• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『エンダーマグノリア』「何でも死にゲーにするのはやめませんか」というプログラマーのひと言で考えかたが変わる。Binary Haze Interactiveは世界中で認知されるスタジオを目指す【インタビュー】

記事によると



・1月23日に発売される『ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist』について、Binary Haze Interactiveの代表・小林宏至氏にインタビュー

以下、気になった部分を抜粋して要約

・『エンダーリリーズ』の企画当初はサンドボックス的な要素がけっこう盛り込まれていたが、実現が難しいと判断し断念。アクション面により軸足を置いて、ボス戦にフォーカスするようなゲームデザインにした。フロム・ソフトウェアさんの作品は世界中で人気を博していたので、同社のスタンスを参考にした。

・ゲーム開発に従事しているメンバーは250人ほどで、受託もやっている。開発ラインが足りないからといって大量に採用することは考えていない。

・売上を増やすという方向に舵を切るのは危険。上場もしていないので、自分たちらしいやりかたができる居場所を守りたい。

・2作目の『リデンプションリーパーズ』は、初動の売り上げ的にはきびしい結果になった。

・『エンダーリリーズ』は高難度の“死にゲー”と言われがちですが、本当の“死にゲー”ではないと思っている。メトロイドヴァニアとしては入門編に近いのでは。

・『エンダーマグノリア』の難易度はかなり議論を重ねた。前作を遊んだ方が本作をプレイしたときに、「物足りない」「前作より簡単だ」と感じることがあってはならないという考えがあったが、メインプログラマーに「何でも死にゲーにするのはやめませんか」と言われ、それが僕に刺さった。

・「ユーザーとしては、死にゲーは年に1本でいい。それはフロム・ソフトウェアのゲームでいいんです」と言われた。

・“難しくすることが正義”という価値観は捨て、その結果、アーリーアクセス版では前作よりも遊びやすくなったとご意見をいただいている一方で、「前作よりもぬるくない?」というレビューも届いている。個人的にはこれでよかったのかなと思っている。

・『エンダーリリーズ』を出す前から続編を制作することは決めていた。有料DLCはやらないのか、といろいろな人に言われたが、DLCをやるよりも続編として新作を作るほうがユーザーさんにとってうれしいのではないかと思っていた。

・『エンダーマグノリア』の後に、すぐ別のタイトルを作ろうという話をすでにしていて、大型アップデートの準備が終わったら、そちらの作品作りに移行する。

・フロム・ソフトウェアさんやヴァニラウェアさんのような、世界中で認知されるようなスタジオになりたい。


以下、全文を読む







この記事への反応



その人は超偉い。単なる調整不足の理不尽を「ソウルライクでーすwww」とか言ってる頭悪い作品が馬鹿みたいに増えてる中でよく気づいてくれた。ゲームは『気持ちよく遊べるか』これに尽きる。

全ゲームユーザーの代弁者(´ω`)まず「死にゲー」が本当に好きなユーザーがどれ程居るのかと
やってハマったゲームが死にゲーだったって人は多いと思う
それは「そのゲーム」が面白いって事で、死にゲーが面白い訳では無いと思うのよね


(フロムソフトウェアが年に1本死にゲー出すとは言っていない)

難易度に囚われすぎずに各ゲームのおもしろさや強みを突き詰めて行った方が結果尖った面白さになるよね

でもエンダーリリーやった人にはあの爽快なアクション性のそれなりにやりごたえある難易度が求められてるのは間違いないわけで
簡単すぎてもゲーム体験に虚無しか残さないような


それはそうだけど、同時にゲーム業界に死にゲーが溢れる理由は他にあって、難易度がボリュームを担保するところにあるのよな…。苦戦しない分だけリソースが必要になり、開発費が膨大になることに対する解答になっているのが大きい。ソウルライクが死にゲーがあっても良いことにしてくれたから

そこの作風が合わない人はどこでそういうゲームやるの?もしそこがコケたらどうするの?ってなるから、よその影響とか考えず自分とこなりのゲームを追求して欲しいなぁ
選択肢が沢山あるのは助かるし


確かに達成感という点ではわかる。
ウルヴマジで挫折しかけたし、やっと倒した時の感動は間違いない。
でも同時に、あの神ゲーをまた最初からやりたいが、再度アレを倒せる気がしなくてできないのよなぁ…
ストーリーめちゃめちゃいいのに、ゲーム下手が感動を味わえないのはもったいないもの。


これな、ソウルライクなゲームやりたいならフロムゲーで良いってのはガチ…本家が一番面白いのは確か。
エンダーマグノリアに関しては前作と同程度の難易度で十分だよ…難しいと理不尽を履き違えたゲームが一番イライラするからね。


エンダーリリィが簡単寄りの丁度いい難易度だったから、どんなもんかと思ってたけど…。個人的には死にゲーは何本あってもいいんですが、まぁ難しくするだけじゃないからね…。世界観好きだからストーリーとかも力入れてくれる方が好感持てる





世の中、死にゲーが増えすぎた感ある

B0DHRMLTXG
Binary Haze Interactive(2025-01-23T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DT3J2176
マーベラス(2025-05-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:31▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:33▼返信
死にゲーてアホなユーザーが勝手に認定してるだけだろ
無双オリジンズも言われてたが死にゲー要素皆無だし
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:34▼返信
リリィズは難しすぎず簡単過ぎずでいい塩梅だと思ったな
ラスボスはもうちょい強くて良かったと思うが
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:35▼返信
コーデッドソウル

歴史の葬られたソウルシリーズの初代作品
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:36▼返信
ジャンルを変えたきゃ新規IPでやれ
シリーズ物で別ゲーにしてもコケるだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:37▼返信
簡単だと避ける必要も無いボタン連打でスキルも使わずにクリアできる虚無ゲーになるからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:37▼返信
ある意味ソウルシリーズの功罪と言える
死にゲーは決して万人受けはしないのにソウルシリーズは有名になりすぎた結果
誰も彼もが高難度の死にゲーを求めてると思って二匹目のドジョウを狙っては爆死してった
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:37▼返信
今やってるよ😘
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:38▼返信
フロムも最近は死にゲー路線より高難易度ゲーになってきてるからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:38▼返信
プログラマー有能でよかったな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:39▼返信
そもそもフロム以外の所は注目されないから好きにすればエエ😅 スタッフが真面目に議論してもフロムじゃないんだから嘲笑されるだけよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:40▼返信
死にゲーはフロムでええやろはワロッシュ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:40▼返信
>>1
ということはこれは死にゲーではないって事でいいのか?

なら買おうかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:41▼返信
フロムが凄過ぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:41▼返信
フロム以外の有象無象タイトルで1ボス攻略に何時間かかります(ドヤッ!)とかやられても
あっそうじゃあ止めますってなるだけだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:41▼返信
昔のマリオも死にまくるから死にゲーとか言い出しそうだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:41▼返信
そのプログラマーさんに賛美を送りたい
宗教フロムに汚染されてるのがすごく不快だったから本当に嬉しいわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:42▼返信
最近の海外開発はそうる
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:43▼返信
俺は死にゲー大好きだけどトライ&エラーが苦手な人のほうが多いのではなかろうか
昔友人に、ゲームでつらい思いをしたくない と言われた言葉が記憶に残っている
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:43▼返信
>>18
最近の海外の開発はソウルライク詠ってるところばかりで辟易する
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:43▼返信
これもBlasphemousも2で神通力が消えたな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:44▼返信
  /::::::::イ壬_月豕::::::::\  イライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ 
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ 
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ 
.i⌒|:::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ 
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
  !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  イライライライライライライライライライライラ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:44▼返信
2Dでフロムゲー意識して死にゲー呼びするのはどうなん?
2D横スクの高難易度ゲーなんて昔からあったやんけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:45▼返信
フロムのは死にゲー要素だけが魅力じゃないからな
だから他会社がソウルライクゲー出します()なんて言われてもすぐ飽きられるだけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:45▼返信
>>13
アストロボットみたいに誰でもクリアできるゲームのがいいかも
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:45▼返信
フロムは先行者利得でブランドあるから人に見せるためのソシャゲになってるけど
誰も知らないゲーム難しくしてもモチベがないからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:46▼返信
ぶっちゃけフロムのやってることって逆張りだからな
あれが絶対的に正しいならSTGやACTが一撃死してた時代から変化してない
「目立つからやってること」をそれ以下の制度で後乗りしたところで埋没するだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:46▼返信
エンダーリリーズは自分のブラウザだとはちまにスイッチ版の広告がずっと出てたな
そんで他機種版が出るころには広告出なくなるパターン
一方、最初からマルチのマグノリアはさっぱり出ない
つまり、どこ経由で広告出てたんでしょうね
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:46▼返信
そんなことよりとりあえずなんでも少女キャラにするのやめてもろて
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:47▼返信
steamでソウルライクのタグがついてたら高確率で地雷だと思ってる
せっかくアートワークがいいのに高難度動作もっさりでゲーム性終わってるとか本当に多い
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:47▼返信
エンダーリリィズをクリアして、次のマグノリアはどうかと思ったら賛否両論だったので様子見してる状態だったけど、この記事を見て買うことを決めたわ。
死にゲーに逃げるのでなく、本当のゲームの楽しみを追求したというコンセプトを信じたい。
雰囲気だけのヌルいスカスカゲーだったりしたら許さんからマジ頼むよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:47▼返信
スイッチ版先行しないとむやみに持ち上げてくれる人が出ないねw
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:48▼返信
ストーリーが面白ければどちらでもいいかな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:49▼返信
出ても大して売り上げには関わらんでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:49▼返信
開発者は敵の行動パターンとか全て知ってるしな
作り手基準で難易度を決めてはいけない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:49▼返信
スイッチマルチの時点で
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:49▼返信
エンダーリリーの時点でたいした死にゲーでもなかったからこの舵取りは正解
世界観の見せ方だけ見習えばいいんでない
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:50▼返信
ただの理不尽高難度ゲーをソウルライクなんて呼ぶな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:50▼返信
それそれ!
ゲームでまで苦労したくないんだよね
オレツエーを楽しみたいわけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:51▼返信
えっ、このゲームそんなに難しかったっけ?
被ダメージが大きいから喰らいながらゴリ押しは出来ないけど
スキルゴリ押しは割と通用するし
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:51▼返信
クリアするための攻略方法を用意したのでそれを見つけてください
という謎解き要素を重視した別なシリーズを次は作れば良い
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:52▼返信
>・2作目の『リデンプションリーパーズ』は、初動の売り上げ的にはきびしい結果になった。

暗いファンタジーSRPGとか相当知名度がないと無理だろうな
自分もやってないけど内容は面白かったんだろうか
やっぱキャラも美少女かせめてわかりやすい特長がないと
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:52▼返信
アーリーで買ってたの思い出して今ダウンロードしてるわ
個人的にはエンダーリリーズの難易度で全然よかったけどね…
何度も挑戦してあと1発当てたら勝てたのに…って状況にテンション上がるタイプと萎えちゃうタイプがいるから仕方ないわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:52▼返信
>>13
フロムゲーほどでは無いが死ぬところは死ぬ
フロムゲーでボスの動き全然分かんねえって奴でも何回かやればボスの動き覚えて対処できる感じの難易度
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:53▼返信
フロムゲーは難しいんじゃなくて攻略するのが楽しいゲームやからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:54▼返信
ここ、そんなに社員がいるようなところだったのか
インディーにしてはでかい、というかインディーとは呼べないレベルだな
全然知らなかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:54▼返信
ソウルライクはフロムだけで良いし理不尽高難易度も求めてないからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:58▼返信
アクションゲームとしてしっかりしてないと死にゲー要素はマイナスにしかならないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 01:59▼返信
間違った攻略をしたら死ぬ、ってのが無いと虚無ゲーになるけどな。イライラ棒みたいなのは要らんけど。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:00▼返信
年に1本 まさにそれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:02▼返信
理不尽難易度をソウルライクって言うカスIPが増えすぎた弊害
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:02▼返信
死にゲーはプレイに時間も気力も要るから年一でいいのはマジ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:03▼返信
イースみたいに難易度5段階くらい用意するのが一番ええで
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:06▼返信
ていうかフロムのしか求めとらんねん高難度ゲーは
勘違いしてんなよ
闘争と戦闘を履き違えるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:08▼返信
馬鹿の一つ覚えだからな
使える時間が限られてる分サクッとできないと
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:08▼返信
もう死にゲー飽きたよ😰
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:09▼返信
ほんそれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:11▼返信
「エンダーリリーズが売れたのは難しいからじゃ無くてルック」
これは実際その通り
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:11▼返信
中韓のゲーム会社よ、そういう事やぞ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:12▼返信
ぬるいっていうか、やれることが多ければいいんだろ

世相的には

ただ勘違いしてはならないのは、

「やらなければならない」ではないということ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:15▼返信
ファントムブレイドゼロも期待してたのに、黒神話悟空みたいになってて萎えた…
昔のムービーもっと凄かったやん…
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:16▼返信
死にゲーはオープンワールドを作る技術がないゲーム屋の逃げ道だからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:17▼返信
何十年と死なないゲームが主流だったんだから別に良くね
適度に死ぬゲームがやりたいんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:19▼返信
テールズなんか、一番ダメなことやったろ

仲間と絆を築いて協力攻撃したったろう!そのためには攻撃してゲージを溜めよう!途中で出てくるなんとかかんとかアイテムを集めよう!なんとかかんとかアイテムを集めたらアイテム画面で選んで使おう!なんとかかんとかアイテムをマックスまで集めたら仲間と絆ビームが繋がるので敵を挟み込もう!仲間が攻撃していない時にうまく挟み込んだら◯ボタンを押すと協力攻撃ぞ!

うおおおお!必殺なんとかかんとか!!ぬぬぬぬぬ!!

ここまでやらせてなんでこのくらいしか減らねえんだよバカ、みたいなバカ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:19▼返信
難しくしすぎた結果の一例があるんですよ
ロックマンXて言うタイトルなんですけどね?
それも難しいの感じがヤケクソ即死トラップだらけの奴
アーマーがあるからと言ってもめっちゃ制限かかるから楽しさに繋がりにくいし
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:19▼返信
そういう事は続編より別シリーズでやるべきやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:20▼返信
日本はヌルゲーマーが多いからこれは正解やで
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:21▼返信
ゲームに達成感とかそういうの求めてないから、お気楽にプレイ出来るゲーム出してくれれば買うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:23▼返信
エンダーリリーズはボス戦と言うよりは探索がむずかったわ個人的に。ボスの難易度は簡単とは言わないけど、割と素晴らしい出来だったんじゃないかと思う
ソウルライクに関しては、フロムでいいというかフロムじゃなきゃダメまであるんだよな。フロムって積み重ねた信頼があるから、どんなに難しくてもその先の快感を期待できるけど、他の会社にやられても…って感じ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:23▼返信
>>68
ワイは求めてるからどっちも出してくれ
というか無理にひとつにまとめてどっちつかずにならんで欲しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:23▼返信
最近のゲーマーを見るに、「自分で考える」が求められているのではないか

ここをこう通ってここに行けばボスがいる、ではなく

ここを壊してここに行って大きな音を出すとボスご寄ってくるので落とし穴に落として終わり

みたいなもんが
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:26▼返信
何も理解してないな。
面白ければ死にゲーでいいだけで、
死にゲーで面白いもん作れなかったから苦言言われてるだけ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:27▼返信
難易度設定で選べるようにすれば良いだけなのでは?って思う。エンダーリリスをトロコンするまでやり込んだが全然死にゲーじゃ無いしむしろ簡単な部類のゲームだ。スーパーマリオくらいの難度。簡単過ぎるのも作業感が増すだけでつまらないよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:27▼返信
>>71
ワンダと巨像って感じ大好きなゲーム
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:27▼返信
「ここをこう通る」だと、絶対に鬱陶しいんだよな

あれどこ行けばいいんだ
10分探してるのに見つからない、もういいやウゼー
これでやめるやつ多い

導線の引き方がヘタクソ以前に、こういうのが求められてないのではないか
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:29▼返信
そもそもエンダーリリーズは死にゲーと言われる程じゃない
今作はより難しくしようとしてたが止めた
アーリー版でぬるくなったとも言われるが序盤だから
全体としてはしっかり歯応えがある って話

前作はがっつり死にゲーだったけど今作は死にゲー辞めましたって話ではないからね
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:33▼返信
死ぬのが楽しいわけないからな!当たり前!
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:33▼返信
でも日本人ろくにゲーム買わないじゃんw
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:34▼返信
※74
トリコとか面白かったなあ。ちょいちぃイライラしながらやってたけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:35▼返信
前作も難易度高かったけど、負けるたびにスキルデッキ見直して
どれを持っていくのか、どうやって敵の攻撃を回避するのか考えるのが楽しかった
花の魔女の長時間滞空が強すぎてそればっかり使ってが
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:35▼返信
250人か
一桁ぐらい少ない規模なのかと思ってたわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:39▼返信
>>1
売上を増やすために高難易度化してカジュアル層が死んだ原神スターレイルゼンレスゾーンゼロとかあったな
ソウルライクも見合った売りがなければ誰もやらんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:39▼返信
ここって結構開発スピード早いからそこそこの規模なのは予想出来たな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:40▼返信
>>68
達成感ないゲームなんてやってどうすんの?wwwスマホのソシャゲアプリしかやったことないのかな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:44▼返信
極端な高難易度しか作れない連中は爪の垢を煎じて飲んでほしい
そういう連中は自覚もないし言われても響かないだろうが
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:45▼返信
標準で無敵ダッシュとパリィがあるので素でも十分強いですね
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:45▼返信
ソウルライクと呼ばれるゲームで俺がプレイして本家に匹敵する面白さと感じたのは
仁王とFFオリジンとレムナント2だった
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:46▼返信
コードヴェインは失敗作扱い?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:50▼返信
リトライ性高いならいいけどメトロイドヴァニアでローグライクでソウルライクでパリィ取れなきゃワンミスで死にますみたいな調整されるとやる気が持たないからなぁ
そういうのは隠しボスくらいで良いよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:52▼返信
手触りの良いアクションと世界観やストーリー重視ってことぉ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:52▼返信
正直もうソウルライクはなろうの悪役令嬢ものみたいな感じ
一定層ソウルライクっていう理由でやる層が結構いるからある程度売上がたちやすい
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:54▼返信
はい、神ゲー
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 02:58▼返信
ボス戦だけ妙に難易度上げるゲームが増えた印象
デモンズやダクソみたいに道中めんどくさい方が面白いんだけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:00▼返信
フロムはブラボ、SEKIRO以外はシンプルな操作ともっさりアクション
コエテクは軽快アクションとハクスラを兼ね合わせてるから、しっかり棲み分け出来てる印象あるけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:01▼返信
そりゃそうだろ
マリオワンダーが死ゲーだったらマリオ終わってたわ
こういう横スクロールアクションはぬるくていいんだよ
アイワナみたいなのはもういらない
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:01▼返信
フロムのゲームが好きなのであってソウルライクは別に好きじゃねえ
ただの理不尽ゲー出してるとこはバランス調整せず手を抜いただけのつまらんゲームばっか
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:10▼返信
同じような2Dアクションの死にゲーというか高難易度ゲーはホロウナイトがあるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:10▼返信
メトロイドこそ至高
ありがとう任天堂
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:20▼返信
2Dゲーでもこのくらいの開発規模なんだなー
そら体力あるとこしか生き残れないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:22▼返信
既に世界観が受けているので量産型死にゲーにする必要もないし、近頃のアクションはどれもコレも高難度にして開発者ジィ会場と化している
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:24▼返信
メトロイドヴァニアとか横スク好きだけどそういうのも死にゲーだらけになってるからなぁ
普通に成長していってヌルゲーになるくらいでいいよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:27▼返信
逆にエンダーリリィは簡単って聞いて買わんかったわ
次作はさらに簡単となるとまたスルーかな
雰囲気は好きなんだけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:32▼返信
ヴァニラウェアの新作はアクションゲームに戻ってくれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:32▼返信
買うつもりだったが無双おもろ過ぎてセールまでスルーする
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:33▼返信
KONAMIはキャッスルヴァニアも復活してくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:34▼返信
>>102
そこまで簡単とは思わなかったけどな
難しくもないが
やり込み要素でボスラッシュモードみたいなのもあったけどそれはかなり難しかった
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:35▼返信
>>104
おもろいよな、真エンドまで飽きそうにないわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 03:52▼返信
ド正論
死にゲーはいらない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 04:04▼返信
昨今は難易度高い、ソウルライクなジャンルなら評価されるみたいな風潮になってるからな
別にアンチというわけではないが悟空の時にも似たような印象を感じた。高難易度だから一定数の評価を得ているような
西遊記という題材はいいのだがゲーム性や敵のモーションが他ゲーの流用(ダクソやモンハンなど)が多くて革新性や独自性もないながらやたら持ち上げられてたのは違和感だった。

ソウルライクがダメというわけではないがソウルライクというだけで、そこに拘り過ぎるのも正常なゲーム開発やゲーム評価とは言えないよなと
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 04:05▼返信
>>15
特にソシャゲはな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 04:31▼返信
>>82
原神は知らんが別に高難易度化に振ってもいないだろう
あくまでも実装キャラの最高育成状況に合わせたランクのコンテンツ階層が用意されてるだけで
報酬を貰う分にはそこまで要求されてない
大体1ターンとか0ターン&ロータイムクリアなんてガチ勢の自己満でしかないしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 04:38▼返信
簡単すぎるゲームも、理不尽な死にゲーもいらん
必要なのは『適度な難易度』のゲーム
フロムゲーは1周目クリアまでなら適度な難易度だから幅広い層に受けてるんだよ
フロムゲーを死にゲーだと誤認してる時点で開発にセンスが無い
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:00▼返信
そもそもメトロイドヴァニアって総じて難易度高めだろ
キャッスルヴァニアは育成するとヌルゲー化するけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:01▼返信
>>1
リリーズが難しくて序盤で積んでる。
アクション下手でも攻略みればクリアできるかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:01▼返信
基本ヌルいけど気を抜いてると死にそうになってるぐらいがいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:02▼返信
>>6
アホみたいにレベル上げればその逃げ道も欲しい。ちょっと難しすぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:03▼返信
>>19
難しいゲームはストレスたまるだけ

118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:04▼返信
これもそうだが死にゲーではない。ホロウナイトと塩位だろう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:05▼返信
>>43
萎えちゃうからリリィズ辞めちゃった
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:07▼返信
>>84
その感覚がわからない
わざわざストレス貯めるゲームやってどうすんの
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:08▼返信
もう死にゲーは飽きたわな
122.投稿日:2025年01月23日 05:09▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:13▼返信
>>112
忌み鬼マルギットは死にゲー
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:14▼返信
>>105
コナミはメタルギアも幻想水滸伝もやる気があるから期待できるかもな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:16▼返信
デビルメイクライが丁度いいわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:24▼返信
・「ユーザーとしては、死にゲーは年に1本でいい。それはフロム・ソフトウェアのゲームでいいんです」と言われた。

わかる。まぁフロムが年1では出さないけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:26▼返信
エンダーリリーも別に死にゲーではなかったしな
かといってヌルゲーでもなくてちょうど良い難易度だったわ
新作も買ったで
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:29▼返信
簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか(笑)
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:41▼返信
難しくしたい奴は勝手に縛りプレイしとけばいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:54▼返信
もうHPとかやめましょう
最初から無敵で
そして無敵なんで敵要ります?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:57▼返信
難易度選択制にすればいいと思うよ
132.投稿日:2025年01月23日 05:57▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 05:57▼返信
無能って流行してるものに染まろうとするよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:00▼返信
マリオって超絶死にゲーやもんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:03▼返信
メトロイドヴァニアで死にゲーなんて作れるんだ?
別に本家のメトロイドは死にゲーでもないのにな
それとも今の坊やにはメトロイドが死にゲーに見えるのかな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:05▼返信
>>13
X見るに敵のHP攻撃力攻撃頻度とかデフォルトより弱く出来る(逆に強くも出来る)から死にゲーでは全然無さそう
137.投稿日:2025年01月23日 06:07▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:08▼返信
>>82
原やってないから知らんけどスタレは強キャラ引いたらオートでもいけるくらいだしゼンゼロも味方の強さに敵が全然追いつけてないから高難易度ゲーとは程遠い
流石にエアプすぎん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:10▼返信
>>123
魔術師呼んでそいつが攻撃されてる隙に自分が攻撃すればいいだけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:10▼返信
エンダーリリィはボスよりも強化アイテムコンプする方がよほど大変 その時点では絶対に行けない場所が序盤からポンポン出てくるし 空中で背中向けた状態で特定の技を素振りして移動みたいな意味不明な操作させられる場面もあるからな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:11▼返信
>>2
ちょっと前作より難しい場面有れば死にゲー化!だもんな。なんとかの一つ覚えって感じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:16▼返信
小さな子供やゲーム初心者でも気軽に楽しく遊べるメトロイドヴァニアも必要だと思う
メトロイドヴァニアは良くも悪くもどれもゲーマー向けに難しくしすぎてる
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:36▼返信
※103
ヴァニラウェアが作ったメトロイドヴァニアをやりたい
別に死にゲーとかじゃなくてもいいので
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:36▼返信
基本であるノーマルはスタッフの好みの難易度設定でいいのよ
そこを基準にハード、イージーを作るの
ヌルゲーマー向けのモードも用意して、一撃で倒せるモードにすればいい
適度な噛み応えなんてヌルゲーマーに必要ないし
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:37▼返信
エンダーリリィはフリプでトロコンまでやったけど評判程ではなかったな
15時間程度でコンプ出来たからサクッとやる分にはまあ良かった
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:41▼返信
>>105
IGAが居ないドラキュラはなんも期待できん
ブラッドステインド2待ってる
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:42▼返信
簡単な方がいい!難しい方がいい!なんてうるさい声に耳を傾けなくていい
声がデカイだけだから
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:43▼返信
※103
求人からアクションゲーム作ってるって噂があったような…
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:49▼返信
難易度調整ミスってるゲーム多いから言ってることはあってるけどエンダーリリィは高難易度側のゲームでありながら調整が良くてそれでウケたゲームだと思うけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:55▼返信
これは正しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 06:55▼返信
そもそも死にゲーって何だよ
難易度調整の話でどの位の難易度なら死にゲーなんすか?
定義あります?曖昧なら
エンダーマグノリアだって死にゲー言われたら死にゲーなんじゃないんすか?wwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:05▼返信
ブラスフェマスも2からかなりヌルくなったよな
1のトロコン鬼畜すぎた
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:08▼返信
多分、リリィは老兵の何とかって言う二体目のボスが一番強いような気がする
ラスボスは雑魚が鬱陶しいだけで本体自体はクソ弱い気がした
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:11▼返信
マリオ2が難しすぎたからマリオ3やマリオワールドは難易度下げた
ドラクエ2が難しすぎたからドラクエ3や4は難易度下げた

大昔の時代から同じような流れになってる 歴史は繰り返すってやつだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:14▼返信
スクエニの死にゲーと言えばレフトアライブ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:18▼返信
「フロムゲーにインスパイアされた系の人」が作るのって結局、死にゲーじゃなくて開発者の簡悔精神が暴走したプレイヤー殺しゲーなんだよね
PoE2とかEAで実際にプレイヤーが遊んだら、まー見事にそんな感じで非難囂々でしたわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:25▼返信
フロム「え、年1で?」
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:27▼返信
>>140
流石にそんな場面は1回だけだったし、しかも大したものじゃなかったような気がするが…
それにその動作自体は反動で浮くことを利用したものだから、理由がはっきりしてて意味不明じゃないし、昔からショートカットでよく使われる手法だ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:33▼返信
リリィは一本道なのに後から戻ってこないといけない場所が多々あるのがな
メトヴァニとしての完成度は大分低い
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:33▼返信
まさにPOE2のことだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:38▼返信
ソウルライクって経験値ロストするっていう理不尽仕様入り高難易度ゲームのことを言ってるのかと思ったら、単に死にゲーのことソウルライクって言われてんのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:41▼返信
難易度だけの話なら音ゲーの最高難易度とかまず無理だわ
フロムゲーはパターンを覚えれば何とかなるレベルだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:41▼返信
元ネバーランドカンパニーの人が作ってるのな
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:47▼返信
あまりの難易度に先に進めなくて、せっかく作ったコンテンツを遊んでもらえないことを危惧してるんだろうから、アシストモード的なの追加するでよかったんでは?
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 07:53▼返信
>>164
アシストだの使ったら負けだとか甘えだとか言う連中がいるから
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:01▼返信
本家のフロムも結局ある程度難しいボスはアプデでナーフするし
難しいだけを売りにするのは限界あるよなぁ
同じ難しいでも隻狼みたいなアプローチにするか
RPG系を色濃いままに高難易度にするにしてもダクソ1くらいの敵の強さが丁度いいよ
エルデンは正直疲れたフィールドの広さも相まって
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:02▼返信
面白ければ良いけどその殆どが面白くもない劣化ソウルライクゲーだもんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:06▼返信
ヴァニラはドラクラの続編を早く作れ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:06▼返信
海外では一部のアホ共が、ソウルライクでも死にゲーでもないゲームに対してソウルライクに修正すべきだーと4chanで騒いでファンに迷惑かけてるからなあ
ああいうゴミ共は早く消えてくれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:11▼返信
有能すぎる
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:19▼返信
AC6でさえ難しくてクリアできず一昨年9月から触ってないわ
死にゲーなんか絶対に買わん
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:21▼返信
ダクソヒット後なんでも死にゲーだもんな
パクってる奴らアホやで
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:21▼返信
確かに全てのボスが簡単だったな
トライアルだからか?と思ってたが方針転換だったか
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:42▼返信
フロム叩いてる豚いるけど本家からは1作しか出してもらえずよくわからんインディからダクソのボス戦のみみたいなやつswitchで乱造されてるじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:43▼返信
ブラスフェマス2もアクション性高くなった反面難易度的には簡単になってたな
一部ボスは難しかったけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:47▼返信
>>3
あれは巫女揃えると苦しんでる演出で弱いだけなんでは
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:48▼返信
リリィズはホロライブもやってたから今回も案件出してるんかな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:51▼返信
>>140
それは動画とかみてやってるだろ下手くそ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:53▼返信
死にゲーつっても難易度上げりゃいいわけじゃねえからな
とんでもなく絶妙なバランス調整がいるだろ
SEKIROの弦一郎なんて最初は「人間に倒せるわけねえ」の難易度だけど、慣れればスーマリ1面クリアするくらいの簡単さになる
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 08:56▼返信
エンダーリリーズかなり難しかったんですけど🥺
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:02▼返信
リリーズを友人に勧めたけど攻撃力低すぎて全然敵が倒せないから無理と言われたので
難易度選べて一番簡単なモードは敵へのダメージ数倍、こちらはダメージ大幅減でもないと
アクション苦手な人はすぐ諦めてしまうと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:12▼返信
難易度をユーザ側で任意に調整できればええよ
M気質な方は即死RTAでもやらせとけば
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:15▼返信
死にゲー大嫌いな者としては大賛成だな
これ買わないけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:17▼返信
今の新規や若いユーザーにファミコン時代のゲームやらせたら狂喜乱舞しそうだな笑
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:20▼返信
>>184
狂喜乱舞・・・?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:24▼返信
>>120
ジグソーパズルみたいなもんよ
なんも分からんから埋めていって徐々に分かるようになっていき完成したときの達成感や解放感を得るのが気持ちいい

後はゲームを暇潰しとして捉えてるか遊びとして捉えてるかじゃねえかな
後者ならそれだけにのめり込めるほど手応えあるのが良い、前者なら他のやりたいこと出来るよう手軽な方が良いってね
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:26▼返信
>>157
発売日に買う人ばかりじゃないし
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:30▼返信
>>82
原神が死にゲーとか何言ってんだコイツ?ww
高難易度ってもしかして時間制限内に敵を殺すクエストのこと?
まぁ死なないけどw
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:33▼返信
>>185
そりゃ四にゲーに飢えてる人たちばっかりの設定なんだからw狂喜乱舞であってるんじゃね?www
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:34▼返信
やっぱ悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲だよな😀
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:38▼返信
で、マグノリアやってる人はおらんのけ?今日発売だろ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:40▼返信
無数にあるゲームの中から態々自分に合わない物やって自分に合わせろと文句言うとかいうバカなことやってないで自分に合う物探してやれって話だけどな
開発側もターゲット層からズレた人の要望取り入れてもどっちつかずにの半端もんになるだけよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:42▼返信
>>28
俺もそうだったな
PS4版だけ発売遅れてた期間と広告出てた期間が妙に被ってた記憶がある
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:51▼返信
死にゲーばかりって言うけど、下手くそが勝手に死にゲー判定してるだけで実は死にゲーじゃないのもたくさんあるけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:53▼返信
売るために何にでも美少女を絡ませることは辞めないのに売るために流行りのシステムは辞めるって?
調整が難しくてクリア出来ないとお気持ちメールが大量に届くし
手に負えないから辞めようってユーザーに向けてはっきり言えばいいのに
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:54▼返信
エンダーリリーのボスは別に大したことなかった
それよりも道中の雑魚をどうにかした方がいい
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 09:57▼返信
キャラはリデンプションリーパーの方が好みなんだがな
エンダーは如何にもオタクが好きそうな見た目
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 10:04▼返信
マグノリアは自分で細かく調節できるしハード寄りにすれば稼ぎも良くなるからいい仕様だと思うよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 10:12▼返信
簡単なら買わない
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 10:27▼返信
物足りないに対してボリュームではなく難易度・困難度っていうのがもう解釈違い
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 10:52▼返信
露骨なエスト狩りやデュレイかけまくってくるのはフロムゲーでもストレスポイント
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 11:03▼返信
でも死にゲーのほうが配信で跳ねますよ どっちをとる?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 11:03▼返信
自分はゲームは色々な種類を満遍なく遊んでるから中にフロムのゲームも入ってるけど
フロムのゲームが難しいのも楽しめてるし簡単でも面白いゲームも楽しめてる
しいて言えばSLG(頭使うゲーム)の中であまりにマニア向け・・・というか「信長の野望」系は楽しめない
アレが好きな人が居るのは理解できるけど自分は無理だっただけ

結局は自分に合わないゲームなら批判なんかしてないで他のゲームを遊べば良い
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 11:07▼返信
>>1
少し簡単になったのか
それはそれで良いが、
ただの草刈りゲーにして乱発するのだけはやめてほしい
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 11:47▼返信
ナインソールようにダメージ調整機能追加すればいい。自分でバランス調整は面白いよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 11:59▼返信
死にゲーっつか
なんも考えずにただボタン連打すれば勝てるようなゲームだと
少なくとも操作してて楽しくないから別の長所が欲しくなる
ビルド考えるのが楽しいとかストーリーが感動するか
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 12:35▼返信
ゲームやってて逆にストレス溜めてたら意味ないしな😞
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 12:39▼返信
リリーズは煩わしいゲームオーバー画面とか無くて死んだら即セーブポイントからリスポンなのが
ストレス無くてよかった
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 12:40▼返信
インディーズって呼ばれてるような会社でも250人も開発に関わってるのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 12:45▼返信
高難易度はいいんだがエルデンリングみたいな武器強化システムやめろ
何であの欠陥だらけのシステムが他のソウル系ゲームまで真似するんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 12:47▼返信
無駄に他の会社sageるやん
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 12:57▼返信
死にゲーはフロムで間に合ってるし狩りゲーはモンハンがあれば十分
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 13:00▼返信
ゲームのジャンル、世界観、キャラデザ、ルール、難易度、値段、どれも作るも買うも好きにしたらいい対立しても時間がもったいないただ「死にゲー」に関しては好き嫌いがはっきりと別れるジャンル(同様なものはホラーなど)でクリエイターもユーザーも制作や購入前にイメージをしっかりと確保していないと満足いく結果にはならない
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 13:06▼返信
気持ちよく遊べるゲームは難易度低くて繰り返し遊べるけど気持ちよくないゲームは一度クリアしたらもう遊ばないし、もう遊ばないとなったりクリア出来なかった1作目の問題点が改善してなきゃ2が出ても2に手を出す必要性無いしなぁってなる2が1作目よりも売れない現象が起きる。
それに上手いっていう人が難易度簡単という割にはノーダメージクリア、最速クリア、魅せるプレイ、縛りプレイと色々やれてないただクリアしただけで、クリアできたからもう遊ばないと言っている人はそもそもクリアは出来ているけど繰り返しプレイはしんどいので勘弁してほしい、動かして操作性で楽しくはないって白状しているようなもの。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 13:07▼返信
マグノリア、ボスはだいぶぬるくなってるな
道中のがきつい
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 13:39▼返信
難易度が高い=死にゲー
じゃないんですけどね
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 13:57▼返信
>>130
かつてそれでギャルゲーが滅びかけたね
程度問題だと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 14:08▼返信
ぜんぜんチェックしてなかったけど
エンダーリリーの続編か
時間あればやりたい
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 14:23▼返信
わかるわ、ソウルライク+メトロイドヴァニアみたいなの多すぎるんよね
メトロイドヴァニア系がやりたいだけなのに死にゲー要素は要らんねん
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 14:43▼返信
レビュー4,739件中97%が好評価の「圧倒的に好評」
ちゃんと良い出来に仕上がってるみたいだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 14:45▼返信
フロムの死にゲーが評価されてるのは天才宮崎が関わってるから
宮崎が関わってないダクソ2がただの死にゲーになってるのがその証拠
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 15:19▼返信
死にゲーというのはUIの一種であるべきなんだよ
まずは誰でも時間をかければクリアできる難易度にした上で
「RTAや縛りプレイをするなら、高難易度死にゲーっぽくすると時間をかけなくてもクリアできますよ」
というインセンティブ構造であるべき
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 15:23▼返信
>ゲーム業界に死にゲーが溢れる理由は他にあって、難易度がボリュームを担保するところにあるのよな…。

まさにこれなんだよね
スーファミ時代のゲームとか難易度でボリュームを補ってたわけだし
若くて熱量のあるゲーマーにはまさにそれこそがやりがいにつながる

ま、いまの若いゲーマーは競合がおおいからすぐ他に流れちゃうんだろうけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 15:53▼返信
>>64
1番だめなのはプレーヤーでお前だろう
下手くその上にすぐ焦っちゃってかっこよく出来ねえw
いい加減凡人プレーヤー以下なこと認めな
文章空けのアスペよw
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 15:54▼返信
>>65
ロックマンはそもそも難しいだろ?
普通のロックマンはエアダッシュも壁キックもねえぞ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 15:55▼返信
>>71
攻略サイトガン見で自分で考えるもクソもねえわw
そもそもお前がお行儀よく言われた通りに出来るかも俺は疑問視ですがね
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 18:13▼返信
元々のエンダーリリーからしてクソ微妙なのに、何を一流クリエイターになった気分で言ってるのやら、という印象しかない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 19:19▼返信
何の説明もないままSteam返金させないためギリッギリ2時間ちょいの体験版を
発売から一切アップデートもクソもないのにアーリーと銘打って出した辺りもう一気に嫌いになったわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 19:39▼返信
エンダーリリー途中でぶん投げた派なので続編とかどうでもいい
無敵化パッチはよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 19:56▼返信
>世の中、死にゲーが増えすぎた感ある

飽和して飽きられてるならともかく、出た死にゲーどれもこれも売れて評価されてる現状では増えるべくして増えたとしか
今の時流はとにかく高難度ゲーが求められてるしヌルゲーは爆死しやすい傾向にある
死にゲーをやめたのはハッキリ言って悪手だと思うよ
ゲームは死ぬから面白いのにそれ取ったら何も残らない
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 19:59▼返信
死にゲーを作るって考えじゃフロムを超えられるわけないね
フロムは面白いゲーム作ろうとしてるから
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 20:31▼返信
ほんまの死にゲーはニンジャガイデンシリーズだと思ってる
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月23日 22:07▼返信
こないだの桜井政博の色々な意見の人が居た方がいいって話を思い出すけど、採用する意見間違えたら大事故になるからな
ベリーハードなカービィとかスーパーカジュアルなスマブラとか誰も求めてない

死にゲーやめるのはそのゲームにとって本当に正解と言えるのかい?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 13:38▼返信
下手だから難しいゲームは買わない
死にゲーで有名な某メーカーのゲームは絶対買わないようにしてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 11:56▼返信
もうマリオやめませんか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月26日 02:33▼返信
>>214
理屈が通ってない
簡単にして多くの人がクリア出来ることが多くの人にとっての楽しいには繋がらない

気持ちいいゲームは簡単でも楽しいとかいうなら気持ちいいゲームは難度高くてもクリアまでずっと挑戦し続けて長く楽しめばいいと返されるぞ
自分にとって難しいゲームは気持ち良くないと白状してるようなもの
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 04:31▼返信
過剰にレベル上げしてボスをノーダメで瞬殺して行くのが楽しい人も居るんですよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 12:28▼返信
フロムがいるからいいや

直近のコメント数ランキング

traq