• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




農相「備蓄米の条件付き販売可能に」米価高騰で見直しへ

200x150


記事によると



江藤拓農相は24日、政府が備蓄するコメを放出し、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者を対象に販売できるように運用を見直す方針を表明した

国が買い戻す条件が付けられる予定

・米価の高騰が続き、消費者から備蓄米放出の要望が出ていたため、政府が対応を検討

・当初、新米の供給で価格は落ち着くと見られていたが、江藤氏は「今年に入っても高い状況が続くのではないか」と価格高騰が長期化する可能性を指摘した

・農水省は有識者会議で運用指針の見直し案を提示予定。放出量や条件の詳細は今後検討される

・現行では備蓄米は政府があらかじめ生産者などから買い付ける仕組みで、一定期間保管し主食用に適さなくなった段階で飼料用などとして売却している。不作時などの緊急時のみ放出される

以下、全文を読む

この記事への反応



現行:政府が生産者などから買い付け保管→一定期間が過ぎると飼料用に売却。不作時など緊急時にしか放出できない
それを流通が滞るなどの場合にも柔軟に放出できるよう見直すという話なので良いお話です


なるほど、備蓄米の放出をするんじゃなくて、今までは不作や災害の時にしか放出できない決まりだったのを、米価格高騰時にもできるように法整備するという話なのね。

米価高騰の原因は供給不足じゃないじゃん?これは話の筋が全然違うよね。

コメの価格、釣り上げと買い占めで高価格から戻らなくなってたのか。一時期のマスクみたいだな。
で、ついにマスク対策のように公共が介入して強制的に流通量を増やし値崩れを狙うと。
本来の想定とは少し違う使い方だろうけどまぁアリだよね。


ある程度までの値上がりは農家にも届いているので容認されても、最近は投機的な取引(による高騰)もあるようなので政府の介入は妥当性があると思う。

マスクの買い占め転売を法律で禁止したのと同じくらいの処置しないと意味がないと思う

昨年の新米出回る前みたいに米の流通が滞ってる訳ではないし、これで値段下がったら米農家辞める人もっと出るんだろうな

いやダメだろ何か災害が起きたら一気に足りなくなる可能性もある
そのためのお米だから


ようやくか。米が先物取引の対象になってるから放出米まで投機対象にされかねないので、そこを規制するのも忘れずに。資産運用優遇政策はやめよう。

コメ不足とは言っても実際は業者が買い込んでいて転売ヤーみたいなことしてるだけなんだよね。備蓄米放出はそれを牽制する形にもなる








米の先物取引を止めたほうがいいのでは?


















コメント(274件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:02▼返信
備蓄米よりもビーチクを解放してもらったほうが嬉しいのではないか。
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:02▼返信
で、米津玄師に勝てるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:02▼返信
まだ上がるのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:03▼返信
どうせ高く売られるんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:03▼返信
>>1
結局やるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:03▼返信
仲買が儲けてるだけっていうね
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:03▼返信
2025年、今年パンが値上げされます

パンまで値上げ、どうしたんこの国
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:03▼返信
>>5
堰き止め中間業者発狂
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:04▼返信
まあ高いなら買わなきゃ良い
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:04▼返信
「今年に入ってから」という時系列を理解せずに古い情報でこの政府の発表を指摘するアホが湧きだす予感
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:04▼返信
最初はインバウンドで外国人がコメを食いまくってるからだーと文化人界隈が
楽観的に解説していたが、実はアジア全体でコメ不足というか需要が高まっているらしい。。。
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:05▼返信
やっぱり適正価格じゃなかったんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:05▼返信
転売ヤーみたいな真似すんじゃねえぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:06▼返信
ポピュリズムでばかな対応だわ。
流通量の枯渇もしてないのにさ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:06▼返信
これ口先介入じゃないの?
為替と同じで言ってみるだけで米価が下がるか試してるんだと思うのだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:06▼返信
>>2
全米がむせび泣いた・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:06▼返信
米価を維持するために備蓄米を放出するべきではないと言ってた人たちは、これだけ値上がりしたら満足かね?
来年はもっと上がると予測する人も多い、平均小売価格が5kg5000円台までいきそう
放出のタイミングが遅すぎて焼け石に水なのでは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:06▼返信
投機的な動きも流言も転売もアカの国からの攻撃
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:08▼返信
>>17
結局仲買が儲けるだけで意味ないじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:08▼返信
米が無いなら餅を食べよう
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:08▼返信
※3
上がるぞ 新米の時期に取れるコメが100%だったむしろそれ以上だったにも関わらず現時点で足りないっていう試算が出てる 10kg8000円まで上がると言われてる 流石にこの数字見てビビったなアホ政府 いくら米農家として適正だと言っても急激に上がってるからアレルギー反応出るわ だから農作物は国が最低価格を常に固定下がった分を補填すればいいんだよ じゃないと物価高騰で農家が不足分を吸収してたら農家は死ぬ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:08▼返信
でも米の値段は下がりませんw
ありがとう自民党
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:08▼返信
値段が上がるのは市場原理でしかないのにアホだろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:09▼返信
米農家は「これは適正価格だ」って言ってなかったか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:09▼返信
これは愚策

せっかく価格上げて利幅が増えたのに
経済活動に冷水ぶっかけるなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:09▼返信
FANZAの10円セールで忙しいので後回し
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:10▼返信
>>24
米農家は言うほど潤ってない定期
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:10▼返信
去年8月にぐらいに大阪の吉村知事が備蓄米出してくれって言っていた時に出していたらこんなことにならなかった
政策のミス あの時 吉村たたいていたやつ サイテーだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:10▼返信
転売ヤーが悪たる所以
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:10▼返信
関西だとコメよりメコのほうがいいやろなあ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:10▼返信
強欲な農家を全員去勢しろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
転売をきっちり規制しないから・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
※24
言ってたなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
人の欲が世界を滅ぼす
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
いったん上がった値段を下げたくないだろうなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
お米のお供といえばカレー
ボンカレーが3月に30円値上げされます
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
新米は輸出に回すからお前らは古米でも食ってろ😡
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
そう去年、店頭から在庫が無くなってた時、あの時がその時だったはず!
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
てか、政府が海外に輸出してるから足らなくなるのでは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
社会主義国家だろw
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
買い占めに走って腐らせたアホが多いらしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:11▼返信
米食うのやめたから好きにしていいよ
キロ1万とかでもいいんじゃない?
俺困らないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:12▼返信
日本米絶滅まであと...
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:12▼返信
>>1
中居君が喜びそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:12▼返信
>>38
新米が出回れば下がると踏んでたんだよ
下がらなかったけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:13▼返信
なんで急に消費が増えてんだよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:13▼返信
お前らは中国のプラスチック米でも食べてろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:13▼返信
カリフォルニア米の値段も2倍になってんの草なんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:14▼返信
>>47
コオロギ貪ります
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:14▼返信
判断が遅すぎる

あと農協や農家が国民をなめ始めてるので外米ももっと増やせ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:14▼返信
>>48
先日食ったけど割と美味かったよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:14▼返信
害国米売るために日本米の値段上げますw
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:14▼返信
あまり高騰するとグエンさんが黙っちゃいないからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:14▼返信
売れないから焦り始めたのかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:14▼返信
海外と比較して主食なのに日本の米は高すぎる
もっと沢山作って輸出しまくればもっと安くできるのではないのか
要は、やり方が間違ってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:15▼返信
この対応でわかったことは国が率先して値上げさせようとしてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:15▼返信
※54
余計売れないやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:15▼返信
>>48
円安なめんなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:15▼返信
※45
馬鹿だよねえ。
国民が困っているときにやらないんだもん
その時にすぐに動けないって本当にバカだと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:15▼返信
>>41
簡単に腐らないよ?水にでも漬けてたの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:15▼返信
この一報で相場が急落とかないの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:15▼返信
※45
馬鹿だよねえ。
国民が困っているときにやらないんだもん
その時にすぐに動けないって本当にバカだと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:16▼返信
害国ファーストの国はやっぱ違うな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:16▼返信
>>56
そのコメントでわかるのは、オマエの頭が悪いことだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:16▼返信
>>48
アメリカはもう自国であんまり米作ってねえんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:16▼返信
※45
アホだよねえ。
国民が困っているときにやらないんだもん
その時にすぐに動けないって本当にアホだと思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:16▼返信
政府と官僚は物価を上げたいんだよ
生産者の懐が潤うならいいけど買取り金額が変わらないって話だからな
じゃあ値上げされた分はどこにピンハネされてるんだよと
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:17▼返信
この前業スーでパスタが5キロで1300円くらいだったから買ってきた
米業界は日本の米文化を潰したいのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:17▼返信
>>42
飼料用の米も高くなるからお前も負担するんだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:17▼返信
日本国民が困っても放出しなかったから今回は海外のバイヤーが儲かるから放出するんだろうなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:18▼返信
反日政府は米が嫌いです
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:18▼返信
世良公則「米食おうよ!」
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:18▼返信
米の価格維持を条件にコメ農家に補助金出せばいいんじゃないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:18▼返信
主食に相当するものの高騰は流石に検討すべき
安いジャンクばっか食うようになったら
医療費負担が激増すんぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:18▼返信
米の代わりにオートミールでいいよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:18▼返信
>>64
チンパンジーにはわからんか
農協が値上げを促進してるのにそいつら米を回しても意味ないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:18▼返信
ニュースで中間業者が米の買い占めしてたらしいが
これも買い占めされんといいな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:19▼返信
確実に売れる物から値上げして儲ける人が出てこないと日本経済破綻する。

昔みたいにCD💿売れたら、コンポやラジカセ、ワープロを皆んなが買う時代じゃねーのに。確実に売れるものは値上げして、買い物には消費税掛かかるなよ!と。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:19▼返信
>>70
日本政府が日本国民を助けるわけないからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:19▼返信
>>73
物価を上げたいんだからやるわけ無いじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:19▼返信
中間の卸しが買い占めてるって話だけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:19▼返信
馬鹿はどこまでも調子に乗るって何時になったら気付くのか
いつまで性善説に頼ってんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:20▼返信
>>74
米の値段上げても下げてもお前ジャンクフードばっかじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:20▼返信
農協に米を卸してる生産者からのリークが上がってるから記事にしろよ
米が値上げしても卸値は同じw
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:21▼返信
リアル京極万太郎がいるようだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:21▼返信
必死に食べ物や物を作ってる人にはお金がいかなく、横流ししてるやつが潤う
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:21▼返信
>>82
自民信者は馬鹿だから死ぬまで理解できない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:21▼返信
備蓄参って結局古米だろ
要らないやん
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:22▼返信
ガラパゴJAPさんWWW


イシバカ首相「楽しい日本」目指すと表明
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:22▼返信
米にも賞味期限って物があるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:22▼返信
※86
ソースは妄想ですってか
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:22▼返信
仲介してる奴だけが得する
関係ない奴攻撃して喜んでる猿はいつまでも気付かない
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:23▼返信
>>89
(苦しむ日本人の姿が)楽しい日本
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:23▼返信
結局、転売ヤーが悪いのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:23▼返信
遅いよ
高くても売れると味しめたJAが在庫あっても安くするとは思えん
JAが高くても売れると思う前にやるべきだったんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:24▼返信
選挙前でいよいよ焦ってんの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:24▼返信
キックバックおいしそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:24▼返信
備蓄米を放出しても彼奴らが米の値段を下げるとは
思えないんだけど・・・ホントに下がるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:24▼返信
今さら感
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:25▼返信
JAはこれが適正価格って言ってたよね?
なら、備蓄米放出しても安くならないよ。
ただ備蓄米を放出しただけの政府は責任取ってね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:25▼返信
ダブスタはしない
これに関してはよくやったと言うよ
遅すぎるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:25▼返信
妙に安い謎のブレンド米がコシヒカリとして流通するんだろうな
水増しならぬ備蓄米増し
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:26▼返信
農家以外の一般消費者が理解しなくてはダメなのは農業は守られているって事
備蓄米として国が買い上げってのも言うなれば一定の売上が保証される仕組みでもある
若い今時の農家が「このぐらい儲けの道あっても良いでしょ」って感じでやってる結果が価格高騰
無知な今時の消費者が言われるがままに騙される
結局は国が動いて新たな法整備
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:26▼返信
米の値段下げるつもりなんてないだろ市場価格調整に関われるようにしたいだけ
そもそも今までの米が安すぎたんだよ農家は燃料費も上がってるのにずっと苦しんでたんだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:27▼返信
>>100
政府「国民が悪いから損失分は増税で償わせます」
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:29▼返信
米は倍近く値あがってるからな
まじアタオカ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:29▼返信
>>103
備蓄米なんて一部だろ一旦全部買い上げるようなことしてないのに何が保証だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:29▼返信
>>28
まともなのは大阪府民だけだとまた証明された
兵庫もまともになろうとしたらこの馬鹿アフィサイトも叩きまくってるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:29▼返信
備蓄米なんて全て放出しても1ヶ月分しかねえよw
その程度の量で釣り上げだの横流しだのアホじゃねえかw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:30▼返信
なんかわからんけど増税しよう✊!
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:30▼返信
備蓄米放出したら備蓄する為に買い込む必要あるやん
つか電気ガス水道食品の消費税0%のしろや
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:31▼返信
>>111
定期的に入れ替えてるぞ。お前が知らんだけで
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:32▼返信
>>104
アホみたいに高い関税かけて国産米守って安すぎとか馬鹿じゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:32▼返信
政府は米不足だから高いと思ってるのか…
今は米不足じゃないよ
JAが米不足で高くなった価格のまま売ろうとしてるだけだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:32▼返信
適正価格に戻っただけなのにこれで下がったらまた農家苦しむだけじゃんあほやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:32▼返信
>>112
んな事知ってるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:32▼返信
放出した分の補充はクソ高い米を購入するので農協との癒着があるのでは?と勘ぐる
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:33▼返信
制度の運用ガイドは変えた、だが今その運用を実施するとは言っていない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:33▼返信
※107
一部でも売上の保証がある、民間の商売では有り得ない優遇でしょ
それだけ農業ってのは国において大切な業種って事
農業を営むには公務員的な意識資質が求められる、そう云う意味では農業は公共事業で商売として捉えるものでもない
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:34▼返信
農家から卸業者に引き渡す金額なんて燃料費高騰なんて知ったこっちゃなく安く買い叩かれてた
業者自身は理由つけてもりもり値上げしてたくせに
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:34▼返信
おっっそw
そして値段も下がらない農家が損する最悪のタイミング
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:34▼返信
※1
噛みちぎられるから気を付けろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:35▼返信
備蓄米を放出しても断固として値段を下げないんだったら
外国産の米の関税を一定期間無くしてしまえば良いだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:36▼返信
今の米の価格は全く適正ではない
「今までが安すぎた」などという戯れ言を許すな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:37▼返信
御用学者でもないのに政府擁護してる奴は何なんだろうな
隷属かな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:37▼返信
>>108
まともなやつが国のカネを当てにして万博やるんかい?
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:37▼返信
インフレになって不当に安く買い叩ける時代は終わったんだ。
便乗だろうがなんだろうが値上げは進む
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:38▼返信
>>119
保証なんていうのは言い過ぎだわ
備蓄として買われる一部は農家の売り上げ保証目的が主な目的じゃねぇだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:38▼返信
>>108
まともな府民さんは大阪万博とかいう超絶大赤字確定のゴミイベントを国の税金で埋め合わせようとすんなよ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:39▼返信
>>116
>備蓄米放出したら備蓄する為に買い込む必要あるやん

これは日本じゃ「知らない」っていうんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:40▼返信
去年、必至に吉村を叩いていた奴wwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:40▼返信
※58
そりゃそうだ 日本の円がゴミクズになってる向こうは問答無用で価格に転嫁 そりゃ値段上がるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:40▼返信
>>113
輸入の牛の糞が混ざった安い米でも食っとれよ
高くとも国産としての価値はちゃんとあるはずだぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:41▼返信
要は売り方が下手だから、高値の状態で適正価格となってるだけだと思う
日本食はブームとか言われててかつ円安なのに、大量に生産して海外に輸出すればいいのに
折角日本の米を世界に広めて未来の米需要にも繋がるチャンスなのになんでやらないのか教えてくれ
このままだと主食の日本でさえ米離れが進んでいくぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:41▼返信
>>129
前売り券が3割ぐらいしか売れてなかった愛・地球博は大成功
既に半分以上売った大阪万博

現実見えないおじさんはたいへんでちゅね
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:42▼返信
>>11
コメの値段、国際価格は大幅安 アジアのインフレを抑制

息をするように嘘をつく マジでこいつら何者なんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:42▼返信
減反政策って単語が一回も出てこないはちま民たち。
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:43▼返信
>>119
>そう云う意味では農業は公共事業で商売として捉えるものでもない

じゃあインフラは全部公共事業にしないとな
そうなるとお前のオナネタ動画も全部管理下に入って削除されるが
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:44▼返信
>>1
👺判断が遅い‼️
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:45▼返信
※121
放出した分補充するのに農家が損する?なんで?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:45▼返信
炭水化物抜きダイエットはどうなったんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:45▼返信
※137
廃止された政策出すアホはお前だけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:45▼返信
え・・・おっそ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:47▼返信
>>46
足らない言われると買いに走る馬鹿がいるから
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:48▼返信
>>123
安い輸入に頼るようになって国内生産能力が落ちたら輸入先がどんなことしてくるのか想像もできないのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:49▼返信
>>134
生産者の割合でいうと高齢者が多く田んぼ自体管理されているため急に数は増やせない
個人生産者は緩やかに減る未来しかないのでどのみち米の高騰化は避けられないと思う
企業的が米を買うのではなく作れる土台を用意しない限りはね
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:53▼返信
>>146
政治が悪いってことか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:53▼返信
>>140
直接農家から買い取る世界線すき
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:54▼返信
どの道日本の農業は終わりだよ
終わるように自民党が誘導してきたからね。そこは今更議論するような所じゃない
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:55▼返信
>>124
30年前は今よりももっともっと価格が高かったけどな
徐々に安くなって米農家が苦しむ事になった
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:56▼返信
※148
馬鹿すぎて草
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:57▼返信
米はもうスーパーで買ってないな
ふるさと納税かネットで安いところにしてる
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:57▼返信
※149
>どの道日本の農業は終わりだよ

とうに終わっとるが
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:58▼返信
全く米不足じゃないのに値段釣り上げてる張本人たちに供給して何か変わるの?
「国がまた備蓄米蓄えるために超高額で米買ってくれるわw」ってなるだけで供給した備蓄米は捨てられて終わりじゃないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 17:59▼返信
動画にもあったけど買いだめしている業者がいると足りないコメがある
この2点
備蓄米を足りない分だけ一気に出せば安定はするだろう 
去年も受給率が100%越えの主食でのコメ不足?? 中抜き金儲けはゆるせんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:01▼返信
遅いんだよッ、ヴォケッ!!!!!
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:01▼返信
※155
一瞬安定させてなんか意味あんの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:01▼返信
>>135
愛・地球博 第1期前売り入場券販売の確定枚数は7,187,528枚― 前売り目標枚数の約90%を第1期でクリア ―

はい嘘 苦しまぎれにしろ、何でこんな2秒で看破られるその場しのぎの嘘をしれっと書き込めるのかね
こんなもんが「まとも」を自称してるのが怖すぎるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:01▼返信
ビーチク My
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:01▼返信
※114
だって、外食の注文を受けた仕入れ業者が農家から直接買い付けするために値を上げてるんだから、JAも買取価格を上げるしかないだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:06▼返信
農林中央金庫が中国の恒大集団への巨額投資に大失敗して兆越えの赤字抱えたからその補填のために米価格を上げるよう指示したと思ってる
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:06▼返信
南海トラフ「備蓄米が底になった時やるかあw」
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:07▼返信
なるほど備蓄米を放出するって記事じゃなくて
その法整備をする予定って事ね
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:07▼返信
>>161
なんで農林中金が中国の企業に投資するんだよw
どんだけ無知なんや
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:08▼返信
アホだなお前ら。法律で価格定めりゃいいんだよ

屁理屈こねるにしてもこれくらい頭使え
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:08▼返信
※164
農林中央金庫は機関投資家だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:09▼返信
びんじょう値上げばっか
死ね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:10▼返信
自民党って認知症みたい
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:12▼返信
>>161
欧州にゴミ債権を買わされたってつばさの党のチャンネルが言ってた
中国より白人は極悪や
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:15▼返信
今のままだと値下がりはしないから政府が介入するのは正解よ。新米で値段は落ち着くとか下がるとか寝言こいてた能天気なアホどもはスーパーでろくに買い物したことがないやつらだわ
上がったもんが下がるのは野菜や魚や玉子くらいなもんで、値上がりしたものが下がることはまず見たことないから知りたいくらいだからな。放っておいたらまだまだ上がってたと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:15▼返信
仲買人が買い占めて意図的に値段を上げてるんだな
これに何とか対策はないんか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:16▼返信
>>55
もっと沢山って誰が作るんだよ
儲からないからみんなやめてるってのに
まずは農家が安定して生活できるようにするのが先だよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:16▼返信
>>164
JA海外株式ファンドの運営元が農林中央金庫ちゃうの
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:17▼返信
当たり前だろ
放出できるようにするだけで抑止力になるんだから
これで中間業者が止めてるのならばそれを解消すればいいし
実際に放出できないなら舐められて米価が転売屋の玩具になる
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:18▼返信
農家は全く得しないで合法転売ヤーだけ儲かった様なもんだったからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:19▼返信
このまま米が高いとシャレになんないからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:21▼返信
以前にJAの職員すら見咎められても平気で横流し作業を続行してた訳だしな
流通経路では当然のように横流しが行われてるんだろうさ
どこそこもやってるから俺もいいだろ、という認識が広まってなければ見つかった時点で取り繕うもんだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:23▼返信
>>24
米農家の卸値は全然上がってないらしいから適正価格なんじゃね
一部農家が値上げしましたとかの話じゃなく全国一斉に統制された値段釣り上げだから
どう考えても農家が勝手な値上げとかじゃなくて全ての米の価格を操作できる機関がやってるでしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:23▼返信
不作じゃなくて業者の買い占めおよび出し渋りだろ?
35年くらい前のコメ不足のときと同じ状況になってんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:25▼返信
政府が転売対策をちゃんとやらんからこういうことになっとるんだろうが
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:26▼返信
運用を見直すだけで現時点で出すとは一切言ってないんだが
タイトル詐欺もいい加減にしろよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:27▼返信
殆ど年金だけで生きてる高齢者とか、ワーキングプア層なんかは、このまま米まで高くなったら命にかかわる問題なんで政治の力でなんとかしないと
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:28▼返信
そもそもが減反政策で農民が減ったまま戻らなかったのが原因なんだろ
減反政策ってどうしてもやる必要だったのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:30▼返信
※172
たくさん作ればそれだけ儲かるのに減反で米をたくさん作らないようにしてるから農家が儲からない
薄利多売ならたくさん作らんといけない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:32▼返信
>>179
それが米離れを招くなら現実の米農家のためにもならないしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:34▼返信
あれだけコメが無い時には頑なに出さなかったくせして今はあるのに出すんかいもうおせーわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:36▼返信
>>178
米農家の卸値ってなに
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:39▼返信
国民生活を考えてますアピールしようとしているんだろうけど
これまで積もり積もった増税や負担増とその税金の使い道のおかしさで覆すのは無理
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:40▼返信
がめつい事やってる問屋にメッ!!!て直接言ってくれや
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:40▼返信
政府がテンバイヤーで草
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:41▼返信
それにしても動くの遅いな
イソジンに言われたのいつだっけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:44▼返信
>>188
実効性が無かったりろくでもない取り決めになるならそん時は批判の材料として使えるだろうからな
遅いけどやらないよりはいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:46▼返信
(´・ω・`)ついに重い腰を上げてか、これはいよいよ日本終了間近
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:47▼返信
>>190
まあ調整のための機関だから、少ないなら増やして多いなら減らすなど営利の民間じゃできないことをやる
これで政府が儲けとか考え始めると本来の機能から逸脱して省益や利権で暴走する
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:47▼返信
吉村はんは正しかったんや
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:48▼返信
まあ今の政府が米問題にクチバシ突っ込んでもろくな対応しない気がするし信用できないからなあ。まともな対応するどころか下手なことになりそう。余裕のない農家を支援しないどころか首絞めて財布の中に手を突っ込んでただけのやつらだぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:48▼返信
※10
案の定
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:55▼返信
先物取引で値段が上がっているわけではない
むしろ先物は安く買えている
後から足りなくて上がってんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:56▼返信
>>1
自給率低いのに海外へ流すなや
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 18:58▼返信
どのみち増産政策は進めざるを得ないだろう
備蓄米だけで対応なんて考えてればそのうち天下りのからの市場に売るより備蓄に売った方が得みたいなわけのわからんことになるかもしれないし
ただ、一朝一夕で供給増やせるものでもないから応急策と根本的対策の両輪だろう
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:02▼返信
遅いとにかく遅い
てかもともとの元凶の南海トラフ地震に備えてコメ備蓄しろとかぬかしたあいつら処分しろ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:02▼返信
なんでも批判するのはやめよう
すくなくとも庶民の生活にはいいことで価格が低くなる事は歓迎すべきや
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:07▼返信
先物取引業者と海外輸出補助金がアカン
メスを入れるとこ違う
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:07▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:10▼返信
ひたすら無能ムーブかましてるのにこいつらの給料高いの許せねーよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:10▼返信
JA「これも値段吊り上げますね」
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:11▼返信
まぁ米が高くて一番困るのは他の主食に乗り換えるのに抵抗が大きい老人だからね
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:12▼返信
>>207
小麦も高いんだけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:16▼返信
結局するならめちゃくちゃ遅すぎだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:16▼返信
5kg1500円になるかな?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:16▼返信
だからしろって言ったのにおせーわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:17▼返信
じゃあパスタを食べよう
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:17▼返信
高いうちに売りたいだけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:19▼返信
新米の供給で落ち着くとか言ってたの、どこの政府の誰だよ。
更に上がってんじゃん。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:22▼返信
農家から直接買えばいいのにアホやな
頑なに米をスーパーからしか買わない奴知能ないんか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:24▼返信
飼料売却目前の物から放出とかは別に良いかなと思う
でも税金で仕入れたものを業者に売りつけるの?
業者は当然それを有料で売るけど、それを消費者が買うのは何か変じゃない?
税金と米代を二重に払わないといけないシステムって普通か?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:26▼返信
>>14
仲買の方ですか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:27▼返信
ここ最近もう一段階値上がりしたけどその前に判断が欲しかったな
仮にこの流れで下がっても元の値上がった値段までしかいかんだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:27▼返信
今年も絶対また米不足起きるからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:29▼返信
>>187
農協とかの買取価格の事じゃね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:33▼返信
独り暮らしだけど

昨年買った米が残り50キロしかない
新米が取れる頃には安くなってほしい
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:33▼返信
米国で売られてるコメはどこのコメ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:47▼返信
適正価格!
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:49▼返信
農家は儲かってない
値段をつり上げてるのはJA
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:55▼返信
年間供給契約してる卸なんかは不安あるからな
今年はちゃんと適正価格で仕入れできるのか
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 19:58▼返信
※222
アメリカでも米いっぱい作ってるよ
カリフォルニア米とか日本にも輸入されてるやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:19▼返信
今更なぜ???
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:24▼返信
あほらしもう今出しても遅いだろ
タイミング的に新米出たら誰も買わねーって言われてる時期に出して値段上げさせないようにしないのだったら…
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:29▼返信
生産量足りてるのに高騰。値上げ分を農家へ還元せずに中間がぼったくりする構造となっている。市場が機能しなくなったら、介入して正すのが政治。
無能岸田が作った内閣の農水大臣の坂本も無能だったってことだよ。値段が下がるから備蓄米は出さないと断り。退任するときは、米在庫不足が解消した、俺が関係者に発言したおかげ!と意味不明な成果を誇ってたな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:30▼返信
それでも下がらないと予測
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:40▼返信
今さら国産米何てイランから輸入米の制限を失くせよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:41▼返信
もうすぐ節分だっけ
コメが無い高騰ッ高騰言いながら大量の米を廃棄するんだろ
こういうヤツらが競い合って吊り上げてるのも問題なんじゃねえの
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:45▼返信
米を輸出するなら減反政策やめて大規模経営を解禁しろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:46▼返信
あと海外米もどんどん輸入しろ
調子に乗った日本の米農家がどうなろうと知った事じゃない
お前らの生活より国民の生活の方が重要だろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:50▼返信
これで今の異常価格を「これが適正価格です(フンス)」 みたいなことほざくバカ農家連中が少しでも痛い目みる展開になればいいんだが
マジで調子こいてる米農家は全員地獄に落ちろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:54▼返信
>>235
値段釣り上げてんの農家じゃねーよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:55▼返信
>>234
農家は調子に乗ってねーよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:56▼返信
他の穀物の3倍近くの高値で国民食とか笑わせんな
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 20:58▼返信
輸入米増やせと思ったが円高なんだよなぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 21:19▼返信
政府が値上げさせたの丸分かりでよく言うわホンマ
国民殺しに来てるだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 21:20▼返信
中国産の米が出回り始めてるし、日本人は米食わないでコオロギ食ってろって事だろ
ほんと陰険で醜悪だよ
242.投稿日:2025年01月24日 21:24▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 21:27▼返信
お前らまだ米とか食ってんの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 21:29▼返信
>>243
二度と米食うなよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 21:47▼返信
備~蓄、備~蓄、め~な~よ~~
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 21:56▼返信
>>243
俺自身は焼きそばそばうどんパスタで米はほとんど食ってないな
家族の弁当がどうしてもまだ米の方が作りやすいから使ってる
押し麦とかもかなり入れるようになったから家族4人で2か月5キロくらいはまだ食ってるかもしれん
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 21:56▼返信
んなことより転売禁止法制定すれば。1年で転売した利益は99%税金、1年で税率5%下げるみたいな。東京のマンションとか死んでるからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 22:21▼返信
南海トラフが近いのに大丈夫か
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 22:38▼返信
日本の行政は会議が長いダメ企業だよな
普通の企業なら潰れてる
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 22:51▼返信
高騰っていうか業者が味しめて高値つけてるだけだろ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 22:55▼返信
放出するくらいなら最初から市中の米を買い上げるな
税金の無駄だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 22:59▼返信
おこめ券配ってけろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:09▼返信
政府備蓄米って実はウルグアイラウンドで買うことになったカルフォルニア米といった米国産のジャポニカ米が結構あって
市場に流通してしまうとですね・・あれ?カルフォルニア米って美味しい!!無駄に高い国産米はもういいや!って
消費者が国産米離れを起こしてしまうので今まで農水省がカルフォルニア米死ね!カルフォルニア米死ねばいいんだ!と
カルフォルニアを呪っていたのですよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:14▼返信
集荷業者がどこかに流してるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

集荷業者に備蓄米流すのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:14▼返信
輸出禁止にすれば解決やん
バカなん?
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:17▼返信
なんのために備蓄だよ
早く価格戻せ、米を輸入するぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:19▼返信
結局JAが儲かっただけやんけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:31▼返信
米売り場は見向きもしなくなった
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:37▼返信
>>258
安定調達できる麦でエエよな
農水省はアホ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:38▼返信
>>256
輸入したらグローバリストの思い通りやん
賢くなれ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:40▼返信
>>253
低級日本人(もどき)は害国米食え
俺ら上級と中国共産党員は日本産食うからw

という役人様からのメッセージ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月24日 23:43▼返信
遅くね?
どこぞが儲かるように仕組んだだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:17▼返信
この先米がもっと上がると確信してるなら
それで儲かる株も先物もあるのだから投資すればいい

大抵の事象の予測で儲けられる世の中なのだから
将来の予想と結果の確認を継続的に行い
自分に将来予測や投資の才能があるのか無能無知なのかを知っておけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:18▼返信
もうええわ
さっさと輸入解禁しろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:34▼返信
米なくても生きられるし
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:39▼返信
※66
文句言うアホはすぐ動いて余ったら文句言うからどっちでも変わらんぞ

シナチクが日本企業の作ったマスクを持ち出し禁止にしてマスク無いから政府が即動いたのにマスゴミやアホのネット民はシナチクを叩かないでアベノマスクガーって発狂したの覚えてないのかよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 00:51▼返信
>>235
市場価格約100%上昇に対して、農家の儲け上昇率は高騰前よりたった15%ぐらいです。のこりは全て中間がぼったくって農家から搾取する構造になってます。適正と踏ん反り返ってるのは農家のフリした中間業者です。ほんの少ししか利益増えてないのに、農家が消費者に喧嘩越しになってまで訴える理由がありません。
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:13▼返信
米農家支援政策しないとダメだな
新規も昔やってた人も呼び込む形で
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 01:30▼返信
米の輸出がどんどん増えてるから、供給不足といえば不足だよね
今年は銘柄が明らかに少ない
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 05:26▼返信
米業者「チッ!」
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 07:14▼返信
何で今それやんの?
実際に米不足になってた時にやれよ。

それより今は生産者支援とか担い手育成のための政策とか充実させる方に金使えよ。
税金むしり取って毎年予算を無理にでも使い切ってんでしょ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 08:12▼返信
>>271
米不足始まってるんだよなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 12:39▼返信
おそ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月25日 12:39▼返信
クソJAを無くせば劇的に改善する話

直近のコメント数ランキング

traq