• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






数日前の「日本の9割のエリアは、
今建ててるマンションが最後のコンクリ建物になる」
のダイヤモンド記事、
タイトルは刺激的だが、つまりそういうこと。

具体では、東京23区、首都圏の駅前、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市以外では、
今後コンクリの新築は採算的に不可能になるたろう






  


この記事への反応


   
コンクリート、いわゆる生コン状態だと
運ぶのに使える時間が限られる(おおむね1時間)ので、
地域のコンク需要が一定値を下回って
近隣の生コン工場がなくなると生コンクリートの入手が難しくなって
物理的にもコンクリ建物を作るのが難しくなる。
(山奥のダムとかは生コン工場を現地に作る)
生コンの賞味期限、JIS規格だと90分とか120分とかになってるはずだけど、
あれは「混ぜ始めてから現地の型枠に流しきるまで」の時間。
実際に運搬に使える時間はもっと少ない。


これマジで思う。タワマンとかどうするねん。
マジで新築高すぎてお話にならない上に、
築1桁台の売りもめっちゃ増えてる。
工場で作られた平屋コンテナハウスを郊外の土地に並べるしか無い。


今でも空家目立つのに、
また日本は人口半減確定なのに、
これ以上メンテナンスの大変な負の遺産を増やさないでよ。

  
古くなったタワマンどうするか資産除去債務とかも積んでないし
みんな真面目に考えてないからな。
区分所有で相続やらで権利者たくさんいて
大都市だって建て替えていけるかは怪しいよ。


まぁコンクリートの寿命は人間の寿命より永いからな。
とりあえず今生きている人間は、
タワマンの心配する前に自分の体の心配をした方が良い


普通に、プレハブ建築でいいんじゃない?

つまり、ポータブル生コンプラントを実用化すれば大儲けできるってコト?



一般の家屋ならいいけど、
中にはコンクリートじゃないとNGな
公共建造物もあるんじゃない?
たとえば病院とか、しらんけど
そういうのはどうなるんだろうね





404916194X
あずま きよひこ(著)(2025-02-26T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:41▼返信
人口減ってるのにタワマンとかまじでいらない
経てるとしても経営不可になった時の為の撤去費用を最初に出さないと駄目ぐらいにしないと
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:42▼返信
最近都心部に家買ったけど上の方は平気で億するし
このペースで価格上がるとこんな感じになるだろうな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:42▼返信
セメントいて!
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:42▼返信
そう言って危機感煽ってる時は絶対に無くならない
あと100年は続く
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:43▼返信
>>1
マスクは任意なのに未だにマスクしてる知恵遅れのマスク信者からマスクを外させよう!
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:43▼返信
コンクリじゃなくなったらどうなるの?木造?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:43▼返信
時代は竹筋だからな😁
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:44▼返信
コンクリートから人へ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:44▼返信
人口減なのに、住居建築しまくってるのはなんで?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:44▼返信
3Dプリンターの家でいいじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:44▼返信
ステマ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:44▼返信
中国人を含めた外国人がいるじゃんw
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:45▼返信
で、中の人間が死んだ頃、将来世代に巨大な廃墟が遺されると
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:45▼返信
インフレで給料も上がらず金がないはずなのに偏った需要があるので価格は下がらないという地獄のような悪循環
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:45▼返信
確かにコンクリの新築は減ってるな…
でも木造であれ土台はコンクリ使うんだし、値上がりの影響はともかく運ぶ時間云々の意見には疑問
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:45▼返信
>>5
皆様のおかげで、ゴッドイーターは本日15周年を迎えることができました。
引き続きのご支援とご愛顧に心から感謝申し上げます。
また15周年のお祝いに、板倉耕一さんから描き下ろしイラストが到着…‼
これからもゴッドイーターをよろしくお願いいたします…‼
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:46▼返信
>>12
そいつらも都市圏しか買わんからね
それ以外は貧乏な日本人しかおらんが
そいつらに8000万のマンションとかは買えん
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:46▼返信
都心はどんどんタワマン建ってるね

なんだかんだやっぱ需要あるんやな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:46▼返信
人間は最終的に原始時代まで文明が回帰する
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:47▼返信
また木と紙で出来た家に住もうぜ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:48▼返信
>>6
木造でも基礎はコンクリートだぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:48▼返信
なんかCMで木造ビルとかやってるね(´・ω・`) 白アリとか大丈夫なんだろうか
あと戦争起こったら空襲で簡単に燃えないのかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:49▼返信
>>9
4、50年経った家は負動産だし、
そこに含まれずとも空き家ってだけで家は朽ちていくから
現実的に住み始められる家は限られる
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:49▼返信
簡単な耐震断熱ユニットプレハブみたいなんで積んだら終わりみたいなんでええんよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:49▼返信
無能政府の自業自得
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:49▼返信
日本はセメントの産出国だからそうそう無くならんでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:49▼返信
バカじゃねーの?そもそもタワマンがいらねーんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:49▼返信
具体では、東京23区、首都圏の駅前、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市以外では、
今後コンクリの新築は採算的に不可能になるたろう

つまり堅牢なコンクリのタワマンに住めるのは都会の天竜人だけになるってことか
とんだ格差ディストピアだぜ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:49▼返信
其処に藁とレンガと木があるじゃろ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:50▼返信
先細りする国
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:50▼返信
分かってないなぁ
時代は藁の家ぞ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:50▼返信
※26
は? コンクリートの砂利はよそから買ってるんやぞ 北朝鮮とか
だからコンクリート業者にややこしい奴らがおるんやで
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:51▼返信
>>21
だよね、
じゃあ何が代替するんだ?
そこに興味あって記事開いたのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:51▼返信

鉄筋コンクリート建築物の耐久年数はおよそ50年、それを越えると老朽化でいつ壊れてもおかしくないので随時建て替えが必要なんよな。
高度経済成長期末期あたりに建てられたものが限界来てんのにどうすんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:52▼返信
プレハブも30年しか持ちませんって謳ってるのもgmだしな
日本の建物は何処も終わりやね
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:52▼返信
日朝議連のゴミ政治家を支援しとる業界の一つが生コン・コンクリート業界
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:53▼返信
>>32
???「セメントいて」
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:53▼返信
なんかつべで48時間で完成する3Dプリンター住宅の動画見たな
たしかコンクリートで500万くらいだった気がする
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:53▼返信
>>23

日本は湿気や地震が多いことから、建築物の耐久寿命が短いのがつらいね
海外なら、築100年越えのアパートとかあるしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:53▼返信
国会議員にいるじゃん
生コン辻元清美が
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:53▼返信
住友林業の木造ビルCMね・・・大丈夫なのかなあ あれ
隈研吾みたいに腐ってきたりしないのかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:54▼返信
ダイヤモンドってところ、昔から胡散臭い
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:54▼返信
>>33
普通に鉄筋コンクリート構造と名乗れるマンションが消えるってことでしょ
木造とか住めばいいじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:54▼返信
どこぞのハウスメーカーが木材でビル建てるとか息巻いてたし木造ビルに退化するんじゃね
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:54▼返信
コンクリートの平均的寿命は30年だから大規模修繕工事で持たせてるだけで日本の総人口が減少に転じてる現在ではタワマンを作る意味はない
晴海フラッグの様な大規模再開発をしても残るのは修繕費が不足して再建不能になる廃墟である
バブル脳建設会社や不動産がどれだけ不動産ポエムを並べ立てようが高すぎて売れなくなればそれまでである
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:54▼返信
今の高層タワマンも老朽化したあとの解体処理については誰もノータッチだしな。
転売屋以外はその辺のそこそこ価格になってるリフォーム済み一軒家でも買った方が捗るかと。
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:55▼返信
真に受けてないし元記事読む気もないからあくまでここで読んだ限りの話だけど
そもそもどの都市でも「建築費坪250万円」って乱暴な試算すぎない?
それと3Dプリンターで作る家のように技術革新で
そもそも建築単価を安くしたらコンクリも使えるとかいう話ではなくて?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:55▼返信
誤字脱字酷くて内容入ってこないの草。
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:55▼返信
なんでもかんでも東京に集中させ過ぎやろ
土地余ってるとこに低層家屋でええやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:56▼返信
日本にも700年超えの建築物あるじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:57▼返信
マンションの話してるのに病院が~ってアホなのか?
アホなんだろうけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:58▼返信
建てやすく再建しやすい
平屋が万能だってやっと気づいたかJAP
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:58▼返信
>>8
つまり人柱を立てろと…
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 11:59▼返信
中国人が建てるんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:00▼返信
>>18
供給過多でしかない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:01▼返信
要は一般人には買えない値段になってきたから需要はもうないってことか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:01▼返信
>>49
大阪も集中させすぎだろ
大阪人は土地余ってるところに住め
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:01▼返信
※49
でもインフラの老朽化が~、野生の熊被害が~って言ったら
そんな田舎に住むな、都会に引っ越せっていうわけですよ
土地が余ってるところは住み心地がよくないわけです
じゃあインフラや商業施設もワンセットで用意すればいいじゃんって言った結果が老人だらけの限界過疎化団地なんすよ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:01▼返信
何でXの日本語怪しいねん
つか坪単価関係無く必要なとこはコンクリに決まってんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:02▼返信
やはり木造平屋建てか
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:02▼返信
北海道やアメリカみたいに材料だけ運搬車に積んで現場に着いたら混ぜ練り始める方式に変わるだけだろプラントミキサーいらなくなるやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:03▼返信
全国民はコロニーに集まって生活をし
後は人の住む土地じゃ無くなるわけですね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:05▼返信
生コンは生ものだったんだなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:05▼返信
じゃあ強化プラスチック使うか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:05▼返信
人の寿命程度を賄うなら
在来工法で平屋作るのが良いよ
変に古い建物も残らない
解体も修理も建て直しもしやすい
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:06▼返信
>>64
木で作る
それが日本の工法よ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:07▼返信
>>16
「なぜか」を明確に簡潔に話せない奴の話は大抵嘘
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:07▼返信
3匹の子豚では木の家は吹き飛ぶが
日本の木造建築は吹き飛ばない
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:08▼返信
パヨの陰謀論扇動みたくなったダイヤモンドの記事を鵜呑みにするとかアタオカじゃん?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:09▼返信
>>68
そら豚違法建築やし
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:09▼返信
基本は木造で耐震だけ最新を入れ
断熱もスタイロフォームで気密化処理しとけば
だいたい大丈夫だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:09▼返信
>>41
大企業と詐欺師を一緒にしちゃいけないな~
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:09▼返信
>>28
都会意外要らんやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:10▼返信
戦争終わったり、円高になれば変わると思うけど?
今の状態が続けばってことだろうけど、まあ今ある建物先にどうにかしろよとは思うわなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:13▼返信
>>32
コンクリート関係の仕事してるが初めて聞いたわwww
どうやって北朝鮮から輸入してるか答えてくれよw

知ったかするならせめて一般常識くらい身につけといてくれや
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:13▼返信
住むなら鉄筋コン以外論外だけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:14▼返信
💩ドウデモイイ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:14▼返信
まあここ数年で生コン上がり過ぎなのはマジ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:14▼返信
>>36
お前その一つが業界の全部と思ってる?
というか、その一つしか知らんのに言ってるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:15▼返信
害国人が一等地に住み周りはスラムになって日本人が住む東京
田舎はクルド人他中東系が支配する
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:15▼返信
2世代とかに家を残す時代じゃないから
木造でいいよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:16▼返信
何言ってんだこいつ、何かの陰謀論かな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:17▼返信
>>63
固まるから当たり前だろ…
何を言いたいんだよおまえは
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:17▼返信
コンクリートが高いよってだけの話を
大風呂敷を広げて大仰に書いてるだけの記事だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:18▼返信
日本の建築業界が終わりすぎててこの先日本の家屋は3Dプリンタ製になるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:18▼返信
>>20
木はコンクリより高い
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:19▼返信
セメントいて
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:19▼返信
中国人が買うじゃろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:19▼返信
そもそも元の記事タイトルからして日本語が不自由だし
それに例えばTSMC工場の近くとかあるいは採算を無視した物件とかレアケースはいくらでもありえる
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:20▼返信
木もピンキリだよ
ホームセンターで眺めるだけでもわかる
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:21▼返信
めちゃくちゃポジショントークじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:22▼返信
ダイヤモンドとかプレジデントの記事を真に受けるアホってまだ生きてたの?
アンモナイトよりも化石してるんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:22▼返信
家なんか建て直し前提で建てりゃ良い。結果的に数十年後にリフレッシュ出来る分キレイな環境で住める期間を長く取れる。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:23▼返信
>>24
地震で終わるので置くだけ3Dプリンター住宅みたいな地盤に刺さってない建物は日本に合わない
簡単な耐震ならあってもなくても同じなのが日本の土地
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:23▼返信
古民家リノベーションを見てもわかるようにだね
木造建築は部分的に修繕するという事の
ノウハウの蓄積が多いんだよ
1世代だけ住むなら木造が良い
後世に処理に困るデカブツが残ることもない
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:24▼返信
五重塔は真ん中に柱が有って積んであるだけの建物ですけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:25▼返信
※80
まあこの調子で人口減少してったらいずれはそうなるやろね
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:26▼返信
移動の問題ならプラントごと移動するバッチャプラントミキサー車がある。
値段は上がるが作れなくは無い。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:27▼返信
学校、研究施設、病院、発電所・・・発電所は金を生む施設だから問題ないか
老人介護施設とか無いと困りそうなコンクリ施設はいろいろあるね
空き家が多いというなら空き家を接収して区役所とかは木造二階建てで。
学校も少子化で子供いないし宮城福島県の海沿いでなければ木造二階建てでいいかな?
でも東日本大震災で3,4階建ての小学校の屋上まで津波来たんだよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:28▼返信
※75
いっくらでもできるやん
北朝鮮から中国を経由すればできるっしょ
いま日本のコンクリート用砂利の輸入先1番なのは中国でしょ
コンクリ業者なのに馬鹿なんですねwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:28▼返信
単に需給の問題が価格に反映されてるだけだわな
需要が無くなれば下がってくるから問題ない
今が高いだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:28▼返信
これからはプラスチック建築の時代ですよ。

3Dプリンターですぐできる。
103.投稿日:2025年02月04日 12:29▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:29▼返信
プラスチック建築は日本だとカビますよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:30▼返信
コンクリ業者だって言ってもアレだ
現場でコンクリこねてるおっちゃんなんやろ・・・無知なのは
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:30▼返信
売り上げ伸びなくて焦ってこの価格が適正価格ですってムーブ流行ってんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:31▼返信
鉄骨木造なんて隣人ガチャ外したら地獄だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:31▼返信
木造の高床式住居に帰ろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:31▼返信
悪夢の民主党政権「コンクリートから後進国へ」
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:31▼返信
コンクリは壊すときにかかる費用も考えておいてくださいね
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:32▼返信
木造は良いぞ
シロアリでスッカスカになっても薪ぐらいにはなる
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:32▼返信
中国や北朝鮮の砂利つかったコンクリートに住みたくないです・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:33▼返信
田舎に一般人が住むのはやめて、企業が畑やら田んぼやらで農業すればいい
その方が効率的だよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:33▼返信
先進国で外国人が自由に土地建物購入できる国はガラパゴJAPくらい
シナ転売ヤー頼みのバカマン乱立はいいかげん規制しろやイシバカ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:34▼返信
関東震災があったら壮絶なドミノ倒しが見れるのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:35▼返信
>>2
するねぇ
うちのも最初は7000万やったけど、今は億で取引されとる
今後レアになるならますます価格上がるやろな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:36▼返信
>>80
いや、住めばいいけど住まないんだよw
外国人は買うだけだよ?投資だから
で価格だけが上昇して日本人は家が買えなくなる
今そういう状態が加速しつつある
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:36▼返信
上がると思うじゃん?
解体費用が酷くかかるから
誰も買わないんスよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:38▼返信
>>1
土地代も誰も買わない値段に上がってるしなw
結局金持ちが金の使い道無いから不動産に投資する→価格が高騰する→一般人は誰も買わないの負のサイクルになっている
結局一極集中で金持ちを増やすのではなくどれだけ薄く広く金を供給してるかによってその後の国の発展が決まる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:39▼返信
こういう記事止めません?日本下げして何が楽しいんですか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:40▼返信
家なんてレゴブロック強化版で作れそうだけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:41▼返信
地方都市だけどガンガンでっかいマンションが建ってるけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:43▼返信
これってマンションなどで元を取るにはって話じゃないの?
元記事も読んでないからわからんけど金出したら作れるのでは?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:44▼返信
日本語を理解できん
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:44▼返信
これ試算の前提がそもそもおかしい詐欺みたいな話だってみんな気付いてるの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
>>120
賢くなれ、せめて年収500目指せ日本大好き日本すげー人間よ
だから貧乏なのだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:47▼返信
公共病院はぶっちゃけ工事が止まりまくってる。当初の予算取ってから着工までの時間で、倍近く工費が上がってる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:48▼返信
タワマンてそもそも長期修繕計画の実験中なんじゃないの?
修繕のノウハウないでしょあんなの
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:49▼返信
むしろ病院とかは鉄骨で十分。RCじゃないと不味いのは10階以下の中高層の共同住宅だな
鉄骨でバルコニーとかだと色々問題が多いからね、あと沖縄だけは別で台風被害を考えるとRCが基本なので建設費もむしろ安いのだ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:50▼返信
>>28
土地の安い田舎でデカい一軒家の方が贅沢だろ
仕事があってそこに住んでる前提な
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:51▼返信
このまま貧しくなり続ければ日本は竪穴式住居まで退化するよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:52▼返信
>>34
何?その欠陥住宅
お前の住んでる地方ではそんな欠陥住宅だらけなの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:52▼返信
人口が減ってまばらになった分布をタワマンで纏めた方が色々便利でもあるが
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:54▼返信
そのうちコンクリートより軽くて強くて安い工法が出てくるんじゃないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:56▼返信
>>130
何で田舎って土地安いのに部屋狭いんだ?
都会と変わらない広さの部屋住んでるだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:57▼返信
タワマンか板マンかで単価は変わってくるけど工事費自体は上がってるのは確か
今は販売価格上げることで建てることができるけどいつまで客がついてこれるかだねぇ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:57▼返信
※133
タワマンは仕組み的にもコスト的にも欠陥だと思う
金持ちはありがたがってるかもしれないが同じレベルの場所にすむなら一戸建て一択
まばらな田舎に住んでる人を安全で巨大スーパーの近くにまとめるなら良いと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:58▼返信
※35
プレハブが鉄骨のこと言ってるなら、法定耐用年数ってもんがあってS造は24~37年だからとんでも論じゃない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:58▼返信
※131
便利なところは外国人に乗っ取られて不便なところにしか住めなくなるだけ
不便なところの家や土地は余ってるし安い
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:02▼返信
※135
横からだがおまえが何を言ってるのかわからん
部屋のサイズなんて規格があるんだから特別なことをしなかったら同じだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:05▼返信
>>140
部屋のサイズなんて作る時いくらでも変えれるだろ
何で都会と同じうさぎ小屋サイズで作るんだ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:12▼返信
うちっぱなしってこと?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:16▼返信
これからは樹脂の時代
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:18▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:18▼返信
タワマンの解体費って誰が払うの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:21▼返信
石破「楽しいか?」
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:25▼返信
コンクリートロードはやめたほうがいいと思うぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:25▼返信
政治家が喜んで税金搾取して地方にコンクリで建物建てるだけだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:26▼返信
ちょいちょい分譲の物件チェックしてるけど、
新築で隣との間の壁がコンクリじゃない物件増えてきてるわ
投資ケチった賃貸とスペック変わらんので、買う人は注意した方が良い
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:28▼返信
つまり、段ボールがお似合いってことだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:29▼返信
夏は暑く、冬は寒い 住居用としてはカス素材 それがコンクリート

昭和の建築業者は滅べ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:30▼返信
採算度外視で出来るならまぁなんだかんだ増えるだろうよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:31▼返信
もしかしてタワマンって日本人の為に作ってるわけじゃ無いんじゃね?
だって人口減っていくのに立派な住処だけ増やし続けるのはおかしいもんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:33▼返信
1億人切るころには各主要都市以外今のインフラは維持できないやろうし
ド田舎は生活インフラは自前になるだろうね~
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:33▼返信
>>43
外壁だけ鉄筋コンクリートで、部屋の壁は石膏ボードでも「鉄筋コンクリート構造」って名乗れるよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:37▼返信
限界集落捨てればいいだけ
意味の無いところに住んでいる奴は今後自己責任でってこと
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:39▼返信
人口減で言うても建物自体がいらないというね
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:40▼返信
目と鼻の先に生コン屋があるけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:47▼返信
タワマンは中国人ガチャがあるので、凄いギャンブル。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:58▼返信
タワマンとかほとんど直せる人居なくなるだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:59▼返信
>>157
お前公園にでも住んでんの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:00▼返信
将来タワマンにでかい穴があいて復旧に1年かかるんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:03▼返信
空き家増えすぎ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:07▼返信
外国人から見たら、安いんだろう円安だから。しかもまだ外国より物価も安いし。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:17▼返信
コンクリートは良くて60年程度しか持たない…
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:18▼返信
ダイヤモンド記事てwww
いつも適当ばっか抜かしてるのに信じてんの?wwwwwwwwwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:19▼返信
隈研吾になるの!?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:19▼返信
>>165
コンクリートの寿命は100年程度
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:41▼返信
コンクリの建物って解体費用も莫大にかかるからな(特にここ数年で費用増大)
いくら耐久性があるからといって、相続の都合で解体するしかない場合だって多いしね

従弟が親の代に建てた築60年くらいの鉄筋アパート、解体どうするかで今親族で頭抱えてるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:47▼返信
自民党の政治がすべての原因です
国民民主党にいれるしかない
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:47▼返信
>>168
それは物による
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:49▼返信
今建ってるやつの話なんかしてないだろこれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:49▼返信
※170
そういう工作をこういうところでしている時点で怪しいわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:51▼返信
なくなるかは置いておいて、地方都市でも億ションは続々登場しとるし、しかも販売は絶好調。
ただ、コスト高くなりすぎ、資材集めるのキツくなりすぎ、労働者集めるのキツすぎで、
着工件数が激減しとる。

しかも2030年以降は、既存マンションの一斉老朽化問題がやってくるから、
マンションの戸数自体が全然足りなくなる
賃料も分譲価格も高騰するの目に見えてるから、買うなら早くしといたほうが吉
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:52▼返信
>>168
鉄筋が持たないから、50年が限界
それ以上は補修費用が高くなりすぎて採算合わん
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:54▼返信
>>175
それは物による
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:03▼返信
台風きたら飛びそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:04▼返信
※175
ホラ吹くなよ知ったか

海岸の砂使っても50年はもつわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:09▼返信
なるたろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:27▼返信
まーた机上の空論か
バカ丸出しのXガイジども顔真っ赤┐(´д`)┌
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:31▼返信
タワマンガーとか言ってるバカは記事読み直せと
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:32▼返信
将来は木材価格が高騰して、3Dプリンタのコンクリ住宅(鉄筋抜き)が庶民の家のスタンダードになると思ってるわ
大部分を工場生産して、現地に搬送してモルタルで接着するような仕組みなら生コン工場もいらんべ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:36▼返信
ツイッターの自称有識者一匹が言ってる事じゃソースとして説得力がない
そんな大事ならとうに大々的に報道されてますわね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:47▼返信
>>182
地震大国で耐震無視とかニートが過ぎる
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:47▼返信
土台だけしっかり立てて上にプレハブ固定するみたいな感じが移築も容易で良さそうやけどな
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:49▼返信
※185
じゃあ建てれば?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:54▼返信
こんなん大袈裟に言ってるだけだぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:57▼返信
うち!へこたれへん!
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:01▼返信
個人が何か出来る訳じゃない国が考えるべき話でしかない
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:07▼返信
>>189
お前が住む犬小屋なんぞ国がいちいち構ってられるか
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:15▼返信
3階建て一戸住宅も基礎部分はコンクリで1~3階は全て木造
ベランダ部分も木造で重量の関係で屋根が付けれずコーティングがハゲ出したらベランダが雨で腐り
根本から折れるので昔の家屋より劣化しやすい
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:20▼返信
需要が減れば安くなるというバランス保った循環やで
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:23▼返信
知らない人がつぶやいてたんだよ!
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:30▼返信
>>192
日本人の需要は減ってるけど外国人の需要が高まってるから価格は上がる一方
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:53▼返信
鉄骨造りとかが主体になってくるんかねえ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:58▼返信
そうはならないから大丈夫だよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:59▼返信
この人別のとこで石油が枯渇する〜って言ってそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:15▼返信
そっかーw
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:31▼返信
木造でも土台でコンクリート使ってるから生コン業者は消えないだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:09▼返信
タワマンは承認欲求おばけの小金持ちから搾取するのが目的だしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:29▼返信
>>184
鉄筋の代わりに繊維とか混ぜて強度確保すれば
ペラい木造よりよっぽど地震に強くなるやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:35▼返信
計算がガバすぎて草、所変われば条件も変わるのに1割な訳ないだろ
そもそも色んな条件が不変だと思ってる所がおかしい、変化もするし進化もするし新発見も新開発する
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:35▼返信
水入れてシャバシャバにすればもつで。
強度?しらんわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:37▼返信
>また日本は人口半減確定なのに、

減るのはあくまで日本人の人口であって、日本の人口ではない
なんのためにアホみたいに外人増やしてると思ってんだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 20:16▼返信
そういえばここ数年コンクリートミキサー車をみかけたことがないな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 20:37▼返信
一旦更地にしてアメリカみたいに道と家がきれいに揃ってる感じで家広くしてほしい
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 20:43▼返信
トンネル事業や病院新設だとかは近くにインスタント生コン精製工場を置いてるな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 20:46▼返信
こういう人って不動産買うビジネスに騙されそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 21:06▼返信
昔住んでた家の目の前にコンクリート工場があった
んでそこで人がコンクリートタンクに落ちて死んだ
ちなみに東京の人が多い場所
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 22:36▼返信
8000万未満のマンション層がマンションに住めなくなったら、8000万以上の層も稼げなくなって転落してそう
高所得者層のほとんどは中低所得者層に働かせて利益をあげてるんだから、そこが1割でも減るとかなり痛手
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:00▼返信
10年前とかにたわまんとか立てても建て替えできないよと言ってたよ
50年後とかインフレと高齢化で10年前の時点ですら築50年のマンションは建て替えは1パーセントで
今から立ててるマンションは建て替えできませんすべて香港クーロン城の廃墟になりますって言ってた俺は
普通のマンションすら立て替えられないのにバベルの塔みたいなマンションをボンボン立てた
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:04▼返信
助けてイーロン・マスク
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:11▼返信
マンション建て替える場合 1人当たり1000万円かかると言われてたが
今は2000万円かかると言われてるし 将来的には3000万円4000万円かかるようになる

30歳でマンション買って50年たって80歳になったときに建て替えるので4000万円払ってくださいって
払うわけがないし 建て替えなんてできるわけがないから 建て替えできない築70年80年のマンションだらけになる
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:16▼返信
マンションで建て替えできるのはもともと5階建てのマンションを10階建てにするような場合だけ
あらたに5階分の部屋が出来るからそれを売って得たお金で建て替えする
それならもともとの住民はゼロ円で新しいマンションを手に入れることができる
タワーだともうこれ以上高くできないのでもともと住んでた住民が金を払わないとだめで
1人4000万円払ってくださいということになる 反対多数だし 金そんな無いから 建て替えは不可能
東京に残るのはバベルの塔の墓標
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:22▼返信
完全自動運転の時代になったら立地の意味が変わる
徒歩10分以内とかにこだわるのは歩いて駅に行くのが前提だからだが
スマホで車呼べて値段もタクシーよりかなり安くなればロボタクシーに乗るようになる
あるいはロボタクシーで通勤できればかなりコスト削減になるし駐車場代もいらない
そうなれば一か所にまとめて住んでることのメリットよりも地震や災害や空襲のリスクのほうがでかくなる
マンションの価値も下がる
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:25▼返信
50年後には築50年以上のマンションだらけになる
つまりは廃墟か廃墟寸前住んでるのは年寄か空き家かみたいなマンションだらけになる
ハイオクというのがあるが廃屋はなぜ廃屋なのかは建て替えるお金がないからでマンションも当然にそうなる
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:29▼返信
マンションの寿命はちゃんとメンテナンスすれば50年から100年はもつと思うが
水道管の寿命が先に来る 水道管が破裂したらうんこまみれになるしうんこ流せないし水も蛇口から出てこない
マンションに水道管が埋まってるから外部に新しい水道管をつけることになるだろうが
タワーマンションに水道管をつけるとかいくらお金がかかるかわからない つまりは事実上50年程度がマンションの寿命になる
50年後とかメンテナンスする人材なんていないので金があってもメンテナンスできずにボロボロに朽ち果てるしかない
こんなのは最初から分かってたこと
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:34▼返信
家の近くに築40年のマンションがあれば調べてみればよい
3分の1が空き家で残りが年金生活者の一人暮らしの高齢者みたいな状態になっている
そういう状態で建て替えとか不可能なので建て替えできないマンションだらけになっている
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:44▼返信
マンション建て替えには80パーセントの賛成が必要
中国人だらけのマンションでは建て替えは不可能になるそもそも日本語出来ないし
マンションの空き部屋が20パーセントになれば建て替え不可能になる
日本の住宅の空き率が18パーセントくらいある時代でどんどん上がってる
2040年には空き率が35パーセントになるのでマンションで言えばもう建て替えが絶対無理になる水準
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:49▼返信
日本人は金さえ出せばなんとかなるだろうと考えてるが
金をいくらだしても無理になる
農業も同じで金さえだせば買える時代ではなくなる
キャベツが1000円もするのではなく1000円出してもキャベツが買えない時代になるということ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:58▼返信
自動車をアメリカに売るために円安にした副作用が
コンクリ価格など資材価格が2倍になってる
人件費も安く抑えつづけた反動として建設作業員がいない若い人がいない問題に
経済の問題は供給ではなく需要が問題なんだけど
金が無い人間だらけになった結果家やマンションが建たなくなりつつある
経済政策の間違いであり官僚の頭が死ぬほど悪いということが日本のすべての原因
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 00:00▼返信
今の日本の問題は若い人が子供が減ってることがすべてで
高齢者の年金や医療介護のお金をすべて子供のために使うことができれば
日本のほとんどの問題は解決する
子供が減り続ける若い人が減り続ける人口が激減するということが
日本の問題の90パーセントだがそれにいまだに気づかない愚かさ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 03:02▼返信
赤字の地方自治体を解散する相当の理由になるな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 03:12▼返信
こうやって脅してるだけ

本気にとらないでいい
もしかしてこんなのに騙されるバカはいないよね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 03:16▼返信
※222
それは違うな
むしろ若い人の収入やその他を諸々のコストをすべて高齢者の年金や医療介護に注ぎ込むことでこそ社会は発展する
高資産高齢者以外は奴隷でいいのよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 03:35▼返信
※183
だから専門誌や経済誌とかでは騒がれ始めてるやん
無知やね
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 05:35▼返信
まず過疎の地方は人が集まらんからな
職人にしたって各方面から都心に集めてる状態だし
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 21:11▼返信
※217
いや今時の建物はパイプスペースに配管するし
設備機器は床下、天井、ライニング内に設置するから
それほど大変じゃないよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:33▼返信
マンションの販売でしか考えてないアホ記事で草

直近のコメント数ランキング

traq