04




ディープシーク開発の生成AI 平デジタル相“利用控えるよう”
1738419668279

記事によると



・中国のスタートアップ企業「ディープシーク」が開発した生成AIをめぐっては、個人データの収集などに関する情報の開示が不十分だとして欧米を中心に警戒感が広がっている。

・こうした中、平デジタル大臣は沖縄県名護市で講演し「個人情報がきちんと保護されるのかが問題だ。利用者の個人情報を守るという観点から必要があれば、個人情報保護委員会が対応すべきだ」と指摘した。

・そのうえで「データの保護という観点で懸念が払拭されるまでは、公務員が使うのは控えるか、使うのであれば留意すべきだ。今回の生成AIにどう向き合うか、できることをやっていきたい」と述べ、各省庁に対し、NISC=内閣サイバーセキュリティセンターを通じて注意喚起を行いたいという考えを示した。

以下、全文を読む

この記事への反応



ディープシーク以外も色々ありますけどね

政府向けの話であればどのAIだって情報収集されてるのになにを言ってるの…

📌平大臣よ
OpenAI、アリババのQwen、そして、Zoom、TikTokなどの個人情報は大丈夫⁉️

明らかに対応が違わない⁉️何故⁉️...


GrokもChatGPTもやってることは一緒なんだけどなぁ。
控えるとかぬるいこと言ってないでとっとと規制しなよ。


全部の生成AIだよ、利用を控えるのは。アホか。

ちっ
利用控えろって言う前に
焼け野原になってる日本のITなんとかしろよ
パクってでもなんとかしろ


逆にDeepSeekがユーザー入力データを極めて慎重に扱っていたとしても、漏れてはいけない情報を職員が入力してしまった時点で漏洩だろ
第三者サービスには公開情報だけを入力するべきでその範囲ではDeepSeek特有のリスクはないんじゃないのか


利用を控える・・・これが日本の政治家の限界🤮

海外の生成AIヨイショしまくってたくせに流石にこれは草

微博(Weibo)を先に利用しちゃってた俺はもう無敵だから
DeepSeekともお喋りを楽しんでるぜ!






公務員はそもそも使わんほうがいいと思うけど・・・