• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ディープシーク開発の生成AI 平デジタル相“利用控えるよう”
1738419668279

記事によると



・中国のスタートアップ企業「ディープシーク」が開発した生成AIをめぐっては、個人データの収集などに関する情報の開示が不十分だとして欧米を中心に警戒感が広がっている。

・こうした中、平デジタル大臣は沖縄県名護市で講演し「個人情報がきちんと保護されるのかが問題だ。利用者の個人情報を守るという観点から必要があれば、個人情報保護委員会が対応すべきだ」と指摘した。

・そのうえで「データの保護という観点で懸念が払拭されるまでは、公務員が使うのは控えるか、使うのであれば留意すべきだ。今回の生成AIにどう向き合うか、できることをやっていきたい」と述べ、各省庁に対し、NISC=内閣サイバーセキュリティセンターを通じて注意喚起を行いたいという考えを示した。

以下、全文を読む

この記事への反応



ディープシーク以外も色々ありますけどね

政府向けの話であればどのAIだって情報収集されてるのになにを言ってるの…

📌平大臣よ
OpenAI、アリババのQwen、そして、Zoom、TikTokなどの個人情報は大丈夫⁉️

明らかに対応が違わない⁉️何故⁉️...


GrokもChatGPTもやってることは一緒なんだけどなぁ。
控えるとかぬるいこと言ってないでとっとと規制しなよ。


全部の生成AIだよ、利用を控えるのは。アホか。

ちっ
利用控えろって言う前に
焼け野原になってる日本のITなんとかしろよ
パクってでもなんとかしろ


逆にDeepSeekがユーザー入力データを極めて慎重に扱っていたとしても、漏れてはいけない情報を職員が入力してしまった時点で漏洩だろ
第三者サービスには公開情報だけを入力するべきでその範囲ではDeepSeek特有のリスクはないんじゃないのか


利用を控える・・・これが日本の政治家の限界🤮

海外の生成AIヨイショしまくってたくせに流石にこれは草

微博(Weibo)を先に利用しちゃってた俺はもう無敵だから
DeepSeekともお喋りを楽しんでるぜ!






公務員はそもそも使わんほうがいいと思うけど・・・












コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:31▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:33▼返信
AI使うなって昭和の人間がいるんか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:33▼返信
今更だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:33▼返信
チンク最低👎
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:34▼返信
自己責任で使え
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:35▼返信
利用規約に中国の法律で裁かれるって有るんだから、日本政府は当たり前のように禁止しろよなにが注意だよバカジャネーノなんたるクソ議員&クソ官僚だよポンコツすぎるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:36▼返信
使うなら仕事関係はやめろが限界かと
ネットで対策なら法律どうにかしろ、誹謗中傷、データ盗まれた、放置だからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:36▼返信
ビザ緩和がよく言うわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:37▼返信
意味がわからん使用禁止しろや
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:37▼返信
LINEで韓国中国に、Tiktokで中国に、paypayで中国に、使ってる情弱の個人情報は全部漏れてんだよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:37▼返信
企業とかは使うなや
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:37▼返信
オンラインバンク使ってる奴は抜かれそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:38▼返信
中国女は抱けるのにか?
サイコパス
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:38▼返信
中国は例えその会社や個人が真面目にやってたとしても国単位の信頼デバフかかるの不憫よな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:39▼返信
しかもこれ中身ChatGPTの盗用って判明したからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:39▼返信
外相はウエルカムなのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:39▼返信
「中国でプーさんに似ている有名な人物は?」
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:39▼返信
「安全だが安心ではないっ!!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:39▼返信
>>2
AI使うなって言ってるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:41▼返信
てっきりNHKが「これが次世代のAIですよ、皆さんも使いましょう!」とか放送するかと思ってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:41▼返信
>>2
出どころの話をしてるのだがバカにはわからんのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:41▼返信
チャイナリスク
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:42▼返信
>>2
AI無罪のわーくにでそれは無い
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:43▼返信
まあいい始めたらGoogleも情報抜いてるけどね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:43▼返信
「中国で民主化しようとした場合の具体的な例を教えてください」
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:43▼返信
オタクは売国奴だから構わないwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:43▼返信
>>6
AI無罪の日本やぞ舐めんな
そもそも老人は理解出来てないだけだけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:44▼返信
>>7
ディープフェイク大国の日本
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:44▼返信

いろんな有名アプリにバックドア仕込んでるのに「無料」で釣って何も中国が見返りを求めない訳ねえだろ

30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:44▼返信
>>8
春節中国人がワラワラで草も生えない…
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:44▼返信
中国共産党がいつ解体するか教えてください
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:45▼返信
グーグルすら裏でデータ取ってて問題視されてんだから
何処だろうと個人情報は抜かれてるよ
使う側の問題
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:45▼返信
OpenAIは良くて、何でDeepSeekはダメなんだ、って輩がいるようだけど、
同じ価値観(自由主義、民主主義)を持たない国家の製品はダメだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:46▼返信
もろ中身チャットジーディーピーのパクリだしな
共産党を信じるのはバカだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:46▼返信
>>10
国産LINEみたいなのも作れねぇし
tiktokレベルのアプリも作れねぇし
PayPay以下のクレカしかねぇし

日本終わりすぎやろこんなん…
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:47▼返信
>>17
いません
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:47▼返信
フジに文句つけてる暇ありゃ行政はLINEから撤退しろよズブズブがよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:47▼返信
カスハラの相手にAI使うのが一番良い
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:47▼返信
>>20
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:47▼返信
日本は単独で開発できない衰退国歌
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:50▼返信
>>31
プーのしご
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:50▼返信
嫌いな奴の個人情報入れる輩とか出てきそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:51▼返信
無能議員はAIが何かも理解してないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:53▼返信
アメリカと中国に個人情報抜かれるのが同じと思ってるのか?
そういうレベルじゃないからやめろっつってんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:53▼返信
米のAI政策が脅かされる(値下げ合戦)から日本では敵視するように通達が来たんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:53▼返信
オープンソースだから大丈夫とか言ってたやつが息してないね
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:53▼返信
LINEやtiktokもこわいです
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:00▼返信
WindowsもiOSもアレやけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:01▼返信
基本的に個人情報って入力しないだろ
詳しい個人情報をAIに入力する場面なんてあるか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:02▼返信
大臣って石破政権下の政治家だろ?なんでまともな事言ってるの・・・
政治家の平さん、覚えておくわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:06▼返信
そりゃ謎チップ仕込んで情報収集するぐらいの国だしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:09▼返信
ちょっと触ったけど、それほど精度高いとは思えなかったな。gemini は無料にしては優秀だと思うなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:09▼返信
スマホ使ってる時点で今更すぎるんだよなぁ
こいつがネット一切使ってないならともかく
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:13▼返信
可能性もクソも利用規約に入力情報を保存して、利用辞めても削除しないって明記されてるだろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:16▼返信
控えるじゃなく使用させるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:19▼返信

無料(タダ)より高いものは無い

57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:20▼返信
六四天安門事件や習近平について訊ねると途端にポンコツになるAIで草
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:20▼返信
お前ら、岸田や石破の時だけ文句言うけど、
政府や内閣でLINE採用しまくったのは安倍政権だぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:21▼返信
まじ日本ってIT時代になってからなにもでてこなくなったな…悲しすぎるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:22▼返信
仕事で使う場合は会社のプライバシーポリシーに従って、ちゃんと契約したアプリ使いますよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:25▼返信
国自体が邪悪だと信用出来んわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:36▼返信
中国に行ったら逮捕されるリスクがあるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:38▼返信
ちなみにオープンソースなのでマイクロソフトがもう自社で使い始めてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:39▼返信
>>46
※63
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:46▼返信
下がったテック系株主やアメリカに言われて言ってるだけ
禁止にできるだけの法的根拠が日本に無いから使うなって言ってる。
疑わしきは罰せず、逆に営業妨害
スクショ勝手に撮るWin11のリコールはどうなんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:47▼返信
LINEに行政が依存しまくってるのをまずなんとかせーや
中抜き酷くて国内じゃまともなアプリ一つ作れない国になってしなった感じな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:56▼返信
生成AIの話しになってるのホント反AIは頭おかしい
生成AI使うななんて言って無くて情報保護がされるかわからんから使うなって言ってんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:56▼返信
オープンなんだからアメリカのサーバでDeepSeek動かしてるならいいんだろ
MicrosoftもNVIDIAもDeepSeekホスティングしとるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:57▼返信
支.那畜製のソフトやアプリ使う情弱にはなりたくないもんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 01:59▼返信
国が反AIとかもう終わりだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:14▼返信
LINEやソシャゲやtiktokはいいんですかあ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:15▼返信
DeepSeekになんとか天安門とか学習させたい
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:15▼返信
>>35
LINEの開発自体は日本なのにそれも知らない無知な上、文句ばっかり言ってるお前の存在が終わってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:17▼返信
ChatGPTを盗んで私達が開発したと言ってるクズ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:23▼返信
外相が中華から賄賂もらってて中華とズブズブしてる政権の大臣が言うてもね!
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:25▼返信
これ系のニュースのコメント欄で日本に寄生してる中国人はよく『反中』って言葉を使うからわかりやすい
あとはロシアを庇ったりね
他にも特徴あるけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:30▼返信
>>2
馬鹿が必死で草
中国製を使うなって話やぞw
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:32▼返信
TikTok民  「こわ、使わんとこ」

LINE利用者 「セキュリティ意識低い奴しか使わないでしょ」
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:40▼返信
いつの時代においても平家は栄華に浸り滅びる運命

令和においても諸行無常
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:47▼返信
イタリアもやろEUは基本警戒しろって立場やな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 02:50▼返信
>[シドニー 29日 ロイター] - オーストラリアのチャーマーズ財務相は29日、中国の新興企業ディープシークが開発した人工知能(AI)モデルの使用に注意するよう国民に呼びかけた。
チャーマーズ氏は記者会見で「豪国民にはこの
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 03:00▼返信
DeepSeek最高
ChatGPT最低
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 03:08▼返信
反日追放
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 03:10▼返信
情弱専用
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 03:13▼返信
LINEとかTiktokを使いまくってTemuで買い物してる日本人にはDeepSeekが似合うよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 03:18▼返信
えっ?されるわけないじゃん
使う人は分かってて使うんじゃないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 04:21▼返信
しなよわ(´・ω・`)
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 04:27▼返信
株価暴落したからアメリカからご指導があったんだねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 04:47▼返信
規制はしないのね いつものお願いベース
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 04:54▼返信
チャイナアプリ使って個人情報保護もくそもないやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 05:02▼返信
控えるんじゃなくて利用禁止だろが
中途半端なこと言ってるから情報流出するんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 05:32▼返信
オールド政党自民党はあらゆる意味でオワコン

新しい状況や事態、時代への感度が鈍すぎる
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 05:39▼返信
珍しくマトモな事を言ってるね
まだ中国から金を貰ってないのか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 05:39▼返信
中国人が使ってないからなwwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 05:57▼返信
確かに
安心して使えるのは貸金庫ぐらいだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 06:08▼返信
公務員や国家機密に携わる職員は全員もれなく入力情報チェックシステムに個人情報を登録義務化、そして内閣府勅命国内企業がチェック専用AI開発して当該職員の(AI、AI以外に関わらず)全入力情報は24時間監視下に置く体制を構築すべきだ
チェックゲートを通過した情報は漏れなく個別にタグ付けされ参照可能期限も設定して期限切れは自動消去

などなどセキュリティシステムのアップデートが急務。この体勢作りだけは社会主義国的にやれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 06:50▼返信
ダウンロードしてオフラインのローカルPCで動くからChatGPTよりむしろ安心だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 06:51▼返信
しょうもないクソコンサルに金払うだけ〜
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 06:52▼返信
あまり知られてないけど、公務員はLINEすら業務での使用は情報漏洩の危険性があると、使用は控えるように通知されてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 06:53▼返信
今更w
ヘルジャパン支部の国民情報はチウゴク様が握ってますwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 06:55▼返信
>>97
アホなん?
中国はダウンロード時に自動ダウンロード用のアプリをこっそり混入させるので有名なのに
基本的に次のオンライン時に勝手にアプリをインストールしてくるので、中華製の入れたらまずそのアプリを探して消すのが普通のセキュリティ対策だぞ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 07:14▼返信
他の国の生成AIは安全なの?平大臣?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 07:19▼返信
「よく分からないから使わない」
日本がデジタル後進国になった根本原因
安全か危険かを調べるのがお前らの仕事だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 07:24▼返信
>>102
そもそも公務で外のサーバーにアクセスするとかが論外なんだけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 07:26▼返信
>>14
リアルにいうと、中国はバックドア義務付けとセキュリティ技術の登録義務付けがあるから

要するに、今は見てないけどいつでも政府が入れるようになってるのが中国
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 07:48▼返信
中国の信用は全体で見ると相当低いしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 07:51▼返信
わい「尖閣諸島はどの国の領土?」
DS「ウィ〜ン…ガシャガシャ…チーン。中国固有の領土デス」

あかんわこのポンコツ(´・ω・`)
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 07:59▼返信
情弱は使うなの情報までたどり着かない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 08:32▼返信
>>1
ニーサ始めたやつもこのままじゃ全額吹き飛ぶどころか借金まみれだからな w w w国も必死よ。
だが無駄だ。お前らはもう死が確定した。アメリカの好景気に頼り過ぎなのよ、投資自体が。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 08:42▼返信
>>50
平さんはかなり知見のある方だから、ぜひ応援してほしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 08:42▼返信
会社側がどれだけ安全性を言っても
共産党の強権でどうとでもなるわけだからね
「中国」って時点でリスクが大きいんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 09:04▼返信
遊びに使う用
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 09:16▼返信
オープンソースなんだからディープシークをベースにした改良版を
自分たちで立ち上げればいいだけでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 09:21▼返信
政府ですらガンガンLINE使ってる国がなんか言ってら
本気でサイバーセキュリティ考えろよ無能共
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 09:24▼返信
つか中国関連の事は解答拒否する時点で欠陥だわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 09:58▼返信
そんな国とズブズブ政権が言ってもねぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 10:03▼返信
収集したデータは中国にある安全なサーバーに蓄積されるそうだから安心だね
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 10:14▼返信
>>103
中国政府のリスクをよく分からないはさすがに苦笑い
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 10:44▼返信
うちの会社じゃOpenAIも機密情報保護のためにアクセス禁止だわ
DeepL、google翻訳とかも入力内容に制限かかってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 10:47▼返信
国内でこの反応は珍しいな
アメリカならすぐこう言うけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 10:51▼返信
※103
べつに政府関係者が使わなくてもいいだろ
お前が自己責任で使う分にはなんら問題ないし
お前と関係ない部分までお前基準で考えるなって
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 11:04▼返信
外務大臣が中国に漏らしてるから無駄
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 11:18▼返信
この従中大臣なら逆に「安全です使ってください」って言うかと思ったわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 11:33▼返信
>>115
汚染水垂れ流す日本人がなんだって?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 11:36▼返信
ダウンロード禁止ぐらい言ったほうがいいんじゃないか?
アメリカの判断待ちなんかね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 11:46▼返信
>>15
学習しただけやろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 11:48▼返信
チャイナが情報収集しない訳ないやん。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 12:10▼返信
>>34
ChatGDP???
国内総生産について教えてくれる何かのこと?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 12:52▼返信
コロナAIを使うのはコロナ人
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 13:02▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 14:53▼返信
なるほど、AI警察が日本のAIを抑制してたのは中国のAIを台頭させるためだったか
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:39▼返信
AIの出来の話ではなくて、中国の財産は中共に帰属するのでAIだろうが個人情報だろうが中共の自由
国内に個人財産と個人の土地なんてねぇよ?という国のアプリへの信用の話だからな
「それでも使う場合は留意しろ」では弱すぎて漏洩を防ぐ気あるのか?となるけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 15:54▼返信
公務員はそもそもフリーソフトなんか使うなよ
私的利用はそんな重要な情報入れるわけじゃないから
そんな心配することないと思うが
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 16:02▼返信
>>131
そういうやつもほんとに一部いると思うよ
日本はAIに力入れてきますって報道があったからそれを止めたいんだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 17:10▼返信
分からないじゃなくてされないだろ
中国国内で保管されるんだから法的に守るの無理
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 18:35▼返信
どのAIだってじゃなくて中国で管理されると当局のデータ出せに抗える方法が無いからだろ
ソースをローカル環境で動かそうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 19:53▼返信
LINEで散々情報漏らして
TikTokは放置


無能の極み
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 20:42▼返信
中国製は個人情報収集する法律があるから
全部危険
てばっちゃんが言っていた
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 21:11▼返信
そもそも中国韓国製をぜんぶ法規制すべきやろ
ハードもソフトウエアも全部
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 21:18▼返信
>>124
うわ五毛やん
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月02日 21:19▼返信
>>101
97みたいなのがカモなんやろな
まぁ工作員かもわからんが
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 11:29▼返信
DeepSeekと聞いて割とキツめなR18のゲーム2選じゃねぇかとかそんなことを思い出した
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:21▼返信
>>109
AIに指示したことや要求したことを中国に知られる可能性があるってこと。
機密情報や個人情報の漏洩が気になるなら、利用を避けた方がいいかもね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:44▼返信
>>73
開発したのが日本でも、運用するのが外国だったら意味がないと思ってるのかもね

直近のコメント数ランキング

traq