悪役令嬢転生おじさん、作者が実際にアラフィフ&児童漫画出身の人で、「歳をとって悪意を描くのがしんどい」「この歳になると、この世にはちゃんとしたおじさんが普通に存在することを知っている」という理由で、優しく良識ある話になってて、ハッピーエンドにするとも公言されてる
— 宙兎 渦(ちゅうと うず)🐇☔️💫 (@uzu_tyu) January 18, 2025
光の悪役令嬢モノ
悪役令嬢転生おじさん、
作者が実際にアラフィフ&児童漫画出身の人で、
「歳をとって悪意を描くのがしんどい」
「この歳になると、この世にはちゃんとしたおじさんが
普通に存在することを知っている」という理由で、
優しく良識ある話になってて、
ハッピーエンドにするとも公言されてる
光の悪役令嬢モノ
はぇー!と思って調べたらコロコロでサイポリス書いてた人で吹く
— うし。 (@usi3525) January 20, 2025
素晴らしい… https://t.co/7Kq0RQVyV7
この記事への反応
・アラ還暦のアタシはもはや悪意を読むのも見るのもしんどいのよ。
それがたとえ「悪が討伐される」とか「悪が折伏される」とか
「相互理解から和解に至る」過程であったとしても、
その過程を見てる途中で心が死にます。
なのでこの作品、見ててすごく穏やかな気分だわ(^_^;)
・おばさんはもう光の物語しか読めない
バトル漫画ものも殆ど読めない
シリアスな展開は胃もたれする
・キラキラした若者が戦ってるのもめんどくさくて見れない
みんな折り合いつけて生きてるんだからって
結局、深夜食堂とかめしばな刑事とかに落ち着く
・「悪役令嬢転生おじさん」の作者が
歳を重ねて描く優しさや良識が、
作品に温かみを与えているのが面白いですね。
ハッピーエンドを選ぶことで、希望を感じさせるところが魅力的です。
・わたしもおじさんだからか、今季のアニメで1番好きです☺️
・めちゃ好きなんだよね
マンガ買ってるし、アニメ化したのさっき子供が教えてくれて一緒に見ている
・悪役令嬢転生おじさん、
一見変だけど実はしみじみ良識的な作品で、
歪んだ価値観の跋扈するアニメの世界におけるオアシス。
井上和彦さんとM・A・OさんのCVが重なる不思議なグルーヴ感が
EDでも遺憾なく発揮されている。
ガチ同年代のおじおばから
すごい支持されてんだなあ
EDのマツケンサンバも
正しい客層マーケティングによるものだった!?
すごい支持されてんだなあ
EDのマツケンサンバも
正しい客層マーケティングによるものだった!?


見終わった後のマツケンサンバが沁みる
若い頃はこれ現実感ある!すごい!こんな事実あるんだーって感心すんだけどね
大学なんや
中学かと思ってた
教育機関なわけないだろ動物園だよ
前者は恥ずかしいし後者は不快
読むのも書くのもしんどい
俺は37歳。最近になってようやくガンダムの面白さ知って今ZZ見てる
サエグサが死んだ
オリジナルを書けなくて原作貰った漫画家が悪役令嬢描きたくねえとぶっちゃけて消えた人もいるのに
じゃあ俺はナマケモノで
サイポリスの主人公に恋してた小学生の自分がおばさんになって悪役令嬢おじさん見てたとは驚き
作者のフェミ的な政治思想だらけで
読んでいて胸糞悪くなる
今は若い世代でも泥沼展開とか鬱展開に胃もたれ起こす層も出てきてるからまた一つ時代が変わった感あるわ
後追いで今は中国がそういう暗い話を好む傾向あるが
尾田っちを見習え
アニメ見てかなりのクオリティに仕上がっててテンション上がった
うん、これいいね
今作は凝り性が悪い方に出なければいいけどすでに前兆が…
さいぽりすってなんや?
初代ゾイドアニメのキャラデザと漫画描いてた人やろ
すご
見て見てこの16って猿、字書いてるよ
クリエイターなのにどんだけパンピーに迎合してんのよ
ウキィ!
天下のマツケンサンバだからな
異世界転生はご都合展開すぎて幼児アニメの方がまともだわ
瀕死のおじさんが病院で見てる夢というなら納得がいくが
ゲームキャラに魂ないだろ
本体が刀のロボキャラがいたよな
ダンダダンの後番組でそのまま録画されてたから試しに観たらめちゃ面白かったというw
ジブリはもののけ辺りから悪いやつにも事情があるんだ!みたいに勧善懲悪じゃなくなってクソつまらなくなったけど
いやもう前作からこの作者の漫画はフェミというかポリコレと言うか
そういうのが満載じゃん
この漫画にしてもそういう思想がにじみ出てんだよ
出しゃばる自己中黒人は人権など無いと思え!
思想が偏りすぎててバレバレだわ
悪びれた行動や言動は元気が余っているからできると言うのはある
高齢者が変にイキッてたり事件を起こしていたりは、頭がおかしいのもあるが、物凄く元気だからと言うところにも注意しておくべき
このおばさんが変わり者なだけ
世の中のおばさんたちは他人のスキャンダルが大好きでワイドショーと昼ドラが大好きと昔から決まっとるの
ネタバレになるけど 封印?されてるような描写がある
でも何をしているか見えてるっぽい?
あと憲三郎が自分は生きていて、クリアすれば戻れることがわかってから、戻ったあとのグレイスが混乱しないよう日記をつけている、みたいな話があったと思う
雰囲気エンドになってハッピーかバッドかよく分からないのなら割とある
未来の子供が過去改変の為に犠牲になってるのとか
あとドラえもんのパロディ描きまくって調子乗ってたらそれしかないのかと言われてマジギレしたりした人
マジで?
この作者イケメン主人公描かなくなってから一切読まなくなったけど、そこまで堕ちたのかよ?ガッカリだ
お前のフェミやポリコレの判断基準が分かんねぇよ
女が優しくされたら即フェミ、ポリコレか?
どうかしてるだろ
こっちの方が有名やろ
あからさまな転生とかチートハーレム系は切る
主人公が謙虚さを持ち合わせながらヒットした作品なんて鬼滅の刃くらいしか思いつかん
ウシジマくんみたいに若くて何も知らない頃は「漫画で世の中の裏側が学べるなんてボクすげー漫画見つけちゃった!」って感覚で楽しく読めるけど、大人になってから読むと「いやねーよ」って萎える展開ばっかりの漫画もあるしな
何が悪役令嬢だよ馬鹿かwwwww
キャンディキャンディのイライザですか?
悪意の塊
「作品もファンも作者も気持ち悪い 何が悪役令嬢だよ馬鹿かwwwww」
1話をちゃんと見ろ
娘が乙女ゲームやってておっさんもキャラについて話すシーンがあからさまにあるだろ、伏線や
某ラブコメなんてヒロイン毎のifルート作るくらいだし呆れる
暴言吐きにくるだけのお前の脳ミソの方がよっぽどキメーよ
病院行け
でもハルヒとドラえもんの話は好きだな
やっぱ流行りに乗っかるのは大事
日本人からすればどこにでもある内容だと思うが、漫画に詳しくない外人には新鮮で受けただけだろ
よくそんなの読めるな
じゃあ具体的にどこがフェミでどこがポリコレなのか言ってみろよ
安直にヘイトを稼ごうとする悪意頼みの作劇こそ「薄っぺらい」。
作者がどういうつもりで結末を迎えるか?なんて聞くのは
公式に『二次創作してもいいですか?』って聞くのと同じだ
本当の意味で作品を楽しんでいないバカのする事だよ
今更ァ!!?!
そんなシーンあったかk??
チ。は話は気になるんだけど拷問シーン見るのが辛くてリタイアしてしまった
この作品はバトルものじゃないぞ?
dアニメストアなんかだと「ほのぼのコメディ」と紹介されてる 敵とか悪意とか言われても…
異世界おじさんの作者だったし、クウガ1話目の変身シーンの構図だったし
最後の悪役がムスカ
官僚にシナリオ書かせたら悪意しか無いわw
ただ頑張ってほしいとは思ってる
ヒトラーが主人公でもいいから
ゆっくり実況で有名な東方Projectだろ知ってるぞバカ弟子が
勝手になろう小説原作なんだろうと思ってた
なんか固くて好きじゃない絵
そういう差別するから外人が喜んでポリコレガー言い出すんだよ
現実の悪人も前世を思い出して悪役だったと気付いてくれ
完結までちゃんとアニメ化してくれよ
50どころか「あしたのジョー」に熱狂してた世代がもう80だからな
描き手もそのくらいの人ごろごろいるし
アニメだって、黎明期の脚本家辻真先が90歳超えてなお毎日のように「今の新作アニメ」の感想をツイートしてる
お前の茶化しの方が完全に時代遅れなんだよ現実見ようや
でも声優がね
そっちの話で有名な人だから、パイプカットがチラつくんだよなあ
悪意を悪意として描かない、素朴にそこに存在させるやり方だってある。有名どころでいえば進撃の巨人やら富野ガンダムやらか。まあ、面白くできるなら悪にこだわる必要はないんだが
最初からハッピーエンドって分かっちゃうと
若干冷めるような気も
親子の自⚪︎シーンとか見たせいで切った
まだ続いてるし話の内容からまだまだすぐには終わりそうにないな
アニメ化前から漫画全巻購入して購読してるけど
単純に悪役令嬢ってだけじゃなくて物語として面白く描かれてるから
最初の2話だけで評価されたら勿体ないとは思うな・・・作者が優しい作品がどうとかは方針の話で
作品の面白さとは完全に関係ないからな
アラフィフならもう少しちゃんとした漫画描けよw
ちゃんとした漫画なんだけどなぁ
まぁどんな漫画を望んで「ちゃんとした漫画」とか言ってるのか知らんけどw
50までに沈黙の艦隊描けない漫画家は漫画家としての人生は終わりだろ
おぼっちゃまくんで止まったままなら政治活動家みたいに転身考えないと
「かわぐちかいじ」って言うほど「ちゃんとした漫画家」じゃねぇけどな
沈黙の艦隊の時も自衛隊やらの写真画像をトレスして訴えられてたし
アクターでも最後の話の方でSF映画を撮影する話でスターウォーズのデザイン丸パクリして
しかも糞ダサいというSF音痴を晒したし・・・まぁあの手の漫画家(ゴルゴ13さいとうたかお)とかSF音痴とか今に始まった話じゃないけどな・・・・何故出来ないことに何度も挑戦してしまうのかwあーマッドブル34でもプレデターのデザイン丸パクリしたパワードスーツ着た変な犯罪者出てたしwwセンスとか自分でデザイン出来ないものに挑戦するなとww
たいして面白くないのに変に人気出た例で言えばワンピース、DBあたりが真っ先に頭に浮かぬ
ワンピースは同じような展開をルーティンで回して島から島に渡って同じことしてる感じだしワザとかもその時適当に思いついいて深く考えないで見た目だけ派手にして描いてるだけだし
DBに至っては序盤の子供時代以降は「オラオラオラ」で殴り合うだけでちゃんとした技とか無いから勢いで誤魔化してるだけだったし・・・・まぁなんか知らんがアレがバカ受けしてんだから「当たれば何でも成功!結果オーライ」的なのが世の中なんだなって今は理解してる
トレースなんて当事者同士の問題であって漫画にトレースはつきものでしょ。
外野は一切関係ないし、作品の質にも一切関係ない。
音楽業界で言うとB'zだって聖飢魔IIだって洋楽の丸パクリで売れたけど
当事者間の問題だから一切問題にならず無事ビッグネームになったでしょ。
ワンピース、DBを聞いたこともないようなマグレ売れなんて言葉で批判するやつ初めて見たかもw
まぁビッグネーム?になったけど言うほど名作でもねぇしなぁ
そもそも原子力潜水艦を手に入れたから国作るとかイミフなムーブ始めたときは
「なんじゃこのキチガイ主人公?」って思ったし分かりやすくアメリカDisに走ってるし
戦闘とかたまに面白かったけど日本ってそこまでアグレッシブに対応しなさそうwwって感じで
出てくる重要人物を優秀な人材風に描いてるだけで「これで良いの?」って感想が強かったから途中で読むの止めたな・・・「心」とかもまぁレオナルド・ダビンチを天才に見せようとしてたけど・・・穿った見方で読んでたから少しツッコミどころも多かったんだよね嫌いじゃなかったけど人気も出ないで5巻で終わったし
ワンピース、DBが人気あるからアレで良いって考えなら別に俺からいう事はもうねぇよ
多分原作未読で叩いてるだけ
ポリコレでも無い単なるおじさんあるあるネタ