• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




新発見の小惑星、32年に地球衝突のわずかな可能性 今後の観測で判断 - ライブドアニュース
200x150



記事によると



・欧州宇宙機関(ESA)と米航空宇宙局(NASA)は最近発見された小惑星「2024 YR4」について、2032年12月22日に地球に衝突する可能性が1.2%あるとの見解を示した

・2024 YR4の幅は推定40~100メートル。ESAによると、このサイズの小惑星は数千年おきに地球に衝突しており、周辺地域に甚大な被害を引き起こす場合がある。

・「仮に推定されるサイズの範囲の上限だった場合、衝突地点から50キロ離れた場所でも衝撃による被害が発生する可能性がある」とチョーダス氏。「ただ、これはそもそも小惑星が衝突する場合の話で、可能性としては低い。秒速17キロ、時速約6万1200キロという信じがたい高速で大気圏に突入するため、被害の恐れが生じる」と話す。




以下、全文を読む

この記事への反応



衝突率の高い小惑星アポフィス以外にもあったのか.

ワイに彼女出来る確率より高い

これより低いんやで…。宝くじの一等

1%もあるのえぐい

宇宙からしたらそうだけど人間的尺度だと僅かでしょ

ふっふっふっ
ガチャの排出率


過去一高いですよね?

1/64、普通に高すぎる




1%って全然わずかじゃないよな。ガチャとかギャンブルやってると身にしみる











コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:00▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:02▼返信
100回来たら当たってるってことだよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:04▼返信
そう言うお前は宇宙の何を知ってんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:04▼返信
じゃ どうして欲しいの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:04▼返信
>>1

日本終了が大好きなお前としては地球終了は大歓迎よなクソバイト🥴

6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:05▼返信
ツングースカですね
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:05▼返信
こういう話題はいたずらに騒がれないように「わずか」って表現くっつけとくのがお約束なんだよ
科学的考証の場じゃないんだから
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:06▼返信
普段の他の隕石のニュースだと0.00いくつとかだしな
大分高い
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:06▼返信
※2
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:06▼返信
んで、この小惑星を破壊するためのミッションが開始されるんだろ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:06▼返信
けっこう地球ヤバい数字だよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:07▼返信
>>2
違う100回なっても毎回1.2%これの確率は説は何処かしらで%は変わらないと研究者か専門家何だかが説明していた
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:08▼返信
>>3
プラネタリウムや星空
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:08▼返信
くだらない事でマウント取ろうとするなよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:09▼返信
中国共産党 毛沢東による 南京大虐殺
中国人、仙台市内?の日本工場で弁当に毒物混入か?

中国猿チンクは自国民すら何十万も平気で殺す人種 こども殺し不細工クズ民族
それを南京事件とかいって日本軍のせいにした
今もウイグルの少女をレイポしたり妊婦をコロしてる中国猿は子供を平気で殺す
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:09▼返信
Xの自称有識者様はNASAより宇宙に詳しいらしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:09▼返信
確立としては低いけど、引き当てた1%の被害は小さい事情としては捨て置けない。
↑これを確立が決して低くないと説明するやつはなんなの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:10▼返信
陰キャ底辺理系自殺しろマジw。
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:10▼返信
落ちるなら北海道にしてくれよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:10▼返信
影響が半径50kmならほとんどの人間は気付かないだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:11▼返信
1.2%を多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれです
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:11▼返信
こんなこと言ってるけど、SNSだから分かってないだろなんて言葉を使ってるだけで、俺自身も幼い頃に図鑑を読み漁って得た知識くらいしかないからな宇宙については

は?舐めんなよ鹿アイコンの田舎っぺ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:12▼返信
※19
北海道に落ちたら日本全土消滅するが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:12▼返信
>>21
少ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:12▼返信


   コラボ星6
ただいま排出率アップ


26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:12▼返信
ワイがキャッチするから安心せぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:13▼返信
直径50m弱の隕石が衝突したツングースカ大爆発は空気中で爆発したにも関わらず半径50km四方に甚大な被害を齎し爆心地から1000km離れた家屋の窓すら破壊したって話だから100m規模が陸地に墜落したら人的経済的被害は洒落にならんで
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:13▼返信
ランダムツァーリボンバ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:14▼返信
確率は高いとは思うが今から対策すれば十分間に合うんじゃね?
無人機使って爆破すれば起動変えられるだろうし
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:14▼返信
50%でも当たる気がせんわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:16▼返信
>>3
言ったところでおまえは理解できるかどうか
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:17▼返信
食料と水蓄えたシェルターあれば余裕や
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:18▼返信
ガチャ単発でたまに当たる感じ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:20▼返信
トータチス小惑星も地球に衝突すると報道されたけど結果はこの通り平気でしたやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:20▼返信
イキりキショいわ
天文の分野でどうだろうと1.2%はわずかだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:21▼返信
スパロボだったら100%命中する
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:22▼返信
ブルース・ウィリスがなんとかしてくれるやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:23▼返信
>>32
地震や噴火や洪水の被害に遭う確率の方が高そうだしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:23▼返信
ソシャゲのガチャより確率高いな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:24▼返信
スパロボだったら当たってたかもしれない
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:25▼返信
結構高くて草
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:26▼返信
例えばこれが太平洋のど真ん中に落ちたとしたらどうなんの?
とんでもねえ大津波が来たり?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:27▼返信
この1.2%ガチャ、今後30連した場合全て外れる確率が69.62%だから
低い確率だと楽観視できない数値なのよね……
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:27▼返信
うーん。逆算してみようか。数千年おきにこのサイズのが落ちるんだろ?ってことは数10年おきに1%くらいの確率のがやってくるってことになる。

うーん。だからなんていうかそういう意味だと別に珍しくはないというか定期的にくるんやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:28▼返信
普通こういう隕石て大体0,001%とか0.0~%とかなのに今回のは1.2%て相当高いんだよなあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:29▼返信
余裕で引きますね
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:29▼返信
宇宙はなぜ黒いか。宇宙が無限に広くて無限に恒星があるなら、恒星と恒星の間にも恒星があって全面明るくなってるのがスジ。じゃあなぜ黒い部分がこんなにもあるのか。
さあみんなで考えよう。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:32▼返信
>>47
そういう意味だと全部明るくなってるんじゃない?ただ明るさが足りないから黒くみえるだけ
田舎とか空気がいいとこだと空が星の光だらけだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:34▼返信
調べてみると、恐竜が絶滅したクラスだと10kmだそうなので、今回のは当たったところでそこまでの被害ではないかと。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:35▼返信
>>47
宇宙は恒星ばっかりじゃないしな
地球との間にも無数の惑星や塵があるだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:35▼返信
ブルース・ウィリス送り込んで爆破してもらわなきゃ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:35▼返信
>>2
100回行ってどこかで1.2%を引く確率は、98.8%を全て回避する確率の反対
1-((98.8/100)^100)≒70.1%で1個以上当たる
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:39▼返信
>直径が100メートル(最大推定値)である場合、衝突のエネルギーは50メガトンのTNTに達し、これは核爆発(ツァーリ・ボンバ1発またはリトルボーイ3,333発分)に匹敵する威力となります。

54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:39▼返信
>>49
ツングースカが60mぐらいだから当たり所が悪かったらそれなりにかな
関東の真ん中だったらほとんどやられるかもしれないけど
何にもない陸地や海に落ちる確率の方が当然に高いし
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:40▼返信
記事書いているバイトもわかってないなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:48▼返信
>>47
黒いんじゃなくて暗いんやで
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:50▼返信
回避成功率はスパロボ基準です
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:52▼返信
今のうちに起動変える準備せんの?
なんか前に実証実験してたよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:52▼返信
・最も可能性が高いシナリオの一つは、海への落下(太平洋、大西洋、アラビア海など)。浅い海域で衝突した場合、数十メートルの津波が発生し、沿岸都市に深刻な影響を及ぼす可能性があります。深海での衝突なら波は比較的小さくなりますが、それでも国際海運に混乱をもたらす可能性があります。
・都市部に衝突した場合(例:ムンバイ、ラゴス、ボゴタなどの大都市)、衝撃波により10~30kmの範囲で建物が崩壊する可能性が高く、人口密集地域では数十万~数百万人の死傷者が出る恐れがあります。
・都市から離れた場所に落下した場合でも、環境への影響は避けられません。爆発の熱と衝撃波で森林火災が発生し、数百キロメートル離れた地域でも振動が感じられる可能性があります。
・いずれのケースでも、小惑星2024 YR4は地球規模の絶滅を引き起こすほどの脅威ではありません。しかし、局地的な被害は壊滅的になる可能性があります。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:58▼返信
非常に高確率で…とか書けば良いんか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:01▼返信
低確率であることも試行毎に確率は確からしいことも間違いないが、
今まではわずか数%未満を何度も何度も回避してます、試行回数が増えれば増える程確率は必ず収束します、今回はどうかな〜と言われれば不安しかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:04▼返信
エヴァ明日で全回転引く確率で地球が滅ぶとか怖過ぎる笑
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:05▼返信
文系バカにも理解できるようにわかりやすくしてくれてセンキュ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:09▼返信
乗った旅客機が落ちる確率よりずっと高いんですが
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:11▼返信
ガチャとかの1%引いてる人なら分かると思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:12▼返信
>>58
無理だからな
「走ってる最中の新幹線を、道具使わずに人力だけで脱線させろ」って言われるほうが多分難易度低い
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:15▼返信
何を100パーとすんのかを知らん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:16▼返信
SSR 死
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:24▼返信
日本滅亡キタ――(゚∀゚)――!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:24▼返信
スパロボだったら当たってる
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:26▼返信
小惑星衝突の可能性で1.2%は十分すぎるほど高いわな
観測史上二番目に高い確率、宇宙ヤバイ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:27▼返信
>>2
大数の法則ってのがあってだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:27▼返信
>>71
訂正:二番目に高い衝突リスク
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:28▼返信
>>48
明るさが足らないとは?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:28▼返信
>>3
峰岸徹「私が宇宙だ」
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:30▼返信
>>50
今見えてる何光年先の恒星の間にもいろんな惑星やチリがあるんだぞ
後無限の恒星ということを考えよう。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:34▼返信
ミサイルで破壊や!
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:35▼返信
確率って事象によって何か変わるもんなのか?
何が起こるとしても1%は1%だろう?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:42▼返信
じゃあなんて書けばいいんだよ
人類滅亡待ったなしってか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:47▼返信
※4
イキりたかっただけだな
81.yuuyuu_sol/上田勇雄投稿日:2025年02月03日 02:47▼返信
1.2%っていう事は地球の人口の1.2%には隕石が当たるって事だろ?
地球の総人口が77億人で1.2%って9200万人だぞ
十分にヤバいと思うんだが・・・?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:53▼返信
1.2%の根拠は?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:54▼返信
チリが待機中に舞い太陽光を遮断するから
長期冬が来る、それで過去に大量絶滅を起こしてる…
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:54▼返信
1パーセントあればそれは何れ起きること ちなみに「令和5年中の携帯電話等使用による死亡・重傷事故件数は122件で、全死亡事故に占める携帯電話等使用事故の割合は1.24%」 との事です
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:57▼返信
>>79
1.2%だけ備蓄しておいてください
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:58▼返信
わかるよ、宇宙規模の事象が普通は0.0001%とかなのに1%がどれだけ大きいのかってことが言いたいんだろう?

だからなんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:16▼返信
今考えても仕方ない
4年後の観測でもっと精度高い観測で判断したほうがいいでFAじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:25▼返信
どうせなら恐竜絶滅レベルのがまた来て欲しいよな
映画アルマゲドンのような絶望感を味わってみたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:30▼返信
このサイズなら燃え尽きるとか話題の地面陥没くらいのクレーターができる程度じゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:31▼返信
ディープインパクトとアルマゲドンはいい映画
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:31▼返信
100個の世界線のうち1つは当たる世界線がある
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:35▼返信
前は0.3%だったからその4倍の確率だと結構高いな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:36▼返信
本当にやばいときは公表するの最後なんじゃね
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:36▼返信
落ちても7割の確率で海だし、そもそも日本人は80%の確率で大地震に見舞われるんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:48▼返信
このサイズはツングースカレベルなのか
市街地に落ちたら大変だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:01▼返信
>>95
海に落ちても大変定期
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:02▼返信
これって奇跡のリンゴで有名な人が言ってるけど滅茶苦茶な体験談だから
信じる必要もないがこの人て宇宙人に連れ去られたとかガチで言ってて
そこで色んな体験して地球のカレンダーみたいなの見てしまって
2032年に大変な事が起きて地球の環境が大きく変わって
多くの人が住めなくなるとか言ってるんだけど
この隕石が衝突する可能性が1%ありそれが2032年なんで嫌な一致だなと…
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:02▼返信
>>1
当たるか当たらないかの50%なんだが?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:07▼返信
その確率なら当たっても掠る程度だと思えばいいんじゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:12▼返信
致命的な衝突になる確率が1.6は普通にヤバいやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:15▼返信
下手に生き残るより吹っ飛んで蒸発した方がラッキーかもしれない
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:16▼返信
某ゲームだと、「命中率 1%」表示の攻撃が90%で当たるらしいぞ (やったことない)
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:50▼返信
99%成功するスキルが失敗しまくるMMOがあると聞いて
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:52▼返信
マッハ50超で突っ込んでくる物体を迎撃する方法は無い
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:00▼返信
太陽って動いていないと思われているが太陽も銀河の中で秒速220kmで移動してる。だから地球って太陽を中心に螺旋しながら動いてる。結構複雑で、そういうところで1.6%ということはかなり危ない数字。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:49▼返信
甘で一回転で当たることは割とある
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:25▼返信
98%の確率で外れるわけか
ゲームじゃあるまいしまず当たらんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:40▼返信
100メートル級だと大都市圏が1つ消滅する程度の被害か
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:05▼返信
めちゃくちゃ高いじゃん
原神の星5より当たる
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:18▼返信
※66
2022年10月12日
アメリカ航空宇宙局(NASA)は11日、無人探査機「ダート」(DART)を小惑星に衝突させて軌道を変える実験に成功したと発表した。

無理とは?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:32▼返信
>>110
スイングバイ航法で行ける範囲の小惑星に当てただけ
自由にどこにでも飛ばせられるわけじゃない
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:34▼返信
第8使徒(新劇場版基準)みたいにみんなで受け止めればOK
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:50▼返信
※86
いや宇宙規模じゃなくても1%は当たる時は当たるくらいの確率
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:54▼返信
まんがいちの束が百個
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:30▼返信
高い(まぁ当たらんやろ)
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:32▼返信
隕石を破壊するにはまず超高速で移動してる物体に当てる精度と速度が要求されるわけで
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:38▼返信
>>ガチャとかギャンブルやってると身にしみる
何言ってんだ逆だろこれ
1%はある筈なのに何百回回そうと当たらないことなんて日常茶飯事
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:47▼返信
小惑星ピックアップ中!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:18▼返信
騒いだところでどうしようもないし、無駄にパニックになってもらっても困るからそういう書き方になったのでは。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:49▼返信
>>4
衝突するか否か、本当は “ 50% ” って事をわかって欲しいの
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:55▼返信
なぁ最後の64分の1ってどういう計算なん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:00▼返信
天文学的確率っていう表現聞いた事がない猿以外は理解出来るお話
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:28▼返信
ガチャ1回引いてピックアップのSSR引くぐらいの確率か
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:56▼返信
確率的に海上に落ちて津波で被害のパターンや
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 11:39▼返信
予言に一致してて怖いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:46▼返信
頭悪い奴は確率に弱い。
以前東南海トラフの確率が上がった時たいして上がってないと言う馬鹿がいたが、これも同じ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:47▼返信
>>117
確率に弱い馬鹿の典型。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:29▼返信
大事なのは当たるか当たらんかや
そんなこともわからないアホは宇宙研究しとる場合じゃねえよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 14:31▼返信
惑星のリスクで言えば結構高いので衝突軌道にある感じか
でも衝突地点の計算ができるとすれば相当先だしなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:11▼返信
まだだいぶ先だから
確率も修正されるとは思うが
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 20:08▼返信
ガチャみたいに0か100じゃないからな
予定より案外近いか案外遠いかって世界だから
危なくは感じないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 20:15▼返信
起こり得ることはいつか起こる
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 09:03▼返信
んで一般人相手に高確率だって喚き散らして混乱招いて何か良いことあるの?

直近のコメント数ランキング

traq