ないな
しかしいつも富裕層から取れつってるくせに
実際に富裕層から取りますって言うと怒り出すのはなんなんだろうな
工作員か?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:15▼返信
こういう時だけ高所得扱いするのやめろよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:24▼返信
去年12月の源泉徴収で年収850万弱だったけど、
全く高所得感が無いんやが
家賃はワンルーム16,000円、服はしまむらで買ったヨレヨレの服
ご飯は作る時間ないから毎晩松屋で食べている
スマホはoppoに楽天モバイルや
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:41▼返信
>>204
Vやキャバ嬢に貢ぐことに命を懸けている富裕層のこどおじが怒り狂っていると思われる
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:51▼返信
>>204
今関係なくてもいずれ理由つけて改悪していくだろうし他人事では無いよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:55▼返信
ぶっちゃけ貰い過ぎな連中からはもっと搾り取ったほうがいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:10▼返信
自民含めてこのクソみたいな官僚を駆逐する政党に投票するしかねえな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:53▼返信
俺はこういう官僚応援するわ
維新みたいな公務員叩きに必死な政党にろくな奴いないし
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:15▼返信
議員に殺される前に国を変えないと
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:00▼返信
>>210
政策立案に絡むような本省の高級官僚なら798万に思いっきり引っかかるだろうし、これこそ身を切る改革って奴よ
応援するべきでは?
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:00▼返信
というか厚労省の奴らもそれくらいもらっとるやろに
厚労省全員ドMなんか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:05▼返信
そもそも保険だろ?値上げってなんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:17▼返信
税金だけ上げるとか頭おかしい
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:28▼返信
※216
現時点で”資金が足りているか、足りていないか”で、幾らでも変わりそうだけど???
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:29▼返信
>>215
保険料の値上げなんてどこにでもあるが・・・ もしかして親に払ってもらってんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:59▼返信
>>214
ぶっちゃけ本省勤めしているような奴で「今の生活が苦しい」なんて奴はそういないからな

育ちが悪くて収入相応の生活感が身についてない奴が勤め人の分際で「一流企業の社長さん」みたいな身の丈に合わん生活するから1000万もらっておいて「生活が苦しい」なんて言い出すのだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:52▼返信
年収798万は、充分高所得者だろ。しかも、ボーナス抜きで。月収66.5万だぞ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:56▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:29▼返信
もう全部消費税にしろや
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:50▼返信
>>206
ワンルームから引っ越してもっと家賃の高い広い部屋に住めよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:34▼返信
日本衰退の原因は、年齢中央値が50歳であること。本来、60になったら死ぬべき。60歳以上を全員殺せば日本の問題は全て解決する。
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:35▼返信
>>206
俺年収150万だけど、それより良い生活してるよ。家賃5万だし
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:37▼返信
>>220
俺の去年の源泉徴収票見ると年収980万だけど、月の給与明細に書かれてる標準報酬月額は53万だからな
標準報酬月額で68万からが対象だとすると実際の年収はほとんどの人が想像するよりずっと多い
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 01:59▼返信
10年後には年収500万が高所得になってそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 02:23▼返信
どんどん持って行ってええで
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 02:48▼返信
流石にやばいだろう
地方ごとの物価で多少ばらけるだろうけど、普通に学校行って普通に就職して普通に働いてたら最終的には年収800万円いくじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 22:05▼返信
中央値のわい、関係ないからどんどん上げていいよ

直近のコメント数ランキング

traq