今さっき、子供は厳しくした方が強くなるのか、又は甘やかした方がいいのかという疑問が流れてきた。ちょうど夫とそんな話をしていたが、夫説によると「心の強弱は甘やかすか厳しくするかにはあまり関係がない。楽しい記憶が多ければ強いし、嫌な記憶が多ければ弱い」とのこと。
— ククー (@fabiora__9746) January 29, 2025
今さっき、子供は厳しくした方が強くなるのか、
又は甘やかした方がいいのかという疑問が流れてきた。
ちょうど夫とそんな話をしていたが、夫説によると
「心の強弱は甘やかすか厳しくするかにはあまり関係がない。
楽しい記憶が多ければ強いし、嫌な記憶が多ければ弱い」
とのこと。
正直これは私も(我が身をかえりみて)あると思ってる。嫌な記憶ばかりが積み重なっていた頃は、明らかに他人の言葉に弱かった。なんでもないことにもすぐ傷ついてた
— ククー (@fabiora__9746) January 29, 2025
この「楽しい記憶を作ってやる」という親のつとめ方が、時には甘やかしにも通じるというだけでは…私的には「厳しくされて強くなった」と自分で言う人はただ攻撃性が強いだけに見える。そして攻撃性が強いということは反面めちゃくちゃガラスのハートでもあると思う。「すぐ怒る」って結局そういうこと
— ククー (@fabiora__9746) January 29, 2025
この「楽しい記憶を作ってやる」という親のつとめ方が、
時には甘やかしにも通じるというだけでは…
私的には「厳しくされて強くなった」と自分で言う人は
ただ攻撃性が強いだけに見える。
そして攻撃性が強いということは
反面めちゃくちゃガラスのハートでもあると思う。
「すぐ怒る」って結局そういうこと
友達の旦那さんが典型だった。自分がいかに親にぶちのめされて育ってきたか、そんじょそこらの甘ちゃんとは全く違うと常に豪語してた。でも守るべき妻や娘には「自分の冗談に笑わなかった」ぐらいで壁に穴を開けるほど暴れていた。これは強いんじゃなくて、そんな事にすらいちいち傷ついてた証左
— ククー (@fabiora__9746) January 29, 2025
自分より明らかに弱い者にすら(どうでもいいことで)傷つけられてるんだから、むしろどんだけ脆いハートなんだと思った。これも夫説だけど「パワハラはいつも防御力ゼロ」らしい。ちょっと反抗されたら即病んで次から次へと休職していくと
— ククー (@fabiora__9746) January 29, 2025
この記事への反応
・めちゃくちゃ納得感ある…
結局、幸せな記憶が支えになるんだよね
・子供の楽しい記憶を作るには両親だけではダメで
親族や教師やご近所さん達ら、
身近な大人達の理解と支えが必要になるんだね。
※だから環境選びは大事
・無条件の愛情を注がれると、
自分の存在に自信が持てるようになり強くなるとは言われてますね。
・強い人って、上手な転び方と起き方を知ってるよね。
どんな人でも傷付くけど、その傷を自力でなんとかできる人は強い。
親が上手な転び方、起き方を教えて、
起きれない時は助けて、
間違えた時はガッツリ叱って間違いを認識させてくれたんだろうと思う。
・楽しい記憶と嫌な記憶、
例えばディズニーランドに毎週行ってても、
そこでずっと親から小言を言われてたら嫌な記憶、
お家でゲームやってる時に親が付き合ってくれて、
上手いなすごいな、としょっちゅう褒められたらそれは楽しい記憶。
楽しい記憶が多い人が強いというのはよくわかります。
愛されたとか大事にされた記憶が
その後の人生を長い間支えてくれるんやね
幼少期は親や大人達がそういう記憶を
作ってやらないとだな
その後の人生を長い間支えてくれるんやね
幼少期は親や大人達がそういう記憶を
作ってやらないとだな


問題は間違った時にどう対処するかだよ
日本で一番心が強いのは政治家だぞ
皆が嫌いな、な
悔しいか?なら反論して見せろ
職安行けよカスwww
ツラくても楽しい事は沢山あるし、楽でもツマラないことも
バランス良くやれ
虚勢ばかりで情けねーwww
こういう二元論で決めつけないことだ
バカな無能ほど二元論のどっちかで片付けたがるからな
楽しいか楽しくないか、記憶が強いか弱いかだって同じ話
負の体験や記憶を糧にして強くなる人も全然いるんで
結局は運やタイミングでこれといった正解はないだろう
つかこの論で言えば子供時代を戦禍で過ごした人が精神的に弱い人ばかりか?
ばーか
なんですぐそう決めつけたがるかな
ケースバイケース
そもそも心の強弱の定義をちゃんとしろ 努力ができるのが強いのか 何かあっても我慢できるのが強いのか
負けず嫌いなら必然的に強くなる
そのためには負けが必要だし
俺はそれを実感しちゃうんだけど、キミはどうかな?一人で生きていけるならいいんだけど……そういう強さがあるなら。けどたいていのヤツって、弱いと思うから。俺もね。ホントに一人になったら、絶対壊れると思うんだよ。 悪意ばっかりの世界だけどさ。だいたい悪意なんだけどさ。
……そんでも、誰かいるわ。
自分以外の誰かが
>そんじょそこらの甘ちゃんとは全く違うと常に豪語してた
>でも守るべき妻や娘には「自分の冗談に笑わなかった」ぐらいで壁に穴を開けるほど暴れていた
>これは強いんじゃなくて、そんな事にすらいちいち傷ついてた証左
この話自体嘘か真かしらんが
たった一例をもってその証左だと言い切る主語のデカさ
あの頃にはもう戻れないと虚しくなる事の方が圧倒的に多いんだが
楽しく無い事からは逃げるようになるかもしれないし
強い弱いだけのガイジばっかやん🤭
矛盾しとるやん
自分の理屈を子供に押し付けるんじゃなくて
引っ込み思案なら背中押してやればいいし
出しゃばりで生意気なら頭ひっぱたいてやればいい
楽しく遊ぶときは楽しませてやるだけの話なんだが
何故かそんな当たり前のことが出来ない親がいる
厳しくするのと甘くするの状況によって分けりゃいいだけじゃねえか
親になれば分かる
ただ嫌われてるだけで相手するの面倒だから
相手が引き下がるのを自分が正しい・強いから相手が逃げたと変換して受け止める
美味しいものを食べさせてお風呂で楽しく遊んでベッドではまんまんを舐めて優しくしてあげるのに…
童貞の発想だな
普通にヤッてるけどそれはそれとしてリア充は何かムカつくぞ
親だろうが外部の影響力なんてクソみたいなもんでそれを理由にする奴は決まってクソみたいな人生歩んでる奴だけ
男の子は?
じゃあうちのジャバザハット引き取って
どう育ててもやらかす奴はやらかすし伸びる奴は伸びるだけだよw
いや俺は卒業してるから(笑)
そう言う性格なんだね(笑)
○○で○○に育った○○の場合は○○ これくらいに絞ってやっとマトモ
主語のデカさは短絡化の現れでそれは脳の処理能力の低さであって一発で見て取れる
研究結果のソースは?
脳の処理能力高そうw
個体差ありすぎてまず個体の性格見てからでしょが猫でさえ正解だぞ
これ系が独裁者とかになるんだろうな
環境が大事
そんな下市民を上から眺めて楽しい国にしようとしているのが石破や
子供は親を見て育つぞ
世の中なんて二択で解決できることほとんどねえし
夫(幻)息子(幻)なのに?
子どもの認知能力は親の遺伝でほぼ決まる。環境の影響はわずかとする研究結果
低学歴貧乏人田舎者は子供作るな
チャップリン「両親クズだったし親戚のうちで虐待されたし施設でもいじめられて居場所無かったから雨の日に抜け出して雨で憂鬱になってる街の人たちを笑わせることだけが楽しみでした」
↑こいつの人生がお前の推論を全否定してくれてる
人生経験少ないバカの発想で草
そんな奴聞いた事ないわ
平日のこんな時間にこんなところでコメしてるのなんてコリアンくらいだしな
まともな日本人はそもそもこんなところに寄り付かないよ
ようコリアン
我慢させるだけで何もなければ弱くなるってことか。
どっちもアカンやん
きつくても逃げの効く何かがあれば良い
逆にありとあらゆる逃げの手段を排除されたらどんな奴でもメンタル病むよ
都度バランス取るんだよ
どっちが良いとか答え求めてる時点でズレてんだよ
そう言う事だよね、食うにも困っていただろうし、楽しい事なんかたまにしか無いだろう。
ただ、そのたまに良い事が有るから頑張ってきたって人が沢山当時は居たろうにね。
こんなの、ただの甘やかしの肯定記事に過ぎないよ。
厳しくしなければならない事は厳しく、多少は目を瞑ってやる事も時に必要ってだけだよ、楽しい記憶ってのは自分で作ってく物なんだから。
楽しい事が多いほどポジティブになりやすく、逆なら逆って考え方も一理はあるが
楽しい事ばかりで嫌な時の対応が判らず、嫌な事を知ってる分克服の仕方を知ってるとも考えられる
結局ケースバイケース。家庭以外にも環境はあるし、関わった人や行事、本とかの創作物とか
経験次第で感じ方なんて全然変わってそこは子供の事だろうが管理できん。理論で語るんじゃなく柔軟に子供の事考えてやれ
モリ1本と赤フンドシ1枚のみで
冬の海に叫びながら飛び込んでいくワイルドな強さにしたいのか
社会に押しつぶされないメンタルにしたいのか
違うよ、嫌な思い出のせいにしようとしている自分のせいだよ。
まずは自分という人間を真正面から認めてみなよ。
ダメ人間にしろ、普通にしろ、まず自分自身の事を自分で確認してから次どうするかを決めるんだ。
嫌な思い出のせいにしても1ミリも変わらないからね、それが楽しくて、好きな事なら構わないけど。
無いに決まってるだろw
こんなの親の自己満記事だよ
これ父親に似るか、母親に似るかで変わるよな。
躾しろや
遠方からの上京組もその傾向がある
目標が高いか低いか、放任か丁寧かの問題で、
できるだけ、目標を高く丁寧にやるべき。
そーなんだよね、負けた後事実を受け入れるか、目を背けて無かった事にするのかで大分その後が違う。
今の教育は無かった事にして何でも楽しくやろうとし過ぎなんだよ。
良く有る過程ではなく、結果が出ていないならその過程が間違ってるのでは無いか?
間違ってない、頑張ったのなら何故結果がついてこないのか。
と現実を叩きつける事も大事なんだよな。
わたしはシコリアン
くっだらねえネタばっか取り上げるな阿呆はちま
虐待が連鎖するというデータはあるぞ
ザコ親に虐待されたら同じような虐待ザコ親になってしまう
叱らない親が多い気がする
子供は丁寧に育てるもの
丁寧って解釈は常に一定ではないので考え続けて育てろって事な
強さとは何かという定義がバラバラなんだよ
そんなに人が簡単に成長するなら自殺者増加なんてことにはならんからな
追い打ち掛けられて強くなるわけがない
実験の結果、効果的ではないと判明してる
クソゴミ記事
日本人の大半は礼儀とは上に媚びて下に偉ぶる事だと勘違いしてる
「礼儀」という言葉を外国人が翻訳した例で「respect others」というのがある
これはステキな捉え方だと思う
厳しく躾とけよ
あまり関係ないと答えてるだろ
臨機応変にしろってこった
俺は親だけど子供に今の基準からしたらかなり厳しくしたよ。
そのおかげで俺は子供から死ぬ程嫌われているけど、俺が嫌いだからこそ学校の金や先活の面倒見てもらう為に俺に頭下げるのが嫌で、全部自分何とかして独立してったよ。
俺が正しいと思わないし、他に方法は、無かったのかと後悔もあるが、逆に俺が嫌だと言う一心で独立の道を選んで独り立ちした事は大したものだと思うよ。
中々出来る事では無い、嫌われた甲斐があったと言うか、強い人間に育ってくれた、本当大したもんだよ。
それってあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?
ろくに叱られなかった奴は叱られたり謝ったりするイコール死みたいな感覚になるし、そのせいで叩いても良さそうな奴は無限に叩くクズになるからな
笑ったw
先人達がいままで何億人子育てしてきたと思ってんだ
大切にされて犯罪者になったやつもいれば、死ぬほど虐待された結果聖人になった人もいる
じゃあ虐待のせいにしてれば良いんじゃないかな。
どの辺りから虐待なのか分からないけど、毎日毎日ボコボコにされる人の事を言ってるなら、またそれも極端な例だと思うけどね。
そう思う、実際人間なんて1人じゃ弱いものだしね。
しかしそれじゃイカンと思って生活してるからこそ強さが生まれるんだよな、弱さを認めてからこその強さなんだ。
そして必ず1人くらいは自分の事を見てくれてる人がいる事に気付く。
もし1人もいないんだとしたら、それはやはり自分自身の行動や、性格だったりするのでそこでまた見直せればまだ間に合うはず。
思い出なんてのは関係無い、どれだけ自分で気付けるか、または気付かされるかだ。
そう言う人達を相手にしながら、受け流しながら自分達も経験と言う強さを手に入れてくんだから、それもまた必要悪と言うか、人間だからこそよな。
それは地獄より酷いと思わないか?
はっきり言えば、そうなるねwww
嫌われてる自覚がある人間も居ると言う事は覚えといてな。
嫌われる事も必要なのよ世の中は、そして強くない事もな。
親の愛情が一番重要
ここのコメント欄にも当てはまる人が多いな
マジでそれ
エビデンスが理解できない知能の人がまともな人生歩めてるとは思えない
自分の先祖から続く自分の一族のしつけの方法が一番いいに決まってる。何も厳しいこといわれなくてもちゃんとできる血族には厳しいことはいらん。アホな血族がなんとか世間に受け入れてもらうために厳しいしつけをしてこなければ生きてこれなかったのであれば厳しいしつけが重要
他人にオールを任せるな
それ良く言うけど見てねーよ。
嫌いとか好きはあるかもしれないけど。
どちらかと言うと先輩とか、上司の方が見て育つだろ、どんだけ親好きなんだよw
羨ましいよw
そうそう、結局サラブレッドと一緒で血統なんだよな。
サラブレッドに駄馬で対抗するにはスパルタも必要、甘やかしたらただの食肉になるだけさね。
これは親ガチャだな
私はシコリアン、貴方もシコリアン♪
刺さりまくってて草
まぁ確かにね、運が殆どな気もするよ。
それが出来るのは賢い証拠だよ。
出来ないアホが最近多いが。
この記事の親だとそう言う人間になる確率が高そうですwww
愛情ても色々だよ、厳しさも愛情だしね。
防御力は確かにゼロ
「これが正解」なんて全子供に当てはまる簡単な答えがあるはずない
一見強そうなだけで打たれ慣れてないと弱いと思うよ
必要なときは叱らなきゃ駄目だ
まぁそれはともかくそもそも心の強い弱いってなんだろうね
人を支配したい、打ちのめしたいという欲求の存在と心の強弱にどう関連があるかについてもどのように考察してるのだろうか
礼儀について勘違いしていると言うか、ネットとかメディア、はたまた親の教え方が悪すぎるよ。
あれは1つの様式美と言うか、目上や年上には礼儀を持って接するってのはさ、自分をよく見せる方法の1つと言うか、媚びではなく品格を見せる手段なんだよな。
コイツはちゃんとした親に育てられてるな、とか仕事とかでもコイツなら大丈夫だなとか。
だから武道でも礼節と言うのは厳しく叩き込まれる訳だし。
日本的なマナーみたいなもんで人を見る大事な指標だってのにな。
地頭がいいのに弱い人はどこかの回転が足りてない
な、恵まれてると言う事に気付いてないクソみたいなガキの戯言よな。
やっぱり命は粗末に扱ってこそなのかもな、カイジのジジイが心理だったのかも。
日本は第一次、第二次産業就労者がいなくなっておしまい
そんな人間だらけで、日本はもう中華に滅亡されかけてます。
父さんはやはり強かったね。
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
少なくとも親ガチャとか言ってるガキに碌な奴がいないのは間違いないね。
普通はそんな言葉でてこねーもん。
な、ホントに
いかにも「自分はいいことを発信している」つもりでも
同時に心の弱い人を傷つけてるという事に気が付いていない奴
こういう余裕のあるようにふるまってる奴らが一番ゲス野郎だ
その程度の教養も、知識も今の親、子供たちには無いだろうな。
口あけて?って顔してるのが目に浮かぶよw
大人が常に臨機応変適切な対処を取ればいいだけ
難しい?
親に求められる資質は本来そういうものだ
応えられないならなるべきではない
アジア圏は元よりスペックが低い民族なのだから
本当に大きなお世話ってか、お前らは何様だよって感じだよね。
まぁそんなに卑屈になるなよ、自信持とうぜ!
まぁ共産党のお話聞いてるみたいだからねw
そう言う事なんだろうよ(笑)
厳しい事にアレルギー持ってるひとは気を付けた方がいい
別にナ◯イを擁護するつもりは無いけどさ、中々太ぇ女だよな相手も(笑)
どの辺がメンタル弱いのか理解できねぇよwww怖い怖い
悪い事はするもんじゃ無いよな、ちゃんと躾けなきゃな!
それだけのことだろ
生まれつきの性格ってあると思ってるんだよね
100楽しいことがあっても1の辛いことで生きていけない人も多いよ
少なくても男子なら
減ってるとしたらそれ躾じゃないんよ
例えば何かを異常なまでに制限するとかは躾とは呼ばない
親の思想の押し付け、宗教二世と変わらん
💩
叱ったり褒めたりもいらない。親は頼れず自分でなんとかするしかないから自立する
恋愛でいい人止まりのお前らならわかるだろ
自分に原因があるのに被害者面したり鬱になったりするグズグズの内面が出来上がるだけだろ
子供の数だけ正解がある
親になって二人目が産まれるとわかる
こういう話題で、いつまでも子供側の立場でしか話せない自分に絶望とかしないの?
それに加えて体罰容認国という二重苦のヘルジャパン体罰は明確に研究かなにかで子供が成長期とかで食らうと心身に特大の悪影響あるてエビデンスあるのに無視してるからな日本人は
これが貧しいとネガティブ方面が強くなるよね
知能の高い子、低い子で変わってくるだろうし
「楽しい記憶=自己肯定感」の育み方も単純なものから複雑な工程を経るものまで分かれそう
こういう自分正論マンが周りにいたせいで彼は弱くなったのだ
基本的に賛成
自己肯定感はそれで十分育つ。PDCAサイクルを自発的に回せるので人生サバイバルの基礎になる
昨日のニュースで中高生の自殺率が増えているとあったが、「親に作られた子」は楽しい記憶だらけだったとしても強い子になっていない。親の方法論で限界を迎えたとき別の方法を試す逞しさは育っていない
ただこれだけは言えるのは親にしっかりと怒られた経験のない子は間違いなくクズになる
ネットでも、ひねくれ者になったのも嫌われ者になったのも自業自得だろ
それ
厳しいけど達成感があって楽しいことを
体験するには時間がかかってむずかしい
俺も大賛成。
片親だったので、家に人がいるわけじゃないし、なんなら飯も無かったので自分でやるしか無かったし。
何か恵まれてないように見える人もいるかも知れないが、その代わりと言っちゃ何だがかなり自由だったし(親がそもそも自由すぎて帰ってこないw)
顔合わすと、おう生きてたかw
みたいな感じでめちゃくちゃ仲は良かったしね。良くも悪くもケツ拭いてくれる人じゃなかったので、その辺の悪い事とかの線引きも自己責任だから頭は使わないと大変な事になることも勉強できた。そもそも12才くらいまでだよ、子供の気分なんてのは、今は異常だよ、子供も大人も。
適切な負荷を掛けて成功するまでキビシく指導して努力が実るという成功体験を積ませるのが大切なんやでー
甘やかしたって努力しないスグ諦める追い詰められたら泣いて許してもらおうとするクズしか生まれないのよ
人に厳しくするなっていうのは人になった後の話やで
弱いもの虐めをするのが楽しいって思って、その楽しい記憶が積み重なれば犯罪を犯すだってありえるしww
そして厳しい奴は自分に甘く人に厳しいブレブレな奴で
ちゃんと自分にきびしい奴は人に簡単に厳しくしていいとか甘い判断を自分に下さないだろう。
甘くて問題になる奴も自分や自分の子供には甘いが迷惑被る他人には厳しく許容させるとかぶれてる奴だろう。
そうなんだよね、子供って結局畜生と変わらんのよ、余程血統が良くない限りは。
言って聞かせるなんてのは常識が備わった後の話、小学生卒業までにビシバシ叩き込まないとズルズル行くよ。
人間勝負は12歳頃までで、その後はそんなに変わる事は無いと思ってる。
実際小学生からガラッと変わる人間は居ても中学後から、劇的に変わる人間なんて多くはない。
そんな人間とは居たくないとはっきり言えるそれは厳しいとは言わないのか?
少なくとも貴方が自分に厳しい様には見えないね、嫌なものや嫌いな物に対してイヤイヤしてるようにしか聞こえないな、甘い判断を自分に下してると言う発言そのものに聞こえるよ。
あんな中から救われたなんてのがあるが、そんなの、全体の何人なのかちゃんとそこも伝えて欲しいよね。
1000人いるなかで10人位の話をそれっぽく伝えられても勘違いさせるだけだろうに。
仮に強く忍耐強くなっても忍耐強いから貧しくなる可能性ある
昔はそれが美徳とされた、きらいがあるからね。
逆にその辺の教育と今が融合すれば良いんだが、中々上手いこといかんよな。
こういうレッテル貼りの話はいっつも分母がデカイから全く共感出来ん
心の強弱とか言葉選びに酔ってるだけでしょ
論理的に正しい話ができない人は結局怒るだけしか出来ないんだよ!
ソレは教育ではなく、他人を自分の思う通りに動かす手法だ
しかし教育とか躾ってのはある種、その家庭のしきたりだったり、ある意味の洗脳みたいな所もあるよ。
会社の上手く人を立ち回らせる方法だって、教育の賜物だしある種の洗脳。
日本人が、日本人である事自体が刷り込みによる洗脳だからな。
言い方や捉え方の違いだけなんじゃないかな、やって良い事も悪い事も、結局人が決めた事の歴史の刷り込みな訳だから。
それぞれの子供の才能も肉体や心の強度も違うから一番身近ににる親が
きちんと向き合って目標と努力を見定めていくしかねーよ
弱い犬はよく吠えるねwクソニートw
何で親が向き合わなきゃいけないんだよwww
向き合わなきゃいけないのは自分だろうにさ(笑)
甘ちゃんに育つわな
さっさと会社やめるやつも「すぐやめる弱いやつ」と取るか「リスクを取れるつよいやつ」と取るか
人生で楽しいことがはちましかなさそうw
それだけは間違いない
と言うか孤独になっていくよね。
子供たちが打たれ弱くなってるのは明らかだよな。
まぁそれで良しとした親がいるんだから、子供が自分の命を絶つ事も良しとしてるんだろう、それも個人の尊重で叱る事では無いんじゃない?
俺には全く理解が出来ないが。
厳しく育てて愛情注げ
打たれ弱いタイプも数種類あって、上記のタイプは上の世代にいくほどに多い。
下の世代に行くほど多いタイプは、神経質や完璧主義系(=弱さ)が多いように思う。
いい論文あったら教えて
まぁみんな弱いものなのよ。うまく生きていきましょや
辛かったことばかり記憶に残ってる。どうやら楽しい記憶は沈んだらしい
その都度で対処できるキャパを見極めて越えた時に手助けすれば適度な信頼関係も築ける
簡単なんだけどねー
悔しさの類はバネになるというがバネの強さは遺伝で決まっており規定以上の負荷をかけると跳ねない
クソみたいな家族だったからいい歳になってから我慢の限界が来て爆発して縁を切った。もう生きてるうちに親と会うことはない。可能なら無縁仏にぶち込みたい
自分を律して行動できるかどうかですよ
何言われてもノーダメって頭おかしいだけ