これウィンカー右ですよね? pic.twitter.com/HA4yfV7jV4
— えびふらい🍤’25宅建(1990/12000) (@ebifly_IS300) January 22, 2025

停止線があるので交差点扱いなので左です。まぁ右を出したって怒られないと思うけど
— 新天地(ラプラスの悪魔) (@KLEn1Af4pHkb02B) January 23, 2025
一時停止からなので右ですね
— あらや【公式】思い出の管理者📷 (@araya0321) January 23, 2025
左折なんですよね・・・
— 動画配信者🍆どかエル (@dokanet) January 23, 2025
右ウインカー出したくなるけど、左ウインカー出してます。
ペーパードライバーですが左だと思います。
— ぱんだ (@Asukmiya) January 23, 2025
停止線がある場合は左折扱いで左。
ない場合は合流扱いで右なのだが
これは停止線のあとに付加車線がある
こーゆーことらしい pic.twitter.com/Gz8KHAOLKm
— もんももんも (@vAeetO2bSB4zz7s) January 23, 2025
のでどうやら右っぽい?
この記事への反応
・はい、手前に一時停止がありますが。
その先に点線がありますので合流になります。合流3秒前の右ウインカーで正解です。
※一時停止の停止線のみの場合は左ウインカーです
・停止線があれば「交差点扱い」になるので左です
停止線がない場合は「合流」になるので右です
・この線があるのは合流なのではないかと言う疑問。
・「止まれ」があるから左ウインカー。
なければ合流なので右ウインカー。が基本。
角度が急だから間違えるのかもしれないけど通常の十字交差点と思えば自分善がりの行動は周りの車を巻き込んで事故の元
・「手前に停止線があったとしても、そのあと合流する際は点線で区切ってあるだけなので「付加車線」となり、ウィンカーは車線変更と同じ「右」になります。 ウィンカーの正しい使用方法は、道路交通法第53条および同施行令第21条で規定されています。」
だそうです。
これはややこしいわ~。全部右でええやんと思うんだけどなこれ系


まるで岸元幸矢みたいだぜ
これは停止線あるから交差点だろうけど
後続車に舐められるぞ
こんなん察しろ
右なんて出したらトーシロ確定
わざわざウインカーで他の車に意思表示する必要はない
右ウインカーだしな
左と言ってる奴はバカやね
マジレスするとどっちであれ出してれば捕まりゃせん
何のためにウインカーつけるのかも謎
結論:ウインカー出すやつは敗北者
これわからん奴が免許持ってるのこええよ…
分かるやろ
ウィンカーなんか出すかよwwって逆張りで言ってる奴やつまらない書き込みしてる人達は
構って欲しいけど面白いことを言えないから炎上レスポンスでしか構ってもらえない弱者
ウインカーの目的は周囲に今後の動きを伝えるためだからもっと早く出さなきゃ駄目だ
敢えて右の意見に与するなら、止まれで一時停止までは左、その後のわずかな合流車線のみ右、になるかな?
そのコメントが正に逆張りやん かまってもらえて良かったね
右を出されると追い越し車線狙いの車っぽく見える
正しい方向に出してほしければ路面にウインカー方向書いとけよ
どっちやねん!って思いながら楽しく運転するわ
心に余裕を持てよーおまえらw
左出しても見えんし
これから合流しますよということを相手に知らせてる時点で
必要条件は満たせてる
その方が安全と違うか
本線側も後続車も分かってるから
↑
免許返納してくれ
交差点の要件満たしてるんだからそっち優先されるんだわ
破線は注意喚起の強調みたいなもん
違うぞ
合流でも左を出すのが正解の場合もある
こいつは停止線なんか描いてるから右だけど
これを分からないなら、もう一度教習所行くなり自分で勉強し直すなりした方が良い
運転したことなさそう
↑
いちばんやべーやつ
停止線がその代わりだって分からないバカ
どっちが正解とかホンマくだらねえわ
左にウインカー出して誰が見て何を判断するんですかね?
どう見ても右のほうが合理的
混乱してるやつはそういう視点が全くない
止まれがある時点で左でいいだろ
スーパーからでるときに左行くのに右の方が本線に伝わるやんって右出すやついないだろw
こういう反対車線区切られた道路でな
止まれがあるからとか言ってる奴はズレてる
どう見ても合流
なおワイ無免許
誰がお前のウィンカーの左右を見て正解不正解ジャッジしてんねん
誰もお前のウィンカーの左右どっち出してるかなんて興味ねえわ
この手の合流地点で、停止線があろうと右側車線に行ける道路って全然ないだろ
だったら本線にわかりやすく右ウインカーで統一しろって思う
もしくは看板か道路ペイントで左折か合流って書いとけ
最近のトヨタ車の事か?w
ルールなんて関係ない、俺は安全を取る
ウィンカー出さない奴は不正解
はい論破
でも、交差点か合流かわからねえよって文句言えば公安委員会の落ち度になるのでどっち出そうが問題ない
トーシロ確定のほうが玄人ぶって批判している奴よりも事故率が低くなるんなら結果としては正解やで
トーシロ確定のほうが玄人ぶって批判している奴よりも事故が低くなるんなら結果としては正解やで
右ウインカー出すようにしたんじゃないだろうか
正直45度より急な合流は全部右ウインカーでいいと思うわ
停止線30m手前で左ウインカーを出して停止線で停止、その後停止線を越えてから右ウインカーで合流だよ。
結局、文系のバカは同時に物を考えるから常に無茶苦茶になるんだよ
そもそもお前ら右左折30m前すら知らんだろって人ばかりだろ。
特に人気のLDEは直線視認性が高いので角度があると点滅が分かりにくいんだよな。
車のレビューとかしてる人ってなんでもかんでもLDE、LDEって言いまくるからアホかといつも思う。
車に詳しくないんだけど
LDEじゃなくてLEDじゃないの?
おまえは免許返納しろ
大丈夫か「合流」なら見えるぞ
本線から見たら普通に入ってくるってわかるやろこんなん
そんな場合はない
ないとは言い切れないだろうな
高速道路でさえ逆走する人はいるから
平気で嘘つくな
お前みたいな奴は運転するな
これは合流じゃねえよただの交差点だわw
法的には左が正解だしウィンカー出そうが出すまいが進入するしか無いんだから大人しく左出しとけ
その言葉を最後に69はウィンカーなしで合流。
直後本線を走行していた大型トラックに追突され植物状態となったのだった……
現実世界にネット民多くね?
後続車へのアピールとしても左しか行けない道路なのでウインカーが必要無い
誰得だよ
ウインカー出す理由を考えたら右だよね
左出しても走行車に見えないし
どう見ても合流なんだから右やろがい
マニュアル厨多すぎぃ
そもそも一方通行の道への合流なんだから垂直に交わってたって本線走ってる車に視認してもらえるように右ウィンカーだよ
だから右ウィンカーが正解
ガソリンの給油口がどっちにあるかも液晶に出てるくらいなんだからさ
何回やんだよこの話
これが文系を馬鹿にするバカか
一方通行の道に停止線付きで垂直に交わってるときに右ウインカーで入ってきたら
逆走する気満々のバカかと周囲に恐怖を与えることになる!
ルール通り振る舞うなら 76 の言う通りが正解
変形交差点の先に路肩境界線があるだけ
合流ではない
こいつ合流で左出してそう
それもう何年も前から違うって言われてるよね
何周遅れの議論してるの
右だと一気に第2第3車線まで行きたいのかな?って思っちゃう
問題なのは出さない、出し忘れる事
このシュチュで右にウィンカー出して捕まえる警察は居ない
逆に左ウィンカーで事故を起こした時ウィンカーが出てなかった(本線側から見えない左ウィンカーだった)って揉めたら弁護士次第では罪が重くなるんですよ
後続車へ分かりやすくするのが一番の目的だからハザードとかフザケンナ
後続車への分かりやすさを優先するなら左で
主線上の車両への分かりやすさを優先するなら右
「両方」やらなくっちゃあならないってのが「幹部」のつらいところだなッ 覚悟はいいか? オレはできてる!
ハザードだと別の意味になるだろ
まぁ停止線だけでも俺は無視して右出すけど
ちょっといま余裕ないんで近寄ってくんなという意味になる
停止線あるから左だと思ったわ
合流線のとこで右に出すんだろこれ
この場合後続車にわかるようにするなら右ウィンカー出さないと見えない。事故りたいなら別だがルール通りにするとほんっと危ねぇ
点線1本だけだから路側帯じゃ無く車線境界線でしょ
路側帯は1本線、1本線+点線、2本線
対向車がいない時点で見えなくてもいいんだよ
感がればいいだけだよ
ルールは皆が安全に生活するために有るのだから
目的と手段を間違えてるやつほど
こんな簡単なことで悩むんだ
中央分離帯で分けられてる場合は合流しかできないので右
分離帯がなく反対方向に行けるのなら左
免許を持ってないね
夜に運転したこと無いから
そんな馬鹿な事を書く
側道から車が合流してくるという事を
周囲の車に知らせ安全に走る事だよ
それがウィンカーを使う目的
安全に走る事が第1なんだよ
夜はウインカーよりライトなんでね、ガードレールで見えない事はしょっちゅうだからマジで運転してんのか?w
ライトなんて夜はそこらじゅうに有る
ライトだけじゃわからないんだよ
そういう事を書くから免許持ってないってわかるんだ
店舗や家からの光
現代の普通の町は光だらけなんだぞ
過疎田舎で車の少ない地方は真っ暗でヘッドライトだけで
わかるかもしれないけどな
だから点滅で気づきやすいウィンカーを使うんだ
首都高の一部PA(南池袋PA等)の出口に一時停止があってその後に付加車線があるがあそこを左ウィンカーなんて出さないでしょ?
それだと×
歩行者にも知らせる必要があるから
歩行者がどこを歩くって?
考え方があるよね?そこから他の車が合流するんだから
本線走るドライバーは注意しとけや、って思うけれど、気が付かれないと死ぬかもしれない、
少なくともドカーンと経済的、時間的損失が生まれるんだから出来る手は打っておきたいよね?
祭りのゼンじゃなくて?
付加車線がややこしくしてる
ウインカーは後方の車両に知らせるだけに出すものではない。
大前提に方向指示器は自車の全方向に対して知らせるものなので、左に出されたら見えねーよとかほざく奴は馬鹿
やってみれば?アタオカだとネットで晒されるぞ
悩むレベルの事じゃない
この形状なら右に出す。
そこは空気読んで右で出すほうが誰も困らない
こういう話題ってルールにガチガチに縛られてる奴がヒートアップして語ってくるから嫌なんだよね
停止線→付加車線だから、ルール通りなら右だぞ
てか停止線どうのこうのあっても左じゃ合流される側は見えんだろ
本線側も気にしてねえわ
手前から見えてても十分ややこしいだろこれ
他社に方向を伝える合図なのに左ウィンカーでは相手に見えない「独りよがりの正しさ」
左折扱いなのは知ってるけど、そもそもウィンカーすら出さず(もしくは出すの遅い)に右左折、車線変更する奴がいる路上ではウィンカー出すだけマシという話になる
後続車に伝えるために要るだろ
ウインカー出さないやつはその場で止まるやつだ
道の側面にもう一方の道の正面が接触している→交差
元々は合流だったところ、事故が多かったので止まれを書いて交差点にした、みたいな流れなんと違うかね。
きっちり一時停止して安全確認しつつ進入すればウインカーの方向自体はどっちでも怒られはしなそう。
が、停止線と点線が分けられてるから合流かな、この角度の交差点の場合はウインカーの視認問題で意図されてる作りだと思う