
氷河期は甘えだって?じゃあやってみろ。絶対無理だよ。
— 門石涼奈|スパムウォッチャー (@SUZUNA_KADOISHI) January 17, 2025
新幹線2時間かけて本社で面接。もちろん日帰り。親に土下座で頼み込んで、交通費を工面してもらったけど全部無駄。
当然会社からは交通費は出ません。面接内容は圧迫もの。ハラスメントは当たり前。
氷河期は甘えだって?じゃあやってみろ。絶対無理だよ。
新幹線2時間かけて本社で面接。もちろん日帰り。
親に土下座で頼み込んで、交通費を工面してもらったけど全部無駄。
当然会社からは交通費は出ません。
面接内容は圧迫もの。ハラスメントは当たり前。
人権侵害も普通にあったよ。普通に。息を吸って吐くようにあったよ。
— 門石涼奈|スパムウォッチャー (@SUZUNA_KADOISHI) January 17, 2025
「暑い方は上着脱いで構いませんよ☺️」
— RNあゆちん☂️ (@s_satomi_s) January 19, 2025
と、アナウンスがあり、面接に来ていた半数が、失礼しますと言って上着を脱いだ。
「いま脱いだ方、お帰りください☺️☺️」
という選抜をされた。
就職氷河期世代は、そんな理不尽な就活だったんだよ。 https://t.co/rQE39JBXpx
「暑い方は上着脱いで構いませんよ☺️」
と、アナウンスがあり、面接に来ていた半数が、
失礼しますと言って上着を脱いだ。
「いま脱いだ方、お帰りください☺️☺️」
という選抜をされた。
就職氷河期世代は、そんな理不尽な就活だったんだよ。
リーマン世代だけど、この話が完全に浸透した結果、警戒して誰も上着脱がなかったことある
— ねわら (@newaratk) January 20, 2025
人事の方は困惑して何度も声かけてたけど、就活生には一切響かず…
正直、自分も怖くて脱げなかった
似た話で服装自由って言われた時も、後に面接が控えているって言い訳して全員スーツで来たこともあった😅
そうなりますよね。
— RNあゆちん☂️ (@s_satomi_s) January 20, 2025
しかもこの面接、300人は学生が来ていたと思います。
採用予定人数は2人とかだった記憶。
こんなことでもしないと絞り切れないのもわかりますが、あまりに酷い仕打ちだと思いました。
私は脱がなかった派ですが、家が遠いという当たり障りのない理由で落とされました。
この記事への反応
・女性は学歴問わず基本面接すらさせてもらえませんでした。
なんとか面接にこぎつけた企業では面と向かってセクハラ連発。
彼氏の有無や結婚する予定なのか【だけ】を根掘り葉掘り追求される。
上智大学や早稲田大学や慶應を出ても就活全敗とかざら。
・地方の中小零細企業の面接ですら、
面接で出されたお茶に口をつけたってだけで帰された
なんて言うのザラでしたよ。
・私服可と書いてある説明会に私服着て行ったら
説教の上帰されるとかね。今なら大炎上なんだろうな。
・人事のストレス発散を
「客からの理不尽に耐えるための圧迫面接だ」
と名付けて正当化したりとか
・「女子なのに一人暮らししてる」という理由だけで
落とされました。
・今なら激詰めするなりネットで晒すなりするところだよなあ。
・こんだけ理不尽な面接やって絞りに絞り抜いた人材を採って
日本経済が上向いたかというと全くそんなことないばかりか
その正反対というのは一体どうなってんだと思う。
無能か。
100社以上受けて普通に半分以上落ちるとか
ざらだったんでしょ?
「圧迫面接」「氷河期」の名のもとに
堂々と人事の暇つぶし同然の就活生イジメが
正当化されてた時代…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
嘘松のような本当の話