01




古市憲寿氏、記事訂正の『週刊文春』「廃刊した方がいい」「使命終えた」 “文藝春秋の社員”の思いも踏まえ
1738318178855

記事によると



・古市憲寿氏が、1月31日放送のカンテレ『とれたてっ!』に出演。「週刊文春」電子版が、芸能界を引退した中居正広氏をめぐる女性トラブル報道の一部内容を訂正したことを受け、厳しく追及した。

・フジテレビの2回目会見を振り返る流れから、文春の記事訂正・謝罪に触れ、週刊誌報道の影響力の変容などをめぐって議論。古市氏は「週刊文春、廃刊した方がいいと思います。文藝春秋の社員もかわいそう。やっぱり文芸局の人とか、めちゃくちゃ、割を食っているわけで、週刊文春が暴走するせいで。ほんと小説作りたくて真面目にやっている記者もたくさんいるのに、その人たちが一番、割を食っている」と指摘。

・「フジテレビのガバナンスの問題に、一石を投じたという意味もある?」と向けられるも、古市氏は「社会的意義はあったと思います。でも問題起こしちゃった以上、週刊文春のこと、誰も信じないじゃないですか。ウソをつく媒体なんだなってことがみんなわかっちゃった以上、使命を終えたのかなとは思います」と話していた。

以下、全文を読む

この記事への反応



週刊文春や女性誌をお金を出してまで読む人が、未だにこの世に存在するんですね

政治家や権力者の汚職や違法なお金稼ぎ、血税の無駄遣いとかを記事にする役目もあるはず。
危険、大変、なのにお金にならないかもしれないけど、ペンの剣はそういう大義に使ってほしい。
それが出来ないなら存在意義なし、廃刊してください。


記事訂正が故意の可能性もありえる。
この記事があったからSNSで炎上しフジが対応しなくてはならなくなった。
無かったらこんな騒動が起きることなくもみ消されてた。
古市氏の一方的な判断はいかがなものか。


この人の言う使命を終えたというのは何をもって使命が終えたということなんでしょうね。だいたいこういう問題が起こるとコメンテーター職がよくフレーズですよね。ただ、社会的な混乱を起こすような取材不足の内容を平然と出して訂正ですいませんでしたではすまないことではないのかなと思いますけど、廃刊ではなく法律での制裁は必要ではないのかなと思いますね。

古市氏が文藝春秋の内部分裂を促してもいて面白い。

誤報と騒いでいるが、フジが完全にシロじゃないのに何故騒いでいるのか疑問。

その前に文春の記事を取り上げなければいいんだよ
他のメディアが「週刊文春によれば~」とやっている
ネットも多くの人は買わないで内容を知って大騒ぎ


こんなのは今に始まったことではない、文春報道には玉石入り混じっている
古市氏は芸能界にいて周りの人間に文春砲がさく裂した人がいっぱいいるからここぞとばかり文春憎しのキャンペーン張ってるだけ、

当然批判する人は芸能人、コメンテータなど中の人が多い、しかし世間的に見れば誰も信じないことはないのではないか、どこの週刊誌より信ぴょう性の高い記事が多いのは確か

文春を廃刊に追い込むには芸能界という中の人たちなり政治家が精錬潔白に生きネタを与えないこと、そうすれば自然と淘汰される。
無理でしょうけど


買う人がいなくなれば自然になくなりますよ。
雑誌も週刊紙も廃刊なんて良くありますから。


それ言うならフジテレビは廃業するほうがいいってなるよね?
人権侵害なうえにスポンサー欺いてたことは無視かよ






こんなこと言われて素直に廃刊するようなメティアだったらもうとっくの昔に廃刊してるんだよなぁ