「父が『ドラクエ3』は名作だ!と言ってたがHD-2D版をプレイしたら正直微妙…本当にシリーズ最高傑作?」質問にFC世代から回答続々「35年前は…」「若者の感覚では分からない」
記事によると
「人生初『ドラクエ3』をプレイしました。以前から、父に『ドラクエ3は名作だ! 発売日は行列ができるほどだった、日本中がハルマゲドンだった!』とうんざりするほど聞かされてきたのですが、HD-2D版をプレイしてみての感想は正直、微妙……。本当にこれが日本で大ヒットしたのでしょうか? どうしてこの程度で?」
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をプレイし、父から「名作だ」と聞かされてきたことについて疑問を感じた人から、本当に名作なのか、という質問が投稿されました。質問に対しては、ファミコン時代の熱狂を知る人たちからの回答が多数寄せられています。
質問者は「微妙」と感じた理由について、「父が帰らないので、王様に頼まれて魔王バラモスを倒しに行くという王道ストーリー。そしてバラモスを倒したら真のボス、大魔王ゾーマがいた、というのも王道でありがちな設定。ゾーマを倒して世界平和、で全体的に物足りなさを感じました」と語っています。
また、質問者は「ドラクエ」シリーズをプレイするのは『ドラクエ3』が初ではなく、何タイトルかプレイ済みで、なかでも『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』は「この先何が起こるか分からないワクワク感があり、楽しかったです。昔のゲームとは思えないほどでした」と好評価だったそうです。
『ドラクエ3』については、キャラメイクもありきたりで、感情移入できなかったといいます。「本当にこの作品が『ドラクエ』シリーズの最高傑作だと思いましたか?」と質問を締めくくっています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・思い出補正あってもきついのにそりゃそうだろ
・それはそう
娯楽がなかった時代に革新的だっただけだからな
・ビートルズ聴いて古いって言ってるようなもんだろこれ
・ピカソやゴッホはどんな時代でも名画だけどな
・ フリーレンのゾルトラーク現象なのでは…一般RPG
・ジョジョの原作を読んだらネットミームだらけだった問題
・ちなみにロマサガ2Rは
ガチでシリーズ最高傑作まであるのでお勧めです
同じメーカーが出した
大作RPGリメイクなのに
どうしてロマサガ2と大差ができたのか…
慢心、環境の違い
大作RPGリメイクなのに
どうしてロマサガ2と大差ができたのか…
慢心、環境の違い


これがそのまま昔に出てるハズもないし
あとはだいたい蛇足とセンスのないスタッフのせい
思い出補正かかってるだけ
レベルも低いし愛も無い
それにⅢの感動はⅠ有りきのこと
子供たちの想像力が補いまくってたからな。
想像力が活躍するから、アニメより漫画 漫画より原作小説の方が面白い。
それがブランドや
仮にドラクエ11がドラクエ1として発売しても売れないって
馬鹿やってるからリメイク増えたりテレビじゃ昭和がどうのって番組が増えてる
自分の時代に自信持つのは構わないけど他の世代に通用すると思うな馬鹿
他のゲームやったほうが楽しめる
ゴミが混ざるとソフトが駄目になる
当たり前だが今ある大作の殆どが未発売だ
元々盛り込めるシステムやストーリーの複雑性もSFCの方が上なんだから、そら差はつくでしょ
ドラクエ3は当時としては…だから今やってもさほどになるのは仕方ないかな
11で露骨にNに忖度し始めてからダメになった
最高クラスのRPGだろうし
スーファミのリメイクも評判いいけど昔だからだよ
ドラクエ3を最高傑作だと言ってるやつは
思い出補正が強すぎるだけ
しかもHD-2Dリメイクは
思い出補正ありでもきついし
そうか?個人差はあれどお前の脳も限界にきてるようだな
今のなろう系なんてほとんどDQ3がベースみたいなもんだし。
まぁもっとイジれば面白くは出来たと思うが、
あんまリスク高すぎてイジられない事情もわかる。
ある程度は想像した上で嫌味を言ってるんだろ
ファミコンの容量の問題もあるし
ただ、リメイクがクソなのは間違いない
きっとお父さんは45-50歳あたりのいい歳で、
最近のゲーム作品を知らないんだろう
FFのピクセルリマスターを子供に面白いゾォ〜と言ってやらすようなもんだ
いや今の時代もエルデンリングみたいなのが一番売れているけどな
この記事が主張しているようなタイプのRPGはむしろ落ち目だろ
ドラクエ3ってのはいわゆる環境ストーリーテリング系のRPGだ
この路線はダクソ、ウィッチャー、スカイリム、Ark系に受け継がれている
JRPGはゲーム性が薄くキャラとストーリーありきだからリメイクしてもな
FF7リメイクもファンに望まれない肉付けしたりと終わってるよ
よく作れたな、あんなもん。
本当に?良さ理解できてる?
ドラクエのブランドがない状態で2025年で新発売したら売れると思うか?って言われたらNOだろ
どうせニワカだろ
事実全く刺さっていない
残念な事にスマホ、ガラケゲームサイズでしか無いんだろうなファミコン世代のJRPG。
今やるなら11の方が面白い このゲームだけでなく昔のゲームはストーリーが薄い 当時容量の問題もあるんだろうけど
今オリジナルプレイすると真面目に「???」てなるシーン多いぞ
ピカソやゴッホも一部の愛好家が希少価値上げて煽ってるだけやろ
いやぁさすがに古いと思うよ音も曲の作りも
でもそのレトロさがいいんじゃないか、小手先で誤魔化してない正々堂々としたあの音が
スマホガラケーどころかCD一枚分もねえよ
RPGを初めて触る日本人ユーザー向けに簡素にしたドラクエ1や2ではなく、パクリ元のウルティマとウィザードリィをそのまま繋げて丸かじりしたような創意工夫すら感じられない3が日本産RPGの定番としてそのまま定着しちゃってるのがね……
こればっかりは日本人として屈辱というか、ドラクエ3が持ち上げられるたびに恥ずかしい気分になる
一般人はなにこのクソグラフィックとしか思わない
その在り来たりの表現を作った元祖だよww
そもそもロマサガの時点でばんにんうけではない
元祖?ドラクエが何の元祖なの?
劣化させてどうすんだアホが
見栄えとBGMを多少よくしただけ
うわキモ
スーファミやった頃は楽しかったのに
典型的な遊んでいない奴の意見だな
この頃のドラクエは今の自由度の高いRPGの基礎となるようなお手本みたいな作品だったんだよなあ
キャラゲー色が濃くなったのは4、5当たりからだ
お前がな。起源主張なんていい歳して恥ずかしい事なんだからやめなよ
ただ、今回のリメイクが酷いのは同意
なので1,2も期待していない
褒めてんのはスカイブルーみたいな老害ばっかり
よく分からんオワコンと未だに何兆円も稼ぐドラゴンボールを一緒にされてもね
あんなもん数時間で慣れる
3とかボリュームもストーリーもスカスカよ
平面という制限があるのに最新と張り合えるわけないだろ
エニの怠慢としか
今の時代にあわないだけ
テトリスは今でも面白いと思うけど
DQ11で出来てたことがなんで出来ないの???ってのが多すぎ問題
美術品は古い方が価値でやすいんだよ
作品数が限られてるしどんどん減っていくからな
「そらそうだ」以外にない
テトリスも新しい方が面白いぞ
今の子らにスターウォーズ見せても微妙って思うだろうね
テトリスはシンプルを極めているからな
新化の余地もないけど
横からだけど、何も知らなくて草
そのせいで現代作品が貶められてる
無いないwww
あんなFF化したムービーゲーと一緒にするな
この頃のドラクエはTesみたいな路線だった
久々にEP4見ると辛い場面が多い
ゆったりとしたテンポや人間臭さはいいんだけど、VFXや戦闘シーンがチープすぎる
その通り作られた価値というか人が価値を見出しているこれ当たり前
その絵単体の斬新さや技法だけじゃなく当時の時代背景や美術史も照らし合わせて見られている
テトリスエフェクト
ぷよぽよテトリス
映画だってそうだろ?特撮だろうがSFだろうが一部のマニアしかもてはやさない
まあ任が糞ゲーばかり作ってるからしょうがないのかもしれんが
やる意味ねえだろwww
ギミックとコラボや
ダークソウルにはストーリーが無いとかアホなこと言ってんのと一緒だな
同じCSでの違いを説いてるのに店の飯とインスタントを比較に出すとか頭おかしいんか
残念ながらファミコン版の方が面白いんだよ
お前個人の感想あげられてもね
シェイクスピアを読んでどこかで聞いた言葉ばかりとか、スターウォーズをみて使い古された演出とかいうのと一緒
ありがちというほど擦られた元ネタがドラクエ
オクトパストラベラー2は面白いよ。1よりも
派生シリーズは知らん
ユニバ?のCM出てるし今ならスパドン123もプレイしたことない人になら薦めて良いと思うがな アクション薦めるなら安牌だろ ゴエモンは知らん
あとはロトの紋章とか各種メディア展開でブーストされたりしてるせいもあるかもな
今の子もスーファミで楽しめる
とか言ってるおっさんいるけど
絶対キツイで
1時間で飽きる
『新鮮』だから滅茶苦茶楽しく感じる(ファミコン位までは大人だろがゲーム体験がそも少ない)
比較対象が山ほどある状態でやっても新鮮さもないし今更レトロゲーなんて微妙でしょうがない
新鮮で食べた事ない味はそれだけで美味しい楽しいもんだが、そんな味はずっと食ってる内に美味しさはなくなる
その面白さを味わうにはファミコンというものへの慣れが必要だから滅茶苦茶ハードル高い
どのゲームでも言えるけどマジでこれ
switch遊んでる子に薦めると意外と面白い言うてくれるで
なろう系とかドラクエ無かったら存在してるか怪しい作品ばっかだからな
ファミコン版はおっさんの俺でももうキツイわ
スーファミ版で頼む
1~3でシステム的にもPT人数増えたりロール増えたりする拡張有り
実はロト伝説が出来るまでの前日譚だったの展開含めの評価だからなぁ
なのにいきなり3
しかも今年は1と2も出すらしいけどどうすんだろうねシステム的には縮小するんやで?
比較対象が前作だからね
過去作がつまらんのはゲームが健全に進化した証
今やクラシックの代名詞たるWiz系ですら、最近の奴やフォロワーの方がバランス良くて面白いからね
でもテレビゲームって言う遊びは常に一新されてきてるから、旧作が新作に比べてつまらなくなるのは必然だよね。
でもこれが期待の新作みたいな勢いで宣伝されてるのが今の日本のゲーム業界の現状なのよ
そりゃ金返せって言いたくもなりますわ
迫真(笑)のパートボイス付けるくらいならカジノやすごろく実装してた方がまだマシだった
その物足りなさも容量不足性能不足で足を引っ張られたから
まあセンスは問われるわな
手塚治虫とかドラえもんとか楽しく読める子はそうおらんやろ
楽しめる子は相当クリエイティブな才能がある
最初は面白いって言うけど間違いなくすぐ飽きると思う
スプラとスマブラとマリカ8とブスザワの方が面白いって言うと思うよ
シェイクスピアの作品とか悲劇系は今みても
そこまでやるか?って位情念と復讐が凄まじいのあるから
こんな作品と比較するの烏滸がましいよ
その辺に思いが至らないとね
バハムートラグーンはあの感じが良いって人が多いだろうからリメイク難しそう
✕switch遊んでる子
○switchしか遊んでない子
どっちも普通に楽しんで読める人が多いぞ
手塚治虫は作品によるけどさ。合間に挟まれる唐突なギャグが辛いわ
それはあるな
衰退した業界の星、って感じ
エニクソもバンナム見習ってフリーレンやら転スラのなろう系をドラクエ風のRPGにすればドラクエ自体が古いだけで今のコンテンツ使えば売れそうじゃね?
あっ技術力無いし制作に何年も掛かっちゃうから余計なもの作ってる暇ないかエニクソは少数精鋭の逆だもんな
察しろ
そもそもシェイクスピアも元ネタありの作品が多いよ
それでも11は面白かったのに
残念ながら時代を超える力はないでしょ
今も残ってる数々の古典作と比べるに値しねえよ
本当ドラクエ好きの爺共はどんだけこの作品を過大評価すんだか
遊びやすく好評のロマサガ2リメイク
去年の他のリメイクは良かっただけにドラクエの残念感が強い
つまらないと感じた息子さんが普通。
ドラクエ3があれだけ売れたのは当時だから。
今や実写と見間違えるレベルでゲームのクオリティが上がってる。
今回のリメイクもあくまて昔遊んだユーザー向けで新規層向けではない。
新規の立場から贔屓なしで点数つけたら60点〜良くて70点レベルのゲーム。
神ゲーでもない凡ゲーだよ。
これじゃあ12も期待出来んわ
そんなドラクエおじさんは数だけは多いからエコーチャンバーになりやすい
ドラクエの命は9で終わった
ドラクエ9の同級生ってオブリビオンやfallout3だぞ? 勝ててる要素一つもねえよ
それをゲーム容量256KBで作ってみれば良いんじゃね
名作とされてるのは当時の出来る機能で最大限頑張った結果出来たゲームだし
今みたいに容量さえあればどうにかなる時代じゃないんだよね
ドラクエが生み出した概念
・RPG
・勇者
・HP MP
・レベル
まあ豚はSwitchすら持ってないけど
ドラクエが好きでもダイの大冒険は興味湧かなかった、理由は作画が鳥山じゃないから
ルイーダの酒場オンラインにしてビジュアルの貸し借りできるみたいな
レベルはゲームバランス崩すから1固定にするとかクリア後開放とか
まあそれもこれもHD2Dじゃ意味ないか
あっちの方が3リメイクより何倍も面白いわ
呪われし不完全版じゃん
他のをやれ
でもヴァンハザの無双系は若者にウケてるんじゃなかったけ?
現在の文化を見た後で過去の文化に触れても懐かしいなとはなるけどすごいなとはならない
同時に過去でマーティがハードロックを演奏してもすごいとは鳴らずにただポカーンって客はなった
軌跡みたいにアクションとターンバトルの切り替えくらいは出来ないと時代遅れなゲームって評価で終わりそうな気がする
スターウォーズは残念ながら未履修だけど、シェイクスピアやバックトゥザフューチャーみたいな王道扱いされてる物は実際に触れた瞬間鳥肌が立つくらいよく出来た作品だと分かる
ドラクエ3はプレイして改めて感じるけど、そういった鳥肌物の王道感は無いな
おじちゃんが若い頃は~って言うならともかく
古臭いに決まってるだろ
フリーレンなんて7500番煎じくらいだろ
過去作履修必須の逆襲のシャアみたいな位置の作品だから初心者には一番ハードル高いだろ
今の人間に昔の基準でやってみろはならリメイクすんなよって言われるだけや
老害の思考回路
3リメイクはやってきた世代でもしょぼってなるレベルだから
せめてロード時間と移動速度、経験値取得量とエンカウント率がもう少しマシならどうにかなった
マーティは未来過ぎて過去でウケなかったんだぞ真逆じゃねえか
王様と放浪者がフランクに話せるファンタジーの感覚を産み出してしまったのもドラクエ
質問サイトの投稿自体仕込みじゃねーのか
勇者、戦士、僧侶、魔法使いの旅のパーティ
中身スカスカのドラクエとか面白いわけ無いやん。どのキャラもドラゴンボールやし
もともとサガはニッチな層にしか刺さらないんだよ
そのリメイクじゃたかが知れている
お前の理解力が足りないことはよく分かった
主人公は勇者ロト
そもそもドラクエ自体がつまらなさ過ぎた
ガキ→ドラクエ、厨二→FF
くらいには別れてた、FFはもはや見る影もなくなったけどw
本当にどんなもんだったのかなって興味があるならファミコン版やらないとダメでしょ
これ最近まで赤ちゃんだった奴のコメントだと考えると自分の老化を感じるわ…
前編を見ずに後編だけ見てつまらんって言ってるようなもんだ
ピカソはともかくゴッホは現役中全く評価される売れない画家なんじゃなかったか?
3はシステム的に当時目新しさがあっただけで
別に今となってはなにも秀でたものがない
フリーレンの元ネタはロードス島戦記な
日本のファンタジーブームを作ったのはドラクエじゃなくてロードス島戦記だ
ドラクエはヨーロッパの中世ファンタジーと言うよりも
和洋中+鳥山ワールドのごった煮でしかなかった
単純にドラクエとしてみたって「最新ナンバリングから8作も前のやつ」やで
思い出補正抜きだとオリジナルはもちろんスーファミ版ですら古臭い昔のゲームでしかない
当時は大抵どっちもやってたで
ドラクエの進化は6で完全に停まって、演出に振ってたFFが優位に立ったけどこれも陳腐化で終わった
まあいまやってもつまらんとは思う
こないだテイルズオブヴェスペリアをやったけど、これがテイルズ上位人気ゲームなのか…ってなった
勇者だけだろ なにか成し遂げたわけでもない親が立派だと言うだけで勇者と呼ばれる謎世襲制
ウィザードリィはクリア後に勇者の称号が与えられるけどね
何故あれでいいと思った?スクエニさんのゲーム作っている奴の感性はどうなっているんだ?って疑問持った
ゲーム史の教材だと思って履修しろよ
誹謗中傷の場をはちまが作ってるじゃん
どう考えても1&2は尻すぼみになるだろ
3ですら散々擦ってつまんねぇのにリメイクでぶっ壊れとクソ怠い収集要素追加して
そんな中1&2なんて最早、約束されしクソゲーやん
鳥山明もすぎやまこういちも遠いところに旅立ったからもう二度と帰ってこないんだ
作ってるのは外注だけどスクエニのディレクターが悪いとしか思えんな
↑
これが典型的なFFテイルズ脳です
アニメ、漫画みたいなカットシーン
ギャルゲみたいな立ち絵が表示される会話シーンが無いと
そのゲームにはストーリーが無いとか思ってしまうZ世代の思考やな
某ハードの遠景表示速度が追いつかなかった説は割と説得力あると思うw
思い出補正だから仕方ない
ドラクエは4や5で初めてストーリーが取り入れられてるからな。
北米は勇者=大統領だけど日本は勇者=将軍だな
テイルズ上位はアビスかエターニアかデステニーなんで
単純に3は面白くないだけだと思う
さすがにHD2Dとか意味分からんからな
はあ?
むしろ昔の方が多かっただろw
ゴッホは当時は全然駄目だったな
弟が画商で応援受けてたのにろくに売れなかったし
後に相続人から安値で買い叩いた画商がうまく売って有名になった作家
初見プレイだと基本役立たず
行動パターン決まってるタイプのボスなら特定の強い技使ってくるターンをアストロンで流せる
ファミコンで育った任天堂おじさんにしか分からないゲームだし
そこは、単に作中の時系列順に発売したいというエゴだけだと思うが。
昔はネットがない時代だぞ
それならケムコのゲームかスマホゲームやった方がいいだろ
現在の売上上位は1位アライズ、2位ヴェスペリア、3位シンフォニアだぞ
あんな残念リメイクのHD2Dを受け入れてる奴は過去に生きてる奴だけだろ
DQⅪのクオリティでリメイクしなかったのかが謎過ぎる
DQ1&2も残念リメイク仕様だから過去に生きてる奴が購入して終わるんじゃね?
思い出なしでプレイするのはキツい
王道がどうこう言ってるけど実際はこれでしょ
ちなみに5は楽しんでる模様
でも今や当たり前すぎて何のありがたみもない
物事には旬がある
評価はいつされたかで変わる
当たり前の話
というか旧来の形式じゃもう通用しなくなったんだよ
だから12は何年経ってもタイトルしか画面が出ない訳で
新しい発明(ゲームシステム開発)をしないとどうしようもないんだけど
旧来のファンのすり合わせも含めてできないからずっと停滞している
一新ってグラフィックや演出の問題だろだろ
それは音楽で言えばギターやドラムの音がよくなってるのと一緒
金持ち(素人)てどうやって偽物と本物見分けてんだろうな
そもそも若い人にRPGって人気あるのか?
集中力続かなそうというか、長いストーリーのゲームを延々とプレイしなさそうなんだが
やってるのポケモンくらいじゃね?
お前が親父と同じ年の頃には、こんなゴミで?思われてるよ。
時代も情勢もまるで違うのに売上で比較してもね
馬鹿みたい
定期的に騙されてるぞ
日本の美術館にもそこそこ贋作がある
ネットがあるからなんだよアホw
そもそもドット絵のリメイクは既にスマホでも各ゲーム機ダウンロード販売でも出てるからな
ゴッホは著名な評論家から評価され初めた矢先に死んだんで
生きてる間に名声が上がった可能性もまあなくはない
ただ現在みたいな名声は不遇の天才画家というイメージが価値を引き上げてる事もまた事実
今のアレンジを利便性向上と引き換えに無駄に盛り付けたって代物になっている
同時の期待値の上がり方やそれに劣らない各関係者の期待への答え方が見事だったし
バイオハザードみたいなもんでそのジャンルの王道中の王道を初めて綺麗に提示出来たっていう
エポックメイキング的な感動が大半を占めている気がする
初見で意味不明な呪文もそうかと
元ネタになった海外RPGでは呪文はダンジョンで見つけてそれをメモしていちいち一言一句入力することで発動するシステムだった
だから初見で効果が分からない(不思議のダンジョンシリーズの最後のダンジョンのアイテムみたいなもの)呪文名もちゃんと意味があったんだけど、ドラクエは意味不明な部分だけ取り入れてしまった
FFみたいに「ファイア」「アイス」みたいにわかりやすい名前で良かったのに
本当にドラクエ3って名前を冠してなかったら実際ゲームとして誰も見向きもしないでしょう?
今の時代にいろんなゲームやってりゃ演出やストーリーは物足りないのは当たり前だろ。
ゲームの古典みたいなもんだぞ。
金持ち共はただの自己満足だよ
それが全て
真贋なんてどうでもいいの
パーマネントデスシステムがすでにあった
強キャラが消えてしまっても街にはオレが一生懸命栄えさせた商店があるから
キャラ作り直しても最初から強い装備が買えるんでまた一から出直しというわけでもない救済策がある
コンピュータRPGって最初からこんな攻めたゲームだった
ドラクエはそういうすごいゲームに憧れた大学生達がファンメイドした同人ゲームだ
売上上位だから面白いとは限らんだろ
キモオタムービーブレイドは論外
敵の調整も含めたレベルデザインが全てだったと思うけど
もうそれはみんな飽きたんだよ
ドラクエファンは高齢だからシステム変えるとクレーム沢山飛ばすらしいしな
真贋にはこだわるよ鑑定書とか絶対必須だし
ただ自分で見極める目はない
でもそれも仕方ない専門家ですら贋作見抜けないケースとかあるし
問題はそのせいでまともな新作を作らない事な
こういうなにも考えてないおもんなヤツの反応見れるようになってネットで昔よりなんの意味もないことが娯楽の一つになってしまった
エンディングに追加したハーゴンが竜王はわしが育てるに繋げたかっただけだろ
画期的でもなんでもねーけどな
参考元から分かりやすく作り直してはいるけど
ドラクエじじい が顔真っ赤
笑
その時代で先駆者だから凄かったんであって
似たような後続が腐るほど現れた後の現代でドラクエ3をやっても微妙に感じるのは当たり前だわな
しかも今のスクエニなら完全版商法しそうだし発売日に買えんわ…
様子見しているうちにネタバレ喰らうんだろうなぁ、あぁやだやだ
偽物が出てくるのは価値が出てきてからだろ
僕の考える最高最強のリメイクであるFF7の方は莫大な赤字になっちゃっているし
ドラクエじじい 顔真っ赤
笑
そのお約束展開の元ネタだろうが
日本語が理解出来ない事に むせび泣く・・・
当然スイッチ2待ちだろ
Switchのダウンロード販売は伸びてんだよな
やっぱ「ガワだけ変えてシステム同じ」ってのはもうオワコン
そりゃつまらんわ
平成おじは5以降推し
今のゲームはレベル上げしない
レベルを上げれば強くなるという仕組みは弱者救済でしかない
懐古とレトロ限定や
また🐷(58)がデマ振りまいてる
なんでやろなぁ(棒)
某鑑定番組でツボより古い箱の方が・・・なんてネタがある様に、
もはや鑑定書や、オークションの高値落札の履歴とか、そんな方が重要で美術品はそれについてるオマケなんじゃねーかとさえ思うはな。
そら物足りないって言われるわ
天空シリーズは全部好きだけど
3とかいう劣化ウィズはまったく過大評価だね
そう考えると元はスイッチ独占ゲーで後でマルチ化したのだと考えるのが妥当だな
若い人から見たら出来のいいフリーゲームくらいにしか見えないんじゃないかな
こういう嘘を平然と語るからドラクエ信者は性が悪い
平成だけど正直言ってどっちも同じようにしか見えんけどな
スカイリムとか出たのがもう12年も前だぞ
GTAまで行かなくてもいいけど、せめてブレワイくらいは基準にして欲しい
レベルカンストしたセーブデータとか価値ないから
ヴァンサバはカンストした先で競ってるんだぜ?
6もグダグダしてて微妙なんだよな
初が6とか5が多いな
こんなでも娯楽の少なかった当時は傑作だったんだろ
3dsのDQ7,8をさっさとリマスタ移植で据え置きに出せ
劣化ウルティマだろにわか
松本会に出たドラクエ開発者のために今日も任天堂はフジテレビにCMを流し続ける
ダウト!w
最新はスマホ版やで
そら低い方に合わせないと平等じゃないと騒ぐ阿呆が出てくるから
コマンド式RPGで主人公キャラに自我が無いって時点で今の若者には合わんだろってなるのは当然では
今時こんなグラフィックやクオリティで満足する奴いるのかよ
フリプでGBやらSFCのゲーム貰って喜んでるから勘違いしたのかな?
Vita版のビルダーズよりもクオリティが低い気がするけど
DQブランドってこんな糞みたいなクオリティで許されるの?
今のガキは進んでスケベ衣装着た女の子が出てくる無料ゲーやってるよ
ガラケーを今の若者に見せたらスマホでいいじゃんって言われるようなもの
ウルティマのほうがクソゲーなんだわ
なお、ロマサガ2Rの劣化Switch版はお勧めできません
なお、ロマサガ2Rの劣化Switch版はお勧めできません
偉大な作品も今見ると(知識がないと)そこまでエポックだったり偉大さを感じない
と言いたいのわ分からんでもないけど
にしてもたかがドラクエをこれらと並べる事の厚かましさを感じてほしいw
出来以前に元々の内容が…
当時でも3以下なのに
自分がここから派生した様々な展開の知識を持ってる状態で大元を見たら当たり前な展開しかなかったって言ってるだけでは
全部D&Dにあるんですけど
それが墓標だ
今は無料でプレイ出来るハイクオリティのゲームが溢れてるからね
目の肥えてる若い世代には凡庸に見えるのかもしれない
おっさんの俺でもドラクエはきつい
幼少期の懐かし思い出補正があるから遊べるけど
ない人が遊ぶとなるとねえ
ドラクエはノスタルジーに浸るだけのIPでしかない
これをあの時代に?このセンスがあの時代に?ってのがないからな
広すぎて次のイベント探してる時間でグダグダだからな6
ペルソナ「……」
Z世代はスイッチのゼルダやマリをで育った
何でこの時代にSFCと同じ分割にしてんだって言いたい。
やめろ恥ずかしい。ワールドはウルティマ、戦闘はウィズってのは常識よエアプ爺さん。ちなオレはむろんウルティマはエアプだぜ。ただドラクエは時期的にもクリスタルソフトのゲームのパクリは確定してるがな
マリ乳うぜえな黙れよ
ゼルダは常に新作が出る
そうなるとキャラ付けすら無い主人公PTの物語をおっても物足りないだろうなと思う
ドラクエ3は任天堂ハードで出たゲームっすよ🤣
あの時代の容量でこれだけのものを?って驚きはあるかもだけど
それをさし引いてもやっぱ古臭いからなあ
当時は、堀井はそれを
「敢えてそうした、難易度上げた」と言ってたな
今はDQ3で次に行く場所を地図に印つけてるんだもんな
時代は変わった
それも古いゲームのグラ以外は古いシステムほとんどそのままのリメイクじゃそりゃそうなるなとしか
WINNER→ノー冠
オワコン感性になった事を認められずプライドだけが暴走するゾンビになってしまうw
発売会社は同じでもリメイクスタッフの熱量差がひどかった
インディーで評価されてる作品ってだいたいが名作の精神的後継作品みたいのばっかじゃん
これは単に超絶劣化した出来映えだから面白くないのだよ
☝️任天堂が作った臭い家族物ステマドラマ
ドラクエおじさんには金払いだけはよくあってほしい
金まで無いとなるといよいよただの害悪
堀井はいいとこ取りで食べやすくするセンスの人だからね新しい要素は0だしどうしても海外評価はされにくい
ああエヴァーグレイスをな
グランディアHDコレクションのほうを薦めるわ
ドラクエは単純にシステムが古臭いだけのクソゲーってこと
ゲーム作りの縛りが今よりかなり厳しい時代でしか輝けない
色々制約あったんすねーへー程度でしかない
IXな
ちなみに豚の餌の肉骨粉の原料もまた豚
豚を飼いならすために豚を殺し続ける商法がいつまで続くのか
ロマサガ3Rを発売して欲しいと思った奴は俺だけじゃないはず
DQⅢRは遊ばなくてもいいかな?って思ってる奴が結構いると思う
ロマサガ2Rよりも価格が高いのが笑えるし評価も低いDQⅢR
いやいや 当時のゲーマー側もほとんど知識ない
本場の味も知らない田舎モンの客にエセシェフがいい加減な料理だしてただけだよ
そういう部分の評価は分かるんだよね特に当時はね
今はその部分も怪しいけど
今更原点を遊んでも時間の無駄感がある
ザナドゥと比べたらゴミじゃんって感じだった
えー
売れまくったから大多数いるな
設定とか話の背景はドラクエなんかと比較にならないレベルで深いよ
まあそこほぼ深堀りしないでも楽しめるのも凄いけど
ここの開発は過去の実績と遺産に縋る本当の老害チームだよ
クソハードマルチだとこれが限界なんです🙇
それはインディに限ったことでもない
むしろ手堅いゲーム会社ほどその手法に頼る傾向がある
精神的後継どころか某野球ゲーム丸写しのウマ娘とか
売れまくったってどのぐらいっすか?
これはバカな意見だな
当時のPCなんて一般に普及してないし
ホビーPCなんか今のゲーミングPCのよりマイナーな立ち位置
閉じられたコンテンツの中のさらに閉じられたコンテンツにすぎない
今あるゲームが突然生まれたものだと思ってるんだろ
堀井以外もRPG作ってるの普通にいたからね
仮にドラクエがコケてても日本でRPGが根付くのが少し遅れただけで
そこまで大きな影響なかったと思うわ
小綺麗なケムコのRPGだからね
これで開発期間がかかるのは当然と
浅野は思っているからたちが悪い
まあ数字が出てるからしつこいネガキャンもあほすぎるけどなw
当時だとMSXか?
完全に超マニア向けだな
俺は持ってたが
ブヒッチユーザー(のフリしたゴミクズ)もPSをあの手この手で叩ければそれでいい精神の曇りなきこの世のカスだしで
どうしようもないやこいつら…
辛辣で笑った
でも鳥山明のデザインセンスだけは飛び抜けてると思う
そこだけが今のゲームよりも優れてると言えるポイントかな
産まれた瞬間からスマホいじくってSNSで万能感()に浸って
歴史が線ではなく点でしか存在しないと考えてるZのクズに
昔の話なんて通じねえよ
長々待たせてこんなもんかって出来だったからがっかりされてるんや
ぶーちゃんは聖典ファミ通の知識しかないじゃん
デバフの悪評はもはやどうあっても覆らないしな
そらマルチすら憚られるほど嫌われるわけだ
ドラクエ3Rをみてると昔のゲームの自由度ってやっぱり不便だっただけでは
国民的RPG笑
鳥山明が担当してなきゃ子供に売れなかったから、RPGが人気ジャンルになることも無かったと思う
ドラゴンボールの黄金時代に被ってるのがチート過ぎたわ
産経新聞の人ですか?
スイッチのほうが売れてるから擁護してんのかよ豚は
吉田の絵からいつもの浅野チームの人がキャラ絵描きそうで嫌なんだよなぁ
ドラクエ3リメのパケ絵までいつもの人だからさ・・・
まあ鳥山明急逝したんで仕方ないのかもだが
何度も作り直したらしいが絶対最初のPVのままのが良かったわ
変な横槍が入ってたんだろうな
Nとか
今人気出そうなスクエニタイトルはサガフロ
ただ先ずはロマサガ3リメイクはよ
逆だろw
switchが売れたからネガキャンしてんだろゴキはwwww
ドラクエはもうマルチだろ
11であんなに無節操にマルチしたんだし、
トレジャーズもモンスターズも脱任したし
ただつまらんだけでなくシステムとかゴミで苦痛とかのもあるからなレトロてなのでその辺欧米のレトロおじさんたちはうまくやってると思う最新技術で作ったレトロゲームみたいなの出すやん欧米はあれは上手いと思う
エルデンリングやらで目の肥えたPSユーザーは端から興味無いし
ゲハ活したいだけの🐷以外端から目もくれないリメイクだったな…
JRPGの基礎を作ったのは日本ファルコムと光栄だろ
ウィザードリィなんかも紹介して「RPGとは?」から啓蒙活動やってた
さっきから被害妄想酷いね?
君フジ記事で任天堂はスポンサー降りたし!とか捏造喚いてた子?
用意された脚本をドラマみたいに見せてもらうものであると
「JRPG」がドラクエ3の前後で完成したそこには大きく貢献したけども
そのJRPGはどんどんアニメになって「ムービーゲーム」に矮小化していってしまったわけで
「ムービーゲー(JRPG)」を否定してモンハンライクやソウルライクの登場で復興したわけですから
押し付けがましい一本道のストーリーには拒否感があるのは良いことですよ
若い人は「この毒によって日本のゲームは一度滅んだのか」くらいの理解でいい
句読点も改行もしない
ゴミのような文章の典型
DQⅩオフラインを楽しみにするもクオリティにガッカリして遊ばず
過去作のDQⅢがリメイクされると知りDQⅪのクオリティで遊べると思い込んでた俺
PVが流れた時に俺の中でDQは4んだ、PS4で遊んだDQⅪって何だったんだろうか?
アドベンチャーゲームを元に作っているから
シナリオはある程度自分の思考力で進行していくわけで
そこのバランスを間違えるとスカスカ感が半端ないんだよね
そもそもピカソみたいのが珍しいパターン
芸術家は貴族のお抱えでなくなってからだと、経済的に成功してた人自体が著名作家には少ない
モネとかダリくらいじゃね
決算のことは見ないふり聞いてないふり
豚の反応はワンパターンで飽きたんだよ
こういうアホがいると
やっぱIDとか見えた方がいいんだろうなあって思うなあ
どういう気持ちで書いてんだ?
任天堂でそんなソフト探そうとなると
GCまで遡らんと何も無さそうだしね
同じ体験させたいならいまならアストロボットやらせるだろうね
サードの決算大手も結構やってんなー
あーPSの注力したのになー
あーソニーの決算だけ好調ならいいおじさんは気楽でいいなー
横だがいいか?鳥山のデザインが良いことに異論はないぞ。ただ当時のスペックで有名漫画家のニュアンスを見事に表現したチュンソフトスタッフに鳥山と同等かそれ以上の賛辞を贈りたい。当時何が画期的だったかって想像だにしなかった鳥山絵がファミコンで見事なまでに表現できていたこと。これが唯一無二の価値を持ったと思ってる。逆に今の解像度潤沢で作家の意のままに表現できる状態に感動は覚えない
当時の思い出もない生まれてもない未プレイの自分からしたら
それだけで敬遠するけど
内容調べるとほぼ現在のローグ系のシステムがその時点で構築出来てるんで
凄いとは感じるよね
ドラクエは残念ながらそういうのないっす
ドラクエリメイクという縛りあったら仕方ないでしょ
問題は日本じゃPS5は売れないってところだな
アストロボットも売れなかったし
堀井がグラを3D寄りにしたがったらしいで
Nって任天堂か?
なんで他社作品の開発過程に口出すんだよwアホ?
↑全マルチにしたおかげだけですw
ドラクエは原始人向けだからなw
1のが物足りなかったわ
2で完成形だな
お、図星でしたかな
🐷なんてどこの記事でもそうだけど
煽り先行だから具体的なソース聞くと
あられもなくあわあわするしか出来ない負け犬なんや…
HD2Dなんてリマスターにしか見えん
要点を得ているな。まさにこれよ
ドラクエ3リメイクを遊んで、1&2はいいかな…って人も多そう
?
不気味なくらい任天堂と関わったとこが好調とは言われないことに対する
いつもの当てつけ?
えー
豚が面白いと散々持ち上げていたけど
セールで買って遊んたがイマイチだったんで序盤で投げたよ
[ ブレイブリーデフォルトII公式 @BDFF_OFFICIAL]
Switch、Steamにて発売中。ブレイブリーシリーズは2022年に10周年を迎えました。ありがとうございます。本アカウントはなんだかんだで浅野Pが更新することが多いです。開発開始の発表から時間かかりすぎ、と言われちゃってましたが、これまでの私たちのタイトルはいずれもすべて開発に3、4年かけてますので実は特別なことではなかったりします。
ただ発表がいつもより早すぎましたね(反省)
ということでして、どうぞよろしくお願いしますm_ _m
あっそうすっか
よかったなw
足引っ張るハードがおる
龍が如くのおまけでもやらんけど、当時は時代の変わる瞬間を見た。
サブスクで何でも手に入れられる世代にゃあんな革新は二度とこないんだろう。
でも具体名は出せないアホw
追加要素を増やし過ぎると別ゲーになるからな
そもそも11自体に3のセルフリメイクっぽいところあったし
[Twitter: あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 ]
ゲームというのは「目的に対して最良の選択をとり続ける娯楽」だが
ビデオゲームはその1ジャンル、モニターに映る変化する絵と云う出力を見て、入力装置に最良と思われる情報を入れるものなので
グラフィックこそ大事ですね
前回は「ネットの知識」って設定だったから
「名作って情報は知っててクソリメイクだって情報はなんで知らないんだ?」って感じで、あまりにも低レベルな作文だったからなwww
それを回避するための「パパから聞いた設定」ってわけだw
残念ながら一回ヘマをしちゃったら、同じ話題でのリトライは無理やでアホバイトくんw
任天堂の言いなりになってswitch独占かのような宣伝したんだろうが
端から現行機種のみマルチ同発にすべきだった
switchはせいぜいクラウド版で対応
そうすれば少しは売れたものを
引っ張ってんのはDQ自体の売上
世界トータルで見たら金かけて作れない程度のセールス
それ思い込みだよ
まだ幻想水滸伝リマスターの方がいいかも
クラスみんなで共通の話題としてやってればそりゃ楽しいに決まってるわ。
ファルコム、モノリス、スクエニ(ドラクエ部門)、コナミ
ざっとあげてもこれな、🐷ちゃんと違ってこちとら何かに追い込まれてることとかないからわざわざ嘘つく必要が無いんだよね
なっ🐷おまえプライドだけは高いのに知能がないから
本当にプライドを保てる「実際に理屈でねじ伏せる」ってことが無理やろ
そうやってわけのわからないことただブヒブヒ鳴くことしかできない
せめてプライドも身の丈に合ったサイズにしとけ
ゾウリムシくらいかな
きっしょw
お前がハイターに脳味噌漬けとけ
結果として出てるものを思い込みはたまげたなあ
ピカソは芸術家として歴代で一番儲けただろう画家だから特別
あそこまでの成功を別としたら生前に評価を受け
そこそこ裕福な画家は印象派以降もぼちぼちいる
どこが最先端なの?スーパーマリオブラザーズ3と比べたらゴミじゃん
エピソード足してよいならもっとなんとかならんかったんか?
生まれたばかりの子供を置いてどうしても魔王を倒しに行きたい理由もよくわからんし勇者がオルテガのあとを継いで旅に出た理由もわからん
オルテガ=強くて良い人 ぐらいしかイメージわかなかったんだが
ゲーム離れたこの世代のオッサンは現代ゲームがどんなに優れていても対応できないんだろうけどな
ゼルダ1を今やってもクソつまらん
それは当たり前の事だ
そういう意味じゃ11も更新はしてないんだよな
だから12で苦しんでるんだろうけど
ドラクエ3は。。。まぁ期待が大きすぎたかな
あれはPSのまんまな感じな気がする
ドラクエだけちょこっと売れたからswitchの勝ちってことにしたい🐷が居るみたいだが
あんなswitchに合わせたショボいリメイクとかいう犬の餌みたいなクオリティのソフトに食いつくのがSwitchユーザーしかおらんかっただけやろ
それで勝ち誇ってるの虚しすぎん?w
PSに注力してるとこは好調で任天堂に注力してるところは軒並み不振じゃん
あの当時の頭殴られた感覚に近いのを現代で探すとまずはアストロが上がるよね。ジャンル関係なしに。個人的にだとアストロの前ってなるとLBPまで遡ってしまうかもしれん
なぜひたすらオルテガを掘り続けたのかが分からん
オルテガ掘ること自体は悪くはないけど
具体名は出せないアホw
ライズもswitch版は売れず、カプコンはバイオ7switchクラウド版とかも赤字って言ってたしね
コーエーもswitchマルチにしてから売上余計落ちてるし
switchで好調になったところって無いよね
VRのアストロボットはあのゲームの登場以前、以後で分けて語るようになるレベルの傑作
問題はそれ以後のゲームが全く作られてもいない事
というより、ゼルダは1以降の進化を一旦リセットして、1に立ち戻って現代的に作り直したんだよ
ドラクエやFFがどこまで立ち戻って見直すべきなのはよく分からんな
出せないのはお前な
やるゲーム無いだろうからお金も時間も余裕があるでしょ?
PS5ユーザーは昨年同様面白そうなゲームが次から次に出るから予定が詰まってる
しょうがないよ
選択肢がいくらでもあるPSと違って
宗教で神輿にするソフトを選別しないといけないような任天堂ファンボにはそんな話は文字通り別世界の話なんだろうからw
老人監修の新人研修に
オールドメディアによる宣伝
全てが古臭い それがドラクエ
最近のガキはこんなバカしかいないから、数十年後の日本はロシアか中国に支配されてるだろう
CAPCOMがトップメーカー入りした理由がこれな
バイオリメイクからしても妥協してないし
さすがだわ
若者がクソゲーと感想を言うドラクエ3
まぁ思い出補正なんだよねドラクエは
おいおいすぐ↑のレスの流れガン無視してGKを反論出来てない風に装うの惨め過ぎるだろ
まぁそうやって匙を投げてる時点で内心自覚はあるんだろうがw
ドラクエ3リメイクも別ゲーなってんだが?
糞な方向にな
今となっては使い古された展開のオンパレードだからそりゃつまらんよ
売り上げとかそんなこと関係なくほとんどのレビュー系動画で不評だぞ、これ
特に発売時期の近かったリベサガと比較されることが多かった
このサガを過大評価し過ぎるゲハの傾向はなんなんだ
最初からPS5やPC世代クオリティにしておけばPS版のほうが売れた
縁切り前にswitchで売り尽くしてPSでもと欲張ったから売れなかっただけ
スクエニがアホ
めちゃくちゃわかるぞ。当然アストロvrコンプ済だ。あれが今から2ヶ月後に発表されても驚ける自信がある。オーパーツとしか言いようがない。vr2買ったけどvr1売らない理由がソレだよ
見たい動画がお勧めに出てくる機能を知らないアホがいますよーwwwww
シェイクスピアの4大悲劇みたいに今でも評価され見本になってんだろ
王道だから今じゃ擦られ過ぎて新鮮味がないだけってのは言い訳に過ぎない
オリジナルで変態みたいになってた埋め合わせじゃね?
オリジナルのファミコンやれよタコ死ね
お前みたいなネット評価しか知らないエアプとは違うから
ウィズとウルティマのパクリって作った本人達がちゃんと言っているが?
時代に合ったグラフィックの進化は必要なわけよ
それらをプレイした老若男女に取材でもしてきたのか?
ストーリーで面白かったのはPSのパラサイトイヴシリーズかな
ゼノギアスも荒はあったけどストーリー良かった
今の最新ゲームの方が断然楽しい、新しい事を覚えられなくなった一般人?にはドラクエしか理解出来ないだけだと思うわ
凄く良く練られてたゲームではある
?
これこそボタン連打ゲーの完成形じゃね?
何故かDQⅢRではボタン連打ゲーと馬鹿にする奴が現れない
え?それして君は過大評価とかしてるんですよね当然?
モンスター集めに時間指定されるのただただめんどくさいだけとか
雑魚が2回行動してだるいだとか色々だっるぅって思ったよ
その辺がロマサガとの明暗分けた感じよ
単に好みが複雑な設定やストーリーにあるんだろう
そういうゲームって昔からあったけど、あまり大ヒットしないだけよ
大衆向けにはシンプルさがないと駄目
ガデュリンとか関連策含めての背景設定が壮大で好きやったけど、ドマイナーだし知らん人が多数だろうな
突然脈絡ゼロの脳内結論を冒頭にお話始めるの普通に怖いからやめてよぶーちゃんw
よくこんな代物が世界的にヒットしたよな
最低でも1Gのメモリ詰んでからゲーム機を名乗れよ
それを指摘されてもPCデハーとアリアハンガイジのような謎の拘りで大多数のスマホ民が読みやすいかの配慮もできない
こういう頑なな老害が好むのがドラクエなんだよね
だからドラクエというゲームの仕様も古いままなんだよね
職業バランスがなぁ
うわw
マジかこいつw
お前自分の動画サイトトップに出てくる動画のシステム知らねえのかよw
批判動画しか出てこないんだろ?wそれランダムだと思った?ww
別に革新的でも何でもないゲームだからな
同じ年代でもPSユーザーとswitchしかやらないユーザーの大きな違いだよね
懐古厨って昔を美化しすぎだし脳が古い
当時からファミコンは古いよ
やめたれwww
残念無念
アホかwwwww
任天堂も信者もサードのこと内心毒づいてるの何様なんだろうね?
何も成し遂げてないくせに偉そうで
俺が俺が!って
そんなに言うならさっさと成功して見せろよ?とw
スイッチマルチが名作のわけねーだろw
スクエニは本気出せばFF7リメイクみたいなのを作れるのに
手抜いた新人研修をフルプライスで売ってるわけだからな
スクエニ信者なんていない
ドラクエ信者だろ
そのPCエンジンが覇権取ったか?MSXが覇権取ったか?ネオジオが覇権取ったか?
わかったか?世間にしられない物に価値はないと
ドラクエ3はリメイクとはいえ大元変えてないからな
変えたら変えたでどんなに出来良くても文句出てきそうな作品だし
本気出してあの結果とかそれこそクビ飛ぶわw
お前こそ何言ってんだ?
誉めてる動画が無いから出てこないだけだぞ
3500万台も売れててなんでこんなにファンベースが無いの!?
ってswitch版の売上に不満だからこそ
取ってないけど、すでにファミコンは古臭かったよ
よこだけど何のこと?
リバースはクオリティ高くて評価いいけど
UI ゴミ 戦闘バランス ゴミ 追加要素 ゴミ
息子は「歩いてたらいきなり敵が出るのが嫌」だとよ
本当につまらんかった。FF9で坂口がやろうとして攻略本禁止って不自由さを打開する楽しみよな
まー肝心のゲームがどうでもいいできだったんだし、エクスカリバーがどうのも噂にすらならんかった
そうやってどんどん理解できない人が振り落とされた結果が
今のPSみたいな狭い狭い市場になった高性能()業界だろw
その世代辺りだと子供の頃、PCがあったかどうかでもだいぶ変る
ホリエモンやひろゆき、奈須きのことかドラクエより日本ファルコムのPCゲームの方が思い出深かったりする
あの結果がなんのことか知らんが
本気出したとこ以外が足引っ張るほどswitch版が爆死してるw
評価されてあれだけ売り上げ落としたのか
知る人ぞ知る名作
素敵!!!!!
wwwwww
PCエンジンには当時としてはぶっちぎりの演出で有名になった天外魔境があるけど、ゲームマニアの間でしか話題になってなかった感あったな
結局、演出で有名RPGになったのはユーザーを多く抱えることのできてたFFなのよ
ロマサガもDQも普通にswitch版のが売れてるんだわ
可哀想だななんか
同じリメイクでもオリジナルから更にキャラの掘り下げやったり当時は泣く泣くボツにしたアイデアを入れたりで更に作り込んだ内容にしないとリメイクとは言えないだろ
基地外🐷の思考をトレースしようとするなw
引っ張られるぞ
売れてるのに何言ってんの?
どうせファミ通信者だろ
だからといって知らないくせに馬鹿にするな!!
高すぎる
高い嗜好品は一般には絶対普及しない
狭い市場の客だけの商売になる
3400万台もあってあれとか爆死じゃん
でもドラクエもロマサガもワーストはswitch版だよねw
あぁ、ファミ通おじさんでしたか
あなたの頭にはパッケージしかないもんね
なにしろ燃えプロくらいだったからなファミコンで喋るやつ
これは絶対の法則
ゴキちゃん・・・・・・・・・・
パッ、パッ、パッケー爺が出たー!www
成功のハードルが低くてなにより
でも5年ぐらい後じゃん
当時なんなく受け入れられたものが現世受け入れられないのは仕方のないこと。当時の興奮が今の興奮とは限らない。逆に教えて欲しい。今のキッズの興奮とは何かを
情報がないなら爆死っていう情報は脳内って認めることになるねw
ドラクエ3リメイクのswitch版売上に相当ご不満のようですが
アレでもswitch市場じゃトップクラスの売れた扱いなんですがそれは…w
ちゃんとエッチなしたぎで性教育したか?
っていうかウィザードリィーの場合はこれに加齢による衰退も表現されてて
サッカーチームマネジメントゲーム並の設計にすでになってた
ドラクエはこういうユーザーナラティブな部分はことごとく廃止して
物語を読む体験に特化した
サックと楽しめるゲームを好み 深いゲームは敬遠する日本のゲーマー像を作り出す原初
やめたれw
9からシンボルエンカウントになったけど、
図鑑埋めに一度くらいは戦うけど基本的に敵を避けていくよね。面倒だから
経験値やお金は別の方法で一気に稼げるようにしてきてるし
情報がないなら売れてるっていう情報は脳内って認めることになるねw
DL率を少なく見積もって計算くらい出来るでしょちなみにスクエニはDL7割って言ってたな
switchがDL率下げてそれだからね
FFリバース←爆死
聖剣伝説VOM←爆死
ドラクエ3リメイク←大ヒット
スクエニに何が求められていて何が避けられているのかよくわかりますね
あぁ言い返せないからオウム返しで匙を投げるんですね🐷さんw
決算
承認欲求得られるなにか。
tiktok。エンタメで驚かせるのはあきらめろん。
捕まるまで頑張れ
switch市場の売上に不満あるからあえて名指しなんだろうね
そんなマイナーなゲーム知らんわ
ドラクエ人気の高い日本でなぜswitch版が売れなかったのか
貴重な意見だった。ありがとうな
いつの決算にロマサガのDL版売り上げ出たの?
確認してくるから教えてよ
やめたれw
ハドソンなんてそもそもファミコン最初のサードパーティで
むしろ任天堂より良い開発システムを自作してたっていうのに
反論無し
閉廷
すぐに尻尾出すなぁ…呆れた
当時は敵シンボルからバトルになるロマサガのほうがやばかった
狭い通路に詰まってんじゃねーよって切れたわ
負けを認めたらどうだ?
DL版が売れてるからな
PSに親殺されたマンはこれ言うと発狂しそうだけどw
情報無し
ハイ閉廷
ゲーマーの常識だろ、もはや
ドラクエやらモンハンがあんまり売れない所をみると
switchユーザーが欲しいゲームってリアルなゲームじゃなくて古臭いゲームか萌え系ばっかなんだろうな
まず言い出しっぺが証拠出すのが筋だろ?
当時のおもちゃ、ゲーム業界を理解するには、かなり滅茶苦茶だったことを前提にしとかないとあかんぞ
ファミコンだって流通そのものを大手に阻止されてるからな
1ヶ月でたったの200万が大成功って悲しいな(´;ω;`)
素晴らしい歴史としてとっくに隠居して良いはずだったのドラクエ3爺さんがあまりにまともな作品作れないからって勝ち目のない戦いの舞台にいまだに上げられる死にかけのドラクエ3爺さん可哀想だろ
やたら比較対象にされるロマサガはロマサガ厨にしか受けないから比較対象として間違ってる
ロマサガ厨しか受け付けないあのシステムはロマサガ厨以外にハマらないシステムだから騙されるなよ
ゲームで驚かせて欲しいんだよな。アストロボットみたいな意欲作ださんから
キャラだけ換えたガチャガチャスマホに逃げられる
反論無し
ハイ閉廷
わかりやすいのが、オリビアの岬の愛の思い出の自動発動。幽霊船を先にやったプレイヤーだといきなり謎の通過イベント発生するみたいになっちゃった
(オリジナルは、横の祠でNPCから情報を得ることで、自分で使うことに「気付く」)
レベルアップでHPMP回復とかも、道中で思案するという体験をすっとばしてる
そりゃプレイ済みからすりゃ「快適そのもの」だけど。
対立煽りガイジはちま
あぁ言い返せないからオウム返しで匙を投げるんですねw
スクショ見ただけで買う気失せたから
日本じゃもう任天堂ハードは陰キャのハードって認識なんだろうなあ
挙句低年齢層向け、ファミリー向け、カップル向けのタイトル自分で捨てたんだからぐうの音も出ん
何やかんやモンハンは偉大だったなあ
攻略本や読み物が流行った理由でもあるな
当時はゲームには最小限の情報しかないし、チュートリアルも無い
友人や家族に教えてもらうみたいなユーザー間の交流も前提にしてたし
反論無し
ハイ閉廷
まともなメーカーならパッチ当てる。これじゃ化石ゲーを化石としか表現できない
ドラクエ3→なぜかスーファミGBCリメイクの焼き直しを現代で行った
ブランドあるからって手を抜いた典型やな
エポックメイキングには二種類あって
メディア的に普遍的な物と、技術開発によって時代遅れになる物がある
懐古向けのリメイクなんだからさ。むしろそれを教えられる人が周囲に居ないのは怖いような
言い出しっぺも何も数字は出てるだろ
お前らが批判してるだけ
しかも具体的な数字も出せない批判な
ところでロマサガのDL売り上げの話したら
決算とか言ってたけど、いつの決算にロマサガのDL版の売り上げ書いてんの?
仮に売れてたとしてもそれに胡坐かくだけで
クソの役にも立たんよな🤭
当時体験してないくせに言ってんじゃねーよ
○ね
3やってない人間で、11も評価変わる
すいません若いんでw
ファミコンスーファミ時代は「ゲーム冒頭だけしっかり作ればいい」って発想だったらしい
どうせクリアしないから 最後のほうが調整なんかしてない
ドラクエ2のシドーはベホマ使うんだからね
それの最たるもんがロマサガのイフリートだ
マザーもきっついぞ。2をインディーゲーとしてやるならまだマシだけど
1とかまずできない。やっぱグラを含めた手触り感ってのは更新されていくんだよ
ならFFも数字出てるんでね
成功してるとも明言されてるし
失敗!とかそんな「個人的感想」で匙投げられてもシランガナとしか…w
あぁいつもみたいに外部リーカーの中身ゼロのコピペで匙投げるのも無しで頼むなw
ドラクエ1と2は半年しか空いてないからね
無知って怖い
任天堂のマザー信者と同じで結局ジジイの懐古補正でしか無い
あんたと話がしたい。嗜好品であるがゆえ同じ答えにはならんだろうが。俺もそんなものを探している。アストロは発売日にたまたま買った超絶大当たりだった。ps5のホームに常駐してるのはgt7、プロスピ24、アストロ、zenピンボール、古いのもあるぞ?カプコンアーケードスタジアム1、2あんたのそれが知りたいんだ。
なんでドラクエだけ例外とか思ってるんだろうな🐷ってw?
若い奴がやるなよ
対人ドンパチゲーしかやらない
Youtuberがやってるし上手くなれば自慢できるからとかそんな理由で
スクエニ的には、DQは名前だけで勝手に売れるから新人の研修扱いで良いらしいからな
いや、金看板こそ大切にせぇやとw
まさに老害w
令和の時代じゃあ行き辛いよねww
多分クリアできないよ
飽き性だから
そりゃ40年近く前のゲームだもん
HD-2Dやらシステムのお手入れやらで現代に合わせたとは言っても、基本形は変えてないからそんなものだろ
例えば11のような3Dにしてバトルもロマサガ2リメイクのようにするかアクション要素を入れるかしたらゲーム性も大きく変わって面白いかもしれないけど
一番やっちゃいけないだろあのHD2Dリメイクって
あれは過去を尊びたい人がやるもんだから
数字出てないからFFは爆死言い出したのも秒で忘れてて草
PS叩きたいばかりに意見が二転三転しててもうね…
関わり合いになること自体ダメなマジモンの病気くんでしたかw
それしか言えないんか?
ドンパチゲーも時代遅れだよ
今はスイカだ
ならじゃないんだが
なぜこっちのコメントに書かれている内容ガン無視で
お前のコメントが優先されると思っているのか
でもswitchキッズに人気なのはフォトナマイクラだしね
switchユーザー自体がキッズとファミコン世代の古いユーザーが層だからだよ
これは思い出補正ないとキツイな
スーファミ版のままでよかったのでは?
典型的な老害で笑うわ
うちの爺さんだってまだ頭柔軟やぞ
そもそもファミコンのRPG自体がタイパタイパ言ってるような最近の若者に刺さらないからな
あんなの一瞬の流行りだよ
そういやZは漫画も読まなくなってるらしいな
むしろなろう小説の方が伸びまくってるという
いきなりこれやっても感動は半分でしょ
このHD-2Dはなんだかんだでちゃんと発表しているよ売上
そんなに昔のゲームやってて凄いですね
満足した?
少なくともお前の「個人的感想」は優先されないんすよw
ドラクエは元からダーク定期
知らねーよ
文句あるならやるなよ
他のクリエイターが誰も出来なかったことをやったんだから
ドラクエは世界では売れて無いからなあ
リアル路線は無理だろうし、むしろ任天堂ハード向けな気もする
世界はドラクエに興味ないから結局は日本市場のハード保有数を中心に考えるんだよ
失敗のソース出せません!
でもFFは爆死です!
ねぇ?このコメントのどのへんに「内容」なんてあるの?w
もう脳が劣化してて新しい話題が認識出来ないのです
おう
1・2は絶対買わん
今も王道とかテンプレとか言われて残るんだから当時はそりゃ面白かっただろうし今はありきたりでつまらんと言われる
出なかったら手のひら返して叩くの見え見えw
ffは好調とは言っても不調なんて一言も言ってないが
どちらかと言うと何も言及されてないswitch向けが普通に考えたら売れてない
売れてないやんけ!その日本市場でswitch版がよぉーーー!!!(ポプテ風に)
なろうやソシャゲの世界観は、ドラクエとメガテンでできてると思う
あれだけDL版ガーとか言っていたのに
ロマサガ一つ情報出すことができないと
はい答え合わせできましたね
あ〜あSwitch2で出ないの確定w
親も子も理解度が足りな気はするな。親が思い出で子供にやらせるべきでもないし
鳥山絵ドラゴンボールの人気で売れただけじゃないの?
数字ってだからファミ通のこと言ってんの?って聞いてんじゃん
仕事だからな
もう作り直してオープンワールドのアクションゲームにしたらどうだ?
そもそも縦スクロールのシューティンが無かったし、ストーリー性を持たせたのもゼビウスが最初だよ
隠れキャラも
ピュアおじ草
でもそれって普通じゃね
それはない
D&Dから受け継ぐTRPGの世界観や昔のオンラインゲームの方が多い
ビルダーズがそれだよ
編集部のコネなかったら厳しかったろ
子どもって古典嫌いだし
そら一人でやってるわけじゃねえもの
ドラクエ自体が面白いわけじゃない
オタクしかやらなーよwww
もっともあの売上とスクエニの不満からしたら人柱にすらなれなかったようだけど
集金で出来るPS5独占の12楽しみにしてます👍
むしろつまらなそうに配信してるゲームあるのか?
アケスタはあるけど古いのなんもないよ。たまにやるのはバーチャロンマスターピースのオラタンだけ。
あれesportsなってたら金稼げたなって自信がある。
というか、編集者がニュースネタのために座組を作ってできた作品だから
クロノトリガーも同じ
普通の一般人はスマホでいくらでもエンタメに触れてるからドラクエは下の中にしか感じないだけ
くだらない配信見てる暇があるなら年収上げる為に勉強でもしたらどうだ?
まぁそもそも固定キャラの冒険じゃないからな
プレイさせられる側にしてみりゃ、娯楽として面白いかつまらないか、システムが快適か不便かしか無い
子がつまらなかったというならそれが全てであって、理解度がどうとかいう話じゃないと思うんだが
あの当時にあそこまで比較的遊びやすいバランスのRPGを発売した事が既にすごいからな
ドラクエ3の数ヶ月前に発売された初代のFFは
画期的ではあったが、ゲームバランス的には今の人から見たら普通に厳しいあの当時のバランスだったし
バランス面が絶妙だったのが高評価に繋がっている
タクティクスオウガは確かにクソ要素の塊だったがまだリメイクの体を成してたから楽しめた
ドラクエ3は追加要素が悉く苦行を強いるクソそのものだったからつまらないまま
TOGやってるけど荒さが目立つ目立つ
なんのためのリメイクだよ
今の時代に合わせてリメイクできてないならゲーム側の失敗だろ阿呆
あれは想像力で色々補完したり、友達や兄弟とのコミュニケーションツールとして楽しむもの
スーファミ版が最高傑作だよ
ポートピアで
ロマサガ2と明暗分かれたのはそこだろ
ファミコンに移植する際に生まれたもんだな
ほんと日本の老害ゲーマーはドラクエしか出来ない脳なんじゃないかって思う
いつまでドラクエが基準やねん
それを言ったら光栄や日本ファルコムが最初の国産RPGを作らなかったらドラクエもなかった
じゃあリアルオリジンの真三國無双1を今やったらどうかって
当然あらゆる面でキツすぎるからな
「レベル上げしまくって余裕綽々でクリアを絶対させたくない」あの執念はマジで分からんかった
ZはそもそもRPGなんて遊ばない
プレイしても会話とかすっ飛ばすから戦闘とかシステム面の感想しか入ってこない
そうなったら昔のゲームなんてリメイクしようがゴミでしかないよね
製作者側に思い入れがなくてやる側も思い出補正しにくくなってるから
当時知らなきゃもっとそうなるよ
これが20年後は思い出補正で美化されるんだぞ
当時のパソコンゲームは、文字(コマンド)を入力してたよね
プロって凄いよね
ショボ!って言われても困るだろ
忘れられた格闘ゲームの三国無双
マンネリの語源にもあるように昔からある現象
こういった先代のお陰で今の業界の発展がある
使い古された王道ということは
テンプレにされるくらい有能な教師だったのだ
理解度ってのは特定の娯楽は常に技術更新されるからMSXゲーなんて
見るのも苦痛なのは当たり前だろ?とかそういう話だと思うんだが
だから親は昔の懐古ゲーを子供にやらせるべきじゃないし
子供は昔の不便ゲーを親を信じてやるのがおかしいって話
Zは配信しか観てないだろ
1から順番に、ファミコンソフトの成長と共に味わった感動は
どうやっても今では味わえない唯一無二のものだろ
その点ディズニーのピーターパンは80年前の作品なのに今見てもすごいよ
どれもこれも見た事ある面白みのないゲームにしか見えんだろ
ロマサガ2はそれが出来てた
ドラクエ11レベルなら評価違ってた
おいおいwマスターピース持っとるわwあれ初代起動すると画面に変な焼きつきじゃないけどモニターの電源落とすまで体力ゲージみたいな残像残るの俺だけ?まぁなんかわりと好みが似てる感出てる。他に一押しあったらお願いします。すぐに理解しなくても数年後にハマってる可能性あるので
それと純粋な作品の評価は別物では?
お前すべってるぞ
そういえばFF7リメイクも子供の頃と同じ『スゲー!!』って感じがあったな
FCドラクエ3はあの当時のRPGとしては本編の快適性はとびぬけていたな
バッテリーバックアップが黎明期だからそこの問題こそあったが
ドラクエのキモはモンスターを倒してお金を拾って、レベルが上がって
装備を買って更に強い敵に同じ事を繰り返すルーチンで
ハクスラ要素とそのデータ調整だって言っていた
今やるならモンハンとかディアブロみたいな感じになるんだろうかな
なのにファミ通0本のpcは持ち上げるダブスタアホ豚
はちまってリアルのクソならコメ数本当に伸びないし
なんでフルプライス払ってインディースレベルのゲームやらないといかんのかって子供なら思って当たり前
これで子供叩いてる爺共の方が想像力足りてないよ
なんで高校生の勇者が旅に出たんや?
クソゲー評価のドラクエ9のリメイクされませんね
スクエニの若手の練習台のHD2Dドラクエ3←大成功
皮肉な話ですなぁ
大人になったらマンが読むなよ
psやスクエニの決算のDL率のことだよ
どこも各ソフトのDL率なんていちいち公表してないだろ
考えれば分かるだろ頭悪いな
はちまでコメント数が伸びるのは豚を刺激するかどうかだけやぞ
そりゃ今プレイすればつまらないと言っても
過去に社会現象になるくらい売れたのは事実で
その要因がどこにあって、どうして廃れてしまったのかは
みんな興味あるんじゃね?
ドラクエビルダーズ、トレジャーズ←核爆死
リバースは1日で北米の月間売上2位だぞ
それだけの話やん
気にしてるっていうか買ったからな
クソとは言わないが残念やなってのが感想
「配信見ればよくね?」で終わり
本どころかXの数行の文章すらまともに読んで理解できないんだぞZは
赤いちゃんちゃんこに見えるし
天空の城ラピュタは面白いよ
やっぱりムスカが最高なんだろうな
そりゃそうだ
ハドソンって当時シャープのPC用OSとか開発してて
ファミコンで儲けた金でチップ開発もし
そのチップでPCエンジンが出来たからね
やっぱ大人ははちまよな!
はちまにくるのに比べたら漫画読むのは罪は軽いよ、お前が言うな
同時期のドラクエ10オンラインでも似たような寒い演出してたのはあまり知られていない
米年間ランキングにFF7リバースの名はあるが
ドラクエ3は無いよ
意地でも、、
小島が正しかったのか
まあハードの進化が無けりゃブレワイは出なかったし
性能に進化が無いからスプラは1→3に変化が無くて廃れたから
事実そうなんだろうな。同じグラでも表示できる数が変わるだけで
ゲームが変わるからな
社長の趣味で作ってらしいね
さすがにそれはシェークスピアとかと並べてるのと同じで烏滸がましいと思う
つか、古典とは見た目が古くても中身に普遍的な何かを持つものであって、DQ3みたいに中身の古いものを見た目だけ手直ししただけのものとは真逆だ
マーフィー「良い物は全部日本製だよ」
現代に転生したマーフィー「今はみんな中華製だな、トランプ関税かけるしかねー」
古臭さと面白さは別枠だろ
座組を維持し過ぎたリスクが出てるよね
原作に比べてバランスがかなり大味に変わっているから、これを遊んでも当時のドラクエ3がどう言うのだったかは理解できないだろうし
ゾーマのBGMとマーニャのBGMは今聴いても天才やなと
ストーリーもクソも魔王倒したら大魔王出てきて倒しましょう、んでロト伝説の始まり始まりーってなw
というかVFXシーンの合成が痛くて見られない
だからやっぱ技術の進化ってのは大事なんだよ
キャラとかシナリオとか根本の面白さは面白いと思うけど
なんやそのほっこりするエピソードは
単調でつまらなく感じるのは当然
ファミコンのゲームっていうはそういうもん
やはり最低でも空の軌跡リメイクぐらいはやらんと
2Dのチビキャラで許されるのはインディーズだけだね
今の時代ならばな
ゲームに反感ある時代だったからね
ファミコン隠されて長時間遊べないからね
FF7Rもそうだけど当時やってたから懐かしさがあって楽しめるだけで
有名だった噂のレトロゲーを実際にやってみたらつまらないってなるのは当たり前なんだよな
まあそうなんだけどw
だからちょい足ししてストーリー盛り上げてほしかったな
ドラクエより売れた理由が意味不明だろうな
セーブに金掛かるしw
フルプライスで買わせてあんなのやらせるなよ
スターウォーズのEP4とか今見るとコントに見えるからな
3プレイ後4は受験期だったから我慢したけど後からやったらおもろかったで?4も
快適にドラクエ3をプレイしたい人にはSFC版の方がいいと思う
FC版は今の人にはUI自体が厳しい
スーファミ版だが足と手に障害ある子の家でその子のクリアをみんなで手伝った記憶があるなw
HD2Dとかあんなのどうでもいいというかw
俺も4 と5もおもろかったな
撮影スタッフも馬鹿にしてたらしいよ
竹の棒で殴り合ってるし、ダースベーダーは訛ってるし
特撮のスタッフも編集された映画見てびっくりしたらしいよ
FC時代と今のゲームでは操作性のレベルが根本的に違うしな
それが出来ない珍天はやはら落ちぶれるのもやむ無しか
ハドソンとしては当時ファミコンのスペックに不満を持ってて
任天堂のサード規定もありもっと自由にソフト開発したかった訳
なら自分達でハードを作ろうと他のメーカーに持ちかけて
PC以外のCD-ROMの活用を模索していたNECと意気投合してPCエンジンが出来たんだよね
主人公が陰キャ無口で全然印象に残らないのがドラクエ
無口じゃなくてプレイヤーが脳内補完するんだよ
ほなじゃなにかい?トイレ行くシーンがないとみんな便秘なのかい?
当時は凄かったけど
ウィザードリィは6人パーティーで
シリーズ通してキャラクターを転送できる
今出てるゲームでもストーリーやキャラ、システムがおじさん臭が強い
→はい
いいえ
まぁブラウン管テレビの滲みに合わせたドット絵だしな…
宇宙戦とかも凄いけど格闘シーンの進化も凄いよな
昔だと学生のチャンバラ劇の域出てなかったの大半だったのに
開発者もそんなこと判っているけどユーザーの要求がこれだから変えられない
脳内補完出来ないタイプなんで...
ドットが綺麗に見えるという人が不思議です
ファミコン初のバッテリーバックアップ機能搭載ソフトは将棋かなんかのゲームだったはず
何で勇者も父と同じ道を選んだのか
この辺は深掘りしてほしかったな
今思うと当時のカオスっぷりが凄いな、あの楽しさはもう味わえないだろうなぁ・・・
マジかよ
当時、ドラクエⅢをプレイ出来た機種が初代のファミコンで8ビット機、メインメモリが64Kバイトしかなく、漢ROMも載って無かった。そんな不自由な環境でテキスト表示と当時は珍しかったコマンド選択方式、他のゲームでは徒歩メインだったのに舶や気球が登場し、地球全域+地底世界と言う膨大で詳細なマップを探検、日本のRPGでは始めての転職システムまで詰め込んだ画期的なゲームが、ドラクエⅢだったんだ。
その革命的な事績を覆す事は出来ないな。
16歳になったカラヤン
そういう時代的な背景込みじゃないとドラクエ3ってものの評価はなかなか難しいんじゃないかな
FF7並のリメイクで作り直したら?
娘がYoutubeで推しがやってたら興味示すけど
俺が薦めても一切手をつけないぞ
RPGはきついわ
12年前のスカイリムで完全に海外に移った感じがするからなあ
せめて数年でマネできるくらいは見せて欲しかった
天野タッチのままってことか
まあ3Dと相性わるそうなんだよな天野の絵
ノートにパスワード書き写してたよね
ドラクエ5が良かったんならそりゃ3の誰も喋らん自我もないPTは面白み無いやろ
そもそもファミコンにランダムアクセスメモリが搭載されていないから
磁気テープなど当時すでにあったセーブ機能が使えず
「ようは電源を切らなければ良いではないか」という力技でバッテリーバックアップは成し遂げられてる
コンピュータの世界ではそもそも産まれる必要ない仕組み
それは単にお前が嫌われてるだけやろ
横からすまんな。マイクラとかで立方体のかき集めで正円を表現しようと試みたり球体を見事に作ってる例があるだろ?そレト同じ条件で有名漫画家のキャラクターを表現しちまったことに唯一無二の価値があると思うんだ
でも戦闘画面に敵キャラしか出ないドラクエは嫌い
やっぱりワイはFFだな
ファミコンのスパルタンxはディレクターが宮本茂だよ
アーケード版はストリートファイターの生みの親が作った
それ龍が如くやん
というかドラクエはスタッフインタビューであったけど
古いタイプのハクスラ要素(レベル上げて、金貯めて~)が核だったと思うよ
ただもうみんな飽きて先に行ってしまったんよ
モンハンP2Gが大爆発したあたりで方向転換できてればな
次の世代にとっては文化教養の類いのお勉強に変わっていくのさ
FCでやれ
Nに忖度したスクエニも悪いでFA
は?
お前が薦めても無理だぞドラクエお爺ちゃん
同じコマンドRPGのメタファーはGOTYノミネートまでされてるんだし
キレてて草
あれか?スマホのひっどいあれか?w w
それだけではなぁ
メタファーってあれか
忘れてたわ
それだけゲームも進歩、進化してるってことだからな
昔のストーリーなんてお姫様がやたら拐われて、助けに行きますなんてのがザラだった時もあったな。なんで拐われるのか理由すらよう分からんw
なんで🐷はこういう捏造をやるんだろうね
勇者はともかく他はウィザードリィだろ
メタファーはペルソナの人気が前提にあるからなぁ
キャラデザだけで過大評価されてるような感じ
こういう意見が出るようになる
頭が回らないカス感想だよねーw
星のドラゴンクエストを1年以上やったぜ!
まじでガチャだけのゲームやったな
ストーリーなどドラクエ9以下
なんならgbcでも行けた可能性
そこは古いって理由は通用せんわな
戦闘とキャラメイク(転職)がプレイ時間の大半を占めるゲームなんだから、そこはしっかりしろと
アリアハンまでしか、まともにテストプレイしてねえだろ疑惑がある酷い出来だった
昔のゲームは容量が小さいから何とか工夫をして長く遊べるように作ってあるけど、その工夫の代表が「不便」なんだよね
今は不便な要素を極力削ってその上で長く遊べるように作られてるから根本が違う
もうちょっと本気出して作るべきやったなスクエニ
冷静に考えると任天堂なんかよりスクエニ開発陣の色狂いがヤベーな
堀井はオキニのキャバ嬢をゲームに登場させるし、FFはホス狂いにシナリオ書かせるし
けどリメイクⅢはまぎれもなくクソゲー
戦闘バランスは擁護しようがないな
アイテム搜索や行動範囲を広げて
そこにストーリーを重ねて想像するのが面白さなんだけど
その重要部分を簡素化したり没入感が高められないグラでは
ダメゲーと言われても仕方がないんだよな
DQ3からリメイクしたことで全て台無しなんだよな
クソゲーは言い過ぎだと思う
だけど思い出補正がなければ続けるのはキツイゲームだとは思う
まぁ昔のゲームなんて相当奇跡的なリメイクしてくれないと懐古厨も高得点付けてくれないのが普通だから今時の若者にやらせても面白いと思われることは無いけど
豚ってつくづく反省しない生き物なんだなってスクエニのカスハラニュース以降しみじみ思ったわ
勿論本物の豚じゃなく任豚ね
ドラクエ2は仲間が揃うまでしかバランス調整する暇がなかったらしいよ
昔のナンバリングとか今やる価値なんかない
若い奴ほどスクエニのゲームにいい印象持ってないよ
クソゲー出すメーカーって認識が一般的
他のリメイク作品は殆ど面白いとは・・・
そもそも開発だって懐古厨のおっさん向けに作ってるし今の人に合わないのは当然
全滅しても教会戻るだけドラクエ3の方がマシ
FF3は小学生の時にやってなかったら切れてた、分裂しまくる洞窟や、セーブねえクソ長いダンジョンとか何回プレイ2時間以上がワンミスで飛んでいったか
SFC版に毛が生えた程度だったし。
リメイクはロマサガ2Rくらいやらないと駄目だろ。
ゲーム事業において、2025年8⽉期通期で5億円以上の売上計上を予定している開発プロジェクトは、現時点で4つ進行しているとの話
A国内願客(マルチプラットフォーム)活発に進行中
B国内願客(マルチプラットフォーム)活発に進行中
C国内顧客(マルチプラットフォーム)開発序盤
D海外顧客(マルチプラットフォーム)開発立ち上げ、開発序盤
なおトーセ は、本日(1月16日)、バンダイナムコエンターテインメントが本日発売した「『テイルズ オブ』シリーズリマスタープロジェクト」の新作タイトル『テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター』の開発を担当したことを発表した。
なんかイーショップに魔界村のパクリゲーがあるんだけどw
170円だから買ったよw
結構面白いけど、すぐやめた
魔界村には敵わないよ
switch向けはな
アニメでもリメイク前の方が良かった作品多いだろ
老人ホームの食事を新人に作らせるようなもんじゃん
老人相手だからこそ柔らかく煮込んだり丁寧に作らなきゃいけないのにこれじゃ食当たりや嚥下事故続出しちゃうぞ
勧めてる所悪いが、パッケージ?DL版でええやろってなるのが今の時代やで
セールで買えば、普通に安い
同じく楽しんだ。しかも俺は当時スーファミ版買っててもおかしくはない年だったのを考えると申し訳ないくらい楽しんだが当時は競合が多過ぎたと言い訳させて欲しい
ありがちなストーリーも、その後の多くのRPGに影響を与えた元祖みたいなもんだから、ありがちで仕方ない
米欄長くてほとんど見てないけど、たぶん同じようなコメントが書かれてるんだろうなと思う
「頭身低い頃の悟空の話は面白くないな」って言ってるようなもん
ルーツなのに
皮肉だろうがたまにガチで思っている奴がいるから言うと
新人にやらせるのはさすがに素材部分だから、デザインや方針は普通に上が決めてる
この頃のスクエニの失態は結局の所、世代交代のための育成が失敗してるからに尽きる
リメイクした意味もないよなw
FC版をベースにしすぎ
今1から作るんだったらどうするかってとこから始めないと、今のゲームからやってる世代に響くわけがない
グラフィックすげかえたリメイクなんか散々やってきたのにまだそれがわからないなら、もうスクエニ潰れたほうがいい
ゼノブレみたいになw
アートディンク開発だからそれは無いよ
キャラメイクがあきりたりで感情移入できないというが
ストーリー重視ではないから、むしろそれが正解。
今回のリメイクはドラクエ3で重視すべきゲームとしての部分が
だいぶ雑な出来だったから、本来のドラクエ3の面白さは半減してた。
◯日本ファルコムサイトスタッフインタビューより
プログラマー2022年入社 小西 優斗
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームスペシャリスト学科
ファルコム新人の日々「どんなお仕事をされていますか?」
「入社して研修が終わると、Switch移植を任されました。
現在はSwitch移植のプログラムを一人で担当しています。」
DQ3が残念だったから次発売予定のDQ1と2やるならFFピクリマ買ったほうが遥かに満足度高そうだな
職業と戦闘のバランスがね
いくら見栄えを少し綺麗にしたところで、シナリオ性とかあって無いようなもんだし
当時の余韻に浸ってるジジババくらいしか喜んでないと思う
必ずこいつをパーティに入れろと言わんばかりの仕様になってた
作らされてるスクエニ新人「何がそんなに良いんや…?」
何言ってんだこいつと思ったけど
いつものファミ通以上のことを理解できない知能の豚か
11Sですらクソゲーお使い一本道すぎて作業感強すぎて途中で辞めた
経験値も金も貯まらない当時としては地獄のようなプレイ時間の中一緒に苦楽を共に過ごした相棒感はヌルいリメイクじゃ絶対に味わえない
11SのDだかが不具合報告にキレ散らかしてたやん
DQ5と6をプレイ後にSFCリメイクのDQ3プレイしたけどビジュアルがチープになってないそのタイミングですらこれと言った感動もなく古い作品のリメイクだからこんなもんか程度の感想しか持たなかったのに
現代で大した変化もないまま出してきたら拍子抜けるに決まってる
確かに1ありきなのは大きい
今から新しいブランドで発売してもインディー以下のレベルで数年前の自社のオクトラ以下の完成度で売れる訳ないっての
思い出補正なかったらガチでつまらんだけだぞ
「PS4無印版に、追加要素をDLCとして配信できませんか?」って質問にも
キレ散らかした上に煽り返してきたよなそいつ。
中国で基本無料クオリティなのをさらに下回る出来で金とろうとするのがわけわからない
要求スペック高石グラフィック悪いしこれって技術力が無いから無駄に負荷がかかってる証拠
1:ストーリーの導線が懇切丁寧(くどすぎて批判点に挙げる人もいるくらい)
2:追加設定によるストーリーや世界観の補完(特にオルテガ関連)
くらいしか褒められるところがない。他は全てに渡って手抜き・改悪・中途半端
なゴミ要素ばかり。
メインストーリーは堅持しても、世界観を膨らませる掘り下げるサイドクエストをたくさん用意する
職業もビルドとかをもっと意識した作りにして戦闘にも緊張感持たせるとかか
いろいろやりようはあったよね
任天堂や懐古厨のためにつくったオクトラのHD2Dというフォーマットを無駄にできなくてああいう形になったんだろうけど、すくなくとも12に期待は繋げられなかったと思う
Switchじゃ満足に動かなかったんやろなぁ
ついでにアニメのドラゴンクエスト(アベル伝説)とドラクエ四コマ劇場を読めばなお当時の空気感が味わえる
ドラクエ四コマなんて誰の家に遊びに行っても何冊かあったなあ
マジかよwww
その代わりにユーザー評価は雲泥の差なんだよな。
せめてDQ11な
ムービーシーンもあのレベルとはな、、
Steamだと現段階で評価数は同じくらいだけどロマサガの方が評価高いんだよね
しかも、DQ3の評見てみると、好評の人と不評の人でほぼ同じ事書かれていたりしてるしw
さらにいえばSteamのDQ3の評価には「MODが使えるから好評に入れます!」派閥が
かなりの数入っててCS版よりさらに下駄履かせてある。
ロマサガ2は一応スーファミ時代のゲームだからシステム関係はRPGが色々開拓されたものでドラクエ3よりは戦略性みたいな遊びの部分が大分洗練されている
子供や若い世代がやってつまらないと思うのも当然の結果だな
ターン制のゲームでももっと上手く作れているものは山程あるのにオリジナルにこだわっているのは甘え
1&2は不安しかない
シナリオ単体の評価はそこまで高くないってのは昔から言われてたしむしろ4や5の方が評価されてた
その上リメイク自体の出来も微妙だし3信者の欲目とリメイクの出来の悪さがこの低評価なんだと思う
1.2.3はストーリーなんて無いようなものだしな
4.5以降まともにストーリーがついた
だからこそ3リメイクはストーリーをちゃんと書き直してほしかった
12も控えてんのに終わってるわ
FC時代なんて、ゲーム性がぶっ壊れたRPG多かったしな
初期のFFも今の若い人がやったら、普通に厳しく感じるバランスだし
じゃあ珍天のゴミハードを一所懸命ハブります!
「様々な職業の様々な特技・魔法を全て駆使してもらいたい」って感じに
戦闘バランス改変したんだろうけど、それが裏目に出てる場面があまりに多くて
失敗にしか見えないのが残念だよな。ルカニ・ルカナンの改悪はマジで皆呆れてるし
(係数が守備力ではなく最終ダメージに係る為、地獄のハサミやガメゴン系や
裏・裏々ダンジョンなどの高守備力の敵に対してほぼ無意味になってる)
でもストーリー重視じゃないおかげで4コマ漫画が盛り上がったじゃん
PS版20万しか売れてないけどそれでも良ければ😂w
ファミ通の話?
まあ昔はそれでよかったのよ
世界累計で見ても売れたのは8割Switch版だねw
お前メタファー自体やってないだろ
あれペルソナどころかメガテン、デビサマ、ハッカーズ、アバチュ等のアトラスゲー要素全部入りだぞ
その上で体制批判とも取られかねない骨太テーマで世界に売ったからその精神性込みで評価されたんだよ
単にペルソナ人気ありきの浅いゲームなら売れたとしてもあそこまで評価はされないんだよ
単体で評価するならそこまで高くないだろ
少なくとも今の世代にドラクエの間口を広げることの役には立ってないってことやな
12はハイクオリティ・ダーク路線とか言われてるけど、今更どうにかなるもんなんかね
Nハードのデバフが効いてるからなショボいのは当然
面白くしようがないし面白くできたとしたら
それはもうオリジナル無視するしかなくなって
それはそれで批判される
DQ3のリメイクを任された時点で詰んでるからそりゃやる気でない
戦闘バランスはなあ
リメイクとは言え原作とは違う攻撃するモンスター当たり前にいるし
魔物使いの仲間呼びとかバランス破壊技も追加されたしな
内容もそんなにない
けどそれ以前に戦闘バランスが悪くゴミリメイク
魔物使いと盗賊はほぼ必須という自由度のなさ
思ってる厨二病患者も多い。生暖かく見守ってやればいい。そっか楽しめなかったんだね^^
FC版のFFはゲームバランス面では今の若い人がやったら普通に地獄
ドラクエ3はあの当時のRPGとしてはヌルゲーかつ良バランスだったから受けた面もある
古いゲームを今クリアしてるゲーマーとか周りにも腐る程いるしな。
単にそいつに向いてなかっただけだろ。当時でもドラクエ楽しめなかった奴一定数いたし。
信長の野望の方が面白いとか言ってた奴いたわ。後にスパロボにはまった。
RPGよりシミュレーション派だったのがわかる。
FC版のFF3の古代遺跡や暗黒の洞窟やラスダンは当時の子供には過酷だったな
ドラクエ3にはあんな理不尽なのは無かったし
ドラクエ12で革新的な最新ゲームに生まれ変われなければシリーズは終焉だよ
意味不明
こういう歴史を知らないのが不必要に神格化してるからドラクエおじさんは印象悪い
ソースは?
当時は鳥山明ってつけば何でも売れたし
中身なんかどうでもよかったんじゃね?
うわぁ…ここまで老害も凄いな
鳥山明を起用したのは英断だったな
ドラゴンボール人気がすごかったし
あのかっこいいイラストと「ドラゴン」という言葉で全国の男子小学生をくぎ付けにした
今とそんな変わらねーよ。何かわかってる風に言って自分に酔ってそうww
普通にユーザー評価微妙だぞ
過去の作品の楽しみ方って今時のゲームに対する楽しみ方と意味合いが違うと思うよ
今はもう化石だけど
あんたが知らないだけなんじゃねえの
歳いくつ?
まともにリメイクも出来ないメーカーの問題、普通なら最低でも直近ナンバリングのグラフィックに寄せる
0ターンで切れる状態異常系、マヒと眠りだけ雑魚もボスも異常に効く謎仕様
1&2も同じプロデューサーディレクターなら期待できん
HD2D版はあれは時間の無駄でしょ
ずうとるびなら引く
スーファミ版で良くね?
3と同じ開発陣ならはt
俺がビートルズやストーンズの良さがいまいち
分からないのと同じ
ゲリピーは良い歌だと思う
ドラクエ3より前はアクションゲーム シューティングゲームや野球ゲームがゲームの主流
ドラクエ2〜3によってRPGが国民的人気ジャンルになる下地が作られた
これから先がドラクエライクが激増する
「ドラクエ3が至高」とかいう人は 本当におじいちゃんだよ
黒船見て機関車乗った人だ
ストーンズもビートルズも当時の音源を今聴いてもいいものはいいよ
リメイクを謳ったくせに中途半端なもんすなって
ゴッホが生きてる時には一枚も絵が売れなかったけど・・・
ロマサガは1、2、3、RSが神
「当時は無かった」から。
でもその礎があって向上させていって現在があるんやで。
日本のゲーム史において歴史的価値はあるけど、いまどきもっと面白いものは無数に存在するからな
評価の枕詞に【当時】がつくのでそりゃ現世代から見れば特に名作とは思えないよな
でサクっと おつまみ感覚で遊べたのも魅力だったのに単調で面倒臭いバランスに改悪されてたしな
逆だろ
実は今作の面白くなさはそういうレベルの話ではないんだ
ストーリーでさえムービーがないともう無理
ドラクエに関しては8以降がギリ受け付けるレベルだろ
バランスボロカスでかろうじてDQ3の体を成してるだけで
それ以上早くすると永遠に時間とめちゃうハードが混ざってるからね…。
ランダムエンカウントなんだろ?ゴミ
ケムコのRPGクオリティなんだよなあ
まあ浅野みたいな雑魚に作らせるから
他人の家のアイテム盗むな
ゲーム設計の根本的な問題だったんだ
世界の中で自分が戦っているのではなく
自分という世界の中心から見える物語がドラクエを代表とするJRPGが陥った問題
世界中どこへいっても同じ通貨で買い物ができ どこへ行っても同じ建築様式の建物を眺める
「これで世界を救う旅」とか言ってるのが幼稚で恥ずかしい
おいおい思い出を汚すな😠
作るのは任天堂の息の根を止めてからよ
オリジナルをやってる老害はいらないのに(新規にやってもらいたい、語ってもらいたい)のにピーチクパーチク役にも立たないこと言ってるだけの勘違いだから🫵︎
そりゃオジサンが多いからなswitchユーザー
伝わりづらかったみたいだから補足させて
ドラクエ3がスターウォーズやシェイクスピアのような不朽の名作だと言いたいわけではないんだ
ただあの時代の多くの一般人にとって、映画や劇のように鑑賞するのではなく、自分で選択する体験型の物語であるRPGというものはひどく新鮮であり、特にどのキャラクターをどのように育てていくのかという自由度があったドラクエ3はキャラクター固定の1や2より印象的だったんだよ
そう言うものもひっくるめてこのお父さんはドラクエ3を名作だと言ったんだろうし、それに対して自由度の高いゲームやストーリーに慣れ親しんだ質問者がありきたりだと言うのはしょうがないけど少し寂しいなって事なんだ
アイテム搜索やクエストをこなして行き
世界が広がっていったのが面白さ何だよね
だからその部分をちゃんと作り直さんと
今の時代だと手抜きに見えてしまうんだよ
メチャクチャな話だと感じたわ
魔王と勇者の因縁とかほぼ無いに等しく「魔王が勇者の存在にビビり散らかしてコソコソ陥れるくらいだろ」
最後に戦った時も2段変身後の雑魚みたいな見た目で「なんじゃコイツ?」ってなるし
仲間が仲間になる理由が薄っぺらいし「なんでコイツラ憑いてきてるんだよ?」ってくらい関係性薄いし
行く場所場所で起こる出来事も「それ俺等に関係あります?」みたいな感じだし
やたらパフパフの寒い天丼ギャグやるしマジで何が楽しいやら・・・・2週目の死んだ女子をタイムリープで助けに行くって辺りで投げ出したから完結の仕方は知らんけど・・あの感じだと大した内容じゃねぇだろうな
その前にプレイしたロマサガ2のほうが断然おもしろいから途中で手が止まっている状態
ガキは時代背景とか全然考慮せんよな。
なんで今の世代が昔より劣ってると思えないのか不思議。
あれじゃ古臭さは変わらんわな
ランダムエンカウントで退屈な作業が頻発するのはもうつらい
しかもゲームの場合は当時の最先端程度だとユーザビリティとかは発展途上だから今やっても面白く感じないのは仕方ない
新規層を巻き込んでの熾烈なピサロ論争、嫁選び論争が絶えない状態だが
それ以外のDQは「リアルタイムでプレイした人間」しか興味持たないからな
単純につまらないんだよ
今回の戦闘は変な方に尖ってしまって
油断していると事故るから、SFC版ほど脳死で作業できる訳でも無いな
魔物呼びみたいなバランス崩壊技覚えたら状況は変わるが
せめて「親に勧められて買って微妙だった子供」の感想を1万人分ぐらい集めてネタにしろよw
そういう原作とは全然違う行動するパターンの雑魚がいるから、あれは予備知識あっても初見はびっくりするよな
真似されて模倣されてジャンルが洗練されまくったおかげで、ヘボく感じるのが元祖ってもん
やっぱりロマサガ信者や
スイッチ版に比べてPS版があんまり売れなかったプレステ信者かね?
DQ12をPSで出して貰えるかもドキドキだろうしさ。
ドラクエ4と5は特にその傾向な感じだったな
ただ、6は4や5に比べたら敵が強めに設定されていたからその限りでは無かったが
あの当時、あの期待感の中だからこそ、ゲームにも洗練されたドット絵・8ビットサウンドにも震えたわけで
・ラスボス・裏ボス達が「睡眠耐性無し」に変更されたのでただの昏睡レ◯プに成り下がる
作ったDQ3がFF5好きで「意外な弱点を突くギミック戦闘大好き!」勢疑惑があるのと
ヒュプノスハンドの活躍の場を作りたかったとかそんな理由と言われてる。
○○が仲間になる!○○の生存ルートがある!職業○○追加!
そんなん出すなら新規IPかナンバリングに力入れてくれ
リマスターだとかリメイクだとか2Dだとか3Dだとかの話ではない
頭使え
初週300万のPS5独占ソフトを爆死爆死と死ぬほどネガキャンしてた人達が
Switchマルチで200万だったから逆恨みで叩いてるらしいぞ
8ビットサウンドw
聖剣も外注プロジェクトやん、桜花スタジオだっけ?
作品が発表された順にやらないと、面白さが激減する。
技術やシステムの進化も含めての感動だから、遡ってやると陳腐に感じる。
何処の世界線を生きておいでか?
リアルタイムでしか得られない感動があるんだよ
お前らの時代にもそういうものがあるといいな
このせいでクロノトリガーの主人公も無口になった
FFピクセルリマスター→トーセ
ドラクエ3HD-2Dリメイク→あまたからアートディンクに変更
ロマサガ2リメイク→ジーン
テイルズオブグレイセスFリマスター→トーセ
懐古と現代を繋ぐゲームだったら正直聖剣伝説VOMの方があってるんだがブーちゃんが異常反応してしまったからなあ
UE5で開発している以上12はPS5に出るよ
ネットイースの桜花スタジオですが、私の聞いていた範囲だと、今年の春くらいには秋〜冬に閉鎖する意志決定がされ色々な調整がなされていて、閉鎖理由の一つにネットイースはオリジナルIPを期待していたのにやっていた仕事が受注案件だったというのがある、です。
今となっては珍しくもないのかもしれんけど良い世界観だった
セーブもなく毎回いちからやり直すのが主流だったし
どうしても先に進めなくなったらそこでそのゲームとの関係も終わりだった
ドラクエは復活の呪文やセーブなどで続きからできたり、頑張れば誰でもクリアできるのがありがたがられた
んだとおもうぞ
その後、数多のフォロワーがこの王道に肉付けして、より濃密な展開を作り上げてきたんだから。
今その肉付けされてない素材を味わっても、物足りないとなるのは当たり前の話。
ドラクエ3リメイクはレトロゲーム移植しただけ
ドラクエは「JRPGの原点」と言っていればこんな感想にはならなかっただろう
ありきたりな物語も「全てはここから始まった」なら全く違った印象になる
てかあんなレトロ仕上げなら12もセットで入れておけと思うよな
今3だけやっても普通の古いRPGだとしか思わんよ
音楽だけは今でも一級だと思うけど
似たような話ならバーチャファイターの衝撃は当時を生きた人間にした理解できないやろな
それな
ドラクエ12やってないで3やった人は当時からあんまり評価高くなかっただよ
当時からドラクエよりFFの方が好きという人はFFは単作でまとめられてるからだと思う
本当の王道RPGはFFで、ドラクエやウィザードリィは先行者だっただけ
初代バイオ1を「初版の無印PS版」と「後発のSSディレクターズカット版」を比較して
「PS版はクソ!SS版が最良!」ってレビューしてる動画思い出したわ。
特にどう遊んだって古臭いゲームなんだから、現代に合わせてあらゆる意味でフルリメイクしない時点で終わってる。1・2・3のループもそれを3で感じるから当時は盛り上がったこともあるのに、いきなり3が最高傑作だと言われてもそれすら理解してないのだから全く無意味。正直この程度のリマスターならなんで1・2・3セットじゃないの?って感じ。それだって今のゲームと比べたら古臭すぎて呆れるだろうけどねぇ
思い出補正とはそんなものです
ファミコンが出る前のPCゲームにあったそうだけど・・・
古臭すぎるのは間違いないしな
今回のHD2DだってSFC版のをベースに背景を3Dで綺麗にして
ちょっと追加要素加えただけの、実質リマスター寄りのリメイクだし
これが仮に3Dでリメイクしたとしても
ゲーム的に古臭いの誹りはどっちにしてもうけるだろうとは思うけど
その時代に他に無かったものを作ったのが凄かっただけ
おっさんが思い出補正で持ち上げてるだけの進化しないゲームだから
当時からマイコン(今でいうところのパソコン)用のRPGの方が面白かった
一般人はマイコンなんてもってなかっただけ
まあゲームとしての質が高くないのはリメイクスタッフの無能さのせいだが。
仲間を選べるだけでワクワクしたんだよ
裏ボスにもワクワクしたんだよ
船に乗れる、オーブ集める、空が飛べる
全てが冒険だった
リメイクとしても微妙って話だけどなw
おっさんの懐古なんか意味ない
リメイクが微妙ってのが問題なんだよw
リメイクなのに今の時代に合わせたリメイクじゃなかったのがダメダメ
ロマサガ2のリメイク見習え
その「ありきたり」を日本で広めたゲームだからスゴいんだよ
むしろ物足りなくて普通
だって昔から何も進化してないからな
ファミコン版ドラクエ3をウン十年振りにプレイしたら、砂漠のピラミッドのダンジョンがショボすぎて愕然とした
今回のリメイクは、ゲームバランスを現代に合わせて改変しようとして変にいじってグチャグチャにしてしまった感が強い
FF3のほうがジョブも多いし気軽にジョブチェンジできるしボスも多いし完成度高いと思うんだけどな
FF3はアイデアや世界観がすごかったからな
ただ、ゲームバランスは明確にドラクエ3より悪いのと
一部のダンジョンがあまりに酷いのが難点か
古代遺跡や暗黒の洞窟なんて2度とやりたくないし
グラフィックはもとよりゲームバランスもきちっと現代基準にしてリメイクされてるから
レベルがアホみたいに上がるせいで、船取った直後の状態で転職繰り返してたら
やまたのおろちやボストロールでも1ターンあたり1000ダメージ超で弄り殺し状態だった
はぐれメタル狩り余裕だし、ゲームバランスが悪すぎる
あとFC版のFF3はラスダンは、今の若い人にやらせたら間違いなくブーイングレベル
くらやみの雲にいきなり突っ込んで全滅が1回
アーリマンのメテオ喰らって全滅が2回
エキドナのメテオ喰らって全滅が1回
よくクリアしたと思う
常に全滅やMP枯渇と隣り合わせだからこそDQ2は面白いんだ
あと柴田亜美。
ドラクエ2はロンダルキアの洞窟を抜けた後の緊張感が半端じゃない
あの緊張感は他のドラクエでは味わえないファミコン版の2だけのもの
ブリザード ギガンテス アークデーモン デビルロード
中途半端にグラを綺麗にしたり音声つけたりすると途端に面白さが半減する
そもそもが容量が僅か2Mビットで制作期間も1年ちょっとの40年前のゲームだぜ?
セーブポイト…セーブポイントはどこだ…祠があった〜、時の喜びw
クロノを喋らせるかどうかで相当ヒゲの坂口と火花を散らしてたそうだな 当時のVジャンの増刊だったかのインタビューに書いてあったわ
他のゲームでは味わえない楽しさがたっぷりあった
古典ではなく現在も生きていたので当然の評価
ドラクエ3とは全然違うよ
闘技場だけしか使えないとかじゃなくてな
リメイクをやってみて微妙だって言ってるだけでオリジナルの話なんかしてないじゃんw
クソリメイクしたのがアホなんだよ
今回hあリマスター程度の仕上がりでバランスも細かな調整がなく、現代のゲームを基準にしたら普通や微妙という感想になるのは当然
つまらないと言われそうで
お気の毒ですが プロデューサーは 続投します
あーわかるわ 妙にけたたましいんだよなドラクエのBGMは クラシック調の音が主張し過ぎてる感がある
昔ファミ痛のレビューにFFは意地悪でドラクエは優しいみたいな記述があった記憶がある
今から見たらごく普通のオールドRPGでしかない。
当時の環境が全く違うのに同じ楽しみになる訳無い
スープを現代調にして具なしラーメンが出てきた感じ
普通に食べられるけど・・・
いかに神ゲーだったか分かるよ
恐ろしいことに前者2作も当時じゃ全然良作の部類だからな
すっげーバカな子のコメントを探し出して記事にして
同レベルのバカの返信を釣ってるんよ
元々仕組まれてるだけ。任天堂がドラクエで負けた場合。任天堂は取っ掛りすらなくなる上に豚求心力激下がり
そして、何より任天堂は無駄にプライドが高いチキン。真っ当に社運を賭けるなんてできねえんだわ。賭けてたとしたらもう撤退してるw裏工作しまくりで勝負から逃げまくってるからこそまだ続いてる👎
予言だったり、幼なじみだったとかロウは祖父だし。王に命じられたからってのもあるな
単にお前は使命感もクソもない無能人間のゴミだから理解できないだけだ。
堀井は12で忙しい
どうせ売れるからって新人を浅野みたいな底辺に任せて出来たのがドラクエ3リメイク
そりゃあ素人学芸会でドラクエ3をやろうってクオリティにもなるわw
任天堂の買取保証ありでメタファーと売り上げいい勝負する3流作w
それが現実ってもんだw馬鹿が夢見てるんじゃねえぞ!
MP底をついて回復もままならないのに、他のエリアでは出てこなかった
サイクロプスやギガンテスのような巨人とか、アークデーモンのような、
ステータス画面に一部はみ出るような巨大モンスターが出てくるんだもんあ
あれは逃げるしかねえって思わせてくれたよ
なんとヌルいことか
みんながオモチャ屋に群がった
必死でネガキャンする奴は、利害関係があるんじゃないかと思いたくなるぞ
3までは感情移入できるようなキャラがいないから物足りないのは当然
シナリオ楽しむよりもドラクエの世界観を楽しむゲーム
もくもくとやりこむタイプのゲーム好きな人には向いてるけど、シナリオ重視の人には向いてない
当時はRPGの基礎になるような要素多くて斬新だった
とくにパスワードからセーブできるようになったw
リメイクするなら固有キャラ登場するように大幅にシナリオ改変すればよかったのにな
ドラクエの功績はコマンド選択方式をRPGに採用したことだろ
それまではキーボードから呪文名とか打ち込むのが当たり前の世界だった
あと理不尽なまでに説明不足な状態でゲームが始まることが多かったので、
一通りの操作が流れで自然にゲームの目的とか進め方が分かるようになるよう
初心者に配慮されたことだな
HD2D以外も
分かる世代で良かったとも思う。