• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより










では、うちと契約しましょうか。

きゅうり3本1袋198円と、お安くしておきます。

冷蔵便で、九州から、まぁ本州としておきますか。60サイズ1700円くらい?

198円+1700円=1898円

週一くらいでお送りしますか?月7592円ですか。

きゅうり12本で7592円。

直接農家と契約したいのでしょう?

私は12本ごときで配送したくないなぁ。毎日2650本以上は収穫できるので。

一年で556,500本くらい収穫するんですが、それを個別に配送しろって事???








  


この記事への反応


   
JAがなくなったら、肉も乳製品全般も値段上がるよ🎶

流通にどれくらいの人が携わっていて、
どれくらい費用がかかるか想像できてない人って結構いると思う。
優しい人から受け取るだけに慣れてる人。
でも、自分が苦労する時は見返りが欲しい。そんな世界ない。


卸売り等、中間に入る業者が何を担っているか
「小売り」店は、単一商品をたくさんは扱わず、単価は高く
しかし「色々な商品」を取り扱う、売ってくれる
100種200種もの出荷用作物を栽培する一軒の農家はまず居ない
単一、もしくは数種類の作物を大量に作るのが一般的
間が「中間業者」

  
理念や機能は、悪ではないんだけど
そこで政治活動始めちゃったり、変な同調圧力があったり、
縁故採用したりで
私物化しちゃう奴が出てくると一気にキツくなる。


中抜き批判は、
「自分の知らないところで悪いことが行われているに違いない」
という、陰謀論に近い考え方になりがちなので注意が要ると思う。


これは不適切なものの比較と呼ばれるタイプの詭弁であって、
JAを利用せず全て個人取引すると費用が嵩むからって、
JAが独占的地位を使った価格設定していることを
消費者は許容しなければならない理由にはなんないよね


みんなAmazonとかのEC感覚に慣れちゃってるから、
JA批判してる人は物流なんて一ミリも考えてないんですよね。
見た目「だけ」は無料だし。
世間がそんな感覚だからなり手がいなくて物流危機も来てるってのに…
批判するべきはJAよりも対策しなかった政府でしょ。
批判者はスーパー潰したいんかね?



物流のコストや人員とか考えるとね
それはそれとしてJAの問題点は
たくさんあるけど









B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(539件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:41▼返信
グゲェ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:44▼返信
JA最低👎
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:45▼返信
無知が吠えるから…
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:45▼返信
種の独占は?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:45▼返信
>>1
自分の所の問題点は総スルーするくせになクソバイト🥴
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:45▼返信
ウンコカレー食うか
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:45▼返信
中抜き最高wwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:45▼返信
アホは自分の都合しか考えねえし、自分がこう思ってるんだから全人類同じこと思ってるって思考がホンマに幼稚
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:46▼返信
言いくるめられてて草
親がJAだけど、そりゃもう酷いよ
ウチの実家が御殿なのが証拠
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:46▼返信
まぁ、一旦壊せばいいんじゃない?それで本当に必要だったならまた作ればいいよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:46▼返信
農家 → 道の駅の店頭に直接並べる 

ならコストかなりカットできるよ
テレビ、ガイヤの夜明けでやってた

12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:46▼返信
・ これは不適切なものの比較と呼ばれるタイプの詭弁であって、

これ
こんなんで納得したり感心したりしてる奴は詐欺師の餌だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:47▼返信
簡単な野菜は家庭菜園すりゃいいんじゃね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:48▼返信
JAじゃなかったと言いうだけ
中抜きは普通に行われてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:48▼返信
はよ円高にしようぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:48▼返信
※9

ツイッターの例はどう論破/言い返せばいいの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:49▼返信
※9
田舎なんて土地ただみたいなもんだからその分上物に金かけれるってだけだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:49▼返信
なのに牛乳は捨てるほうが安いの?
あれれぇ~??
輸送してくれるなら捨てるより売ったほうがいいんじゃないかなぁ~??????
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:50▼返信
ネットの与太話を鵜呑みにするアホがあまりにも多い
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:50▼返信
賃金上がらない理由がこれよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:50▼返信
いや普通に近所の農家と契約すりゃ良いだけだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
原価厨と同じやな、直接厨
直接なら自分が払うコスト以外、農家が負担すると思ってる
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
いや本州住んでたら九州の農家とは契約しないけどね
そもそもなんで1対1前提なんだよって話だけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
はあ?きゅうりの原価なんてタダみたいなもんだろ
なに吹っ掛けてんだこの糞農家はw
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
>>17
はー・・・だったら近所みな御殿になっとるはずだわなあ
なんでやろなあ、支部長クラスじゃないのに数億の家が建っとるのお
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
JA云々の前に農地法なんとかしないと農家減るだけだろ
企業が手が出せない間に中華系に全部もってかれそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
一人で勝手に盛り上がってて草
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
>>11
道の駅で売れる数なんてたかがしれてるよ
趣味の延長程度でやってる人にはいいかもしれんがね
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
>>17
実際に田舎みたいな畑は運送料やばすぎるからその分取られるんだよね
それを知らないで「ウチは~」って言う田舎者が多い
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:51▼返信
仲買や物流のことを知らない人間が多すぎるだろ
世の中の知らないし想像力も無いしどうやって生きてんだコイツラ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:52▼返信
大規模に法人としてやってるとこはJA通してないところはたくさんあるが?
個人、と言っても法人だが小規模法人だと経費面でJA通すしかない。それだけの話。中規模だと地場のスーパーなんかと直接契約してるところが多いかな
そもそも規模に関わらず通販してるところもたくさんあるし「個人と契約なんてできません」って主張はおかしいと思う。通販は個人との売買契約だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:52▼返信
でも独占してるのは事実なんでしょ? 新規参入すれば技術革新おこって安くなるかもしれないのに。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:52▼返信
あほか
近所の農家から買うんだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:52▼返信
>>11
ほんそれ
直接契約=1人だけで契約するってことじゃないわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:52▼返信
>>24
種か苗の値段しか考えてなさそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:52▼返信
結局お前らはどこまで知ってて何が正解なんだよ
全部妄想か? おお?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:53▼返信
こんなアホみたいな比較で気持ちよくなってる奴おるんやな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:53▼返信
冷凍するから月1でいいよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:53▼返信
いや九州から取り寄せないだろ
極論ガイジはいい加減にしろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:53▼返信
>>5
さすがはJA職員の返しだったなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:53▼返信
>>24
釣りバイト
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:53▼返信
なんでわざわざ遠方と取引する前提なんだ?
農家って馬鹿なのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:54▼返信
>>11
それでなんとかなる農家や産地なら良いだろうけど、
大体はその手間よりJAに任せた方がいいからJAに頼ってるんやで
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:54▼返信
田舎だとJAに非協力だと村八分にされる恐怖があるからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:54▼返信
>>23
直接契約なら1対1以外ないやろ
複数人の契約をまとめる人が間に入ればそれはもう直接契約ではないし、その人の取り分が発生するぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:54▼返信
わかったかゴキブリ
これが任天堂ユーザーがパケ版を選ぶ理由だ
DL版なんか買ったら結局SDカード代とかで高くつくからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:55▼返信
※42
極論でしか話せないからこうなる
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:55▼返信
>>44
除草剤撒かれたメロン農家さん😭
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:55▼返信
なんでわざわざ九州の農家と取引するってことになるんだよ 近くの農家だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:55▼返信
>>46
SSDじゃなくてSDカードで草
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:55▼返信
搾取については農家じゃないから知らんけどあのやり方は独占禁止法にかからんのか?と言う気はずっとしてる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:55▼返信
>>24
同意
野菜の原価なんて畑と種があればマジで無料みたいなもんだろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:56▼返信
JAが悪いって非難してた農家さんどう答えるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:56▼返信
>>46
ごめん、ゴキブリだけど言い返せないわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:56▼返信
行政がJAにメス入れたらいいだけの話
だが政治家はみんな美味い汁吸ってるからやらない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:56▼返信
>>18
そういえば記事の話だと矛盾になるな🤔
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:57▼返信
>>40
ほら、ちゃんと農協にごめんなさいしよ?
農協のおかげで安く手に入っているんだからね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:57▼返信
上乗せされる事自体は理解しつつ高すぎと言う話なのでは?
そこに個別にやるとこんなに高くなるってドヤ顔で言われても
そんなの分かってるがなとしか
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:57▼返信
>>31
直接通販やってるようなのは送料が気にならんくらいの高級品ばっかりじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:57▼返信
野草を食え
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:57▼返信
露骨なJA擁護で草
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:58▼返信
>>58
高すぎる の根拠が何もないから突っ込まれるんだよ
何と比較して?何を基準に?
高いと思うなら別の所とやればいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:58▼返信
無人販売やる農家有能
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:58▼返信
ようは配送だろ
ヤマトが死に体になってるように、儲かる事業でもないと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:59▼返信
でも、Aコープの野菜コーナーに398円で売ってるホウレン草が
同じAコープの生産者コーナーでは150円で並んでるのを見ると
ちょっとなぁ・・・って思うよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:59▼返信
JAって天下り先でしょ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 11:59▼返信
高いしか言えないやつは自分の懐具合しか見てないからな
他社比較できる知能や知識があるなら、さっさと乗り換えてるわけで

基本高いしか言わないやつと商売してもいいことにならん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:00▼返信
もっと安くやりますってところが現れないのが答えやろw
中身理解しないでバカが妄想で中抜きだーって騒いでるだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:00▼返信
豊作時に自主的な加工を許さずに廃棄させて市場価格の維持をさせようとしているのに、不作だからとか燃料や輸送費用が高騰している時だけは市場価格の維持を引っ込めて値上げするのは正しいのかねぇ?

トラクターで潰し回るキャベツ畑が有名だけど、牛乳も熱処理加工で解決できるのに生乳基準の許容細菌数ガイドラインを持ち出して自主加工販売や個別業者の買い取りを禁止(勝手にやったら乳業協会から追放)してるしねぇ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:00▼返信
スーパーと農家が直で繋がればええんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:00▼返信
陰謀論インフルエンサーとそれに踊らされてる自称中立な反マスクな人なら、これぐらいの認識なんだろうね
自分らが苦しいのは巨悪のせい
魔王を倒せば世界が平和になる、ぐらいの世界観で生きてるんだろうなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:00▼返信
そりゃ梨とかイチゴとかも直売とかで安くやってるんだから
消費者が現地に直接出向けば安いよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:00▼返信
JA職員沸いてて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:01▼返信
価格競争用にもう1,2本流通ルートがあればいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:01▼返信
>>65
そんな露骨なのは指導が入るから有り得ないよ
内容量が違うはず
うちも卸してるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:01▼返信
またお前ら完全敗北か
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:01▼返信
田舎の土地なんてタダみたいなもんは草
そりゃ都市部に比べりゃ安いけどさあ、それなりの税金しっかり取られるんだぜ

過疎地ですら駅があるから駅前、ってだけの理由で税金吊り上げやがるしさあ
役所の評価額だけは高く出るけど絶対その値段では売れない土地だらけなんだぜ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:02▼返信
>>58
高過ぎと言うなら、どこがどれだけ通常コストと比較して高いのか指摘しないと話にならない
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:02▼返信
いまフジテレビを擁護してる業界人と同じやね
自分もおこぼれを与ってきた人間はどんなになっても組織を擁護する
頭が悪い奴はその擁護が極論になりがち
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:02▼返信
通販やるならメルカリの発送業務みたいなこと1日中やる人間が必要orそもそも全く売れない博打が発生する
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:02▼返信
>>57
地産地消で十分。東京とか住んでるやつは高く払えば?
ブランドでやってるでもない田舎では農協は害悪そのもの
だから田舎では朝市とか盛んなんだけど、農協価格のちょい安で売ってるから今度は農家が暴利を貪ってる
まぁ家はうまく近所付き合いしてるから貰いまくって野菜とか買うことほぼないけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:03▼返信
で、結局JAの何が悪いんだ?
どうせいつもの底辺が抱く大組織への陰謀論だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:03▼返信
>>8
ブーメランかな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:05▼返信
独占的地位にいるけど比較的値段抑えてるやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:05▼返信
農業関連って種苗法とか農薬とか除草剤とか今回のJAとか知識のないアホが陰謀論垂れ流すけど目的はなんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:05▼返信
でも荷物を受け取って出荷するだけで金が入ってるところもあるのも事実
コメの値上がりに関しては問屋が買占めしてキープしてたのも事実
備蓄米出荷するって言われて出してきたじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:05▼返信
運送業って底辺職とか言われてるけどクソ儲かるんだよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:05▼返信
そんな日もある
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:05▼返信
農家の組合なのに、辞めたら誰が助けてくれるの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:05▼返信
野菜の値札に掛かった費用全部記載すれば良いんじゃね
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:05▼返信
まあJA以外に流通ルートあってもいインじゃないのとは思うよ、搾取とかそういうのは農家じゃないんでわからないけど何で一強状態なのか不思議で仕方ない
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:06▼返信
一次産業で搾取なんかしたら国が終わるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:06▼返信
じゃあ牛乳輸送してやれよ
はい論破
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:06▼返信
それでもJAは害虫だけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:07▼返信
※82
苗売りません肥料売りません
流通邪魔します
嫌がらせします
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:07▼返信
>>75
生産者直売コーナーのほうが量が多いこともある
まあ、見た目とか大きさとかは規格外なのかもだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:08▼返信
中抜きって本来それこそ農家と客が直接取引する意だったのに
課金って言葉と一緒で本当に真逆の言葉として定着されちゃったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:08▼返信
なら自分で全部やれよな!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:08▼返信
バカ「直接契約したい! もちろん送料無料でね!」
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:08▼返信
もっと海外から安い野菜輸入して値段下げてもろて
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:09▼返信
>>1
結局搾取されるだけの無能
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:09▼返信
庭があるなら自家栽培も有りだぞ
飽きるほど食える
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:09▼返信
>>100
国産がますます上がるやん
バカなんか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:09▼返信
JAとか潰していいじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:09▼返信
うちと契約しましょうとかイキッてるけどそもそもJA以外に農家続けるって選択肢が無いんだわ
その時点でもうね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:09▼返信
この石垣って奴は何故自分が選ばれると思ったんだ?
直接契約するにしても近場で探すだろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:10▼返信
そら遠地の個人と直接契約すりゃそうなるでしょ
極端な例を出すなよ
一般人が思ってるのは無人販売所みたいな感じのものでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:10▼返信
でも微妙な奴でも引き取ってくれるじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:10▼返信
>>85
アホな信者の獲得
反知性、反科学、反資本、反政府な連中に受けが良い
今回のも米・野菜の価格っていう市民が不満を持ちやすい所を狙って、適当なこと言ってる
110.投稿日:2025年01月27日 12:10▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:11▼返信
小売と直接繋げばいいだけじゃん
間にJA入れなきゃならない理由は?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:11▼返信
パーセンテージの話なのに論点すり替えじゃね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:11▼返信
>>110
売れなかったらどうするんですか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:11▼返信
金は出さないくせに声だけデカいのが消費者ってのか分かっただけやな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:12▼返信
既成中抜き組織は全部潰せ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:12▼返信
>>111
駄目な農家は潰れるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:12▼返信
だから農業関係者ってアホなんだなぁってわかる文
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:12▼返信
サヨクの頭の悪さはマジで異常w
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:12▼返信
農家は税金ちゃんと納めろや
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:13▼返信
>>110
そうやってJA避けると露骨に嫌がらせ受けるだけなんだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:13▼返信
だったら農協辞めれば良いじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:14▼返信
バカほど変えりゃいいと思ってるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:14▼返信
直売所でええやろ
それ以上は手間がかかるだけだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:14▼返信
気にすんな、どうせあと10年も経てばお前らごとき平民は国産の野菜なんて
高過ぎて買えない時代になるんだし
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:15▼返信
安定して大量に買い取ってくれる所があるからこその価格なんだから、そこがない商品は送料関係なくても単価高くしないとやっていけない
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:15▼返信
>>4
自分で新種を作りな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:15▼返信
JAがいないとこうなるんだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:15▼返信
>>124
気にしてないよ、正当に上がる値段ならな
それ今回の問題と関係ないんで
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:16▼返信
九州の百姓イキリすぎだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:16▼返信
もう自分で作れよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:17▼返信
中抜きは政治家の専売特許です
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:17▼返信
>>12
では、「農家から直接買うの?」
答えて
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:17▼返信
そういうコストがあるにしても、金がJAのある程度以上のお偉いさんの懐にとか旅費に使われたりしとるんやろなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:17▼返信
>>111
運送はどうすんの?
農家が自分でやるの?小売が引き取りに来てくれるの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:17▼返信
あれだ、JAから発送するから高くなるので
小売店がJAに取りに行けば良いんじゃね
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:18▼返信
>>123
売れ残ったら破棄して利益にならないよ?
農協は買い取ってくれるけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:18▼返信
>>14
お前が無料で中間業者をやれば?
中抜きって意味不明
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:18▼返信
こういう話題のとき、JA側からの経費の話とかはないよね。
するわけないんだけど。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:18▼返信
>農家は農協の体質に、常に文句をぶつけて改善させようと努力しています。そのような実情を理解せずに解体だ、中抜きだとかいうのは、お門違いも甚だしいです。


これの前段は結局、農家は改善させようと努力してるけど、農協は体質変えませーんって言ってるやん。

それなら後段のお門違い云々ってのは整合取れてないぞ。
むしろ実態をよく知ってる農家も農協の体質に問題があるって認めてるんだからより一層解体に向けて進めるべき
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:18▼返信
メルカリ等で売りさばいてる農家もすでに結構いるよね
野菜の出品結構あるし
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:19▼返信
JA擁護沸きすぎでしょ
金払って仕事するのは当たり前でしょ?w

142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:19▼返信
JAも稼ぎが保険や金融系にシフトしてる弊害でたいして利益にならない農業部門に有用な人材投入されないから
農業関連の効率化、改善が進まないってのも問題なんでわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:19▼返信
反ワクチンの陰謀論もそうだけど誰かが絶対悪で自分が被害を受けているというわかりやすいストーリーを求めちゃうのよ。
それで馬鹿のくせに世の中を分かった気になっちゃう
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:19▼返信
>>81
都内でも郊外なら産地直送な無人スタンドが立ってるけど、安くて美味しくて最高なんだよなあ。
うちの周りについてはどこも都内に畑が持てる地主さんだから基本お金持ちでお金儲けではやってなさそうな値段づけ。野菜は近所の評判を気にしているのかむちゃくちゃキレイに洗ってあるし。
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:20▼返信
米に関しては農家の収入が上がってないから、中間業者なのは確定してる
「今までが安すぎた」って最初に言いだした奴が工作かもな
農家が救われると思ってネットでスピーカーやってた愛国者?さん達が哀れだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:20▼返信
>>107
その無人販売所みたいなもんを設置して維持するのは誰がやんの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:20▼返信
これだけ消費者から疑問上がるんだから関係者は不満持ってもおかしくないわ、こいつはJAの犬なんか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:21▼返信
>>30
知能不足が意見を世に出せるのがSNSです
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:21▼返信
>>136
農協が買い取ってくれないのを直売所で売るんだろ
大きさや形が悪いだけで買い取ってくれず大量の廃棄が出て
JAは保障してくれないからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:21▼返信
なんか農家って虐げられてもしょうがないような性格してるのが多いな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:21▼返信
農家が高く売りたいから出荷調整してんだろ、しゃあないとはいえな
それはそれとして今こそ即刻減反やめさせろやそれだけで数年あれば値段が元に戻るわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:22▼返信
中抜きとはいうけど商人や卸販売業者って必要なんだよな
あとはJAなら品質もチェック入るから消費者は安心して買えるんじゃないの?
店やってるような人は農家と個人契約してるとこもあるだろうけど安くはならないよねっていう
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:22▼返信
>>31
だから送料を払って農家から買え
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:22▼返信
>>147
関係者なのに不満持ってない証明やんw
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:22▼返信
昔はどうか知らんが今となってはただの寄生虫
なくなってよろしい
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:22▼返信
JAがほとんど赤字で経営状態ボロボロなのはなぜ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:23▼返信
なんでてめえから買う事前提なんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:23▼返信
キレすぎでしょこの農家
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:23▼返信
>>22
でもJAは競争する競合の他社がないから適切な価格かどうかはわからんよね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:23▼返信
>>69
自分で作ろうぜ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:24▼返信
>>145
テレビで卸が値段を吊り上げてるとはっきり言ってたよ
NHKでね
もちろん「どこが」とは言わなかったけど、一つしかないよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:24▼返信
普通に考えたら国内生産でも高くなるのは配送コスト上昇って分かるだろ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:24▼返信
>>81
マジでこれ
普段バカにしている田舎がこういう所で得していたら発狂ですか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:24▼返信
>>71
典型的な他責思考
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:24▼返信
※111
災害とか病気で不作だった時農家が4ぬから
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:24▼返信
>>57
まんさんが家事は原価0円って言われて怒ってるようなもの
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:25▼返信
>>79
だから農家から直接買え
誠意とは言葉でなく金額
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:25▼返信
>>156
だって投資で失敗して1兆5000億円の赤字出してるからね

       そ ら そ う よ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:26▼返信
>>165
不作だったらJAが金くれるの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:26▼返信
農家なんかやってるやつは性格悪いってことが露呈したな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:26▼返信
>>161
そこで一つしかない、って言えるのが無知の証拠ってこと
JAと末端の小売りの間に何も挟まらないとでも思ってるの?
あと農家直売の物は値段が上がってないの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:26▼返信
百姓ってのはなあ、けちんぼで、ずるくて、泣き虫で、意地悪で、間抜けで、人殺しだ!ちくしょう!おかしくって涙が出らあ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
>>156
嘘松、この前はちまでやってた海外に子供を買いに行くのまだ辞めてないぞ
赤字ならなんで透明化やシステム刷新しない?中真っ黒だからだろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
>>86
自分で稲作しろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
>>169
そういう保険がある
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
>>31
コンビニのキャベツの千切りが安いのはそういう理由でしょ。
案外コンビニが直接契約農家として抱えて直売に近い形で売ったらJA以外みんなハッピーかもねえ。コンビニで見かける直売風の野菜たちがどういう入荷の経路なのかわからんけど。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
>>163
俺たちって田舎者がいないと満足に食料も得ることが出来ない都会人www
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
こんなぼったくり農家じゃないまともな農家と契約するわww
はい論破www
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
>>169
それようの保険がある
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
>>170
野菜不買だな!w
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:27▼返信
米の生産量が消費量を超えてることが
発表されても価格下げないんだから釣り上げてるとしか思えない
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:28▼返信
>>90
知能が低くて理解できないよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:28▼返信
※52
家庭菜園すらしたことなさそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:29▼返信
悪いサディストがいじめてるんだって構図に落とし込めるわけない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:29▼返信
>>93
ガロン単位だが大丈夫か?
別に安く売る訳では無いぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:30▼返信
>>162
販売価格が倍以上になるほどの配送コストってよくわからんけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:30▼返信
なんで自分で全部やることになってるの?
スーパーとかが買う前提でやらないとおかしいでしょ笑
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:30▼返信
>>168
正論パンチやめたれw
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:31▼返信
米を安くしろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:31▼返信
ネチネチ感半端なくて草
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:32▼返信
>>99
知能が低くから仕方がない
ギリ健でも学者と同じ発言力を持てるのがSNSだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:32▼返信
JAがあって老人農家を無理くり生かしてきたから企業農場が未発達で野菜や米全部高いんだぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:32▼返信
結局JAのおかげで俺たちが野菜がだべられるんだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:32▼返信
>>191
煽るなら誤字無くしてから言えバカwwwwwwwwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:33▼返信
>>105
無くはない
自分で会社立ち上げて独自の規格で特定の顧客と直接契約してるところもある
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:33▼返信
snsで糖質に発言権を与えた結果w
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:33▼返信
みかんを農家から郵送で買ってるけど、店よりは安い
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:33▼返信
>>107
お前が無人販売所を作れよ(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:33▼返信
>>179
農業共済(NOSAI)はJAとは無関係だぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:34▼返信
いくら正論でも誰でも見れるSNSでこんなきつい言い回しする所なんか関わりたくないわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:34▼返信
>>168
それで農家に負担させてるのサイテー
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:34▼返信
>>135
どこが物流を対応するにしても当然価格にコスト乗せるだろう
安く買いたいたら消費者が直接買い取りにいくしかない
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:34▼返信
>>74
郵便局や宅配便の業者が参入すると強そうなんだけどなあ。郵便局なら配送網は全国に細やかにあるだろうし、うまくネット八百屋みたいな感じでDXを駆使して展開できれば天下とれそうなんだけどねえ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:34▼返信
やっぱ貧乏人ほど声がデカいな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:34▼返信
まぁ消費者目線で言うとあの値段で買えるのがJAのお陰でもあるからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:35▼返信
きゅうり3本198円なら普通にスーパーから買った方が良いじゃん
卸値で卸せよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:35▼返信
>>82
競争する他社がいない点でしょ。悪いのは
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:36▼返信
>>206
いや、うん…
マジモンのアホや
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:36▼返信
高齢化で農家継ぐ若者いないんだから株式会社参入できるようにするべきでは?自民党では無理だろうけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:36▼返信
JAは集荷分を売り切るのが仕事だから安くしすぎなのよね
集荷安いし売値も安いから農家は潰れる
農家減り切った反動がこれから
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:36▼返信
>>196
お前は与えられた発言権を放棄していいんだぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:36▼返信
>>200
直接関わらずにJA通した方がいいね!
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:37▼返信
>>204
レッテル貼り気持ちいいね
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:38▼返信
ありがとう農協
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:38▼返信
>>209
どこの中国に土地売りたいの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:38▼返信
よほどの大口でもない限り、相手にしてもらえないだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:39▼返信
まぁ商売っ気強く出してしまうと単価低いものや人気の低めのものの量が各地に行き渡らなくなるのはあるだろうからなぁ
あって当たり前って思ってる人には
スーパーに各商品並んでる事自体が地味に凄い事だって認識するのは難しいと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:42▼返信
JAの1000円1口出資の準会員だけど毎年1口あたり6円配当があるので普通預金より利率がいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:43▼返信
なんで農家がこんなに切れてるのか意味わからん
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:43▼返信
わざわざ九州と契約せんやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:44▼返信
>>206
何故JAに出荷するより手間暇かかるのに安売りしないといけないのだ…
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:45▼返信
きゅうり3本1袋198円wwwwwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:47▼返信
何で農協無くなったら遠方の個人商店と農家が直接契約する前提になるんだよ
直接契約が可能なのはあくまで地元産くらいでそれすら悪しとするJA教に入信してるような農家は民間市場に卸すか大手スーパーの契約農家になって終わりだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:47▼返信
>>132
現実的な距離で農家が直売していればそうしたいってだけで極端な距離の運送を仮定して高い値段を比較対象にするのは詭弁にも程がある
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:48▼返信
単純に肥料や燃料や輸送費が上がってるんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:49▼返信
>>150
元々はわからんが
農家は食べ物を作ってるから偉いって風潮を強くし過ぎてサラリーマンを見下す農家は結構多い
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:49▼返信
>>219
あまりにバカなヤツラが多いからじゃね?
物がどうやって各地に動いているか・そこにどれだけの会社や人間が関わっているかあまりに知らなすぎる
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:50▼返信
製造業だって一緒だからな?

ネジの一本から直接購入してなんかいられない
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:50▼返信
※219
一部の農家はJAを神と崇めてるから
田舎出身なら分かるけど農家でもJA派とJA嫌いでハッキリ分かれてるよ
んで基本的にJA嫌いの方が儲かってる人多い
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:50▼返信
自分道民、コメ10kg4500円キャベツ1玉2kg250円で同級生から直買いしてる
同級生曰く通るところ全てで1.2倍乗せてるから末端で高いんだとさ
暴利じゃなく向こうにも運送費高騰と従業員がいる、そこの取り分増やさないと物も人も潰れるとさ

安いの欲しかったら取りに来たら渡す、ただ一見は信頼無いから渡せないとも言ってた
ただし同級生はレクサス買い直してたのが笑ったよwやっぱり大規模法人農家は儲かってんだなと
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:51▼返信
これを問題と感じてやるべきは直接契約ではなく、
JAと競い合える流通網を作る事 oisixとか
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:51▼返信
あー、農家って頭悪いんだねえ
なんで農協の中抜きな大きさを批判したら、全部の農家が全消費者と直接取引の話になるんだい?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:51▼返信
そうだよね世の中には巨大な悪がいて自分はそれを糾弾している正義の味方って事にしたいよね
だって現実の自分にはなーーーーんにもないんだものw
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:52▼返信
下町ロケットとかでは台風とか不作の時に保険として機能するんです~
なんて言われてたけどどうなんかね?
米が値上がりしても農家まで届いてないんじゃアベノミクス構造よろしくJAが悪者になりそうな気がする
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:52▼返信
>>176
全然安く無い
空気を含んでかさ増してるからそう見えるだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:52▼返信
知り合いの農家は地元の委託業者から他県の委託業者に変えて大儲けしてたな
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:52▼返信
JA、流通だけ担ってるだけとは思えない額だ。それを輸送費だけ上乗せしてほら直接契約なんでしょというやつはJA職員だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:53▼返信
ご自慢の軽トラに積んで移動販売でもしてろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:55▼返信
※168
この国の機関て平気で損益を庶民に補填させようとするよな
自分らは金を湯水のように使っといて減税議論になると財源ガー
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:55▼返信
農協悪玉論は定期的に出ては即論破されていく
脳死で言ってる奴は「上の連中はなにか悪いことをしてるに違いない」というイメージでの決めつけしか根拠がない
例であるように、きゅうり265kgを即日持ち込んで一日で全部選別から梱包販売入金までやってくれるのが農協
これを即売所で自分でやって265kg1日で売り切るのが可能か考えたらどれだけありがたいか馬鹿でもわかるだろう
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:57▼返信
※230
それたまたま馬鹿みたいに高騰してる野菜扱ってるから儲かってるだけで、大して上がってない物の農家だと全然だと思うぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:57▼返信
中抜きされて困る農家って農家が馬鹿だからじゃねーの
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:59▼返信
※237
そういうのはJAを崇める実家に影響されて育った信者だよ
職員ならもっと…
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 12:59▼返信
地産地消で近所の農家から直接買えばいいだけやん
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:00▼返信
>>240
馬鹿だから分かんないんだよ
小売や卸は転売ヤーだ!って言ってる馬鹿と同レベル
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:00▼返信
X民屁理屈でしかもの言えなくなってて草
書き込む前に少しくらいその端末で調べろやw
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:00▼返信
>>4
なんで自分でつくった種を公開しないといけないんだよww
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:01▼返信
要は農協と同じだけ売って貰って、農協より安く売れば良い
だってOKなんだろ?農協専売じゃなくて
農協に取って代われば良い、儲かるぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:01▼返信
農家から直接できゅうり三本で198円って高くない?
きゅうりそんなに買わないから相場感分からんけど
えぐい以前にこんな農家とは契約しないやろなとは思った
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:01▼返信
あー・・・こんなんじゃ良い契約取れんよなぁ
上手く捌いてる所もあるから悔しいんやろな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:01▼返信
>>242
こんなん必要コストレベルで中抜きとかw
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:02▼返信
>>244
週に数本買いにくる奴の相手なんていちいちしてられっかよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:02▼返信
要は搾取しすぎと喚いてja職員を奴隷化したいんだと思う
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:02▼返信
JA叩かれると発狂する連中がいることは分かった
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:03▼返信
>>160
それを言ったら本末転倒だろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:04▼返信
>>254
それは逃げですよみっともないからそれは今後書かないほうがいいw
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:04▼返信
フリマで商売してる農家も居るんだがな
結構買われてるから見てみ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:07▼返信
農業なんて今じゃAIで自動で作ってるのに
日本は世界においてかれてるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:08▼返信
JAは農家から金集めて、素人運用並みの農林中金に金流れて日本に投資しないのが問題なんだよな
農林中金潰した方がJAや農家には良いんじゃないか
たびたび運用失敗してるしファンドにしては規模が小さすぎて競争にもなってないしな
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:10▼返信
TPPに反対して日本の足引っ張ってくれた
あれがなければトランプ前にTPP成立して、アメリカと繁栄を共有できたはず
今みたいに先進国の国民で日本人だけ貧乏みたいな状況にはなってない
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:11▼返信
消費者と直接やりとりすると
今年は不作なので高値になります。じゃあ買いません
ってことも直接やられるわけで農家は大きなリスクを負うことになるよ
やるにしても大手のチェーンとかだから結局似たような感じになる
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:11▼返信
>>203
今の郵便局にそんな金は無いな
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:12▼返信
そもそも日本が価格競争して安かったのは低賃金で労働搾取してただけだってバレただろ
ダブスタなんだよお前らは
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:12▼返信
誰でも野菜の値段比較はするだろ?

チェーン店よりも安くて野菜も大きい店は大抵、地域の農家が集まって店を運営している
だが品質にばらつきがあるし、農薬も多めに使われているんだぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:14▼返信
農協は必要だけど独占になってるから腐敗するのは必然だろう
似たような組織をもう一つ作って農家に選ばせる事ができるといいんだけどな
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:16▼返信
これに限らずだけど、色んな事で手間や費用かかってるって知らないまま、価格に対して文句たれてる奴が多過ぎなんだよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:16▼返信
>>257
グエンさんだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:17▼返信
>>261
それどころか買占めが起こるわな
転売ヤーだらけの現状なら確実に
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:17▼返信
寺坂農園とか見るとどうしても
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:18▼返信
>>244
八百屋すら行かずにスーパーで買う人ばっかりなのにそれぞれ違う作物扱う農家を何件も回って買うなんてやるわけないやん
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:20▼返信
農協は逆らったら苗売ってくれんからね、意見すらできん

天下り、既得権益のおっさんだらけよ
それが選挙の時大金動かして何かしてる
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:20▼返信
なんかもし安くてもコイツのきゅうり買いたくないわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:21▼返信
九州→本州で60サイズ冷蔵1,700円がそもそも高すぎ
与えられた見積もり鵜呑みにしないで送料見直せよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:21▼返信
>>265
腐敗してるという前提が違ってるのでは?
腐敗まくり中抜きしまくりなら余裕で価格勝負仕掛けられるんだからとっくにどっかがやってるやろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:21▼返信
>>266
そりゃそうだろ、こんな短期間で主食である穀物の価格を2倍以上にしてんだからw
もう5kg4k近いじゃねーかw
手間がかかってたので2倍にしますなんてどの企業もやってない
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:22▼返信

個人だと
マヂキチクレーマーとかいるから面倒
ある程度食べて虫が入ってたとか言えば無料になる
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:22▼返信
>>265
それをやるには遅すぎる、あるいは早すぎる
地方の農業から保険、金融に食い込んでるし利害関係者が多すぎるから、今から対抗組織育てようにも障壁が多すぎる
パラダイムシフトは多分世代が変わってジジババ達が淘汰されて、一旦リセットされてからでないと
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:22▼返信
>>176
加工の会社は納品数のノルマもあって一般ルートからも買付けしちゃってるから売価が高騰してる ってどこかで見たぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:24▼返信
>>273
配送業者を買い叩いて搾取しろって?
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:25▼返信
JAは投資での巨額の損失(最終赤字が、1兆5000億円)出したから”何か”で補填するしか無いからな何ら変わりがないと思う方がおかしいし違和感がある。 企業なら商品やサービスに転換するんだしなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:25▼返信
他のポストも見てみたけどコイツ嫌な奴だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:26▼返信
ガソリンもそうだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:27▼返信
20億円の不正流用発覚して 対馬の海に沈んだ農協職員いたな
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:29▼返信
まーた農家がイキってて草

285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:33▼返信
>>275
短期間wお前は生産コストが爆上がりしてるってずっと前から言われてたの知らないの?その時に価格上がらないの何とも思わなかったの?
どう考えても農家や農協に負担掛かってるからどこかで大きく上がるなんて分かるだろ。小麦のように徐々に上げられるより得したんだから有り難いと思えよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:34▼返信
何かあっても個人じゃ責任取れんだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:34▼返信
バカは中間にボランティアしろって言ってるのと同じだって気付かないからな。自分の賃金は上げろと騒ぐくせに
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:35▼返信
これは普通だぞ
花木市場とかも手数料売り上げの1割なのよ、農協はキュウリの卸先を確保して運送して取引してこの手数料だぞ
安い位よ、自分でやってみなドコモ取引してくれなくて廃棄ばっかりだぞ、基本的に取引先は安定を求めるから少々高くても買うの
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:36▼返信
なんで例えでわざわざ遠くの農家と契約しなきゃいけないんだよきっしょ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:36▼返信
自分で買い取りに行ける範囲の農家と契約したいわーにうざ絡みしてくる遠距離農家しかわからんかった
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:37▼返信
でも逆らうと夜中に除草剤まかれて全滅されちゃうんでしょ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:37▼返信
ちなみにJA以外に出荷できるし、この文句言ってる農家も自分でJAにやってんだろ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:38▼返信
農協が叩かれるのは戦後できた時の農家を大事にするからその農家が現存する限り優先的に取引をするだから供給過多になる新規は足元を見られる、農協の株主農家は多いそれが答えな
大体叩いてる奴は外資と株式会社で金融丸ごと解体しろって言ってんのその矛先を農業に向けてんのよ、簡単に批判できるから
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:41▼返信
米にしても農機会社もやってんのよでも叩かれるのは農協ばっかり、それは投資が出来ない外資や金融が叩くから
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:41▼返信
自民の天下り組織だろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:42▼返信
石油と同じアラブが自由にできないと難癖をつけて戦争を吹っ掛けるサウジは西側についたから安定してるが付かなかったカダフィなんかの所は潰された
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:42▼返信
>>290
買い取りに行ける範囲だとして農家ごとに扱う作物違うのを全部回って買うの?
カレー作るのに玉ねぎ農家とにんじん農家とじゃがいも農家と〜って全部回るなんて普通の家庭でやれるか?んなことやってたら買い出しで1日終わるわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:42▼返信
契約しましょうか?と言いつつ勝手に自分の条件だけ言ってこんな値段じゃ買えねえだろ?って馬鹿にしてくる農家とは契約しねえよボケ
双方同意にならんのは契約じゃねえんだわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:43▼返信
単に流通の意味も知らない馬鹿じゃん
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:45▼返信
>>298
あほか
送料だけで上回ってるってバカにされてるのさえわからないのか
双方同意とか契約とか以前の問題
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:46▼返信
※298
取引しなけりゃ良いじゃんなんでこの人は取引して任せて愚痴ってんの自分でやれよ 
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:46▼返信
>>298
契約とかの言葉尻だけとらえて双方合意ww
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:46▼返信
米が上がった原因の一つって農協を介さずに
業者が直接高めに買い取ってそこから上前跳ねてるせいってのもあるからな
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:47▼返信
天下りは犯罪です
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:49▼返信
株式会社のやってる所は大体買い手が付かなかったら全廃棄だからねだからどこも参入しない生鮮食品とはそういうもの
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:50▼返信
ほならね、お前らが農業しろよって話なんですよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:55▼返信
農協通さなくても普通にやれるから必要なんだ!とか鼻息荒くされても笑うわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:56▼返信
農家だって自分のとこで捌ききれない作物を引き取ってもらえるセーフティネットの役割もJAが担ってるだろうからね
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:57▼返信
肥料とか農協からしか買えないものをぼったくってる部分はある
でも法人ではなく個人農家が多い日本だと農家に勝手にやらせるとぼったくった価格よりも高くなるのはある
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 13:59▼返信
※18
酪農と農業を一緒にするな。

それ以前に、JAと一括りにしても各JAで対応はぜんぜん違う。
若者がー!老人がー!男がー!女がー!で一括りにしてるのと何も変わらんぞ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:01▼返信
※309
別に農協からしか買ってはいけないことは無いんだよ、肥料会社と直接取引してるところは多い
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:02▼返信
20%でそれだけやってくれるならめっちゃ有能じゃんかJA
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:03▼返信
野菜の産直してる道の駅もJAが経営してるんだけど。JAだって農家が潰れたら困るから持ちつ持たれつやろ
自分で流通ルートを確保すれば高値で売れるけど契約切られた時のリスクは大きい
消費者にとったら日本中で安く国産野菜が買えるのは大量買い付けしてくれる中間業者のお陰
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:10▼返信
JAがあかんのは、金融関係ばっかりだから。
米国の証券会社の最大お得意様っておかしいだろ。
取りまとめしてくれてるし、全てを否定したらあかん。
変わった商品あつかってるからJAより個人で流通させた方がいいやつもあるし。
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:11▼返信
昭和は問屋とか中間取るやつが当たり前やったんや
今の過剰な中間取るなってのもかなり異常なのよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:12▼返信
近くの農家ガーって言ってる奴は、なんでスーパー等の小売店で年中同じ種類の野菜を安定して買えるか理解してない

同じ種類の野菜でも産地毎に季節や気候によって生産可能な数や品質が異なるから、小売りは卸と協力してこまめに条件に応じて産地切り替えることで極端な値段の乱高下や品薄を防止してるんやで

それが無ければ地元の農家が作ってない・作れない時期の野菜はどんだけ金積んでも手に入らない時代に逆戻りや、「何でお前らの言い値で買わなきゃならんのだ」所の話じゃないんやぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:12▼返信
このくらいの手数料ザラにある
働いてないのかな?
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:12▼返信
売るのが一番大変なのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:14▼返信
JAはおそらくこの部門は赤字だからな、中抜きなんかしてないよ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:20▼返信
仲介の中抜きは当然あるだろうけど、それが近年明るみになってきててなかなか香ばしい
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:23▼返信
米は農家から直接売ってもらってるわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:24▼返信
自分で作ったら?田舎にはいっぱい土地あるよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:25▼返信
※110
それ結局JAじゃない第三者が入ってるじゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:27▼返信
さすがにこの場合の直接って言ってるのは小売のオーナーとか店長ではないのか?
一家庭で農家と直契約なんてごく近所とかじゃないとお互いにメリットないだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:30▼返信
>>285
短期間だよ
日本中の人に投票して貰っても短期間と答える人が大多数だと思うぞw
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:32▼返信
>>285
お前前の似たようスレでも同じ事主張して笑われてなかった?
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:35▼返信
これでコンサルだの入れて営業担当にしても人件費で消えそうな
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:38▼返信
農協ローンのほうから来ました
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:41▼返信
JAのシェアが毎年減ってるなら、JAクソと思ってる農家が多いってことでは?
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:41▼返信
契約するって事は一定量を定期的に納品してもらうって事だからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:42▼返信
農家を借金漬けにして土地奪い取る詐欺だって昔から言われてた
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:43▼返信
元八百屋から言わせると袋詰めなどは店側でやるんで農家にやらせたらコスト上がるぜ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:50▼返信
GHQが日本が自給自足出来ないように作った組織じゃなかった?
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:50▼返信
普通に自前で経営できる能力がないから設備投資で自滅とかすごいあったんだよ。
普通に今は教育から能力上がってきてるから、規模とともに自前で済ますものが増えて結果シェアが変わる。
文句言いながらやってる人はケッキョク無能なんだよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:52▼返信
※332
選別とかで製品の質を上げなきゃならんから結果そのまま箱とか詰めたほうがはやいってだけじゃね?
どの程度のものがどれくらいあるかってのがわからんと値段つかないでしょ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:54▼返信
JAは毎年株主総会みたいなのやってて、事業の売り上げなんか報告を農家さんにやってるんだけどそれが外部にでたりしないし文句がSNSに書かれていないってことはそれほどぼった食ってないってわけよ
農家さんだって一軒一軒経営者だからいいなりになんかなってないで
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 14:57▼返信
地元の農家から買えばいい話
米もな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:01▼返信
※336
そら圧力かけてるからな
よく聞く話がJAの言うことに従わないなら今すぐ借金を一括で返せって文句
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:02▼返信
>>329
違うよ。大量に農家辞めてるから企業と契約してるとこが残ってるだけ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:02▼返信
>>321
同じく
直接取りに行くのと精米する手間はあるけど、店で買うより圧倒的に安い
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:06▼返信
※339
民間契約農家は辞めない JA契約農家は辞める ということですよね?
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:07▼返信
みかん農家から直接買ってるけど、送料込みでもスーパーより安いが
もちろんその分5kgとか10kgのまとめ買いだけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:11▼返信
別にわざわざそんな遠方から買わんだけだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:24▼返信
>>326
スレwお前のように陰謀論唱えて笑われてるのは何度も見たけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:26▼返信
>>325
バカに聞けばでしょ。まともな知能あるのは長期間耐えたなあとしか思わないよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:27▼返信
ワイの家の本家が農家だから米も野菜も格安で売ってもらってるわ
米30kg で2000円とお菓子(どら焼き)で昨日交換してきた
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:32▼返信
>>1
数%程度なら搾取と言わんよ孫請けや五次受けとかに比べたら適正な手数料
他にも文化センター系の講師ですら受講料の四六でええほうで三七もある当然少ない方が講師な
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:32▼返信
いくら今まで安く売ってたといえ、いきなり2倍以上も上げるとか狂ってるだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:33▼返信
>>9
田舎は土地安いからな
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:39▼返信
スーパーと直接農家が契約して売ってるのあるじゃん
あれは新鮮で結構安く買えるのは利用者としてはほんとありがたい
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:42▼返信
>>348
なら20年前から徐々に上げて今2倍のが良かったの?ちゃんとその都度コスト増を価格に反映させろってなら消費者が大損するだけだが?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:48▼返信
馬鹿は本当に何もわかってないからなぁ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 15:55▼返信
つうか膿家だ補助金だと散々農家バカにしてきたのに今更味方面してるのがアホ。義務教育で一次産業崩壊するって皆習ってきたのにやろうとも助けようともせず無視してきたんだから自業自得
自らやらないなら選挙の争点にして助けたら良かったろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:00▼返信
馬鹿じゃねーの? なんで送料すげぇかかる所で契約する前提なんだよ
農家はお前の所だけじゃねーわw
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:00▼返信
なんの義理もなしに安く売ってくれるやつおらんだろ。
高く売れるんだから
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:10▼返信
簡単に農家と直接取引なんていうけどさ、
誰が個別の発送とか保管とかやると思ってるの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:13▼返信
まずはごめんなさいだろ?
他にも問題あるもんじゃねえよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:14▼返信
先進国では全体的に高齢化が進む→老化に伴い複雑な利害関係を理解する気力を失い、「〇〇なのは××が原因」と単純化して物事を把握しようとする→それが世界的規模で起こるため極論や癇癪のような行動がまかり通るようになってくる

こっから激変するぞ
見識の狭い老人の脊髄反射が国家運営に直接影響を与える時代になってくる
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:21▼返信
手数料2.3%ならまあそんなもんじゃないの
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:21▼返信
確かJA通さず自分で売るっつった米農家が村八分喰らった話なかったっけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:22▼返信
季節物は個人でやってくれる所あるぞ
発送は個別(親族 各家庭へ)でやってくれる
うちは親が昔から契約していて、各家庭にイチゴとみかん発送してもらってる

規格外品のとか格安販売してる定期日とかやってるしな(道の駅じゃない、ハウス前販売)
※価値観維持 価格破壊しないためのカルテルというか、超安いってわけでもないし、熟して割れかけての一般的には卸せない品をほそぼそと売ってたりもする
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:22▼返信
>>354
お前がやるべきは送料の安い所を例として挙げることで
それも無しにイキることではない
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:23▼返信
仕組み云々以前に、この人に悪意がありすぎてウザい
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:23▼返信
>>224
小分け値札付け更に販売のやり取り、それに消費税もあるな
何で飯屋で無人販売増えてるのかわからんのか?
販売や仕分けや準備の作業員を雇う方がJAの手数料より高くつくよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:23▼返信
>>358
単純化して物事を把握しようとしてて草
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:26▼返信
>>360
そんなとこどこにあるんだよ、てかいつの時代だよ。
今そんな事やったら産地のイメージだだ下がりだろ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:27▼返信
>>159
手数料のパーセンテージで高いか安いかくらいはわかるぞ
直売ですら仕分け作業や値札付け袋代レジ打ちなどでスタッフが必要、そのスタッフ分の給料とJA手数料どっちが安いかだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:28▼返信
>>52
じゃ、自分でやれ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:28▼返信
※362
361でも書いたけど、普通に安い所で買ってるわ
イチゴなんかだと売れない廃棄品サービスで送ってくれてイチゴジャムにしてるし

今ってほどほどの田舎だと探せば直売会とか直売所あるぞ。それ東京である?とか言われたら困るけどさ
新宿まで電車50分のほどほどの田舎埼玉だけどJA販売も入れれば3箇所はあるし
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:29▼返信
田舎者の性格の悪さがよく現れてるね

田舎者って都会の人に対してくっさいコンプレックス持ってるよね
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:42▼返信
>>32
だから大手や拘りの飲食店は直接契約しとる個人出で来るかアホって話やぞ
ちなみに大手ってのはスーパーなり飲食店なり多種多様、拘り飲食店はクソ高い所や自然派なんたらとかが多い、ちょっと面白い事例としては農家が種類を選ばず箱詰めして送って来たのを、その都度その都度シェフが考えて料理して出す所を見た事がある、中にはシェフも見た事ない野菜やデカ過ぎなのがある
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:43▼返信
だから(流通配送費用の必要ない自分の家の近くの)農家と直接契約すれば安くなるってことだろ
「遠くの他人様の流通費用」を割り勘してるから高くなってるってことじゃん
結局論破にも何もなってない
この農家頭悪い
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:44▼返信
>>33
アホなのはSNS方やろ近所にないのに文句垂れとる
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:45▼返信
>>42
文句言うとるのがSNSだからだろ場所もわからんなら遠方も考慮する必要ある
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:45▼返信
>>49
お前には近くにあるんか?そもそも近場なら無人販売しとる農家が多いぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:50▼返信
※316
その時期に手に入らないものは買わなきゃいい別のもので置き換えるって言う思考になれないのかね
昔の人は季節のものでやりくりしてたんだけどね
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 16:54▼返信
普通に説明すりゃいいだけなのに
なんでこんな底意地の悪さを出しちゃったんだろう
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:04▼返信
そりゃあ農家が悪いみたいな謂れなき言葉をかけられたりするからだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:05▼返信
まあそもそも農家とどうやって契約するかが一般人にはネックになるだろう。
実需者との直接契約が補助金の条件になるやつとかもあるからそういうのをマッチングしたり仲介したりしても
上手くやれば小遣い稼ぎ位できる可能性はあるんじゃないか。
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:18▼返信
JASRAC批判する馬鹿どもと同じ、仲介とか代行とかそういうものが何故あるのか、何故必要とされてるのかが一ミリもわかってないでネットのちょっと考えれば小学生でもおかしいってわかるようなアホなデマを簡単に信じてドヤ顔で批判する
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:30▼返信
※365
ほらこういう短絡さだよ
すぐサンプルが来た
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:41▼返信
>>377
なら疑問あるなら普通に疑問投げ掛けたらいいんじゃない?喧嘩腰で殴りかかってるやつに普通に説明しても分からんだろ。分かるならそもそも自分で調べるし
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:51▼返信
配送費のかからない近所の農家に決まってるやん
燃料外国に依存してるから高いんだから
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:53▼返信
※11
道の駅って不作や豊作で価格変動起きた時にちゃんと吸収して補償してくれるの?
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:55▼返信
>>362
遠くても隣県なりなんなりあるやろって話やん
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 17:57▼返信
>>342
どんなに小さい単位でも80-160程度のダンボールにはなるわな
きゅうり3本とか舐めたこと言ってるから頭おかしい
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 18:07▼返信
農協幹部がバターの品薄商法わざとやってるって発言をテレビで放送されちゃってるんだよなぁ
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 18:09▼返信
批判するやつらはまずその相手が実際にやってる仕事を体験しような
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 18:15▼返信
>>387
当たり前。他国のように税金で赤字全額補填してるわけじゃないんだから。赤字で売れってか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 18:59▼返信
元ツイが反ワクの奴か
JAの問題も反ワクあたりの陰謀論者が騒ぎ立ててそうだな
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:00▼返信
話をすり替えるな
米が異常にJAの取り分が多いという話をしてるのに何故きゅうりの話が出てくるんだ
まともには答えられないから話をすり替えてごまかそうとしてるんだろうが
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:02▼返信
そもそも仲介業者が不要などとは元ツイは全く言っていない
米はなぜかJAが異常に中抜きしているということを言っているだけだ
言ってもいないことを捏造して批判する藁人形論法で切り抜けようとするな
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:02▼返信
>>391
直接契約とかアホなこと抜かすからやろ
普通にオンラインで販売してるところで買えばええだけや
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:05▼返信
なんか農家ってロクなやついないな、黙ってればいいのに
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:08▼返信
>>392
その異常に中抜だと思われてる中身が仲介業者とかなんだけど文章読めない人?
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:08▼返信
しゃーない
百姓やし
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:12▼返信
問題なのはjaそのものより
野菜卸売企業が他にないことやろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:15▼返信
中抜きやるJAは巨悪
たったそれだけのシンプルな話なのに
クダクダとしょうもない擁護するJAの回し者がワラワラいて笑うわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:19▼返信
七人の侍の台詞にもあるし
田んぼの真ん中に御殿建ってるの見たら分かる
基本ズルいんだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:20▼返信
>>395
米が異常に中抜きしてる≠仲介業者そのものが不要
だという単純な論理すら本当に分からない真正のノータリンなのか、あるいは分からないふりをして話を逸らしているのか…
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:21▼返信
>>393
それは本題じゃないし、それとて米の話だろ馬鹿が
きゅうりはどっから出てきたんだ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:22▼返信
無人販売も直売所も普通に高くね?スーパーの方が安いよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:23▼返信
>>399
そんだけ働いたんだけど
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:24▼返信
前からずっと言われてたわな
農林中金が天文学的な損失を出したから、農林中金に金を出さなくてはならないJAが、国民の主食で大量に消費される米を利用して金を回収しようとしていると
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:25▼返信
>>402
ネット通販はもっと安いよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:28▼返信
>>399
農家が儲かるのは全然良いんだよ
日本の食の安全を守ってくれる大切な仕事だ
農家がいるから日本は外国に隷従せずに済む
問題は運用に失敗して外国人に大金をばらまいた愚かな農林中金の巨額の損失の穴埋めのためにJAが異常な中抜きをして国民から金を搾り取ってることだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:28▼返信
それを粗利10円20円で並べてくれるスーパーはぶっ壊れもいいとこ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:31▼返信
>>399
米の価格はめちゃくちゃ上がってるのに、それに相応する額は農家には支払われずに、何故かJAが米だけ異常な額を中抜きしてるのが今問題視されてるんだよ
政府べったりの大手マスゴミは何故か全く報道しないけどな
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 19:43▼返信
ある程度の量を1回で買う米農家だと話は違ってくるんだけどな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:07▼返信
個人農家に依存しているスタイルがそもそも間違っている
農家は減らして企業の参入を進めるべき
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:07▼返信
アホは思考力が無いから直ぐに陰謀論に飛びつくな
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:09▼返信
必要な組織ではあるが不当な圧力はあるんだよなぁ
下請けに対する企業や、大手企業の関連企業への態度と変わらん
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:14▼返信
なんかSNSやってる農家は性格悪い人が多い気がする
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:20▼返信
中間業者を排除する動きは昔からあった
結構な問屋が潰れたはず
農協が善とは言わないが、生き残っている中間業者に理由が無くはない
ただ昔から農協は結構大概だったがw
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:25▼返信
ワイは個人農家だけど正直農協がいなくなると困るわ
一年の全作業のスケジュールを農協が考えてくれて収穫物の扱いも全部請け負ってくれるの超助かるねん
何も考えずに脳死で農業したいって層もおるねんで
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:32▼返信
※412
>不当な圧力はあるんだよなぁ

と、ネットのデマを信じてるアホ乙
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:38▼返信
中間コスト=中抜きって思ってる幼稚園児のような大人は意外と多い
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:39▼返信
農協から農薬買え、機械買えって昔は強要されたらしいけど今はないの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:40▼返信
JAなくなれば農産物安くなるぞ
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:46▼返信
※419
なるわけねーだろ、ボケ
逆に糞高くなるわ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 20:54▼返信
>>410
農地なんて二束三文で売られてるのに企業が参入しないんだから答え出とるわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 21:29▼返信
JAがぼったくってるのはそこじゃなくて農機具や肥料や農薬とかじゃないの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 21:30▼返信
でもコメとか精米や輸送コストが入ると言っても農家が貰ってる額と店頭の額が違いすぎね?
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 21:47▼返信
JAの代替組織作ったら良いのでは?
作れなかったら?輸入に頼りっぱなしで無くなるかも知れない産業の保護もイモだらけの備蓄に対する自給率の上昇も秩序変化による関税変化への対応も全部後手になりそうな感じやな、知らんけど
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 22:12▼返信
>>14
中抜きの意味をちゃんと調べてからレスしましょうね〜
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 22:21▼返信
なんだこの極端な奴
きゅうり三本だけ買う奴がどこにいるんだよ
しかも原価が高過ぎる
せめて集落でまとめ買いだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 22:31▼返信
>>240
マジでそこなんだよ。作るまでは誰でもできる。それを売りに出すのは一個人では相当な労力。若い農家にはできるかもしれんが日本の農業の大半は高齢者。めんどくさいことは農協に任せれば全部やってくれるからみんな農協に出荷する。
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 22:31▼返信
別に近所の農家から買うだけだわ
頭悪いな
そもそもキュウリなんて自宅でいくらでも採れるアホでも採れる
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 22:37▼返信
頭良い農家は直で販売店と契約してるよ
つまりJAは要らない
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 22:44▼返信
JAって邪ってこと?
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 22:49▼返信
目の敵にするのも過剰に持ち上げるのもなんかな
農協もいなきゃいないで困るだろうし、かといっ農家からも別に農協ageとか聞いたことないしな
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 23:00▼返信
集積する。これ自体はそれだけでお金を取ってもいい働きなんですわ
その後が結構な問題になるだけで
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 23:10▼返信
JAをぶっ潰せ
国民の敵
利権むさぼり金の亡者組織
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 23:12▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 23:35▼返信
アメリカのように巨大農業企業ができないと農協には勝てないよ
そのかわり、その地域の特産は無くなりただ食料を量産するだけの地域になるが
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 23:54▼返信
米は知り合いの紹介で米農家から直接買ってる。30キロあたりスーパーで買うよりかなり安く買える。野菜は週末にドライブがてら地域の直売所で買ってる。
長野の道の駅に寄ったときは傷ありのめっちゃ甘い桃が5,6個入って500円だった。
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月27日 23:55▼返信
農協ガーってインフラを舐めすぎだよな
それを全部個人でやるならあらゆるものがとんでもなく値上がりするのに
それどころかいつ届くのかもわからなくなるな
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 01:14▼返信
中の人の妨害工作だねえ
農協なくせって言ってるんじゃなくて搾取だろって話なのに
ちょっと突かれただけで即極論に走るっていかにもすぎるよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 02:28▼返信
>>430
世間では農協じゃなくて脳狂って呼ばれているからw
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 02:31▼返信
>>291
北海道で嫌がらせで除草剤ばら撒かれたメロン農家が数年前にいたな
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 02:34▼返信
農協職員対馬の海に沈む
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 02:49▼返信
バカは自分の視野しか視野にないから困る
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 04:08▼返信
日本中から資金を集めておいて 運用に失敗して1.5兆円の赤字見込みの、貧乏神農林中金のバカ経営にも困ったもんだな
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 06:03▼返信
>>2
脳狂だからね
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 06:49▼返信
値上げが必要なのは解る
ただ急激に上げすぎなんだよ
加減しろバカ
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 07:13▼返信
直接契約したいって言ったらなんで遠くの農家からキュウリ3本だけ買う計算出されないといけないんだ?
なんの参考にもならん
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 07:18▼返信
一方ではJAのせいで長年赤字と言いながら、一方でJA批判は攻撃
結局JAの庇護下で儲けてるけど、値上げしてさらに儲けたいから苦しいフリをしてるのか?
まあ農家もJAも農林も利権だからなぁ
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 07:23▼返信
>>421
役人も農協も農家囲い込んで儲けてる利権なんだから役人が企業なんか参入させないだろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 07:28▼返信
>JAを利用せず全て個人取引すると費用が嵩むからって、
>JAが独占的地位を使った価格設定していることを
>消費者は許容しなければならない理由にはなんないよね

これな
JAがやってくれてることは有り難いけど、だからといってそれに対する価格設定を無条件で受け入れろってのは違う
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 07:52▼返信
>>11
日本の食卓がそれだけでまかなえるか?っていうと無理ですよね
近くに道の駅とかの直売施設がない多くの人たちは手に入れることが出来ないですよね
そういう多くの人たちにも行き渡る流通や販売の仕組みが必要で、その一部を担ってるのがJAなんですよね
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 08:26▼返信
>>380
音楽教室や幼稚園から金ぶん取る事が権利者の保護になると本気で思ってんのか逆張りガイジ
デマでも何でもなく事実なんだよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 08:52▼返信
車で行ける程度の近所でやっている農園との契約なんだろうけど何故か遠方のやつがにちゃぁ、、、って感じで数字出してくるのキモいな
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 08:59▼返信
原料費以外は全部中抜きだと思ってるバカって未だにいるよね
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:11▼返信
単純に現代版の新しい透明化したJAを別で作って今のJAと競わせるべき
無駄が多すぎだし古いそして変えようとしない
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:12▼返信
>>454
お、良いねそれ。じゃ君作って。
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:13▼返信
>>394
お前が黙ってられないのと同じだよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:15▼返信
>>413
SNSやってる人間は性格悪い人が多い気がする。
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:18▼返信
普通にお米30kg7000円で売ってくれるし野菜もタダで貰えるんだけど…
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:20▼返信
>>297
都市部の人間が近隣農家に集中したら必然的に遠くの農家と契約せざるを得なくなる事すら気づかないんだろうね。
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:45▼返信
実際の所は農協を通さない仲卸業者が高値で買い付けて海外に輸出しとるんだ
飢餓輸出の典型だが日本のコメを高く買う国が隣国や海外にはいる
農業を軽んじて金融機関になってた農協には太刀打ちできんのよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:10▼返信
北海道に旅行に行った時にお土産として
じゃがいもや玉ねぎを箱で買って本州の自宅や実家に送ると
本体価格より送料の方が高くつくのは有名
そして地元のスーパーで買うより高くなる
 
農協経由だと貨物列車で安く運ばれてくるからスーパーであの値段になっている
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:15▼返信
>>297
なんで全部にナンだよ非常識すぎてありえないってわかるだろ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:36▼返信
ネットで騒ぐような底辺には、想像力なんて全く無いからな
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:45▼返信
>>11
道の駅がただでおけると思ってるの?
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:22▼返信
>>458
それは、お前が知り合いだからだ
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:08▼返信
※14
そりゃそうだよ
サラリーマンとか会社員・小売業店や店員自体がすべて中抜きだし
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:09▼返信
>>11
道の駅の手数料って農協の手数料よりも高いことが多いんだが
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:13▼返信
※447
消費者も巨大利権だけどな
米なんてこれまでもこれからもずーーっと消費者利権で安く買ってるんだし
他にもそんな商品だらけだから自覚は持った方がいいぞ
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:18▼返信
野菜の場合、不作もあるけど
最近はカット野菜の需要がありすぎて
そっちに回してる分だけ供給減るのが大きいんだよな
とどのつまり企業の買い占めだわ
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:34▼返信
JAから小売までに何個中間業者挟んでるんだよって話だろうよ
ラムーとかドンキが安い理由
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:43▼返信
きゅうり畑すらないとかどんな田舎かよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 17:03▼返信
実家の近くは朝イチ玄関先でキュウリとか販売してる農家さんいてめっちゃ助かったし、美味しかった。
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 18:19▼返信
>>455
じゃぁまず君がこの公約を実現できそうな人を見つけてきて選挙で当選させてね
そしたら作るわ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 18:27▼返信
この農家は意地悪してるな
作る以外の努力はしたくないですって言ってる
性格悪くて私が消費者なら買いたくないね
あと10年持つのかな?
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 19:12▼返信
JAって日本を代表するゼニゲバ団体なんですけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 19:29▼返信
農業従事者は農協に普通に感謝してるのに非農家が農協叩いてんのマジでなんなの?
お前らが農業やってくれんの?代わりに売り捌いてくれんの?配送してくれんの?何もしないでSNSに踊らされてピーピー喚いてんなよクソ共
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 20:02▼返信
JAがそんな儲かってるならなんで日々学歴職歴年収マウントしてる暇人どもがJAの素晴らしさを説かないのか不思議でならない
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 22:39▼返信
なんでこのおっさんはこんなに喧嘩腰なんだ?
わざわざ心象を悪くする発言の意味と意図が理解出来ない
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 23:21▼返信
そもそもJAの営農部門が赤字だってのが現状
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 06:46▼返信
最近のJA擁護がメチャクチャ気持ち悪いんだけど
事実上の金融部門の農金で2兆円近い赤字を出してるのも、「米」の中抜きも事実なのに

「きゅうりが〜」ってアホか
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 06:52▼返信
>>300
そもそも主食の「米」の中抜きの話に「きゅうり」を持ち出してくるバカが言ってもねぇ…
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 08:05▼返信
>>480
日本語も読めないとこうなるのか
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 08:31▼返信
>>475
農協で働いても自爆営業推進ノルマ課されて稼いだ給料吸い取られているもんな
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 09:39▼返信
ここぞとばかりに底意地の悪さを丸出しにしちゃったのは損以外の何物でもない
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 11:03▼返信
JA全農改革で名指しでダメ出しされたように全国スケールで販路流通してるJA全農(連合会)は問題抱えてそうよね
各地方の農協(JA)じゃなくて手数料ビジネスしてるのは全農
各地方にある500近い農協は農業事業は基本的に赤字で地元農業に関与、銀行事業とかで赤字補てんしてた
まぁ、ずっと優良だった銀行事業がクソ赤字出したんで各地の農協はピンチみたいだけど
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 11:47▼返信
気軽に受け取りに行ける距離に農家が無い人は大人しく農協のお世話になっとけ。飲食とかまとめて量買い取ってくれる人じゃ無いと農家も手間だけかかるし
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 11:50▼返信
農家を守りたいって言ってる割にはケチケチしてんだな
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 12:31▼返信
農薬検査もしてんだから
流通されてる物がいいぞ
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 15:27▼返信
むかつくのは分かるけどこの言い方はさすがに性格悪そうすぎる
インターネットとSNSに毒されてるな
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 16:28▼返信
食べ物の物価は上げたくないから、多くの先進国は農家に補助金出して流通してる食品の値段を下げている。補助金を出すことで生産者の保護にもなるしね。

食料にあらず食糧。生きるための糧(かて)であり、自国生産は防衛の観点からも必要。ピンハネの心配じゃなくてちゃんと国で農家に販売量に応じて補助金だしてあげて欲しい。こども家庭庁から啓蒙啓発と称して電通に流すスキーム作ったり、男女共同参画に何兆も使ってる場合ではない。
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 16:56▼返信
農家から直接買うとか言って、B品とか無いですか高いのいらないです、
みたいなのが大量に来たら仕事にならんわ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 17:43▼返信
>>476
君のところはさぞいい農協なんだね
うちんところははむかったら潰す農協だわ
契約も他所では売ってはならないとか縛り付けてかといって生産量は全部買い取らない廃棄させてわざと赤字ださせて農家潰す農協はくそよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 20:41▼返信
言いたいことはわかるけどXの農家ってなんで揃いも揃って嫌味ったらしい言い方しかできんのや
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 22:06▼返信
※493
誹謗中傷した側は謝罪もしてねーし、妥当な対応やろw
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 23:36▼返信
でも、ウチの近所の農協は畑耕す人がもういないから貸し農園にしたいという相談にはのってくれないのに、もっと農協で貯金してくれとだけは言ってくるから腹立つわ
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 04:47▼返信
小売に捌く問屋が買い占めて釣り上げてるんじゃなかったっけ?米は
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 04:50▼返信
>>493
人間の感情を逆撫でするのに最も有効な手法の一つが『何も知らないのに的はずれな事言って首突っ込んでくる』事だからな

鬱は甘え とかそういうのと一緒
ネットだからって軽はずみに発言した事が 先に誰かを傷付けて反撃されてるのを気付かず被害者ヅラするのはどうかと思う場面が多々ある
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 08:40▼返信
実際農家が文句言うなら分かるっつーか近所の米農家は農協に卸さず知り合いとか 通じて直接売るようになってる
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 10:38▼返信
JAとか海外に買春ツアーいってるイメージしかない
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 11:00▼返信
なんでこのきゅうり農家こんなピキってんの
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 17:11▼返信
脳狂
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 20:24▼返信
ほならね、自分で作るか直接買取交渉に行ったらええんですよ
それもできないような不出来なチンパンジーが多いんだから大人しく搾取されなさい。キャベツが無ければ他の葉野菜を食べれば良いじゃない?不出来なチンパンジーはチンパンよりも脳みそがよわよわなのかな?群れてギャアギャア騒いでないでさっさと自然淘汰されてください🪦
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 20:28▼返信
>>500
なんで貧乏人ってたかが値段高騰如きでピキってんの?🙄
使えるお金増やせる様に働きなよw
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 20:31▼返信
>>497
鬱は甘えだぞ、努力が足りていない。
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 20:36▼返信
>>484
言うことだけは一丁前の貧乏人くんじゃないか!君たちもここぞとばかりに群れて声を上げるのは恥ずかしいぞ!
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 20:39▼返信
>>478
喧嘩売られるじゃん?喧嘩買うじゃん?ほなら戦争よな?なんか他に考慮することあるか?
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 20:42▼返信
>>492
なんでそんな地獄みたいな環境で農家やってんの?脳でもやってんの?
健常者なら廃業するでしょ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 20:47▼返信
>>473
A⚪︎⚪︎すべき!
Bじゃあお前がやれよ!
A⚪︎⚪︎してくれたらやるわwww

言いたいことだけ言ってやらない理由探しとか幼稚園児が真似したらどないするん?
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 21:34▼返信
>>492
クソみたいな嘘松草
てか1000歩譲ってマジだとして、そんなところで農業して反発もしない時点でお前が唯のバカで終わる話なんだよね🤭
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 12:34▼返信
これは農家がガイジなだけだろ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 12:37▼返信
>>493
Xで農家ですって自己紹介してるような奴やぞ。
まともな精神してるはずがねえわ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 13:33▼返信
学生時代の私の生活費稼ぎが自転車通学の経路にある農家から野菜を買い付け小分けして売ることだった
高校生の学費と食費くらいにはなった
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:53▼返信
Ja批判待ちから批判した人を急に詰めるキチ
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 12:14▼返信
対馬で起きたJA共済22億円の不正流用発覚からの、海に飛び込み自殺で決着をつけた事件の真相に迫った本『対馬の海に沈む』好評発売中
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 14:04▼返信
直売所やらスーパーの産直コーナーでも
今30%手数料取られるで
集荷場あって各地配送業者もあるけど
それも30%超
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 14:07▼返信
>消費者は許容しなければならない理由にはなんないよね

ただの「消費者」なら許容以外は利用しないしか択はねーよ
変えたきゃ農家側か政府側に立って変えろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 19:09▼返信
米が17万tくらい行方不明なんだろ?
それを問題にした方がいいんじゃない
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 20:57▼返信
>>81
買わない自慢は農家の敵だろ。譲ってくれる農家の人がいい人なだけで超カス発言だと思うけど
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 13:55▼返信
百姓貴族でもぼかして言ってるがJAの功も罪もやばい
まぁ日本だけならいいんだけど後の外国参入に太刀打ちできるかっていうと
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:15▼返信
>>474
じゃあお前は365日24時間休まず働けよ?
努力するんだよな?w
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:34▼返信
なんで配送されないといけないの?
近くの農家と契約して取り行きますけど
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:14▼返信
※517
大きな問題ではあるけど米不足のみの視点で語ると価格に影響無い程度の量やでお茶碗換算のインパクトでかいだけ
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:08▼返信
>>521
応対するの怠いから一度に大量に買ってね
生産してない時期とかどうするんだろう
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:09▼返信
直売所とかじゃないといちいち契約すんの面倒だろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 04:16▼返信
農業でも工業でもなんでも高く売る努力をしない奴は商売やめろ
そんな奴ら害悪でしかない
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月06日 15:17▼返信
>>33
必要最低限な種類の野菜が全て近所で賄える地域って日本のどの辺にあるの?
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:02▼返信
農協を介さない = BtoC
は考えが浅すぎない?
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 09:01▼返信
直接(自宅近くの取りに行ける、自分の分だけ確保してくれる良心的な)農家さんと契約したい!

それを搾取というのでは?
知らんけどwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 14:06▼返信
キチガイ農家で草
お前に頼んでねえよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 12:11▼返信
>>529
はよ運べ
おまえに頼んでんだよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月28日 17:54▼返信
>>12
集荷から商品管理、出荷までやって19%は普通に適正価格だろ
JA叩きはニートしかおらんのか?
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:41▼返信
農作てのは本来、他府県へ出す分を作らないことで初めて黒字なるんよ。他府県や国外出した時点で赤字にしかなんねんだよ。苗や土や肥料農薬ん原材料どこ産なんよ(笑)

それを全工程に至るまでの原価割れした部分の計算式わざわざ不可視化掛けとるから、さらに輪掛けて赤字んなりよるのよ。外人や雑種の人間入れたらコレもっと加速しよるからな。
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:45▼返信
>>530
運ぶ必要無いだろ自分の脚で買いに行けや。
運びを入れたら農業も土もキャパオーバしよるだろ。税負担上がるわ。
根本的に農業についての知識がまったく足りとらんのが今の農家やぞ。
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:45▼返信
>>527
浅いし頭悪いと思うわ。
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:48▼返信
>>517
正解。ちな行き先シナチクな。公明党やUSAHDの連中は100%グルだし知ってるから、吐かせた方がいいぞ。
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:49▼返信
>>502
明らかJA潰した方が話早いんよな(笑)
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:51▼返信
>>488
農家も大抵クズやしな。移民外来種雑種猿引き入れたがりよるし、サヨに汚染された農家て日本の土地を守る能力無いからガンガン農薬使いよるしな。水遊び感覚で撒きよるのよオカゲでミミズやオケラやモグラが虐殺されて生態系破壊されとる真っ最中よ。
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:25▼返信
すべてを個別に販売するのは手間が掛かりすぎる
手数料を農家から取らんようにすると
すべて販売価格に転嫁されるわけだが
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月20日 12:49▼返信
こういう販売面は良さそうに見えるようにするけど、肥料等は指定の物をjaから割高で買う必要があるし、半ば強制的に入れられる所もある

直近のコメント数ランキング

traq