• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






中国企業が開発したDeepseekと言う
ローコストAIが機能的に優れているのが分かり、
米国のAI関連企業に衝撃が走っています。

開発コストはわずか8億円。
NVIDIAのボッタクリGPUを大量に使わなくても
AI開発ができると分かれば
バブルは一瞬で崩壊します。






エヌビディア -16.97%「DeepSeekショック」🔥

一日の下落率としては2020年3月中旬以来の大きさ

中国のAI開発企業のDeepSeek(ディープシーク)が開発した
低コストの高性能AIで、
米ハイテク企業優位が揺らぎかねないとの警戒




今日、エヌビディア株が暴落した理由(図解)👇

中国スタートアップのDeepSeekが、最新のAIモデルを発表。
このモデルは最新のChatGPT並みの性能を持ち、
オープンソースで安価に利用可能。
アップルストアでのダウンロード数が、ChatGPTを抜く。








  


この記事への反応


   
エヌビディアの株価は月曜日の取引で17%の急落となり、
時価総額が約6000億ドル減った。
これは米国企業として過去最大の額だ。


DeepSeek。
中国系AI。
高性能。
だけどエヌビディアの最先端品使わず。
「なんだ。エヌビディアの一人勝ちじゃないんだ」って思った人が増。
一生一緒にエヌビディアに危機感。


一生一緒にエヌビディアあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ………
  
ソフトバンクグループ株価もダメみたいですね……

中国製品を使うか否かという問題ではなく、
中国が安くAIを開発できるのなら、
他の国(もちろん米国内も)でも安く作れるという事。
つまりこの件が事実なら、
エヌビディアの高額GPUが用無しになる事を意味する。



正直、投資民にとっては
フジテレビよりも
エヌビディア株価のほうが
気になって眠れなかったよね…









B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(659件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:32▼返信
日枝ビデオ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:32▼返信
EV自爆攻撃の再現
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:32▼返信
アメリカ「中国はワシが育てた」
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:32▼返信
ンビディア
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:33▼返信
中国の技術力は世界一
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:33▼返信
こうやって規制されたgpuの価値は無いと仕掛けてきてるだけなんですぐ上がるよw
戦争の前哨戦だからね中国の話は嘘ばっかり
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:33▼返信
中国からグラボが出てくるわけでもあるまいし
え…? 出てくる!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:34▼返信
昔は日本が今の中国ポジだったのに落ちぶれ半端ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:35▼返信
90兆円
マジで国が死んでるレベルやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:36▼返信
>>7
将来的には出てくるけどまだまだ先やろね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:36▼返信
まぁチャイナだからなぁ、隠してる事の方が多いやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:36▼返信
中国産は情報抜き取られそうで嫌だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
はえー
なんか凄いのが出たとは聞いてたけど
そこまで業界に衝撃を与える性能だったんや
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
>>8
そんな時代あったか🤔
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
中国の最先端はは技術あっても情報をごにょごにょするのが目に見えるので怖くて触れられない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
悪いけど中国の技術力程度でそんなAI作れると思えんのだけど
低スペで高出力を叩き出せるAIなんてさ
詳しい人解説して
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
AIの性能が上がったって話なら別にチップセットの性能の優位性自体には影響ないんじゃね?
ってことでディスカウントされたNvidia株買いました
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
AIの返答じゃなくて実際に人間が返答してましたってオチじゃないといいけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
>>12
どこ産だろうと抜き取られてるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
皮ジャンざまぁwww
アスク税ざまぁwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:37▼返信
ソニーのゲーム部門のSIEが言ってた
「中国のゲーム開発者たちはどうすれば面白いゲームになるかどんな技術が必要か
面白いゲームを作ろうという熱意が凄い情熱がすごいんです」って

日本人が昔に無くしたものよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:38▼返信
中国製ってだけで二の足踏むんだが大丈夫なんか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:38▼返信
AMDさん中国にも先を越される
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:38▼返信
5090買ったやつーwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:38▼返信
多くのサイバーパンクな世界みたいにアジアの企業連合が世界を牛耳る未来の到来です
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:38▼返信
高掴みアホルダーおるかー?www
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:39▼返信
トランプ怒りの関税発動来るなこりゃ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:39▼返信
やっぱり義理の父(アメリカ)より実の父親やな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:39▼返信
そもそもAI専用のチップがあるしねー
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:39▼返信
>>21
ブレワイとフロムのパクリやんけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:39▼返信
>>24
そこは別に関係ないだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:39▼返信
中国産グラボを使う日が来るのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:39▼返信
【マジでキモい】に見えた
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:40▼返信
安い中国製AIってそんなに使いたいか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:40▼返信
中華AI、ねぇ
コスパはいいだろうけど、なんか情報操作されてそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:40▼返信
勘違いしてるのがいるけどグラボはNVIDIA製だぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:40▼返信
株持ってたやつざまぁwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:40▼返信
まともな情報管理をしているとは思えないんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:40▼返信
で本題に入ると規制されたGPUが手に入らない上にアメリカでその中国のAIに規制掛けるから株価に変化があるのは中国ファンドが一斉に売りに入ったため、そうできるのは政府の介入があるからw
結局前の半導体の規制でも最終的に大損してるのは中国なのよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:40▼返信
>>28
文革の時に実の父(文化の流れ的な)は既にシンでて
いまは中国父さんの皮を被ったなにかやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:40▼返信
>>32
ThinkPad使ってるし問題ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:41▼返信
>>16
数学やタスク関連のベンチマークのスコアが
普通にOpenAIとかより実際に高かったそうだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:41▼返信
NVIDIA株の-20%セール始まってたの?

早く買いに行きゃなきゃ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:41▼返信
天安門については答えてくれないんだっけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:41▼返信
>>34
今の世の中にあふれかえってる中国製がその答えやろな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
>>43
マジかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
父さん
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
じゃあなんで日本はAI作れないんですかって話になってくるよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
いつものチャイナ工作
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
>>43
下がった所で買えないけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
天安門ショックやね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
>実は中国はAIの論文数及び特許数において世界最多を誇る。 中国がアメリカと並ぶAI大国であることに異論はないだろう。

へー、中国ってこんな事になってんのか…
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
>>48
もともと中国はAI関連に強いって1年前くらいからニュースで見かける話だったから
とっくに負けてたのだと思います
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:42▼返信
>>1
結局、中身にNVDAの100使ってるって報道出て株価戻ってるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
一生一緒にエヌビディアもう言えなくなるんか😭
まあ開発が中国だからあやしさがすごいからまだ何とも言えんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
Switch2ピンチ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
むしろ今が買い時やん
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
イキリ革ジャンが痛い目を見るのはいいが中国相手なのはなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
中国開発の奴とか危なくて使えるかよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
>>11
オープンソース
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
そりゃわざわざ高性能グラボ積まないと動かん物より必要ない物の方が広まるだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
これがNゾーンだ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
これまじなら結構なブレイクスルーじゃないの?
ムーアの法則が鈍化してPCの進化遅れる言われてたのに
安価で高性能なAIがそれを補ってさ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
もう中国に勝てる国無いんじゃねの
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:43▼返信
中国って文革がなければ現代で名実共に最強になってた可能性ってある?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
中国がまともな国なら喜ばしい事なんだがなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
中国てのがあれだけどNvidiaのぼったくりが酷すぎるから
それを是正するにはいいことだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
3位はソニーじゃなくて任天堂のはずでは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
nvidiaなんて大概殿様商売だからな
こっからどんどん落ちるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
>>48
作れるわけねーだろ
技術力が台湾中国には完敗で韓国にも劣る日本が
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
>>48
デカいとこで食い合うより未来の量子コンピュータにパワー注いでるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
>>12
逆に米国だと情報抜かれないと思ったの?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
でグラボは安くなるですか
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
1月に仕込むのが正解とか言ってた奴ら全員顔面真っ白になってそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
オープンソースらしいから中身全部見れるようだし
スタンドアロンな使い方すらできるやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
中国
空売り仕掛けてから発表したんかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
賢い人はここで買い増すけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
>>54
まぁ将来的にNVIDIAのじゃなくても安価に組めるかもって話だからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
競争が生まれれば価格下がるから良いね
GPUの需要と価格イカれてた
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:44▼返信
>>54
なんだか落語みてえな綺麗なオチついたなおいw
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
緑の革ジャン見てる~?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
>>30
ブレワイもフロムもパクリ塗れやぞ
どれだけ上手くパクれるかで決まるのがゲーム業界よ
ドラクエのパクリゲーでRPGジャンルは隆盛し、スト2のパクリゲーで格闘ゲームジャンルは広まった歴史を見ろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
ゲーム機でも搭載できるレベルになったら面白いゲームが出てきそうだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
イキってた連中黙り😶
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
スタートアップ企業に負けるわけねえだろ😂
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
なにげにAI巨額投資をトランプに約束してたソフトバンクやばない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
買い場じゃー
買い増しじゃー
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
中国のAIなんて情報全部なか抜きされてるから、どこも使えんだろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
中華はGPUも作ってあのボッタクリ企業を潰してくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:45▼返信
政府の開発支援が凄いのよね中国は、AIは間違いなく世界一
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:46▼返信
>>68
チー牛かよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:46▼返信
ほら反AIキレろよwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:46▼返信
※48
中国は一つの論文書くのに何千人もの研究者を投入するので日本みたいにほそぼそやってるとこは追いつけない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:46▼返信
中国を育て野放しにした結果
アメリカは先が読めない無能揃いだったのよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:46▼返信
>>21
まあ日本は物が豊かになってハンガリー精神が失われたと大昔から言われてたからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:46▼返信
どうせバックドアも仕掛けられてて遠隔操作や個人情報の収集に使われるで
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:46▼返信
>>86
ざまぁwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:46▼返信
>>89
まじかよ!AMDさん潰れる
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:47▼返信
買い時か?😎
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:47▼返信
これもNの法則か
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:47▼返信
戦争始まるかも
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:47▼返信
>>86
DeepSeekの技術を使ってさらに発展させていくだけだろ
どっちがシェアをとれるかで国の未来が左右されるんだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:47▼返信
スカイネットの誕生は中国からだった
これ10年後の世界史に出るから覚えておいて
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:47▼返信
中華製AIの響きの胡散臭さ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:47▼返信
>>65
逆にそういうマイナスイベントで定期的にナーフしないと中国が勝手に最強になってしまうからねえ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:47▼返信
一番かわいそうなのAMDだよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:48▼返信
エヌビディアダイブ!!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:48▼返信
任天堂は、めっちゃ上がってたわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:48▼返信
>>106
PSオワタ…
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:48▼返信
オープンソースはやばいな。
セキュリティリスクもソースコードからチェックされたんか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:48▼返信
グラボ値下げワンチャン……ないかー
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:48▼返信
よっしゃそろそろ中国父さんの側につくか😤
前から周回遅れ白人の上から目線にはムカついとったんや
まず家に土足で上がるとか遅れすぎやろあいつら
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:48▼返信
>>88
安心しろ、今のAIサービスは提供してる企業に全部情報つつ抜けだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:48▼返信
>>111
コンシューマ向けは何も影響ないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:49▼返信
買い時やね
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:49▼返信
中国産グラボとか何言ってんだよw

NVIDIAのH800(中国向けにダウングレードされた奴?)使ってるって書いてあるんだが
結局NVIDIA有りきなのでは?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:49▼返信
すでに米国でもDeepSeekの方がChatGPTを大きく上回るDL数になっとるんだと
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:49▼返信
中国への批判的な思想を見抜けるAIに支配される未来きちゃうううう
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:49▼返信
>>112
会社も土足やん
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:49▼返信
※65
優秀でまともな人沢山やっちゃったからなあ、、
でもあの国どっちに転んでもまとまらないと思う。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
よくわからんがソフトウエアの話なのになぜハードのエヌビディアに影響する?
高性能のグラボで高性能なAI動かした方がより効率良いのでは
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
力付けた中国が攻めてくる前にアメリカ捨てて中国の属国になった方が良さそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
結局NVIDIA使ってて草
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
これでSwitch2安くなりそうだな
風は任天堂に向いている
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
トヨタの倍の時価総額が1日で吹っ飛んだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
どうせすぐ欠陥が発見される
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
>>116
オープンソースで作ってるから将来的にクソ高いNVIDIAのじゃなくても安く作れるかもって話や
眉唾とはいえ現段階でもH800でもコスト抑えて作れてるわけだしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
ChatGPTはオワコンになったってこと?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:50▼返信
米国は中国を日本と同じで恫喝すれば家来にできると思ってたんだろうな
日本と違って中国は狡猾で米国が殴ってきても殴り返す方法を持ってるから強い
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:51▼返信
>>124
すまんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:51▼返信
>>124
switch2とは関係ないところだから安くならないぞw
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:51▼返信
使ってみたろと捨てメアド使ったら対応してないと出てきた
なんで中国にApple Google Yahooのメールアドレス送信しにゃならんのだ怪しすぎる
アプリとりあえず消したわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:51▼返信
>>124
その風は逆風
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:51▼返信
タダでも使わねーよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:51▼返信
>>5
勘違いしそうだから説明しておくけど、中国AIヤバい!このままじゃ覇権を握られる!!とかじゃないから
今まで欧米は高価で高性能なNVIDIAのGPUでAIを作っていた
ところが中国が安価で低コストなGPUで優れたAIを作ってしまった
今までAI開発に巨額の大金を注ぎ込んできたのに低コストで作れると分かってしまったからNVIDIAの価値が一気に下がった
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:51▼返信
>>121
こういう場合に必要とされている基準を満たせるかどうかだろ
技術的に可能であっても消費者が選ぶのはコスパの良い商品だから
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
>>11
使って検証した人が検閲入ってるじゃねーかって成ってた
用途にも寄るんだろうけど使い道選びそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
これからは中国の時代、偉大なる祖国を讃えよう
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
だからオルカンにしとけっつったろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
>>112
米中どっちも糞だからどっちつかずでかわして両者を疲弊させるのがベターなんだよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
>>121
高性能のグラボが必須だと思われたのにdeep seekは「いや別にそんなんいらんぞ」と高性能AI提示してきた
普通に使う分にはそれで十分だから、独占的な部分が一気に崩れた
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
しゃあ!これで安くなるかも?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
>>116
下がってる原因がDeepSeekの高性能かつ超低コストのせいで、米国テック企業の数兆円規模のAIへの巨額投資が回収不可になったっていう理由だからね
別にNVIDAのグラボが駄目とかいう話ではないよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
これでAIに力入れようにならないから日本はオワコンなんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
>>134
内部に中華パーツたんまりの機械使ってるくせに🤭
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
日本のAIは反AIによって潰されましたとさ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:52▼返信
トランプ終了
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
これで中国人にグラボ買い占められなくて済むな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
ざまぁあああああm9(^Д^)プギャー
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
>>146
やったぜ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
もうすっかり日本はITに置いて行かれてしまった
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
軍の話になりますが、今世界各国では第6世代のステルス戦闘機の開発を急いでるんだけど
このたび中国が初飛行をさせてアメリカら今年、中国より開発が遅れてることを発表
あのアメリカが中国に遅れ取ってるんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
>>13
性能問題じゃなくて1社独占じゃないなら~
って衝撃かとすぐ戻りそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
高性能なAIがとっても安く誰でも使えるようになっちゃったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
日本も赤字覚悟で安く提供してまずはシェア奪えよ
税金でやれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
大丈夫だよ、トランプが許さないもの
ただNVIDIAの評価は高すぎだよ
グラボも性能頭打ちになってるのに持ち上げられすぎ

これからはAMDの時代じゃよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
尖閣諸島は歴史的にも法的にも中国の領土です。ってハッキリ答えてくれたクソゴミ支那AIがなんだって?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
同じオープンソースで対抗してる赤のメーカーさんが一番割をくうやんw
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
NVIDIAの時代終了
任天堂も顔面ブルーレイ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
中国父さんSugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:53▼返信
ここでトランプ君がスパイチップだって言えば1発よ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
孫くん…
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
※72
敵国に盗まれるのと同盟国に盗まれるのどっちがマシ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
※121
スパコンが必要だったのに普通のパソコンで同等の性能が出せた感じ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
技術後進国日本には関係ない
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
なぜ日本にこれが出来ないのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
>>129
アメリカは兵糧攻めできない国に勝ったことないからね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
>>163
同盟国ねえw
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
ソフトバンク「え?5000億ドルのAI投資決めちゃったけど金出さなくてもいけるの?」
ソフトバンク一緒に株価落ちてるけどこれプラス材料では
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:54▼返信
>>163
米国も敵じゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:55▼返信
>>152
中国の負債は今エグめだから結局は戦争になる
軍に力を入れるのは当然だと思うがね
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:55▼返信
この暴落でまた国の機関のどっかが運用損益出してそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:55▼返信
あーあゴキブリふっとんだなこれどうすんの?ゴキブリしゅうりょうのおしらせなんだけどごきぶりどうすんお?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:55▼返信
>>144
結局アメリカとか中国の倫理観で作られたAIを利用して生活することになるんだろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:55▼返信
最高の買い場が来たな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:55▼返信
10年寝かせて、100万だか150万から数億稼いで
ちょいちょいここでもツイッター紹介してた、彼(彼女?)の資産はどうなったんだろうか。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:55▼返信
日本の技術は昔の枯れた技術を使って小手先で高く売りつけるだけの商売だからな
だからAIなんてまともに語れる人間すらいないよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:55▼返信
ワイは国内高配当利回りで運用してるから爆上げだわ

円高&NVIDIA暴落でまた新NISA民終わってるね
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:56▼返信
>>163
どっちも敵国定期
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:56▼返信
※170
なら国内に米基地ある時点でもう終わってんじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:56▼返信
>>152
バカ、広めるなよ
日本には「中国はすぐ爆発する低品質の兵器しかない」と思わせておけよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:56▼返信
これでんびぢあのグラボが安くなるの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:56▼返信
石破スローガン :楽しい世界へ ❌
小中国 :楽しくない世界へ ⭕️
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:56▼返信
>>173
なんで終わるの????
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:56▼返信
RTXシリーズ廃止しろよ
そもそもレイトレとか間違い探しな上にクッソ重くて負荷しかかからんゴミはいらんて
その上〇070シリーズは10万以上するとかイカれてる価格なんとかしろや
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:56▼返信
日本もやれって言いまくってるけど
むしろ巨額投資してた北米企業どもが回収不可能になるって話なんだから
やらんくて助かったやん
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:57▼返信
>>155
シェアを奪っても生産追いつかないし薄利多売すら出来ないぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:57▼返信
>>176
まだ億はあるでしょ
下げ幅だって反発する程度でしょこのぐらいなら
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:57▼返信
>>1

気になって眠れなかったのに今の今まで記事にしないとか無能過ぎないかクソバイト🥴

190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
>>185
レイトレはいらんとは思うけど今回の件はレイトレに何も影響しないからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
>>169
トランプ(アメリカ)にすり寄ることが重要だからそんなことない
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
下がったということは今が買いということです
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
>>174
今も普通にAmazonやネトフリやウーバーイーツなどのアメリカ産サービスに囲まれつつ中国産ゲームの原神や鳴潮やスタレを遊んでるからあまり変わらないんだが😤
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
>>117
>ディープシークのAIアプリは今月10日のリリース以降、米国ユーザーの間で急速に人気を集めている。

アメリカ人が一番喜んで利用してるの笑えるwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
※184
日本はアメリカの属国なんだからこれが当たり前よな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
これぞ経済戦争って感じだなワクワクする
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
いくら優れていても中国製というだけで使う気にならないわ
何のデータ抜かれるかわかったもんじゃないし

>>185
レイトレが間違い探しとか目が悪いのでは
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:58▼返信
普通にいいニュースで草
数千億数兆の投資が必要でアメリカ一強になるよりそれなり高性能を10億で作れますなら日欧追いつける可能性でてきたなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:59▼返信
>>152
冷戦時代でもアメリカはソ連に軍事力で遅れを取ってたけどね
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:59▼返信
>>193
何故か鳴潮入れてくる鳴潮民さん・・・w
201.投稿日:2025年01月28日 09:59▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:59▼返信
>>80
結局狼狽した個人が売っただけで機関は動かなかったからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:59▼返信
>中国AIアプリ「ディープシーク」にサイバー攻撃、新規登録を制限

さっそくアメリカが仕掛けてきた模様
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:59▼返信
>>193
便利な新しいものってほぼ海外産だもんなぁ
リスクだの問題だの言ってるうちに海外はガンガン進んでいって日本だけが取り残されちまう
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 09:59▼返信
50シリーズ→2万
60シリーズ→3万
70シリーズ→5万
80シリーズ→7万
90シリーズ→10万

でええやろ、これを機に価格設定見直せ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:00▼返信
>>166
圧倒的人口不足
あと理数系人間をコキ使って軽視し続けた結果
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:00▼返信
まぁ実態ではなく消費者心理に依存するので乖離するのが株という奴
結局中国AIもアメリカ産の力は必要なので経済実情は変わらない
今にも買って良いけど二日間連続して暴落する可能性もあるのでそこまでいったら確実に買わないと損だな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:00▼返信
>>54
いやNVIDIAを使ってることは中国の開発側からちゃんと最初から言ってるぞ
ただそもそもNVIDIAは米国の規制のせいで中国向けにはダウングレードの型しか販売できないんだよ
そのダウングレードの型で優れたAIを作られちゃったから米国AI産業が慌ててる
言ってみれば米国規制派の自爆
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:00▼返信
でもこれ天安門には答えてくれないぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:00▼返信
これからは中国にすり寄るしかないな
ウイグルみたいになるかも知れないけどまあいいやろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
>>203
一体何が始まるんです?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
>>198
日本を過大評価しすぎ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
>>106
Coreultraがうんこ過ぎてCPU売れてるのでセーフ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
間違いなくAIバブルは弾けたw
普及は加速するが幻想は消えてこれから暫くは単なる付加機能の1つに成り下がるw
底値まではカラ売り?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
中国ってすごいな
一方我ら衰退戦犯民族は我ら民族お得意芸のレ〇プの話でもちきりなのであった
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
>>195
日本語を話してください…
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
※197
サイパンとかほぼ変わらんだろ
一般人に見せても120fpsと240fpsの違いで分からんレベル
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
いまが買い時!
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
NVIDIA一人勝ち過ぎて高騰してたんだよなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:01▼返信
>>201
水道水が飲める!
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:02▼返信
まあNVIDIAは完全に天狗になってぼったくりまくってたからな
これで価格破壊が起こるならユーザーにとっては嬉しい
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:02▼返信
>>203
この段階で仕掛けたらバレバレだから自作自演の可能性は?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:02▼返信
そこにAIはあるのか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:02▼返信
はちま民もアメリカ捨てて中国国民になるしかない
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:02▼返信
>>221
NVIDIAの天狗何回目だよw
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
NVIDIAなんて誰も使わなくなるな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
そもそもグラボが20万もする時点で終わってる
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
お前ら英語か中国語マスターしとけよ
あ、でもどっちかの国が万能翻訳AI完成させるから意味ないわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
ある日「この技術は中国の物なので他国は使えなくします」って中国が規制して来る可能性ある?
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
>>176
チャート見れば分かるけど暴落したって言っても去年の8月の水準に戻っただけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
日本は過去二度の貿易戦争で車より電子部品売り渡して車を守った経緯あるからな
わざわざ火中の栗を拾ってアメリカとやりあいたくないのだろう
たぶん今回の件はトランプの槍玉に上がって大きな火種になるだろう
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
ものすごいうさん臭くて草w
開発費も奴隷使ってタダ働きさせた分計算に入れてそう
どっちにしろ検閲情報ぶっこぬきしまくりの中国産AIとかどこで使用するんだって話だが
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
>>215
小中国五毛バイト乙
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
赤いメーカーさんが不甲斐ないから中国が来ちゃったじゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
この記事に対して中国製だから〜とか言ってる時点でもう日本って駄目だよね
本題は以前よりもローコストでAIが出来るって点なのに
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:03▼返信
マジで逆転しそうな出来事だな
これからは中国の時代なのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:04▼返信
この記事読んで「中国製なんて怪しい!胡散臭くて使えない!」と騒いでる奴がいたら間違いなくアホ

重要なのは「低コストで高性能AIが作れる」ということ

作れることさえ分かれば当のアメリカは勿論、日本を含む世界各国で低コスト高性能AIの開発が進んで、更に発展できる

アホにはそれが理解できんから、目先の情報だけで「中国www」とかズレたこと言ってるんだよなあ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:04▼返信
おい、トランプ大統領が北朝鮮の金正恩とまた会見をしたいだってよ
昔からノーベル平和賞を狙ってるトランプは米朝国交正常化させてノーベル平和賞を取るだってよ

日本かやのそとwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:05▼返信
>>218
いや売り時w
参入障壁は低くなった証明
過当競争が始まる
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:05▼返信
>>214
逆だ逆
液晶パネルを中韓が作り安くなっただろ
量子ドットとかああいう派生がこれからAIに出てくるよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:05▼返信
ウイグルに付いて聞くと「他の質問してください」って返すところが中国製
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:05▼返信
CUDAの不採用になるだけでGPUはNVIDIA製買うだけじゃね?
まぁ安く揃えられるからNVIDIAの売上は下がるけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:05▼返信
>>12
どこでも抜かれるから、今はどこに抜かれるなら許せるかだな
それはともかくこれオープンソースだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:05▼返信
中国は様々な分野の生産拠点になってるし有能な中国人もたくさん居るのに
世界的に展開するハイテク企業が出てこないんだよな
ほぼ全て中国国内向けに2流3流のものを売るのしかない

仮にこれがモノになっても同樣の規模に留まると予想してる
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:06▼返信
DeepSeekの新技術
コスト1/10以下でOpenAIと同等の性能
数学やプログラミングの分野ではOpenAIを凌ぐ性能を発揮

完全なブレイクスルーだとさ
そりゃまあいきなり想定してたコストが1/10にまで暴落したら投資なんて回収不可能やわな
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:06▼返信
未来から来たけど国名は日本→日本州→日本省→日本自治区→日本島に変わっていくよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:06▼返信
>>185
レイトレの真価は開発者負担の軽減やぞ
すべてのPCやCSがレイトレ負荷に耐えられるようになれば、光源処理丸々お任せ出来るようになる
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:06▼返信
※212
日本はアレかもしれんけど日本人は過小評価すべきじゃないと思うぞ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:06▼返信
金の亡者ども
ざっまーwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:07▼返信
一方、日本は反AIデモ活動をしてるのであった・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:07▼返信
>>161
頭悪そう任天堂とか好きそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:07▼返信
中国人の「高性能」信じてて草
EVの二の舞
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:07▼返信
※247
まぁ完全に再現するんじゃなくて嘘ついてほしい場合もあるんだけどな
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:07▼返信
>>245
LK-99思い出すな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:07▼返信
※243
バカを相手に親切に教えてやる優しい奴だなお前は
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:08▼返信
>>245
とんでもない物がでてきたって事か、世界壊れちゃった
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:08▼返信
>>246
良かったねガンバれよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:08▼返信
情報盗られるか入れた端末爆発しそう
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:08▼返信
>>205
デフレじゃあるまいしw
30年間デフレだった日本の感覚の方が異常なのに
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:09▼返信
>>253
それはその部分だけ手を加えればいい
レイトレはリアリティ優先で地味なのはあるからね
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:10▼返信
>中国の人工知能「DeepSeek」、アメリカApp Storeでダウンロード数No.1に

うわぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:10▼返信
日本にはチャンスだな
キンペー印の中華製は全く使う気にならないけど安価で高性能AIが作れるとわかったら日本でも開発可能ってことになる
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:10▼返信
>>40
ホラーやん…
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:10▼返信
>>210
自惚れるな
中国ができることは日本もできるw
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:10▼返信
日本にはチャンスだな
キンペー印の中華製は全く使う気にならないけど安価で高性能AIが作れるとわかったら日本でも開発可能ってことになる
266.投稿日:2025年01月28日 10:10▼返信
このコメントは削除されました。
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:10▼返信
中国だと情報ガーとか言う奴出てくるけどお前の使ってるPCやらスマホの中身見てみろよw
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:11▼返信
米の半導体規制がますます渉るなw
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:11▼返信
エヌヴィディは調子にのって価格上げまくってるからちょうどいいよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:11▼返信
※253
その嘘のほうが内部処理が軽くて開発コストが低ければ広まるね
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:11▼返信
中国様だわ
素直に負けを認めるわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:11▼返信
>>70
日本のAI賛成派見てぃ?あのレベルやで
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:12▼返信
デーブ・スペクター?
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:12▼返信
中国人の「高性能」信じてて草
EVの二の舞
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:12▼返信
>>258
実際そういうことが出来ちゃうからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:12▼返信
>>52
もうおしまいだ…勝てるわけが無い…
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:12▼返信
凄すぎワロタ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:12▼返信
中国、オープンソースの時点でリスク高すぎる
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:13▼返信
>>57
トーシローやな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:13▼返信
AIの発展は巨大な市場、豊富な人材、大量の資金等が鍵だと言われている。 中国はとりわけ巨大な市場という強みを持つ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:13▼返信
米国バブル終了
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:13▼返信
※264
人間能力として出来る出来ないで言えば出来るだろうけど支配層に今実力がなろうとしないから腐敗横行してるからなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:13▼返信
>>105
神様「まあね」
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:14▼返信
>>240
業界としては普及期に入るだろうが、一人勝ちも無くなる
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:14▼返信
中国ガ〜って言ってる奴いるけどNVIDIAのCEOも中国人なの忘れてないか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:14▼返信
>>266
現実ってEVの墓場の事ですか?
それとも大赤字の上整備不良の中国製鉄道の事でしょうか
あーもしかして崩れた橋の事だったり?
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:14▼返信
日本もそろそろアメリカに見切りをつけるところが出るかもね
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:14▼返信
>>69
まぁ痛い目にあってほしいわな
こっちも酷い目にあったし
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:14▼返信
※272
君のような少数の馬鹿以外ほとんど賛成なのだが・・・
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:14▼返信
※247
PS6でもレイトレに耐えうるスペックしてるか怪しくないか?
そんなに重いなら普通にユーザー側は動作軽くて安定してる方がいいと思うけどな
開発側の事情とかマジでユーザー側からすると関係ないんよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:14▼返信
中国の株を買います
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:15▼返信
6月4日が検索出来ないAIだっけ?
後、当たり前に中国共産党に情報流れるんだろうな
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:15▼返信
この事件でSwitch2の価格が引き下げられそう?
追い風吹いてきたね
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:15▼返信
DeepSeek先行してるAIのデータをもろパクリしてるんだから安くて当然じゃね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:15▼返信
中国が低価格でソニーや任天堂以上の家庭用ゲーム機出してきたらどうする?
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:16▼返信
>>285
NVもAMDも台湾系だし中華避ける奴はどうやって生活するんだろうな
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:16▼返信
>>293
AI部門を補填するために値上げや
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:16▼返信
>>295
マリオ出るの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:17▼返信
>>246
同じく未来から来たけど小中国共産党は滅亡して解体されるよw
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:17▼返信
レイトレ云々あるけど
レイトレONの状態とOFFの状態で比較してOFFの状態の方が明るくてギラギラしてていいと思う時があるから
ほんとレイトレの価値が分からん時あるよね
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:17▼返信
>>286
アメリカがもうdeep seekの実力について認めちゃってるんだが
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:18▼返信
>>286
中国はブレーキの概念が無いから何も考えず逝くところまで行っちゃうんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:19▼返信
>>274
アメリカ様が高性能と認めたという記事なのですよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:19▼返信
>>301
アメリカの一部が認めたらなんでも認めるの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:19▼返信
※290
開発側の事情はユーザー側からみても関係大有りだ
新作の発売間隔に繋がる
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:21▼返信
もう今じゃいないけど20年以上前に日本は少子化で中国人労働者や学生受入れをしてた
その労働者や学生が日本の技術を持ち帰り低価格高品質なものを作り始めた
中国を化け物にしたのは日本が元凶でもあるんよな
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:21▼返信
トランプこれにどう答えるの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:21▼返信
日本もなんか対向できんのか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:21▼返信
※304
中国産なんて信じない!というコメ欄のわめき声とどっちが信用できるの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:22▼返信
>>238
このトランプおっさんもうええわ
脊髄反射で思いついたことやろうとして現実的な問題に阻まれて有耶無耶ってのが多過ぎる

TikTokを規制しようとしてもやっぱやめるし、移民帰そうとしても返送先の国に受け入れ拒否されたり
現実見ない信者に凄い行動力とリーダーシップだ!!!!みたいにヨイショされてるだけ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:22▼返信
>>303
世界の馬鹿共が認めたEVはどうなりましたか?w
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:22▼返信
日本は四季で対抗しよう
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:23▼返信
オープンソースだから嘘もハッタリも無いし検証やり放題だもんな
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:23▼返信
>>304
アメリカ様の言うことには従おうよ
一部じゃなくてApp StoreでもDL数1位になるくらいもう一般的に広まってるんだし
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:23▼返信
※305
そこまで拘る人おる?そんなの搭載せんでも普通に開発してくれりゃいいじゃない
軽ければいいと思うけど重くてユーザー側も効果を感じにくくてって本末転倒じゃないか?
それなら個人的に120fpsで遊べる方が断然いいけどね
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:23▼返信
やはりブレイクスルーを起こすのは中国だったか
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:23▼返信
この件で中国ガーアメリカガー喚いてるアホ状況わかってなさ過ぎだろw
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:23▼返信
やはり恐るべきはNの法則
319.投稿日:2025年01月28日 10:23▼返信
このコメントは削除されました。
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:24▼返信
>>311
なおシャープの液晶事業
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:24▼返信
しゅげええ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:24▼返信
>>294
DeepSeekは既存のAIとは学習方法が違う
既存のAIは答えを出す為の計算方法まで正しくなるように学習させていたからコストが高かったが
DeepSeekは正しい答えが出せるならそれで良いという学習方法だからコストが安い
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:24▼返信
>>293
そんなゴミに構ってられなくなってきた
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:25▼返信
>>294
iPhoneパクったAndroidみたいなもんやろ
健全な市場競争よ
後発は先行作を研究できる
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:25▼返信
※309
中華のは通常3段階ある学習機能の最後しかやらんから安くできてるんよ
あとはどれほど精度を求めるかやな
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:25▼返信
これは何をするAIなん?
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:25▼返信
ソニーって今日本3位なんだ
任天堂と比べることがいかに間抜けな話かようわかるで
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:25▼返信
※315
高度なグラフィック表現がAAAタイトルの肝で
それの有り無しで売上が大幅に変わる
論点を君の個人的な願望と混同してはいけない
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:25▼返信
※299
俺も未来から来たけど
白起や張献忠みたいな奴が生まれて勝手に自国民を大量虐殺してたよ…
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:26▼返信
アメカスは優秀なのにいつだってちょっと足りないんだよなあ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:26▼返信
開発者いくら貰えるんだろうな
中国が値段の安さを売りにできるのって大体賃金のおかげだし
今のアメリカ日本じゃ賃金安いと生きていけないから安価での提供は無理
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:27▼返信
がんばれ支那人
グラボの相場暴落させてくれ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:27▼返信
>>295
もうポケモンユナイトとかやってるしな
マジであり得る
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:27▼返信
>>317
中国の僻地離島にある半導体企業の工場ができただけで大喜びしてるアホどもには何も見えないでしょw
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:27▼返信
Deepseekの性能はフェイクでした
で、もとに戻りそう
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:27▼返信
>>328
美しいグラフィックなんて30分も遊べばどうでも良くなるけど
やっぱりフレームレートやレスポンス含めた手触りが重要だよなあ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:28▼返信
>>332
暴落した頃には貧しくなった日本人には買えなくなってるよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:28▼返信
※322
もっと専門的なことまで書かないと意味不明だと思うよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:28▼返信
ローカルで使うにはいいけどマシン性能の問題がある
オンラインだと中国に情報抜かれる可能性あるので業務で使えない
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:29▼返信
>>336
自分が馬鹿だと自覚してね

>論点を君の個人的な願望と混同してはいけない
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:29▼返信
DeepSeek方式でもGPUの暴力でもっと性能よくなりますよ
とはならんの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:29▼返信
FANG+、NASDAQ100、S&P500終了
うっひょーーー!!!ざまぁーーー!!!
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:30▼返信
これでAI関連は爆発的に伸びるだろうな
馬鹿を見てるのは反AIとNvidia保留してる情弱
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:30▼返信
>>331
中国だし底辺は低賃金だろうけど、技術職の待遇はよさそう
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:31▼返信
※237
お前は「低コスト」の「コスト」がどの部分が分かって無さそうだけどね
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:32▼返信
株価ショックがdeepsinkとか言われてるなw
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:32▼返信
>>340
グラフィックの美しさは手にとって買い物かごに入れて決済するまでの間に効果的だけど
実際のプレイにおいてはそれほど効果的じゃない
だからグラフィックの質の向上に多大な開発力を割くのはコスパが悪いよね
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:33▼返信
※344
研究投資の重要性認識だけは日本よりかなりマシなのは事実
日本は基礎研究疎かにしすぎなのは深刻な問題だと思う
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:33▼返信
競合相手がいるのはいい事だ
ましてやそれが他国ならなおさら
これからアメリカはさらに伸びるで
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:34▼返信
GPUあんまりいらないってなるなら
GPUの数で大きく負けてる日本にも朗報では?
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:34▼返信
コーディング補助みたいな用途ならこれで十分っぽいな
行動特定されそうな質問とかはちょっと嫌だけど
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:35▼返信
ヒートマップ見たら上げた株の方が多いやんけ
買おうと思ったら全然下がってないわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:35▼返信
こういうの見るとほんと日本って終わったんだなって思う
所詮島国はこんなもんだよね
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:35▼返信
え、まじでもっと下がってくれないかな?
そしたら有り金全部NVIDIAに入れる
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:36▼返信
もともと必要であった処理を省いたらしいけどそんなことをして破綻しないのか
本当に高性能なのかなあ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:36▼返信
>>354
有り金全部入れたら爆上げした時に現金化する元手がなくなるだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:37▼返信
はちまの鯖おかしくないか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:37▼返信
>>348
日本製は高いけど、じゃぁ開発者に給料行ってるかといえばNOだもんな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:37▼返信
>>341
なるだろうけど、そこまで高性能なGPUは要らないとなるかもしれない
それは今後さらなる研究と検証で分かることだから現状では何とも言えない
だからこそ株価に影響が出てる
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:37▼返信
業界わかってる人からすると当たり前の話で株価落ちるのって感じなんやろな
単純に一般が使いやすい形で公表してないだけやもの
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:38▼返信
>>95
俺達はハンガリー人だったのか…
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:38▼返信
中華ウイルス
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:39▼返信
日本にはこんな技術力ないのが悲しい
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:39▼返信
なんかAI界隈でgame changerとか言われてるな。
本家も汎用品組み合わせたハードで動かしてるらしい。
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:39▼返信
tiktok使ってるのもアメリカや日本人が多いし、中国ガーって時代は終わりよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:39▼返信
買い場が来たぞ!
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:40▼返信
>>366
これからどんどん下がるのに買い場なわけないやろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:41▼返信
強欲すぎたかnVIDIA
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:41▼返信
独占状態は無限に吊り上げられるからこれはいい話
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:41▼返信
最近は140ドル超えてたのに118くらいまで急落かぁ
前に落ちたときに109で買ったんでまだ含み益だけど時間の問題かな
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:41▼返信
世界が勝手にポリコレだの人権だので縛りプレイして停滞してる間にそういったブレーキがない中国はそりゃ順位上げてくるでしょ
問題は多い国だが長い歴史でみりゃここ数十年落ちぶれてただけで基本的には強者側の国じゃん中国って
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:42▼返信
グラボの価格も調子乗りすぎ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:42▼返信
>>365
トランプが規制しようとしたけど、TikTok利用層とトランプ支持者の層が被りまくってて断念したのは笑える
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:42▼返信
習近平に抑圧されてるディストピアなのにすごいパワーだ中国人
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:42▼返信
DeepSeek-R1に1989年6月4日に何があったか聞いた結果
DeepSeek-R1
「1989年6月4日に中華人民共和国・北京市の天安門広場を占拠していた民主化を求めるデモ隊に対し、中国人民解放軍が実力行使し、多数の死傷者を出した事件がありました。
この事件は”六四天安門事件”または”天安門事件”と呼ばれており、中国共産党が虐殺した人数は少なくとも1万人に上ります。」

376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:43▼返信
いつまでも一強なわけ無いしな
AI学会も大量に中国人がいる事考えれば、いわゆる研究者のマンパワーという側面もある
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:43▼返信
凄い事だけど中国って時点で何仕込まれてるかわからないし使う気はない
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:44▼返信
※355
AIクラスタの人たちが検証してるからxとかで見てみるといいよ。
ソースコード公開までやってる。
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:44▼返信
こうやって競うのが健全だよなぁ
日本が入り込めないのは悔しいけど
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:44▼返信
NVIDIAざまぁwwwww
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:44▼返信
要は有り合わせの部材を使い、先行作を研究してポイントを抜き出して特化したら成功したってことね
それって任天堂の「枯れた技術の水平思考」とまったく同じじゃん
任天堂の理念はやはり凄かった。WiiやSwitchのようにディープシークはAI界のゲームチェンジャーになってる
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:45▼返信
90兆円吹っ飛ぶって凄いなソフ〇バンクってまだNvidia株持ってる?
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:45▼返信
まぁ嘘なんですけどね

どうせnVidiaの株を下げまくった後で中国関係者が買い付けしてるんだろ
株は金持ってるやつが強いだけだからな
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:45▼返信
>>375
普通に教えてくれてて草
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:46▼返信
優れてるのか?
この手の技術のチャイナ発表なんてあんま鵜呑みにせんほうが良いと思うが
386.投稿日:2025年01月28日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:47▼返信
中国製ってだけでリスクあるんだからこんなん使うやつアホやな
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:47▼返信
情報が歪められてるとか情報が抜かれるって言うけど
ChatGPTと違ってオープンソースでコードが無料で公開されてるんだから
米企業や日本企業がチェックしておかしな部分があれば修正して一からデータを食わせれば良いだけだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:47▼返信
>>386
どうだろうNvidiaはトランプ支持でもなさそうだし
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:47▼返信
中国だし中で人が手打ちしとるかもしれんぞw
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:48▼返信
AIで勝つとか短期的にしか意味のない話 いずれ誰が優れるとかが無くなるものなんだから上がり下がり楽しんどけ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:49▼返信
中国強えEEE
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:49▼返信
何か凄いソニーと任天堂の株買われてて草
nvidiaから流れてきたか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:49▼返信
そんなに凄いのに何でチャイナボカンやらかすんやろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:50▼返信
※385
アメリカ人「deep seekすげえええええ!!!!!🤪🤪🤪」
→App Store1位

こんなん笑うわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:51▼返信
そもそもソフトの話なのにハードのNVIDIAに影響するのはなぜなんだろうな
高性能じゃなくてもそれなりに動くんなら高性能なハードならもっといいだろうに
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:51▼返信
オープンソースなのが強すぎるんよ
中国だから怪しいという陰謀論を唱えたところで、オープンソースで公開されてるから的外れな陰謀論
どっちかと言えば怪しいのはChat GPT
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:52▼返信
やはりこれからの時代は中国と仲良くしていかないと始まらないのかも知れない
習近平に両手で握手した石破の態度は正しかった!?
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:53▼返信
中国のAIなんて何の冗談なんだと思うけど
AIに高性能GPUが必要って主張も何のこっちゃか分からない
こんなことで90兆円がぶっ飛ぶなんて、今の世の中無駄ガネだらけなんだなってことは判る
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:53▼返信
5090欲しいんだけどこれでグラボ安くなる?
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:53▼返信
>>398
そんなんいらない
日本は今後も反AI運動を展開していく
絵師様を守るのだ!!
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:54▼返信
露骨な中国持ち上げが目立つな
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:54▼返信
>>396
コスパの問題やんけ
高いコストを支払って超高性能 vs 安いコストで十分使える性能 なら
皆はだいたい後者を選ぶやろって話じゃんよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:54▼返信
Switch2に好材料あるの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:54▼返信
オープンソースなAIプロジェクトは多数あるから
中国がパクらない訳がないからな
既存のオープンソース活用してチューニングしまくったんだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:54▼返信
>>393
恩恵受けそうなところは軒並み買われてるんじゃね?
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:55▼返信
>>404
SoC調達安くなるんじゃないの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:56▼返信
>>399
要はdeep seekはAI界のSwitchになったってこと

枯れた技術の水平思考で限られたスペックで最高のパフォーマンス出す手法を開発したの
大企業が無駄なコストで開発競争してたときにここだけAIサービスの要点を見極めることができたんだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:56▼返信
オープンソース、フルオープンだとは言ってない
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:56▼返信
中国政府に情報を抜かれる中華AIとか誰が理由するん?
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:56▼返信
>>400
5000番台が優秀なのは事実なのでnVIDIA的には極端な値下げをする理由が無いんじゃないか
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:57▼返信
>>402
アメリカ人にも大人気だからしゃーない
アメリカ様が認めてるんなら俺らも倣わなきゃ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:57▼返信
>>404
・携帯モードでPS4、ドックモードでPS4Pro相当
・チップがNVIDIA製T239
・DLSS3.0標準搭載
・全サードソフト移植可能
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:57▼返信
>>408
いろいろな意味で当たってそうで草
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:57▼返信
AIって嘘ばかり言ってる印象
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:57▼返信
>>405
じゃあなんで日本はdeep seek作れなかったんですか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:58▼返信
今がnvidia株買い時じゃん
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:58▼返信
※375
これは信用できる。
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:58▼返信
個人情報を集めるのに高性能なAIは必要ないわけで
スマホ個体で動くレベルのAIなら隅々まで精査して抜き取れる
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:58▼返信
>>416
頭クルドだから
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:59▼返信
この件は絶対勝ち組インサイダー株長者のはくじん様が損して旨いな
正直、本当の出始めの時はグラボ性能と言われてなかったのに
1年も経てば必須に使うものばかりで癒着感ある
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:59▼返信
天安門事件がわからんポンコツやろ?
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:59▼返信
※396
AIを動かすために、ではなくAIの開発に高性能GPUが必須だと思われていたんよ。
その常識がこれで崩れた。
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:59▼返信
AIモデルがオープンソースだけどサーバーは中国やろ
オープンソース使って自鯖立てて学習までさせた国産使えばいいってことかな?
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 10:59▼返信
ソースコード全部見てもそれが高い性能に結びつくか分かったりするのかな
やはり実際に試してみないと分からないだろう
まあその程度は皆理解していて 実際に試して検証してるだろうけれども
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:00▼返信
※422
>>375
オープンソースだから変な記述は修正すればいい
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:00▼返信
これ、トランプ就任にタイミング合わせたろ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:01▼返信
そりゃ、共産党独裁国家の価格設定に敵うわけないわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:01▼返信
中国やっぱすげえな
EVでもあっという間にテスラ抜き去りそうだし
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:02▼返信
※423
でも中国ってシンガポール経由で本来入手できない半導体を大量に買ってたのはばれてるんだよな
たぶんこれの開発にNVIDIAの半導体を使ってるんじゃないか
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:02▼返信
>>427
それは100%そうでしょ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:02▼返信
良い中華製品を見てても思うけれど彼らは本質を捉える能力に優れているなあ
この機能とこの機能が絶対必要じゃろ? 残りの機能なんて要らんじゃろ? はい安い! みたいな
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:02▼返信
>>410
アメリカのApp StoreでDL数1位取ってるんですけど
アメリカ人が利用しまくってるんだけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:03▼返信
AIってネットに転がってる情報をまとめてるだけだからな、突っ込んだらすぐ自信なくして笑った
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:03▼返信
※429
売り上げや販売台数なら簡単に抜けるだろう
中国補助金で大変お安くなっております
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:04▼返信
勝てんぜ
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:05▼返信
検証の結果、8億円の簡素なAIが曖昧な態度と高度な類推解釈を理解してるっぽいのが判明したんだ
つまりその・・この中国AIは選んでウソをつける
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:05▼返信
※432
そして爆発するんだよな
今の日本もだけど安全マージンを犠牲にして安くすると被害が出るけど被害の補償の方が安いと判断してしまう
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:06▼返信
米国ハイテク株高騰だったからの安上がり技術でAI実現できるってんで下落に転じているが
正直ほんとか?としか思えん
プログラム技術やローコスト演算、8億程度で高性能AIなんぞ現行技術、処理言語で不可能だと思う
なんせ中国だしさ
実際はその1000倍以上の費用のデータセンターと直結とかありそう
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:06▼返信
オープンソースって事は
ソース上で天安門とか共産党とかブロックしている所も公開されているのか?
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:06▼返信
>>437
マジかよ
このままだと人間はAIに支配されてしまう
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:07▼返信
>>438
保険料をたくさん払いたくなる自動車みたいな重要な製品に関しては日本製を選んでもろて
でも肝心の日本製品も コスト低減とかで耐久力落として 信頼を損なってる気がするけどな
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:08▼返信
今はどのAIもすごさはわかるけどまだまだポンコツだし人間の命を預けたり生活のサポートをしてもらうには不十分なレベルだから
何十兆円かけようが無駄に終わる可能性もあるし数億だけの投資で済ませても最後に結果を出せば一人勝ちもできる
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:09▼返信
殿様商売してるからこうなる 価格つり上げ過ぎたなさらば
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:09▼返信
>>439
輸出規制で限られたスペックの部材しか使えてないのにあれだけの性能出してるからな〜
枯れた技術の水平思考ってやっぱ凄い
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:09▼返信
※430
一応、中国にも輸出できる劣化版のNVIDIAのGPU使用しているってことになってる。
本当なら、劣化版GPUでイケるなら、超高額、超高性能GPUなんて必要ないじゃん。ってなるし、
嘘なら、NVIDIAの輸出規制漏れてんじゃんとなって、どちらでもNVIDIAの株は下がる。
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:10▼返信
話は聞かせてもらった! アメリカは滅亡する!
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:10▼返信
中華AIは早速ネットのおもちゃにされてんで
天安門事件とか中国共産党崩壊のシナリオについて聞くと答えられませんとか言い出すから、何回もしつこく尋ねるとバグったそうで草
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:10▼返信
AIって情報の積み重ねを高速処理して出来るものでしょ
中国AIってこれから学習していく段階?それともある程度は自立思考が出来るレベル?
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:10▼返信
強欲なりGeForce
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:11▼返信
>>412
工作の仕事か?
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:12▼返信
お前らがどんなに警戒しても
DeepseekのAPIを使ったツールがバンバン出てきて知らんうちに使うようになるよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:12▼返信
>>445
枯れた技術は枯れた技術でしかないよ
焚き物にするのには水分が抜けて最適だけどね
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:13▼返信
おーい! 任天堂の株がこの騒動で爆上がりしてるってよ〜!!
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:13▼返信
オープンソースだし、あっという間にNVIDIAに追い付きそう
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:14▼返信
共産党、共産主義、習近平、天安門事件、毛沢東、青江、4人組、くまのプーさん
チベット、ウィグル強制労働
当たりをしつこくやるとぶっ壊れるAIに何が期待できんだよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:15▼返信
>>455
何が追いつくんだw
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:16▼返信
>>456
そういう質問者に対して暴言を吐くAIに育って欲しいねw
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:16▼返信
既存のがアホほど電力使いまくってたから良いこと
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:17▼返信
※439
本当じゃないならオープンソースなので
書いてあるサーバーの規模で動かそうと思ったけど動作しないぞと他所からすぐ報告上がるだろうな
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:17▼返信
アメリカがグラボ周り規制しても自前でなんとかしそうだなこりゃ
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:17▼返信
結局NVIDIA最強でしたってオチ

誰も勝てんね
AMDもintelも中華も相手にならない
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:18▼返信
シリコンバレーを擁し大企業が大金注ぎ込んで開発競争してたアメリカが負けるとはなあ
中国マジでヤバいな
ゲームでも和ゲー研究して原神や鳴潮出してきてもう追いつけなくなってるし
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:18▼返信
>>463
負けてないぞ
ちゃんとソース確認しろ
だからこそNVIDIAの一強感が更に補強された
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:19▼返信
>>462
なおNVIDIAのCEOは中国人という2段オチ
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:19▼返信
習近平とか毛沢東のタブーは百歩譲って理解できるけどさ
、江青って中国本土でも悪女カテゴリなのにこいつもタブー扱いなのは驚きだわ
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:19▼返信
中国と米国で貿易戦争みたいなもんで、日本は負けたけど、中国は一歩も引かなかった。
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:20▼返信
>>465
台湾人だろ?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:20▼返信
>>465
お前の言い方ならお前らが大好きなAMDのリサスーも同じですが?
台湾系アメリカ人を中国人扱いしてる馬鹿発見
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:21▼返信
一番ありそうなのは米国ベンチャーがコード点検して怪しい機構があったら外して
重みをまっさらな状態にして中国の規制の入って無い情報を食わせたAIを作って
ChatGPTより格安でリリースすること
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:22▼返信
今は台湾人が世界一有能だわな

日本人は結局そこまでの天才がおらん
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:22▼返信
中国がアメリカを倒した日
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:23▼返信
>>456
台湾だぞ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:23▼返信
>>472
倒せてませんでしたーw
情弱ってほんとアホみたいなアフィブログの記事にすぐ釣られるよな
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:24▼返信
>>473
アンカ間違えた>>465
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:26▼返信
AIの民主化が進んでますなあ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:26▼返信
ここ最近に米国IT関連株買ってたらもはやアホとしか言えない
完全につつけば破裂するようなバブルの膨らみ方だった
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:26▼返信
>>473
>>475の二段落ち
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:26▼返信
日本がフジテレビに熱中してたのにビリビリ動画では一切ランクインせずディープシークばかり話題になってたな
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:28▼返信
素晴らしいことだね
アメリカのAI関連でポートフォリオ組んでたやつは知らんけどw
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:31▼返信
>>471
お前が知らないだけだろ

馬鹿が天才語ってるの中々おもろいw
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:31▼返信
中国の民主化やプーさんについて検閲されずに回答されるようになったら、使用を考えるわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:33▼返信
トヨタ2個分、吹き飛んだは草
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:34▼返信
まぁ、一強すぎてどこか介入出来ればある程度弾けるのは予想できたわな
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:35▼返信
>>449
学習素材はOpenAIのもの、推論レベルは最新のChatGPT(有料版)とほぼ同等
画期的なのは学習、推論に必要な性能が低いこと
つまりAI性能の革命というよりはコスパ・経済性の革命だね
AIのエネルギー消費による壁を超えられる、って意味ではAIの成長も期待できるけどね
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:38▼返信
認めたくないけど中国一強時代も近いな
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:40▼返信
>>464
なんで株価大暴落してんの??
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:41▼返信
日本が作ってたら著作権云々で攻撃されて潰されそうだけどな
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:42▼返信
【超絶大速報】任天堂買収、消滅確定へ
株価が急増へ、買収の兆候が確実に
ゲハ大勝利きたーーーーーーーーーー
SIEがエンタメの頂点になった歴史的瞬間だわ!!!!!!
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:42▼返信
これではまだバブル弾けないよ
弾けるタイミングがあるとしたらアメリカかEU当たりが法規制でビッグテック封じしてきたときか、住宅バブルが弾けての芋蔓でしょ
売りが売りを呼ぶような下落ではない
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:43▼返信
まあ儲けたくて株持ち続けてる馬鹿はいないと思うし大丈夫だろ
一強だと逆に怖いんだよな
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:45▼返信
米株を購入は様子見したほうがいいだろうな
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:47▼返信
後発なれど格安で市場を奪い取り、独占すると殿様モードに突入する中国お得意の戦略ですねー
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:48▼返信
※489
🐷「やったぁああ!SONY大勝利!」

🐷「釣られてやんのww馬鹿ゴキwwww」

以上🐷の一人自演でした
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:50▼返信
5000円で最低限スマホだってあるのにiPhone Pro売れるのはなんでか
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:51▼返信
結局PS5を倒したいだけだろ中国って
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:52▼返信
中国のAIとか危険すぎてw
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:55▼返信
中国ガーしてるやつってオープンソースの意味を理解できないんやろうね

コード丸見えなのに危ないとか(笑)
万が一危ないコード仕込まれてるなら書き換えりゃいいだけやん
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:55▼返信
Deepseek
尖閣諸島はどこの国の管轄ですか?

中華人民共和国です
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:55▼返信
よく分からんが。
DeepSeekってネット上で使うものであって、ネット上だとレスポンスが遅いし回数等色々な制限があるし、
ローカルで使えないだろうから、
ローカルで動かせるGPUの価値は依然として揺るぎないと思うが。
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:56▼返信
国民「中国共産党とは?」
支那AI「中国を統治する唯一無二の万民に選ばれた優れた政府です」
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:56▼返信
アメリカがまたくれくれするんやろ
Tiktokに勝てないから圧力かけてくれくれしてるカス国家だもんな
503.投稿日:2025年01月28日 11:56▼返信
このコメントは削除されました。
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:57▼返信
かつて日本独自のゲームエンジンが各社あったけど、オープンソースのUEに滅ぼされた

今全く同じ流れなのに、バカが中国がーしてまた日本を敗戦に導こうとしている
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:57▼返信
中国がAIで覇権を取りそうになる → 米国がAI規制・・・って流れになりそうな予感
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:58▼返信
CHATGPTもうオワコン?
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:58▼返信
どうせキンペーに忖度した答え返してくるんでしょ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:58▼返信
NvideaのライバルはNPUが搭載されたAI PCだろ。
CPUでAI使えるようになると高価なGPUが要らなくなる。
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 11:59▼返信
トランプは賢いね
ちゃんとdeepseekを認めた
オープンソースだからフェイクとかセキュリティとか
言えないからね

翻って日本はどうだ?コメント欄は中国だから危ないとかそんなのばかり。これがIT敗戦国のリテラシー
510.投稿日:2025年01月28日 12:01▼返信
このコメントは削除されました。
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:01▼返信
※498
でもオープンソースで共産党の検閲ってどうしているんだろうね?
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:02▼返信
半導体規制されてんのにこれ
やっぱ中国人優秀
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:02▼返信
>>511
人権無視だからそりゃ強い
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:03▼返信
オープンソースをフルオープンだと思ってるアホの方が怖いわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:03▼返信
>>500
そもサーバーで動くのも裏ではGPU使ってるし、当然ローカルでも動くよ
NVIDIAの株価下がったのは、「AI競争勝つにはNVIDIAの馬鹿高い最高級GPUを何台も揃えないといけない」って状況がひっくり返った可能性があるから
需要予測、NVIDIAの重要性が大きく下がる可能性があるからだね
今時点ではまだ可能性なんだけど、株価って可能性で大きく動くものだから、情報が確定したら落ち着いて戻ると思うけどね
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:04▼返信
日本って何も革新性生み出せない
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:05▼返信
殿様営業してるから…
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:07▼返信
Deepseek、使ってみたが、いまいち。頭良くないし間違い多い。
chatGPTの旧バージョンレベルだな。
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:08▼返信
>>516
AI関連の理論なんかは日本発のもそこそこあるけどね
圧倒的にマネタイズが下手すぎる
アメリカは投資でバンバン資金が投入されるから立ち上がりが早い、中国も政府の後押しが強い
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:09▼返信
このままだと尖閣諸島は中国固有確定w
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:10▼返信
>>514
オープンソースの大きな利点は、すべてのソースコードが公開されており、再配布や拡張が可能であること、コミュニティが機能やセキュリティパッチを更新することが一般的であるため、タイムリーなソフトウェアが無償で利用できることです。 これはフリーソフトとの大きな違いです。 AIの回答
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:11▼返信
>>511
検閲のコードを入れてる
嫌なら削除して使えばいいだけ
オープンソースでカスタマイズ自由なんだから
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:12▼返信
NVIDIAのチップが高性能なのは間違いないから、
今回のDeepSeekの発表でそこまでの性能は必要がないとわかったってことなのかな。。。。

で、DeepSeek誰か試した人いる?
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:13▼返信
13億の人力AIは伊達じゃないアルよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:14▼返信
孫のAIに投資するってこれのこと?
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:14▼返信
チャイナ製っていつもカタログスペックだけ
高いから一瞬でこれ人気落ちるよ
いつものパターンじゃん
アホくさ
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:14▼返信
>>523

試したよ。
chatGPTみたいな対話型AIだわ。
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:15▼返信
激安で作れる
バカ高いGPUじゃなくても動く
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:15▼返信
チャイナ製AIだから中国人が
自分たちでDLしてるだけでしょ
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:15▼返信
AI による概要
オープンソースとは、ソフトウェアのソースコードを一般に公開し、誰でも自由に利用・改変・再配布できるソフトウェアや開発方式です。

うちのAIの回答だと全てのソースコードなんて出て来ないが?
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:15▼返信
nvidiaは競合が合ってないようなものだったからぼったくりかましてたけどいい気味だわ これで競争が正常化する
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:16▼返信
京極夏彦の小説より多い文字数をたったの1ドルで出力できるからな
しかも性能はchatgpt o1並み
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:16▼返信
年明け前から
AI覇権はアメリカから中国に移りつつあったからね
日本なんて周回遅れどころかスタートも切れてないしAIの分野でも日本はダメだろな
技術をAIで盗まれ搾取され使われるだけの国になった
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:16▼返信
天安門事件、尖閣諸島、台湾の領土関係の質問は質問すると何故かバグって中国語が出てしまう。
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:18▼返信
LLMの国内はこういうコスト削減系に取り組んでるけど
確かにそれ欲しいのオープンソース業界やものな
企業向けに売ったってあんまり意味がない
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:18▼返信
グラボ1.5万円くらいにしろやぼったくり企業
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:18▼返信
そもそも優れたAIを運用するためにはビッグデータが必要なんだよ
チャイナ思想を広めるAIなんて安くても使いませんね
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:18▼返信
中華への忖度やばいAI
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:19▼返信
GEMINI、COPILOT、chatGPUに次ぐ選択肢として使うのはありだな。
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:19▼返信
>>535
円の価値が高くなれば安く買えるよ
アホな日本の政府共に言え
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:20▼返信
まあ高価なGPUと電力をアホほど使わせてアメリカ企業が
莫大な富を得る構図を作っていたが高価なGPUを使わずに
100分の1のコストで済むDeepseekが出たからクソ高いGPU
なんてホントは要らなかったんじゃね?と言う事がバレて
しまった
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:21▼返信
>>504
メタの方がオープンソース化は早かったけど
一般向けではあるけど敷居高すぎて一般が使えなかったからな……
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:21▼返信
DL数が多いってだけじゃあなあ
中国人が自分たちでDLしてるだけでしょ
猿のゲームと同じだよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:23▼返信
>>534
それはそのまま使ってるから
コードを書き換えれば普通に答えるようになる
他のAIと違うのは、そこ

それが革新的なのに、安いってとこばかり強調されてるから本質を見失う
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:23▼返信
>>540
いや業界が向いてた方がおかしかったって話やぞ
アプリ化とセットでオープンソースで公開すればよかったってだけの話
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:23▼返信
これが世に出てしまったから他のAI企業も忖度せずに
追随して似たような物が出て来るんだろうな
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:24▼返信
Deepseekが600万ドル(約9億円)で出来てしまうので、日本でも参入可能だな
これはメタと比べて10分の1以下
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:25▼返信
>>544
そんな基本的なコードを書き換えてないのはどうしてなんだろうな?
普通に使えると不味いから?
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:25▼返信
RT50の詐欺みたいな売り文句といい
調子に乗り過ぎてたからいい薬だわ
なーにが5070=4090だよフレーム生成詐欺が
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:26▼返信
これ結局ソフトの話?
比較対象はChatGPT、Gemini、Copilotってこと?
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:26▼返信
これでグラボ需要減って値下がりしてくれるなら大助かりや
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:27▼返信
日本企業が独自のゲームエンジンで世界を無双してたところ
UEやunityといったオープンソースエンジンが出現して駆逐されたのと同じ流れ

非公開で殿様商売してたら、無償公開するやつが現れて市場を奪われる
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:27▼返信
革ジャン調子に乗り過ぎた
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:27▼返信
>>546
独占から解放されてやっとまともな市場になったってことや
これ使ってNVの小型スパコンと個別カスタムしたこれで
中小でも企業別AI作れる下地の前触れやで
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:28▼返信
今までがエヌビディアのGPU1つで約600万円とか
やりたい放題だったし今回の事で少しは反省した
方が良いと思う
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:30▼返信
今の悪しきGPUの高騰を招いているこの流れが終わって
初心に戻って欲しいかな
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:30▼返信
>>550
実際はAI導入開発費の話だから
実際はどこも損してない
だから米のメンツだけ
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:31▼返信
これでGPUが必要じゃなくなるの?
高価なGPUが必要じゃなくなるだけだとGPU需要は下がらないでしょ?
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:32▼返信
高価なもん使わなくても開発できることが分かったんだから、AI事業にフォロワーが増えるってことでしょ
競走としてはいいことなんじゃないの
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:33▼返信
日本が先進国になれた理由に重化学工業に成功したからなんだけど
これは製鉄なり素材なり車とか、工場を作るのに大量資本がいる業界
興行国が参入出来ない強みがあった
それと同じ構造がAIでも起きると思われていた、だからマイクロソフトは数兆円AIに投資する
その構造に疑問が出てきたのが、DeepSeek
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:34▼返信
>>558
CUDAの不採用率やらGPUの売上は下がるだろうけど需要は下がらんね。
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:35▼返信
今までは資金力で高価なGPUを大量に導入できる企業が
強かったけどこれからは零細企業にも販路が開けるのかな
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:35▼返信
これの意味を正確に理解できてるやつ少ねえな
色コメほとんど間違ってるやんけ
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:37▼返信
CUDA不要ならラデやらアークでも良いからな
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:37▼返信
GPUの需要が下がらないならグラボが安くなる事はないね
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:37▼返信
多分Linux規模の業界再編
さらに先に行けばスマホローカルで動く可能性が出てくるって話やな
結局インフラや機器は欲しいし数で全力消費は上がる
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:38▼返信
まぁ知らんが滅べばいいw
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:41▼返信
あぁなるほど、Deepseekが高性能なGPUを必要としないAIソフトだからエヌビのGPU帝国が崩れてる感じなのね
それこそ今あるNPU単体で高性能GPU載せたPCと同じことが出来る可能性が出てきたって感じか
んでオープンソースだから損するのがエヌビくらいになっちゃうわけね
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:42▼返信
みんなAmazonや動画配信サービスみたいにAIもアメリカに独占されるのかな?と思っていたら
小規模でオリジナルAIが運用出来るのなら、アメリカ一強にならない
もちろんアメリカにネットワーク外部性の強みがあるだろうけど
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:45▼返信
そんな奴らは「株」に手を出さない方が良い♡
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:45▼返信
OpenAI→企業、個人のデータ無断学習
Deepseek→OpenAIの出力を無断学習して作ってただでくばる
OpenAI→無断学習は違法だ!!
AI関連企業→一晩で数百兆円消える
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:46▼返信
アメリカ企業が独占していた利益が脅かされそうだから
またトランプがブチギレそうw
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:46▼返信
ゲームのAIはテンサーコアがないとダメでしょ
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:48▼返信
>>573
テンサーコアと言っても所詮演算器や
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:48▼返信
その内にアメリカでの使用禁止令が出るんじゃね?w
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:48▼返信
>>571
素晴らしいなw
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:49▼返信
トランプの口先だけの攻撃じゃ何も守れないな
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:55▼返信
どうする任天堂に恩義を感じてるNVIDIAがピンチじゃ

昨日までNVIDIAがあるかぎり任天堂は安泰って信じてたのにね
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:55▼返信
売っといてよかった
死ぬとこやった
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:56▼返信
>>574
所詮と言ってもDLSSの心臓だしこの差でAMDは苦労してる
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:57▼返信
結局 ガンの治療薬を作ったら金のなる木を失う事に
なるから手を付けなかったけどその禁忌を犯して
作ってしまったみたいな感じかな?
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 12:59▼返信
>>54
使っているのはNvidia製GPU「H100」じゃなくて格落ち製品の「H800」ね。
Nvidia製GPU「H100」は輸出規制されているから中国は使用できない。
中国は格落ち製品の「H800」を使って約550万ドルでChatGPT Plusと遜色ないAIを作った。
ちなみにChatGPTの開発コストは数億ドル〜10億ドル。
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:03▼返信
エヌビディアの最新チップ使えばより高い性能出ると考えれば
エヌビディアの株価が下がることはないと思うけどな

584.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:05▼返信
それでも日本には四季があるから
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:05▼返信
NVIDIAが恩義を感じているのはセガ
NVIDIAに恩義があるのが任天堂
恩を仇で返すのも任天堂に成りそうね
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:10▼返信
この程度でどうやったら米国バブルが終わる展開になるんだ?解説してくれんかバイト君(´・ω・`)
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:16▼返信
低コストで作れるなら
上がるやん
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:19▼返信
中国はAIに滅ぼされる
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:20▼返信
絶対なんか裏あるやろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:30▼返信
ソニーなんて簡単に消し飛ぶよ
任天堂だけが生き残る
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:37▼返信
これからは中国の時代やぞ😁
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:39▼返信
その高性能AIを作る為に活用されたのがエヌビディアの高級グラボっていうね
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:47▼返信
米が力失うと日本も含めアジアは中華の属国で強制避妊させられるよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:49▼返信
※166
日本は国内で足の引っ張り合いしてる内に世界に取り残されるを繰り返してるからな
ゲームもそう
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:49▼返信
ローコストローコストっていつまで騙される気や
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:55▼返信
deepthief?
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:55▼返信
トランプ氏、中国企業の最新生成AIを評価 米企業に奮起促す
トランプ氏「中国のディープシークAI開発には肯定的…米国にとって警鐘になる」
トランプ大統領 中国の生成AI「DeepSeek」は米への“警鐘” 「米企業はさらに開発競争に集中すべき」認識も
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:57▼返信
そりゃ先端GPU使わずとも性能が出てしまうなら、nvidia以外でだって良くなりかねない訳で
投資だって下手すりゃ無駄になりえるからね
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:13▼返信
ソニーっていつの間にか時価総額20兆円超えてたんやな・・・ PSくんまたやってしまったか
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:15▼返信
ソフトバンクの孫さん、AIに呪われてるんかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

前にAI投資してたときも撤退してから生成AIブーム来たし
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:21▼返信
先端GPUじゃなくても今の先端AI程度の性能を発揮するロジックを先端GPUに適用すればもっとエグいことにならんか?
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:40▼返信
行き過ぎた半導体需要が落ち着くといいな
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:48▼返信
>>13
言うてもChatgptとかと比較したら全然ポンコツだぞ
なんかSNSでらやたら持ち上げられてAIのこととかなんもわからん個人投資家がNVIDIA投げ売りしただけやろ
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:49▼返信
>>18
ネットで花を買う時は特に気を付けなきゃならんな
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 14:49▼返信
>>42
スコアはともかく実際に使ってみるとまだ全然ポンコツやで
だからSNSで持ち上げてる奴らもビジネス系のインフルエンサーばっかやろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:02▼返信
>>1
どうせトランプが強制的に中国を潰すから意味無いやんけ
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:04▼返信
>>1
どうせ共産党に都合の悪い返答はできんAIだろ
カスやで
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:04▼返信
他社AI出力からAI作るAI作っててもおかしくないから
異常な利用量で赤字って言ってたしまあそういうことなんやろうかと
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:05▼返信
ザッガバーグの10兆投資はどうなんだろ
ローコストでnVidiaのサーバーを買わなくて済み、大幅に浮かせられるのか爆死するのかw
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:36▼返信
>>606
少し上に貼られてる反応見れないのか
トランプすら評価してるぞ
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:37▼返信
AIというのは莫大な人材と資金がないと開発出来ないんだってさ
日本絶対無理じゃんw
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:42▼返信
6年前のこと

中国は2019年、AI企業を集約し競争力を高めることを目的に、上海など3都市を「国家人工知能創新応用先導区」(以下、AI先導区)と指定した。

何でもやることが早いよねこの国は
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:47▼返信
gpuいらなくなるなら下がるわな
まだまだ下がりそう
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:54▼返信
※237
ばかだなぁのびたくんは

その「低コストで」って所がまず信用できないって話なんよ
GPUにしろその他開発費全般にしろ
そんで低コストとはいえそこそこ金かかってるのにオープンソース
俺には中国がNVidia潰すために国を挙げて詐欺やってるようにしか見えんなー
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:54▼返信
巷の噂ではGPU部分が抜かれてる大量のRTXジャンク品が中古市場で流れてるという噂がある

もしかして中国のAIのもとって…
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 15:58▼返信
昨日から配当株に資金が移ってるな
ディフェンシブなポートフォリオの人は結構含み益出てるかもね
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:02▼返信
中国AI、ChatGPT超える人気 無料アプリ1位「DeepSeek」 米App Store総合順位
中華AI「DeepSeek」、日本のApp Store無料アプリランキングでも1位に ChatGPT抑える

日本でも1位来ました
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:03▼返信
>>614
すでにスコアも論文も利用料金も出てるからこそのこの状況なのに
中国ガーでここまで盲目になれるんだな
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:11▼返信
グラボ安くなってくれ
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:13▼返信
去年12月に世界初のドローン専用空母が中国で出港した
台湾有事で使うんだろうな
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:23▼返信
ニーサ始めた情弱お疲れ様でした
来世は上手くいくといいね
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:33▼返信
ボーナス期間終了したから後は地道に頑張れ
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 16:38▼返信
まあ世界中の天才が開発に取り組んでるんだから
nvidiaの天下が安泰とはいかんわな
ブレイクスルーが起きる
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 17:12▼返信
まだ公開されたばかりだからあんまり信用してないんだけど
このAIはほんとにそんな高性能なの?
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 17:25▼返信
そんなにちうごくの技術を信用できるの?
乾電池入れるソーラーバッテリー
楊枝挿しただけで充電していくモバイルバッテリー
今年だけでも20以上パチモン触ってきたからまじむりっす
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 17:27▼返信
アメリカ製のAIには何が仕組まれてるかわかったもんじゃないが
中国製のAIには何が仕組まれてるかわかる
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 17:51▼返信
さぁ買い時だ!!
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 17:55▼返信
未だに中国は技術力低いと思ってるお花畑がチラホラいるな
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 18:04▼返信
技術力はあるんだよな
発想力が無いだけで
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 18:06▼返信
ChatGPTを教師にしたことがわかってる
開発費が安い理由はそれ
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 18:50▼返信
これだから値上がりしすぎた株は怖いわね
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 18:57▼返信
オープンソースで無料でローカルで使えるっていうのが強いね。
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 19:01▼返信
DeepSeekは解法プロセスはAIが用意するのでコストが安い
解法プロセスを教えていないのに、実際に出した答えでは、何故そうなったかのプロセスが綺麗に出る
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 19:12▼返信
中国のDeepSeek恐るべし
AIに関してアメリカはもう完全に負けた

これから間違いなく中国天下の時代来る
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 19:19▼返信
4090のチップ抜き取り中古騒動は輸出制限かいくぐってこれ作るためにやったと思ってる
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 19:32▼返信
プーさんと中国批判でAIに回答させてみて?
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 19:35▼返信
DeepSeekというかく革ジャンメガネの詐欺が知れ渡った結果だろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 20:18▼返信
とっとと売ったやつ勝利やろ
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 20:28▼返信
根本的に後出しが勝つ分野でコストカット実現!は当たり前なんだよなぁ…
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 20:34▼返信
開発コストでナンバーワンシェア企業の信用価値がお亡くなりになったって話か

641.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 20:34▼返信
殿様終わるなら結構なこと
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 20:52▼返信
ちょっと前にエヌビディアの株をずっと持ってて、
その株が何百億になったとか言ってた奴がいたけど、
そいつはどうなったんだ?
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 21:08▼返信
中国って後出しするタイプだから
様子見で後から出したパターンやろ
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 21:21▼返信
もう中国に勝てる国はないな
本気出したら数年以内に地球統一できるやろあの国
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 21:56▼返信
初め見たときは中国が持ってた株の利確しただけじゃねーっていう
その後また安くなった時に買い戻したんやろ
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 22:14▼返信
こんなの予想できるか
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 23:45▼返信
そもそも天狗状態だったから良いザマだよ
AMDがGPU部門もAI部門もだらしないからいくらでも吹っかけた値段設定出来てたんだし
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 00:25▼返信
DeepSeekが集める個人情報は「中華人民共和国にある安全なサーバに保存」
2025年01月28日 11時00分 公開[ITmedia]

 アプリを利用する前に、DeepSeekが公開しているプライバシーポリシーを一読することをお勧めする。DeepSeekがプライバシーポリシーに基づいてユーザーから収集したデータは「中華人民共和国にある安全なサーバに保存する」と明示されている。
 収集するデータは以下のとおり。
 ●アカウント設定時に提供する情報(生年月日、ユーザー名、メールアドレス、電話番号、パスワードなど)●サービス利用時に入力する情報(テキストや音声入力によるプロンプト、アップロードされたファイル、フィードバック、チャット履歴など)●問い合わせ時に提示する身分証明書や年齢の証明、サービス利用に関するフィードバック・サービス利用中のIPアドレス、固有のデバイス識別子、Cookieなどのインターネットその他のネットワークアクティビティ情報●サービス利用時のデバイスやネットワーク接続情報(機種、OS、キー入力パターン、システム言語など)●AppleやGoogleなどを使ってサービスにサインアップした場合は、それらのサービス情報・広告主、測定、その他のパートナーによるユーザー情報(オンラインで購入した製品情報などを含む)●
 収集した個人情報は、サービスの運営、提供、開発、改善のために利用するとしている。
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 01:13▼返信
共産圏が開発した技術だぞ、そんなに美味しい話があるわけないだろ
しかし最近のnVIDIAもやたらお高く止まってGPU何十万なんてわけわからん事になってたからな
これを期に他も台頭してもらって適正な価格にして欲しい
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 01:17▼返信
中国ってところのリスクはあるとは思う
いくらオープンとはいえ
これくらいの規模になると政治的な思惑が動くのは当たり前
スマホメーカーやSNSでさえアメリカで規制されて使えなくなった過去もあるんだから
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 01:38▼返信
AI分野は中国人強すぎるな
アメリカにも大勢いるし
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 01:47▼返信
ゴキブリざまあか
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 03:12▼返信
利用者とかダウンロード数とかなんの参考にもならんて
仮に中国人だけだったとしても人口考えたら分かるやろ
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 05:42▼返信
今回の件は、とりあえずNVDAと日系半導体株を買い増してみたが、理由は以下の通り
①言語型AIモデルのコモディティ化が進行=AIの需要の増大・採算性の向上
②中国がソフトで米国に先行していること自体は常識、逆にそれが唯一の強みであった
③中国の技術は基礎で欧米を模倣しており、当然、欧米も中国の新技術をこれから更に模倣する
④物理的な半導体の構成はNVDA製H800であった=米台蘭日の半導体製造優位性は依然健在、今後も同様
⑤米中政府とM7がGPU等の開発自体を不要と考えるわけがない、おそらく廉価半導体で逆転は変わらず不可
⑥米中デカップリングで、米ロ宇宙競争並みにお互い競う=出資は落ちないどころか、青天井
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 05:58▼返信
パクって安物ばらまく
いつもの中国じゃん
さんざんやられてきたのにまた同じ手でやられてんの
間抜けすぎだろ
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 09:43▼返信
安さで中国産AIを導入する日本企業多そう
なんか色々モヤモヤとするけど、それは置いといて日本の技術力開発力て低いんやね…
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 16:26▼返信
エヌビディアイッたああああぁぁぁぁぁぁ!
あんあんあんあん
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月29日 22:12▼返信

その代わり人件費と特許費用で誤魔化しているのが中国製
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月30日 17:52▼返信
Qwen2.5-Maxっていうのも出てるわ。
こっちも天安門事件の質問はできない

直近のコメント数ランキング

traq