藤井聡太七冠 2024年の「年間獲得賞金・対局料」が1億7556万円で3年連続1位に 日本将棋連盟
記事によると
・日本将棋連盟が発表した2024年の「年間獲得賞金・対局料」で藤井七冠は1億7556万円で3年連続1位になった。
・一方で金額は、去年、叡王のタイトルを失い八冠独占から七冠に後退したことなどが影響し、統計開始以来、過去最高額を記録した2023年の1億8634万円から約1000万円減った。
・2位は藤井七冠からタイトルを奪った伊藤匠叡王で4364万円、3位は永瀬拓矢九段で3026万円だった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・藤井さんが1億7000万円稼ぐのは当然だが
3位の永瀬さんでさえ、3000万円しか稼げていないのにびっくり。
名もないプロ棋士は、サラリーマンより薄給なんだろうな。
皆努力家かつ天才なのに、経済的には苦労していそう。
・もっとグローバル企業が日本の将棋のスポンサーになってもいいんじゃないかな。
スポーツのアスリートに比較して、
藤井七冠あまりに低すぎる。
対局料だけで倍ぐらいもらわないと、
夢がなさすぎる。
・「お前たちが将棋でメシが食えるのは、別に将棋が強いからでも勝つからでもない。ファン、そしてスポンサーがいるからだ。だからファンやスポンサーは大事にしなくはいけない」。
これは、藤井聡太七冠の師匠、杉本昌隆八段が「弟子に伝えることは?」と聞かれての返答。
じつは、この言葉、杉本さんの師匠、故・板谷進九段から伝えられたものだとか。杉本さんはそれを”恩送り”と表現されています。言い得て妙。
「謙虚」が服を着ているような藤井さんのこと、たぶん、将来、ご自分の弟子にもこの言葉を伝えられると思います。
人のフトコロ具合が気になるのは世の常ですが、藤井さんは、ムダ遣いの経験を聞かれて、(長考後)「自販機で飲み物を買った時」と、その将棋と同様、意表をつく金銭感覚の持ち主。
年齢も金額も「ただの数字」なのかもしれません。
・案外に少ないね。
昔はもっと、賞金が多かったのではないかな?
後援する新聞社の経営が、今はよろしくないのかもしれない。
それに、藤井と伊藤の差が、大きすぎる。
伊藤が4千万円程度なら、タイトルを持たないあまたの棋士は、どんな所得なんだろうと心配になる。
昔、米長さんが言っていたように、棋士は東大より上の秀才だろうと思うからね。
こうした棋戦に、国が後援することがあってもいいかも。
現に、藤井は、AIが読めない着手を考え出して、勝利するのだから。彼等の脳髄の働きを研究するのも、科学の進歩に役に立つと思うね。
・この件に関しては、いつも思うんだけど‥‥。しょうがないことなんだけど少ないよなぁ〜って。天才達の争いでそれもトップでそれもダントツで二億いかないとは。いや、本当にしょうがないことなんだけどね。野球にしろサッカーにしろ恵まれてるよね。
同じ天才達の争いでもこれだけ違うと。多分別の分野にいった方がいい棋士は多いだろーな。本人が好きでやってるからいいけどさ。
・まず賞金欲しさならトップにはなれないだろう。
・もっと対局料が上がれば良いのですが…
色々と難しい事もあるのでしょう!
棋士の皆さんお疲れ様です。
藤井聡太さん相変わらず凄いけど、2位3位の金額見るとやっぱ全体的に少なく感じちゃうね


Ryzen
ゲーミングPC買えるな
鳥山明は40年前にプロ野球の最高年俸が6000万のときに、5億稼いで長者番付1位だったよ
出演料とか合わせたらウン十億か?
藤井さんに集約されただけや
俺はビリオンロード
年収、約1億8000万円か・・eスポーツのプロゲーマーと同じぐらいだな
たかが将棋でここまで稼げる お前ら人生負け組の年収は0~200万未満が限界w
見る人に必要な理解力はメジャーなスポーツとは比にならないからな
必然集められる人間には限りがあって、スポンサーも付きにくいと
ただのゲーム
スポンサーの賞金がメインでしょ
使うのもPCパーツや着物ぐらいしか買わないだろうから金は貯まるだろうな
もう全てが茶番に見える競技なのにむしろまだこれだけファンやスポンサーが付くのかと驚くよ
Switchで藤井聡太の将棋トレーニングも出してるし
相当稼いでるだろ
え!?
一人の女に独占させるのはもったいない
草
その頃のビルゲイツの年収は1千億だったよ
メインはスポンサーとの契約金やCM出演料
200万ってどんな仕事してんだよお前
その仕事やめろ
自分が22歳の時の年収書けよw
最低賃金だろ
解説やイベント等の収入も多い
当たり前の話だけど
まだ出来て6年やん…
@takarazukana
このたび市内にお住まいの岡本様ご夫妻より、約254億円の寄附を頂戴いたしました。 岡本様からいただいたご寄附につきましては、新たな市立病院の建設資金および医療機器の購入資金に充て、市民の皆様の生活に還元してまいります。
玉転がしの異常さが際立つ
才能が歴代一でこれだけって
テスラは創業6年で時価総額10兆円超えてるぞ
貰えないのか
市場規模がプロ野球の1/50だからしゃーない
野球なら大谷と肩並べるレベル
一部のスポーツや芸能人の数字がバグってるだけ定期
凄さなら大谷クラスだろうに
井上尚弥や大谷翔平はこの比じゃないくらい稼いでるのに
将棋はほぼ国内だけにしか市場が無いのが辛いな
陸上を始めとして金にならない競技なんて沢山あるやろ。dota2の優勝賞金とかサッカーとかごく一部が突出しているだけで
AMDてスポンサーだから
ただでもらってるのでは
つれぇな
「AMD、藤井聡太五冠にPC提供」ってニュースにもなってるね
順位見てると男女差別が露骨すぎて酷い
同じ仕事なのに何故ここまでの差が?
持って行かれてもお前らの生涯年収より多いだろw
スポーツ選手でも億単位の収入あるのはごく一部のプロスポーツの上澄みだけだよ
プロでもボクシングとか日本タイトル獲得しても100万程度しかもらえんし
アマチュアスポーツだとオリンピックで金メダル取ってもJOCの報奨金たった500万だしな
卓球みたいに競技団体から金メダルとったら1000万円もらえるなんてこともあるけど
柔道とか水泳とかメダルとっても報奨金ないし世知辛い
日本人しかやってないローカルボードゲームのトップが2億も対局料稼げてるほうがむしろ異常
お前が雇い主を追い越せないのと同じ理由だよ。実力の違い
将棋は女子優遇競技だぞ
くそ雑魚女流で活躍するだけで対局料だけで1千万を普通に超える
そもそも女流はプロじゃないしな
アマチュアにこんなに金払う盤上競技なんて他にない
年収、約1億8000万円か・・eスポーツのプロゲーマーと同じぐらいだな
たかが将棋でここまで稼げる お前ら人生負け組の年収は0~200万未満が限界w
で?お前の年収は
どんまいw
他人の金でなに偉ぶってんのコイツ
普通に働いてて年収200万以下とか逆に難しくね?バイトでもそのぐらい行くのに
もしかして年収200万超だと底辺じゃないっていうようなクソ底辺世界で生きてるのきみ
将棋は海外人気ないのが致命的
いじめるなよ
彼はニートだから金銭感覚がわからんのだw
少し前に一つ取られたで
そんな事言ったらプロは大体そうだろアホ
女子バレーが人気なのと同じやろ?
スポンサー料は優遇とかの話しではない
長期的に見たら超勝ち組で短命競技みたいにすぐ終わらないからな
囲碁だと井山裕太が最盛期に賞金だけで1億5000万近く稼いでたけどそんなもん
副収入含めたら藤井のほうが圧倒的に稼いでる
ほとんど全ての事がAIや機械に勝てないのに今更
なにいってんの?
人間がマラソンで車に勝てるの?でも観るじゃん
C級2組も維持できずフリークラス宣言してしまえばもはやパート並の収入
年取っても棋力を維持できるのなんてほんの一握りでカド番で負けて人知れず去っていく棋士も多い
羽生のような天才でも50代に入って早々にB級転落してまだA級復帰できていない
藤井が何歳まで人並み外れた棋力を維持できるかは誰にもわからない
個人スポンサー契約とかあるのかな?大谷はCMでたまに見るけど藤井さんはそういうの一切見たことない
羽生さんの時は当たりガチャだったけど
スポーツと比べたら少ないが将棋の活躍の場は日本だけと考えたらすごいことよ
やばいのが一人いると周りも底上げされるんだろうか
稼いでなきゃおかしい
半分くらいになりそうな賞金
見てても分からない人が大半だし
大谷「やっすー」
その分年俸が下がるのはしょうがないのでは
テニスみたいに一大会優勝で3億とかにしてもいいのに
女流はもっとひどいし
相撲は関取にならないとまともな収入ないから割合で見たら金貰えてない方が圧倒的に多いよ
誰かみたいに本人より浪費するパートナーができない限りは金は貯まると思う
数学者か科学者にでもなった方が良かった。
年収、約1億8000万円か・・eスポーツのプロゲーマーと同じぐらいだな
たかが将棋でここまで稼げる お前ら人生負け組の年収は0~200万未満が限界w
日本じゃ基礎研究も軽視されまくってるので生活できん学者とか論外やろ
アメリカに正規移住して医者か弁護士になれば数十億稼げる
無くなってもまじで誰も困らん分野だしこんなものでは