• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









一度でも派遣社員ガチャで優秀な人を引いてしまった企業、部署は狂うね。
『あの人くらいできる派遣がほしい、ほしい、寄越して!!』って。
年収200〜300万で優秀な人は普通来ません、、、www






この記事への反応



外語大新卒の英語もイタリア語もできる20代の子に派遣社員しか仕事がなかった00年代、ほんま異常やったよね

人材は育てなきゃダメなんだって、上の人間が分かってないからだろ。

子育てと同じだし、惚れた女を口説くのとも同じ。

ろくに構いもしない毒親に着いていく子供はいねぇし、自分を放ったらかしにして家事やらせる男に着いていく女もいねぇ。

人が会社を作ってることを忘れすぎてる。


氷河期世代やリーマン世代を安く使い倒したんだよ
気がついた企業は優秀な派遣さんを正社員で取り込んだ
馬鹿な所は派遣はいくらでもいるって過去の成功体験のままで文句だけ言っている


昔の派遣先、そういう人が入ってきたら正社員に転換していました。派遣会社とは円満な形でそうしてました。

氷河期に高卒で派遣社員として大企業でSEとして働き、リーマンショック後の派遣切りが問題になった時に、優秀だからと大企業の正社員として直接雇用された女性の先輩がいる。優秀な人を派遣で使い倒そうとする企業は、「体力がありません」と自己紹介しているようなもの。

これアレだ、ギャンブルを始めたくらいで一度大きな当たりを引いたら一瞬でギャンブル依存症になるやつや!!つまり正規はだいたいギャンブル依存症(そうだ治療に行こう)
(専門家でも嵌る心理学)


そういう優秀な人材はもっと厚待遇なとこに転職するか引き抜かれるんだろうな

派遣社員側も企業ガチャがあるんだけど、回数重ねるごとに良い企業にいけたワイ(最終的に永久就職のゴール)優秀な派遣社員は嫌になったらすぐやめれば良いし、良い会社見つけたら好都合な条件に持っていって居座り続けような!

そんなに気に入ったなら、正社員とまでは行かなくても、直接雇用の契約社員にすればいいのに。安く上げたいのに高望みするなという話ですよ

当社ですねw さらには外国人も同じ。奴隷としてしか見てないからそうなる。







人手不足の今じゃ絶対来ないよな





B0DLZPSH8R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8




コメント(130件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:22▼返信
逆やぞ。経営サイドならそうかもしれんけど、職場とか優秀なやつがきたら煙たがられるだけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:23▼返信
ヘルパーさんと呼んで、バイト並の給料で正社員と同じ仕事させてた時代があったからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:25▼返信
派遣なんか使ってるからツケが来たんだろ!
タコ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:26▼返信
やり捨てられた女もそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:26▼返信
>>1
んなわけねーだろニートか?
足引っ張る無能なんかどこもいらん
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:27▼返信



海外から輸入すれば奴隷の代わりなんていくらでもいますけどね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:27▼返信
労働の価値を適正に評価できずに、安く買い叩かないと回らないクズ企業はさっさと潰れろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:28▼返信
この手の話ってなろう系の追放ものっぽいストーリーから始まって
すぐ氷河期世代の40代あたりの人間は優秀という話に持っていくのが容易に予想がつく。
この後の流れは氷河期世代は可哀そうな存在である。という話をし始めるからもはや救いようがない。
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:28▼返信
>>6
キックバックと、補助金貰ってそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:29▼返信
出す物出さないと来ないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:29▼返信
>>5
奴隷が足りないんです 助けて下さい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:30▼返信
氷河期世代見ると学生のレベルを底上げしても安く買い叩かれるという事が分かる。日本で頑張らずに海外で活躍出来るフィールドを目指せ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:30▼返信
人は城
人は石垣
人は堀
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:30▼返信
>>8
実際優秀な人多いよ
Zは境界が来るから大変
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:30▼返信
しかたない、外国から探してみるか
移民を受け入れてくれるよう政府に圧力かけよう
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:31▼返信
この程度で狂う企業は、自然淘汰されるべき
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:32▼返信
タイミーガチャSSRの私が来た
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:32▼返信
最初に俺を雇えば解決
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:33▼返信
適正な対価を支払わなければ市場というものは崩壊する
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:33▼返信
>>5
ところがどっこい、自分の地位が脅かされる場合はめちゃくちゃ足引っ張って来るんだよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:33▼返信
タイミーで偶然すごい仕事ができる人が来ると次にタイミーから来る人になんでそんなこともできないのって感じになるってことか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:33▼返信
純粋な日本人はみなSSRだろ?ネトウヨどう思う?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:33▼返信
その派遣社員が優秀なら、まともな企業なら、待遇見直しや相応の待遇で社員登用などの動きが出るはず
安き買い叩いたまま扱き使おうという算段自体が、末端下請けの先のない企業なのがまるわかり
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:34▼返信
全部SSRがいいよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:34▼返信
わかるわ、格安ソープで最初に当たりを引いたらそれが基準になってしまうのと同じ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:34▼返信
そもそも上層部の文系のバカに何が優秀かなんてわかるわけ無いだろハゲw
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:34▼返信
そんな会社は元々狂ってる説は大いにあるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:34▼返信
>>23
おっさんで雇ってくれない
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:35▼返信
たまにめちゃくちゃ優秀なのは居るよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:35▼返信
デキる派遣は引く手数多だからすぐ消えるよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:36▼返信
チャイニーズとグエンが腐る程いるだろうし派遣させたらええ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:36▼返信
日本の会社なんて日本人は高いから管理職以外は実習生で済まそうとかもっと狂ってるのだらけだろ、俺の勤めてた会社もそうだった
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:36▼返信
うちの会社にもいたな
未経験だからと安い時給の派遣を雇ったら、物覚えはいいし1人で色々行動出来るし、仕事も早かった
で、上司から、こういう派遣をもっとよこせって鼻息荒くしてて、こんな派遣は何百分の一だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:36▼返信
とくに氷河期世代なら
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:37▼返信
はあ。
派遣ネタで釣ろうとしても全然面白くとも何とも無いのでやり直し。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:38▼返信
>>23
手前のオッサンだけどなんでか正社員登用になったぞ
派遣の方が気楽でいいし、アッって思ったらすぐ辞めれるからって言ってたのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:39▼返信
職種にも因るけれど、生産業とか今日本で死ぬ程落ち込んで潰れそうな所は
大体低単価で仕事受けないと切られて他に仕事取られるから
設備投資やプール、人材育成にカネかけられずにローテクで凄い結果を出す
ベテランを70代、80代まで使い倒してしまって将来性見込めないので跡取りもいないの。

大企業はファブレス化でノウハウ無いし独立して下請けしてくれる新たな生産業者を産めない状況。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:39▼返信
>>32
田舎の中小はそれな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:40▼返信
>>33
そして逃げられる
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:40▼返信
自分が凄いとか言うわけじゃないけど
業務の入れ替わりで自分の代わりを探さないと行けなくなった時に
派遣会社の社員を結構面接したんだけど、世の中思ったより使えんヤツばっかりだなと思いました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:40▼返信
新卒ガチャでもあるぞこれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:41▼返信
派遣ガチャして優秀な奴は引き抜け
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:42▼返信
派遣ガチャだからな
ソシャゲでもいるやん低レアなのに特定パ組むのに必須級のやつ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:42▼返信
>>15
ソレが経団連
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:42▼返信
派遣とかいうシステム合法にしてる国が一番狂っている
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:43▼返信
>>2
その時代を生きてましたよー
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:45▼返信
地質調査企業のOYTは、お絵描きしかできない “なんちゃってCADオペ” を派遣されて文句も言わないので、派遣会社からめっちゃナメられてドル箱扱いされている。最悪なことに、社員たちは「それが派遣社員のレベル」だと思い込んでいるので、まともな派遣社員が居つかず、派遣会社と無能な派遣からアリのようにたかられている
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:45▼返信
あたり引いたと思ったらその人を正社員にすりゃいいのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:45▼返信
>>18
崩壊では?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:45▼返信
日本は実は人余りだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:46▼返信
優秀な人材がいくらでも居るわけ無いんだから
手前で育成しなきゃならないハズなんだが
そのコストが無駄に見えるらしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:47▼返信
以前、派遣とはどんなだろうと思い務めてみた事あったけど、クソな扱いだったので二度とやる事はないね
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:52▼返信
月単価20万の派遣会社ないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:55▼返信
直接雇用より派遣の方が高いぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:59▼返信
氷河期が全てを狂わせたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:00▼返信
>>8
どうした?寂しいのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:00▼返信
有名大卒の人材=有能って、マジで言ってんのかw
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:02▼返信
ウチに来る派遣さんは使えるかどうかよりも続くかどうかって感じやなぁ
続いてさえいればそれなりになるけど、大概人間関係とかであっさりいなくなる印象
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:09▼返信
確かに安い派遣の人でもたま~~に出来る人が来るんだよね
うちの会社でも3~4年に1人くらいそんな人が来る
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:11▼返信
竹の中塀ゾー理論だと地球規模の最低賃金に日本は合わせないといけないとかだから、お賃金の価格破壊で派遣ガチャにハマったしまった😔
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:13▼返信
>>36
手前だからだろ?なんだこいつ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:17▼返信
人手不足1100万人時代にそれやると
経営自体が傾くよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:21▼返信
氷河期世代が上げた基準を
Z世代がもとに戻す感じの流れか
氷河期世代は自分達をクッションにして
受けいれてくれなかった社会をそれでも信じて
いずれは掬いあげてくれるだろうと
白馬の王子様を待つ女子のようなピュアさで想って
必死で社会を取り繕い守ろうとして来たと思うと泣けるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:29▼返信
むしろ派遣って優秀な人を雇用するためのガチャだろ
スルーしてる時点でもったいなさすぎ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:35▼返信
バイト雇うとこならまだしも派遣に期待なんてして無いよ、そもそも単純作業しかやらせないし
そんな事想像してんのは派遣だけや、優秀だったら引き抜くし
能力は普通だけど真面目→何回か面接受けてもらって判断 マジで優秀→どのぐらい稼ぎたいか聞いて、面接という名の雑談をして承諾してもらう
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:35▼返信
>>5
仕事してみりゃわかる。優秀なやつが来たら自分らの価値が下がる
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:36▼返信
純一郎、平蔵
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:36▼返信
潰れろ。殺すぞ。ムカつくんじゃ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:37▼返信
>>5
評価ってあくまで相対評価だからなぁ。優秀なやつがきたら自分がビリになって毎日怒られたらどんな気分になるか想像してみろ

ちなみにわいと仕事してやつって大抵は毎日怒鳴られてトイレで涙ぐんでたりしてたよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:37▼返信
まさか派遣社員が言ってる訳じゃないよな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:39▼返信
派遣社員とひとを安く使おうという企業風潮は
すべて小泉自民党がつくったイカれた社会だからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:40▼返信
>>5
ラーメン屋の漫画でで優秀な3人組がきて、ジジババに遅いだのサボるだなど怒鳴って
最後反省会とかいって毎日ジジババが詰められてた話とかあるだろ?優秀なやつがきたらラインがそうなるから
今までのようにチンタラ仕事なんてできなくなるんだが・・。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:41▼返信
> ・昔の派遣先、そういう人が入ってきたら正社員に転換していました。派遣会社とは円満な形でそうしてました。

今は高時給派遣から正社員雇用転換すると給料がガクンと下がるから労働者の方が割を食う
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:42▼返信
なんもしない上司で派遣を雇って全部やらせるやつならそれでありだけどさ・・。

優秀なやつがきたらサボれなくなるから大抵の部署では煙たがれるよ。真面目なやつがマクドのバイトに入ったら先輩が「お前、あんま真面目に仕事すんな」とか言われたりするのはよくある。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:44▼返信
他国で移民追放しまくってるから日本へ更に流れてくるだろうな
岸田の宝が人手不足を解決してくれるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:45▼返信
SSRきちゃー(排出率0.5%)
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:45▼返信
なんかニートの妄想としか思えんよ。ふつーの社員は会社の経営より自分の立場を良くするとか待遇をよくしてもらうとかしか考えないから、優秀なやつがきて自分の立場が危なくなるようなのがきたら困るよ

ガチャって言いたいだけなんじゃない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:48▼返信
たまにとんでもないエリートを求める中小企業も同じなのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:49▼返信
実際人手不足の会社って募集かけてもマジでこないからな
まぁ立地や給料が低すぎるからそもそも選ぶこともできてない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:56▼返信
竹中平蔵が悪い
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:15▼返信
>>3
過去の成功に縋り付く
派遣導入成功者
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:20▼返信
契約期限があるから仕事をガチれるというところもあるだろう
今いる場所は踏み台でしかない
彼等には夢が目標があるのだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:21▼返信
昔働いてたとこ東芝にいたって人が派遣で来てたな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:26▼返信
無能零細企業経営者「最低賃金でいくらでもサービス残業してくれる即戦力の奴隷さえいれば我が社はまだまだ戦える!」
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:26▼返信
そう言う人って普通引き抜きされるでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:28▼返信
大手でも重要なアーキテクチャやモジュール作成任せていなくなった途端ブラックボックスになったなんてよくある話
派遣に本来任せる以上の仕事を任せて挙句誰もわからないってね
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:35▼返信
派遣元に2~3倍払ってるでしょ
それで正社員採用しろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:45▼返信
格安で優良物件引いちゃった成功体験あるともう正社員にしようとか給料上げようとか考えなくなるんだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:47▼返信
人手不足もあるが企業側の社員の育成が下手なんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:48▼返信
悪いけど出来る派遣て並かそれ以下の社員なんよね。派遣なんてお客みたいなもんだからメンドイ&責任ある仕事は任せないし、他所で悪評立たないよう煽ててるだけ。他がヘボ過ぎて相対的に良く見えるか、上が勝手に勘違いしてるだけ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:49▼返信
>>86
派遣さんがマイナーなフレームワーク使って速攻で完成させてしまったけど、メンテの事を全く考えてなくて、マイナーなフレームワークは当然バグも放置で、それを引き継いだ人が地獄を見た、なんて話はあったわ
結局別のメジャーなフレームワークで全部作り直し
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:49▼返信
>>85
そもそも派遣にそんな気概無いし、派遣から引き抜く会社なんてたかが知れてる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:51▼返信
>>79
ダメな会社は潰れるだけだから問題無い。目先の投資が出来ない、したくない会社なんてそんなもん。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:54▼返信
(´・ω・`)安く使えて最初からレベル100超えてる社員が欲しい
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:56▼返信
そんなに優秀なら正社員として雇ってやれよww
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:56▼返信
優秀な社員を団塊以降は誰も育ててないんだから派遣社員が優秀になる訳無いだろ
アホか
そんなんだからベテランを引き抜いた中国にフルボッコにされて死んだのだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:01▼返信
人事ガチャ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:07▼返信
前まで居た派遣はこれくらいできたよ?
何で給料の多い正社員のお前ができないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:09▼返信
現場見ない奴らに彼はこれだけ出来るのに何で君達はこれっぽっちしか出来ないの?って言われたわ
2年で要領のいい優秀なそいつは転職して後にはそいつがいる前提で組まれたノルマが残った、出来るわけが無いと同じ部署の人間は俺も含めて全員辞めて逃げた
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:10▼返信
>>61
すまんの、50手前の50が抜けてたんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:12▼返信
>>72
そのラーメン屋の漫画見たこと有るけど
あんなジジババども追い出されて当然の屑だったじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:12▼返信
>>8
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:13▼返信
そんなこと言ってる会社に限って、大した人数も依頼しないんやろな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:26▼返信
>>1
3ヶ月で2年目の仕事が出来るようになったが、データを毎日消されて、うつになって辞めたわ
今でも働けない 田舎の国立大学卒とか、仕事しないでいじめをして楽しんでいるから信用できない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:28▼返信
>>87
普通はそうなんだろうけど
正社員になると派遣の時より収入が減るとんでも企業があるんですよー田舎の人が来ない年がら年中数十年に渡って求人でてるところでしたがね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:20▼返信
でもその優秀な派遣社員も登用しないで満期切りするんでしょ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:57▼返信
>>86
社員でも変わらなくね?
社員なら一生居るとでも思ってるのかな?笑
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:57▼返信
コレに限らずレアケースを一般化して考えるアホは救いようが無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:03▼返信
>>1
○○という話
ってタイトル気持ち悪い
110.はちまき吉本課長さん投稿日:2025年02月01日 00:22▼返信
>>3
大阪に本社がある包装資材製造の派遣で何年か飼い潰されててなかなか辞めたいけど辞めてどうしよって思ってたところにゴミ課長が異動してきたお陰で辞める決意が固まってよかった
正社員になってたら ますます退職の意志が揺らいでたわ
正社員でもスズメの涙ほどの薄給で男あんなとこで働き続けるのバカみたいって今は笑える
今は技能実習生ガイジンばっかりらしいが
ちなみにこの会社コロナ禍に便乗して好調のなか大量の派遣切りした
同族企業で外資系の息子に代わったんよね 潰れろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 02:12▼返信
人員増強で
期限内に終わると期待していたあの頃
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 02:25▼返信
ほんと舐め過ぎだよね、マトモに評価してくれる会社に転職するとすぐに百万単位でポンポン上がるんだから、どんだけ搾取されてたのか身に染みたし、本気で仕事するのもバカらしくなってめっちゃ手を抜くようになったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 03:16▼返信
派遣社員の扱いが雑な所は大抵正社員の扱いも雑だし、優秀な派遣の人は見切り付けるのも早くてさっさと次の企業ガチャ回しに行く
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 04:20▼返信
でも難しいんだよねこれ
育てろって言うのは簡単だけど
中小が一生懸命人を育てても給料の高い大企業に転職しちゃうから
結局人を使いつぶした方が得ってことになっちまう
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 05:05▼返信
※114
現代の傾向よね

なので給料以外の居心地の良さ、福利厚生などで心を留める仕組みが必須になってる。
まぁそれが理解できない実行できない中小企業(零細も!)が多いわけだが
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 07:35▼返信
基本派遣ってやる気ないのが多い
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 07:47▼返信
10年くらいの期間で労働者側の考え方も変わったな
高いスキルとかやる気があっても、社会は正当な報酬を絶対に用意しないことに全員が気がついた
なぜならコストカットで派遣を雇ってるから
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 08:02▼返信
本当に優秀な派遣なら、自分がいなくなった後の事まで考えて仕事するものだ
自分が抜けた後部署が滅茶苦茶になるなら、部署も問題だが派遣社員側にもそれなりの問題は感じる
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:37▼返信
派遣で若い子を欲しがるとかもな
若い子はいません
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 11:36▼返信
弊社の派遣社員の要件が即戦力(最低でも大学卒レベルの能力)、35歳以下、年収300万円以下ってかなり無茶な条件で人手不足が深刻になってるなあ
大卒で30代で年収300万円で納得する馬鹿がどこにいるんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 11:37▼返信
>>116
派遣はやる気ないとすぐきられるから常に上司にきをつかってないとだぞ
最近は必要なくなったじゃなくてメンタルぶっ壊れて派遣切りされるのが大半だけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 11:39▼返信
>>113
派遣のあつかいゴミのところは正社員はもっと悲惨だな
皆定時時間内会議、定時後に自分の業務がやっとできる有様で一番少ない奴でも残業時間さんけただったわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 11:51▼返信
うちも10年以上在籍している40代派遣がいるが、向上心もない単なる歯車でしかないので若く優秀な派遣に切り替えることになりこの春に契約打ち切りする事が決定しました
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 11:54▼返信
>>87
ボーナスも退職金もない分派遣は給料いいからなあ
長い目見れば給料いいのは正社員なんだけど目先のお金だけみると正社員になろうって思わないかもしれない
派遣でいろんな仕事覚えてはマスターする前に次へって慣れてる派遣が正社員の業務できるかって言うとそうじゃないからなあ
それに正社員の責任はあるわ残業は多いわ自分のペースで仕事できないわってのみてると余計に
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 13:04▼返信
優秀な人材は見切りが早いからな
未来が見えない企業は辞められる
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 15:50▼返信
老後の事はどうでもいいなら派遣でいいけど、長生きしたいなら自分で貯えとかないと地獄だぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月01日 18:58▼返信
給料度外視の出来る人が抜けたときの負担よ
今人と育てない企業が増えたから一気に仕事まわらなくなる
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:30▼返信
派遣でも大企業と中小じゃ環境が全く違うからな
必然的に中小の人手不足は止まらないだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:41▼返信
>>32
派遣だと直雇用よりコストが掛かるから実習生でも割安って訳じゃないんだろう
ただその企業の普通の単価が今の時代では受け入れられないから延命しているだけって感じ
本当は潰れた方がいい企業がそれで生き残り効率化されないと
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 13:30▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政

直近のコメント数ランキング

traq