びっくりするほど感覚の違うベルばら
めざましテレビで『ベルばら』新アニメ映画のことを取り上げてて、若いファンが「女らしさにとらわれず自由に生きるオスカルに憧れる」みたいなことを言ってて、いやオスカルはものすごく不自由な人生を送った人だろと思った
— ワッシュ(鷲羽大介) (@washburn1975) January 30, 2025
めざましテレビで『ベルばら』新アニメ映画のことを取り上げてて、
若いファンが「女らしさにとらわれず自由に生きるオスカルに憧れる」
みたいなことを言ってて、
いやオスカルはものすごく不自由な人生を送った人だろと思った
これね…令和映画があかんのですよ。
— かなびん 😗 (鈴木) (@reitou123) January 31, 2025
オスカルパッパが息子が欲しくてオスカルを男として育てる狂気のシーンがカットされてるんで…。
これじゃ、オスカルのこと自由な教育方針の中で育てられたジェンダーレス女子と誤解してもしゃーない。 https://t.co/mw6Q5IzdLI
これね…令和映画があかんのですよ。
オスカルパッパが息子が欲しくてオスカルを
男として育てる狂気のシーンがカットされてるんで…。
これじゃ、オスカルのこと自由な教育方針の中で
育てられたジェンダーレス女子と誤解してもしゃーない。
一応フォローしておくと、令和ベルばらはグッズまわりはとても良かった。
— かなびん 😗 (鈴木) (@reitou123) January 31, 2025
ムビチケ特典、来場者特典、そして映画館販売グッズ。
こちらを楽しみにして行くのも有りと思います。
かく言う私もクリアファイルと複製原画が欲しくてムビチケ購入しました。
販売グッズも大人が使いやすい配慮がされてた。
令和ベルばらはオスカルパッパの狂気が
一切描かれず娘に理解ある父みたいに見える。
「今日はベルサイユは大変な人ですこと」「
文句があるならベルサイユへいらっしゃい」の台詞がない。
代わりにロマンチックなイメージシーンが挿入されてる。
ここに引っかかりを感じる人には向かない映画と思う
「え、じゃああのシーンはどうなっちゃうの!?」という疑問には「気になるならまあ観てよ」としかお答えできない。
— かなびん 😗 (鈴木) (@reitou123) February 1, 2025
なんか申し訳なくなったので、十年前に開催された「わたしのマーガレット展」のアンドレとオスカルを貼っておきます。
昔の写真なので画質の悪さはご容赦いただきたい。 pic.twitter.com/w0JYwOS1Ln
この記事への反応
・男として育てたくせに戦場に出るかも知れないと、なったら結婚して女として生きろと言われたり、オスカルは女性でありながら男性として周りの期待に応えて来た事に常に矛盾と葛藤を抱えてたんですよね。
フェルゼンに恋した時に自覚して、年々その想いは強くなった
・原作ファン向けの映画のように思いました。だからみなさん映画の前に原作読んでから行くといいと思います‼️‼️大事なシーン削られてたけど、作者さんがこの映画で伝えたかったことはなんなのかパンフに載ってるのでパンフも読んで欲しい‼️この方の言いたいこともわかるけど映画がダメなわけじゃない🇫🇷🙌
・フェルゼンを魅了した舞踏会はどうなっていますか?自分の女性としての想いを振り切って別れるシーンです
・私の親がベルばら大ファン&世代だけど、映画を見た時に「あれじゃベルばらじゃない。オスカルのしんどい部分削っちゃだめなのよ、、」と言ってた。当時は「どゆこと?」と思ったけどそういうことか
・令和版ベルばらを観てからYouTubeで
昭和版ベルばらを観てからのコミック版ベルばらを見ていただけると色々とわかると思いますが
そこまでくるとフランス革命関連の本を読んだりヴェルサイユ宮殿の写真集をみたり
もう、世界観にドップリハマってしまうんだよね
・え????
そこ、肝でしょ…オスカルの苦悩は男として生きなくてはいけない事なのに…
なるほど
関連記事
【劇場アニメ『ベルサイユのばら』公式サイト】
まぁあれを2時間にしたら無理はでるよなぁ


マスク着用の強要は刑法223条の強要罪!!!
3年以下の懲役だ!!!
未だにマスクが外せない馬鹿は一刻も早くマスクを外せ!!!マスク外せない精神病は精神科行け!!!
マスク着用の強要は刑法223条の強要罪!!!
3年以下の懲役だ!!!
未だにマスクが外せない馬鹿は一刻も早くマスクを外せ!!!マスク外せない精神病は精神科行け!!!
生鮮部門なのでマスク着けないといけません
後半は駄作
ッポォ〜………
原作のみとか宝塚のみならわかるけど
馬鹿なんだろうねこのハゲアイコン
タイプAタイプBにした意味なかったね
全く興味ないっす
どうでもいい
ロ、ロ、ロリランド!!
オ、オ、オリラジオ!!
まだウジテレビ見てるの?
ワォン………
また週刊誌鵜呑み負けてんなw
113分でまとめられるわけないべ
え?お前ファンなの?ファンサイトでも見たの?話題なってない根拠は妄想とかお前が知らないだけとか言わないよな
>オスカル、マリー・アントワネット、アンドレ、フェルゼンの4人が「ばら」を訪ねて佐賀県を旅するというオリジナルストーリーを軸に展開される。
なにそれwww
嘘だろ?
サブスクにあるしファンなら見てそうだけどね
見なくていいわ
新規ユーザーとか考えちゃうのかw
と老人が言ってます
しんどい運命でも心の高潔さを失わない生き様をみて感動するんだが
令和版はそこを描いてないのか
時代だからと日和って配慮したほうが負け
あの時代は全部そうだけどな
狂気のシーンみたいなのはなかったけど
この古参腐おばあちゃん耄碌してる?
〇 調べるツールもあるし時間もあるのに何も知らない知恵遅れが多い
マジかよ
今回のは漫画寄りみたいな絵だから賛否は大きそう
56コメント
今更昭和のテレビアニメ全40話とか見るのキツいんだよな
宝塚が真似したんやろ
こいつみたいに古参にも馬鹿いるけどね
お前が知らないんじゃなくて、他人が知らないと思ってんのか
変なやつだな
&レ
毛高く裂いて
これも最近の人権偽善者どもの悪影響かな
実写だけどやってるんだよなぁ…
バラはバラは美味しく食べるー
なんてどうでもいいコメントなんだ!
全く興味がないです!
飛んで埼玉もホモ映画だぞ
フランス革命どこいった?
舞台版は知ってたけど、そっちもあったんだ
逆にはちまで見てる奴どれだけ居るんだよ
フランスは汚い
パンフ見たらこのキャラ名前付いてたんかってレベルのちょい役でしか映画には出てない
べらぼう
2時間によく詰め込んだなって感じ、途中ミュージックビデオ(ミュージカルっぽいのは1曲だけ)で
話をサクッと飛ばしたりしてるけど。
割と面白かったと思うけど、原作ファンはどうだろうね
というかステマグッズが作品
駄目だろこれじゃ
ワ ロ タ ワ ロ タ
細かくないよ、物語の根幹だし
ヤマトでイスカンダルに行く目的を提示しないようなもん
来週のオスカルさんは?
グッズ爆売れで喜ぶオスカル
電通幹部に出世できて喜ぶオスカル
接待受けて喜ぶオスカル
の3本デス
演出が臭すぎてギャグになってるのがな
長浜てめーだよ
細かくないところやろw
ってことは感想がバカってこと?
1番最初に観たアニメはビックリマンだしw で、ワタル経由でガンダムにはまったから
>声 - 平野綾
>オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
>声 - 沢城みゆき
はいゴミ
そこを改変したらだめだろ
この忘八が!
だから恋に揺れ動くのだ
ポリコレは近寄るなよ
「男として生きることを強要された」ってのは結婚話のあたりで分かるようになってるけど
どう強要されたとかはやってないので、どれくらいの葛藤だったかは分からんし
人によってはちゃんと話見てないとスルーするかも
原作者の車田正美自身がモロに影響されてるねん
男もどう見ても日本人でラノベ主人公みたいな見た目だし
言うほどポリコレ臭いアニメじゃあ無いんだよね
普通に女性らしく強いキャラを描いている
今の時代はこういうのは虐待とか人権侵害とか批判されて上映中止に追い込まれる可能性あるからな
何のこっちゃと思ったら「ベルサイユのさが」ってコラボ動画あってワロタ
ズギュンと強い衝撃を受けたぜ・・⚖
私はバラのさだめに生まれた
歌詞に書いてあるんですがね
読者から憧れられるような生き方をしてるし、まあ創作だし
ここまでくるともはや知能の問題やろ
原作読んで無いからどれくらいズレてるかは分からんけど
「自由な教育方針の中で育てられたジェンダーレス女子」と勘違いするような描写にはなってない
家の方針で男の格好してたけど、女として出会ってたらフェルゼンと…みたいな乙女やった
ただ思い付きで職を変えたり、好き勝手やってる感も多少あった
黒人のオカマとかになってそう
若者の読解力の低下がヤバいことになってるからね
こんなことまで説明しないとならないのも時代だよな
誰も強制なんかしてないぞ
カネ儲けができると勘違いするヤツ等がいるのだよ
本末転倒だろうが
冒険して薬物に手を出したし無理だろ
旧作や原作読んでそう感じたならちょっと心配になってくるけど
あしたのジョー2もやんねえかな
といっても昔見てた人だって「オスカルかっこいい」って見てただろ
同じようなもんだ
わざわざ感情表現するあたり昭和生まれだねw
時代的に女性の自由な生き方が持て囃されてたし、逆に令和の感想が古く感じる
性別関係なく自分のありたいように居られるのがジェンダーレスだと思うんだけどね
女が女らしくありたいのを咎めるのはおかしいよな
あと、ED映像の最後のシーンが市民にボコボコにされてボロ雑巾のようになってる
フェルゼンから差し換えられてたのも不満
あったよ、めっちゃ浮いてたけど
ダイヤの首飾り事件とか全然触れないっておかしいやろ
ロザリーなんて、当たり屋少年とグルの女みたいじゃん
あと、フェルゼンなんかほとんど見せ場無しで、ただ見境なしに
女に手を出すロクでもない男になってた
原作のオスカルが抱える葛藤がパァやんけ
だから映画版から入ったってええやん
100%削ったのは視聴者にショックを与えたくない みたいに日和ったからでは
こんな奴ギロチンで処刑にされて当たり前やんって思うぐらいには悪女キャラだった
具体的にはどのあたりが
シャーロック・ホームズ「何か?」
あのオープニングのバラに縛られるシーンでテッカマン思い出してた
NHKのダークサイドミステリーでも見てたほうがよく分かる
誰がっ
つっけったかー
おっれったちーはー
狂人親父の超重要なシーンなのに
カットしたのか
令和の制作陣アホだな
アマプラとかで配信しなよ
今ならツールで自動で
鼻ほじってる間にHDリマスター化出来るだろ
昔の映像と現代のモニターはアス比が違うんだよな
そればっかりはどうしようもない
リボンの騎士、放送して欲しいなぁ
令和キッズはどんな感想を抱くのか
オスカルは環境に恵まれず
不遇な運命を背負うけど
それに屈せず自分の人生と向き合い
逆境と戦い続けるからこそ
気高く美しいというのに
現代のフランス人の感想が聞きたい
シーンを追加してくれ
あのシーンをカットするとオスカルの解像度が下がる
ベルばら、ガラスの仮面、はいからさんが通る辺りは嫁さんがシュバるやつ
わいはヤマトガンダム999
そんな世代ですはい
普通にわかったぞ
歴史物の場合、なんでも出せばいいってもんじゃない
(スプラッシュマウンテンの元ネタ南部の唄はむしろそれでお蔵入りしてる)
原作では主人公ひろみとは本来はお姉様と妹分て関係だったのに
ケツの穴の事ですか?
せめて前後編の2部作で前半でアントワネットが母になるまでの部分
後編でフランス革命前後を描くとかしないとそれでも相当に駆け足だが
原作も昔のアニメ板も
演出が分かりやすい比喩か仰々しいオーバーアクト(いい意味で)だからまず間違えるって事がないからなw
肝心なストーリーとキャラ設定がおざなりになったでござる
こういうことだろ
ミュージカル形式ではないぞ
そもそもが2時間に纏めるのが無理があっただけだと思う、途中に曲を挟むことでストーリーを大幅にスキップしてる
そして削ぎ落とした結果、キャラの掘下げが出来なくなったのかと
お蝶夫人のどこに悪役令嬢要素あるんだと
理想であり目標であり超えるべき存在としてほぼ完璧なキャラしてるのにな