• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより










この記事への反応

自分の親がこうやって制限かけまくる親だったんだけど、こういう親ってどんだけ友達との会話についていけないからとか言ってねだっても「そういう友達とは付き合わなければいい」とか「本当に周りの人全員持っているのか証明しろ」とか言って聞かないんだよね。

この人の考え方はとても危険ですね。同じものを持っていなくてもお友だちになろうとする努力をするような子育てをしましょう。みんな違ってみんな良いのですよ。当方海外で育児をしていましたが孤立しそうな子がいたらみんなで声をかけて輪に入れますよ

スマホ禁止は賛成、自分が与えられなくてよかった思う。去年の小~高校生の自殺者数が500人超え一番の死因が自殺、絶句だよ。
ネットで死のうって繋がっていくんだよ、感受性豊かな時期にネットの汚れを見て、悪い方に感化されて。ほんと簡単に与えないでほしいね


これ子供の性格によらん?
小5でスマホ持ってない子多いしポケカやってない子いるしお小遣い貰ってない子いるしYouTubeは厳しいと感じたけどそれがなくても外で友達と遊べる子なんて沢山いるよ。
性格もあるのに相手の育児を下げて自分の育児が正解みたいな言い方するの性格悪いと思っちゃった。


会話についていけないくらい周りの子どもはスマホ、ポケカ、YouTubeの話題ばかりなのかな。子の周りにもそういうグループはいるにはいるけど…主流ではないような?男子はまだ外遊び多い気がする。地域性かな

その子はかわいそうやけど、うちの子は恵まれてますアピールは違う。

いつも思うんだけど、小学生、中学生でスマホは早くない?
SNS見てても小学生、中学生でやってるやつはヤベェやつ多いし、やってなくてもヤベェやつ多い。まぁその親がちゃんと教育してないせいなんだけど、SNSは慣れろ方針でやらせたら絶対ダメ。炎上に巻き込まれるし、今のご時世、絶対悪。


私はクラスで唯一スマホ持ってなかったし当時で言ったらDSとかのゲームも禁止だったけど別に欲しいとも思わなかったし別に孤立はしなかったよ~
もしかしたらここ数年の差がでかいのかも知れないけど、、、、


ポケカもスマホもほんとにトラブル起きるから間違ってない気もする。ある程度善悪判断できる年齢になってからが良い

持ってても持ってなくても孤立させないような子に育てなよ。





教育は人それぞれだしなぁ



B0DT7TFF8H
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2025-01-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(317件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:41▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:41▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:41▼返信
本当に地獄だこの国
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:42▼返信
やることが極端すぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:42▼返信
息子の友達がね
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:43▼返信
Z世代は躾のされてない犯罪者集団
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:43▼返信
近い境遇の人がいたけどそのままだとつまらないので話盛った松
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:43▼返信
情報社会の成長に、教育が追いついていない
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:44▼返信
中三で500円はさすがに・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:44▼返信
どっちが正解とか人によるし結果論だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
小学低学年の小遣いやん(笑)
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
自分がわからないというよりも、興味ないものはコントロールしたくないから全面禁止にするんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
こういうのが大人になったらやばいやつになるって知らんのやろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
貧困が悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
他所の教育方針をサゲて自分の教育方針をアゲてるの性格悪すぎて無理
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
なんでも規制親は頭おかしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
金の制限かけると盗みに走るぞ、身内はそうだった
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
まぁこういう毒親は老後の面倒を見て貰えるとは思わない事だな
19.投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:45▼返信
自立が早いかもな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:46▼返信
現社会に合わせるって言うのも含め子供の知能と性格による
どっちが正しいかの極論はないよ
自分は結果論、親による天井を作って規制してもらったら良かっただろう側だわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:46▼返信
昔の2chみたいに厨房に最低限を叩き込む場所が無くなったしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:46▼返信
そんなに厳しいのにイベント参加は許されるんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:46▼返信
ふーん
俺は高校生になるまで貰ってなかったけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:46▼返信
スマホは大学からだ😡
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:46▼返信
まあ加減は難しいけど規制は要ると思うぞ
俺が小学生の頃にスマホなんかあったらスマホ触る以外のことしてなかったと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:47▼返信
小5なら月じゃなくて週で500円だろうに
俺はそうだった
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:47▼返信
日本は横並びで、奴隷教育してるから、ちょっと変わってるだけで仲間外れよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:48▼返信
>>1
ボタニカルっていいたかっただけだろなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:48▼返信
むしろこんな事で、孤立してた!とか言い出して自分の子育て論早口で語ってる方がきめえわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:49▼返信
未成年のSNS禁止が正しいってことじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:49▼返信
俺は寺の息子だったから小学生の頃に5万貰ってた
友達に回転寿司よく奢ってたよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:49▼返信
どうなろうと知ったこっちゃないね
さっさと淘汰されたら?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:49▼返信
2倍速で動画を見ないと
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:49▼返信
昔のワイで草
立派に孤立して生きてるで
36.リチャードソンジリス投稿日:2025年02月04日 12:49▼返信
>>29アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:49▼返信
>>28
友達いなかったんだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:50▼返信
もし自分が今学生だったらSNSでショート動画ずっと見ちゃうだろうな
そう言う意味では多少なりともスマホ規制は良いのかも
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:50▼返信
>>32
恥を知れ、俗物!
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:50▼返信
スマホは悪影響しかないから禁止で良い
ただポケカは禁止はやりすぎ
任天堂関連は教育に良いからむしろ積極的にどんどん取り入れていくべきなのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:51▼返信
東大行ける程度の頭脳を見せられたり、羽生や大谷や藤井みたく才能を見せられたらスマホで隙間を埋める時間は無駄だしなー
PC使ってAIを知れ、くらいは言うかもな
ほんま教育は子供による
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:51▼返信
リビングにデスクトップ買ってあげればええよ
持ち運びできないから変なことに使えないけど、情報は確保は出来る
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:51▼返信
俺の友達が先生してるけど
LINEで虐め起きたり、ゲームでレアアイテム勝手に巻き上げられたり
デジタル特有のトラブルが増えて辟易してるってさ
制限して親が悪者になるだけで子供を巻き込まれないように出来るならそれも一つの手だと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:52▼返信
貧乏人がガキ作るとこれだ
世帯年収1000万円以下がガキ作る資格無いよ現実的に考えて
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:52▼返信
正しくは周りの子どもに適度に合わせられているかどうかだ
流行りに左右されない古き良き学校なんて特に地方ならいくらでもあるだろうが、そこに通ってないならデジタルツール禁止でも大丈夫なんて言葉は何の意味も持たない
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:52▼返信

キチガイのように毎日Xでポストしてるお前が言ってもwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:53▼返信
その親の耳元で秋葉原事件の犯人みたいな教育してるんですねって囁きたい。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:53▼返信
はちま民には全く縁のないことやん?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:53▼返信
コンテンツ以外の話をすれば良いのだが子供には難しいのかもな
エホバとかに比べればまだマシな方か
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:53▼返信
親世代が人間不信だと子供まで不幸になるという負の連鎖
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:54▼返信
精神が成長しきってない状態でスマホ渡すって結構リスクデカイよね
SNSなんて特に危険だと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:54▼返信
>>32
ニヤニヤをありがとう
清々しいほどに寺の息子の人生を送ってるな
こんなとこ見てて実家ついでますって言ってたら更に得点が高いが
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:54▼返信
>>44
黙れ害人め
日本から出ていけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:54▼返信
ネットの中で無双出来るから異世界行きたくなるんだろーな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:55▼返信
四六時中Xやってる様な奴なんざ嫌いなママ友の悪口を誇張して言ってるだけやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:56▼返信
デスクトップて
任天堂は一人でできるように携帯機に力を入れてるんだが?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:56▼返信
500円じゃコミックボンボンも買えねぇじゃねぇか
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:56▼返信
>>32
檀家多かったら坊さんは医者より儲けてるしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:57▼返信
親に理不尽に厳しく育てられた子供ほど凶悪犯になりやすい気がする
加藤智大とか山上徹也とか
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:57▼返信
また他人の家庭の心配してるの?大変だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:57▼返信
可愛そうだけど、親の収入や単純に頭硬い人の可能性もあるし
子供が約束を破りまくった結果かもしれんし、そこだけで判断はできんよ
かわいそうと感想持つと同時に、なぜそういう現状があるのかを考えないと
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:00▼返信
こう言う自分は大丈夫って思ってる奴が一番アレなんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:01▼返信
>>5
親も参加、その子の親は参加して無さそう
孤立と分かる状態はポストするのに手は差し伸べない不思議設定
いつものXだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:01▼返信
Xで他人の家庭に文句言う親の方がよっぽど毒親だと思うけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:01▼返信
親ガチャ失敗
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:02▼返信
失敗したらまた新しく産んで再チャレンジすりゃええやん
挑戦あるのみ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:02▼返信
それ以外の何かでその子が充実した日常を送れてるならいいんじゃね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:03▼返信
これ持ってる持ってないより周りがみんな持ってるのに自分だけ持ってない状態がキツイよね。
スマホ一般普及が2010年位からだからまあ親もSNSとかどうしていいかわからんだろなあ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:03▼返信
一切皆苦
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:03▼返信
ネットでトラブルなんて言ってしまえば自分で学ぶんだけどな
インターネットまだまだ普及されてなかったころに、ネットにどっぷりの人間だったが誰も何も教えてもらえず自分で取捨選択してたけど、今はネットをやるためにマニュアルが必要なのかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:04▼返信
物もってなくても社交性高い奴は友達作ってそいつの家で遊んだりするし、
買い与えられてる奴でも付き合い下手な奴は孤立するから
大人が思うほど支配的な要因ではないと思うけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:04▼返信
ポケカやらせないとか虐待だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:05▼返信
育児方針でイキってるやつが一番やばい
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:06▼返信
秋葉原通り魔事件とか知らんのかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:06▼返信
>>59
厳しいことそのものよりも、ハッタショなのに療育を受けてこなかったとか、
ちょっとでも期待とズレてたらモラハラするとか親のメンツ優先での抑圧の結果なんだろうな。

厳しさが子供のためであれば、子供も理解するけど、
自分のメンツのための厳しさだから歪むんだろう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:07▼返信
子どもの処世術としてトレンドには触れさせるべきだろ
共通の話題がないやつは当然孤立するし、子供のうちにコミュニケーションを学べなかったやつは人生苦労する
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:07▼返信
こういう親だと下手したら性格歪んで将来大事件起こす奴が生まれそうだからやり過ぎはあかんと思うな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:08▼返信
そういう子を孤立させている子供には何とも思わないんだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:09▼返信
持ち物検査はソシャゲの中だけにしてくれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:09▼返信
息子の友達=嘘松
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:11▼返信
小5で小遣い500円はいいだろ。
小遣いなんて無かったぞ

テレビ禁止された時期もあったなぁ。アニメ見たかったから、
頑張ってラジオ改良してテレビの音声だけ聞けるようにしたけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:11▼返信
はちま1日禁止も出来ないお前ら
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:11▼返信
似たような同級生居たな
毎日塾でお小遣いはそもそも貰えなくて欲しい物があったら説得して貰うタイプ
ゲームも親がやりたいの限定で遊びに行くのも月に2回くらい限定で誰も誘わなくなってた
結局そこまでやっても高校は偏差値50前半程度で本人も不満爆発したのか中退してバチバチにグレてた
中卒だから結局建築業してる。親はどんな気持ちなんだろうか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:11▼返信
ポケカってそんなに大事か?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:11▼返信
>>70
昔のネットは現在とは状況ちがうからな、一概には言えんと思うよ
動物園からライオン逃げたらしいとか食い物に虫はいってたとか
昔は質の悪い冗談で済んでただろうけど今は捕まるからね
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:12▼返信
小学生のコミュニティなんて本当につながってるの1〜2人だけであとは全部有象無象だよ
ましてモノでしかつながってない関係性なんてクソほど役に立たないから捨てていい
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:12▼返信
スイッチの生産工場は中国・ベトナム・マレーシア
スイッチのパーツは韓国

日本人に利益還元しない日本人痛めつけ企業
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:12▼返信
こういう友達いたけどな
遊びに行ったらマンションの最上階1フロア全部そいつの家でロビーにグランドピアノ置いてあったわ
ゲームやれないのは可哀想だったけど全然孤立してなかったよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:12▼返信
子供同士の共通の話題って喉元過ぎればってくらいすぐに冷めて入れ替わって意外とないよな
ゲームや漫画、アニメの話ですら一部と一瞬しかした記憶がない
深くはネット上の名無しとだったわ
今思えば共通は担任の先生やクラスメイトの話ばかり
コミュしか取り柄がない子供ならスマホはありかもな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:13▼返信
はっきりいって小中学生にスマホは早すぎる
人間としてまだまだ未完成の状態で、溢れるほどの情報過多に晒すのは非常に危険
おまけに一方通行ではなく双方向で情報をやり取りできる状況は子供が完璧にコントロールできるとは到底思えないし、悪意のある相手だと大人でも騙されるのに子供がブロックできるはずもない
うちの子供もスマホは高校生になってから与えてるけど、全然遅かったとも思わない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:13▼返信
これが過ぎると大人になってぶり返しが来たり最悪秋葉加藤のような事態になる
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:14▼返信
俺がぼっちなのは親がゲーム買ってくれなかったせいな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:14▼返信
イケメンかどうか
オモロイかどうか

の方が重要
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:15▼返信
これだけ偉そうに書いておいて後に子供がSNSでやらかしたら面白いな
基本なんでも買い与えられて育った子供がまともに育つとは思えない
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:16▼返信
しかもこれ大人になってからも同僚とかとの会話で昔話しとかになったら経験してないから話に入れないからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:16▼返信
youtube10分は狙い過ぎで嘘松くさいな
10分で止めさせるのもめんどくさいしそこまでする親ならもうyoutube見せないでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:16▼返信
うちもゲーム禁止されてて話題についていけなくて疎外感すごかったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:17▼返信
記事の反応地獄すぎん?頭ボタニカルと老害しかおらんやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:18▼返信
子供にゲームさせないことを自慢する親とかたまにいるけど普通に虐待だよな
子供がやりたがることを一切させないんだから
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:18▼返信
※70
黎明期ならともかく、今はネットやってる人間の母数が違うんですよ…炎上も余裕だし
仕事のやり方を知らない人に当たり前のように仕事をやれて当然というようなもんでしょそれ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:18▼返信
ポケカとか好きならいいが興味ない子もいるしなぁ
無理に合わせてる子もいるし、大人がいるイベントなら共通の遊びさせたらいいんじゃないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:19▼返信
>>90
親ガチャハズレたお子さん可哀想…
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:20▼返信
スマホははえーが、共通の話題もってないとコミュ障になるわな
そして引きこもりに
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:20▼返信
IT研究者は自分の子供にはかなり厳しく制限したり持たせなかったりする
それが答え
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:21▼返信
エンジニアの親とかは憧れるけど、ツイ廃の親って堂々と言ってて恥ずかしくないのか……
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:22▼返信
時代の流れを逆行する親って大体発達の気があるよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:22▼返信
貧乏なんだろ。分からないかもしれないが察してやれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:22▼返信
よそはよそ、うちはうち
でええやんけ何でも買い与える系の失敗例も普通に数え切れん位あるやんけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:22▼返信
>>104
ほな架空のIT研究者(笑)片付けとくで
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:22▼返信
何のために子供作ったかよく分かるよね
奴隷にするためで自分の事しか考えていない稼ぎの悪い親
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:23▼返信
>>108
昔はそれで良かったんだろうけどネットが常識な時代にそれを言ってたらガイジだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:24▼返信
中学〜高校と制限かけられた禁欲的な学生生活を送っていたんで大学に合格して東京で一人暮らしを始めた途端にたかが外れたww
酒とタバコ、恋愛、遊びと欲望のままに大学時代を過ごした
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:24▼返信
最低限の事は子供に経験させないと知らないうちに子供が自害しちゃって取り返しの付かない事態になる
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:27▼返信
>>96
YouTubeの見過ぎで急性内斜視になる子どもが増えてるし、時間制限つけること自体は何もおかしくないと思うけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:27▼返信
インストゥーングラム
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:27▼返信
子供は皆修行僧じゃないんだから最低限の事はさせてやれよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:27▼返信
元ツイ見てきたらこいつはこいつで胡散臭い
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:27▼返信
親がクズでも立派に育つやつもいれば、良い環境でもクズになるやつもいるし、結局そいつの才能と運による
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:28▼返信
制限は必要。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:28▼返信
孤立してるわりには
よく知ってるんだねえ、そいつの家の事情を

だったら相手してやりゃいいじゃん
可哀想だと思うんだろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:29▼返信
うちの子がまさに小5だけど
クラスの7割いる中受する子たちは持ってるけどそれ以外だと持ってないって感じ
学外のイベントとかみてても中受組も公立進学組も混じって普通に遊ぶしスマホの有無に差は感じないけどな
逆に男の子だとほぼ全員スイッチ持ってるから持ってない子いたら仲間に入りづらいかも
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:29▼返信
>>119
最低限の事をやらせた上での制限なら分かるけど禁止が多い中で制限を更に加えるとか流石に論外や
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:29▼返信
>・持ってても持ってなくても孤立させないような子に育てなよ。

何でも持っとる筈やのに孤立しまくりな大人こそ幾らでもおるのにな
そんな大人ですら難しい事を子供とその教育に求めるとか正に言うは易しやな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:30▼返信
>>70
必要だと思うよ
黎明期とは明らかに状況が違う
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:32▼返信
金あるかないか、結局
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:32▼返信
こういう親ガチャ失敗した子供を見るとほっこりする
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:33▼返信
youtubeを見たければリビングで見る分には無制限にするとか
ネットもゲームも基本リビングでやらせればいいんじゃないかな 
だからデスクトップを買えばいいんだよ
 
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:34▼返信
>>122
そりゃ、そうだが黙って課金したとか家庭の事情が一切記載ないしななんとも…
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:34▼返信
>>114
テレビを見ると馬鹿になる!と厳しく叱っていた時代でも1〜2時間とかだったぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:37▼返信
逆に子供の方がチヤホヤされたいからかポケモンはやら特撮はくだらないと言ってて自分の話しかしないから孤立した奴は見た事ある
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:37▼返信
※26
ワイもそう思う、絶対スマホ中毒になってたわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:37▼返信
他人を晒すなよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:38▼返信
どっちも両極端に思えるわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:38▼返信
今の世の中、デジタル全部禁止はやり過ぎだと思うけど制限は付けたほうが良いと思うな
子供のうちから本読むとか工作するとかやってたから今でもやるけど
スマホ持ってからは明らかにスマホの時間増えたし、これが子供の頃からならネットしか趣味なかったと思う
まあ結局は家庭の教育方針に尽きるが
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:39▼返信
廃人が言っててくさ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:41▼返信
よその家のことをごちゃごちゃ言わんでいいよ
糞松病
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:42▼返信
ガキにスマホは過剰すぎんだよ、教育的観点って言っても九割九分がおもちゃにして終わりだろ
法律で一律禁止にした方がいい、個々の家庭ではもう対処できる範疇を超えてる

あんなもんに何万も払うならもっと飯食わせてやれ、夜もぐっすり寝かせてやれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:43▼返信
何でも制限してると俺のように何にでも無気力な人間になるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:44▼返信
青バッジ付けて糞松してる自分をまずどうにかしろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:44▼返信
>>138

何でも人のせいにする性格みたいだしどう育てても無理だよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:45▼返信
>>138
無気力がちな子ほど親がネットだけじゃなく色々やらせてみないとな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:45▼返信
>>137
お前の子供が使ったらお前を逮捕すればいいの?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:46▼返信
アキバ事件の加藤の親がこういうタイプじゃなかったっけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:47▼返信
お客さんの1歳くらいの赤ちゃんが、タブレットのwifiの入りが悪くなって、ギャン泣きしてた...
赤ちゃんからもう廃人の脳と一緒なんよなー
末恐ろしわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:47▼返信
>>141

無気力なガキにあれしろこれしろって言ったら今度は押し付けられたって言うだけだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:47▼返信
>小5息子のお友達だけど先日子供たち集まるイベント参加したら明らかに孤立しちゃってるのよねその子。会話について行けないんだろ

将来ゴミZにならない可能性もあるから
一概にこの子が不憫かどうかは今の段階では分からないな~w
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:47▼返信
本当に子どもが居るのか怪しいくらい幼稚な考え
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:47▼返信
息子も嘘松で親を騙してる可能性が高い
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:47▼返信
>>140
そうか 生まれた時点で失敗確定だったのかw
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:47▼返信
制限は正解。
ただコミュニケーション能力を育てる必要があるので積極的に親が体験会とかに連れ出す必要はある
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:48▼返信
だから、私立の進学校にいれないとこうなる。
進学校だったら逆なんだから。遊んでる公立の普通の所に入れると、ゲーム遊び部活スポーツで普通の人間になってしまうと思う。
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:48▼返信
何でもかんでも好き勝手やらした挙句親に殺された被害者なのに加害者みたいな雰囲気になってたネトゲプレイヤーもいたよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:48▼返信
反動というものを考えたことがない親なんだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:49▼返信
>>145
でも生んだ以上は子に合う方法を探らないと
やっても無駄なんて親が言いだしたら終わりだから
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:49▼返信
買ってあげないケチな親より

SNS廃でぺらぺら家庭のことしゃべる親のほうがいやだわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:50▼返信
>>155

青バッジ付けて嘘松して小遣い稼ぎしてる親なw
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:50▼返信
小5の息子の友達なのか?中3の息子の友達なのか?
息子の設定忘れた嘘松か?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:51▼返信
>>154

そうだね親のせいだよな
全部人のせいだから
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:51▼返信
※153
反動はモチベーションにもつながるし悪いことじゃないけどな
それで身を持ち崩すなら制限関係なく本人の出来が悪いだけだろう
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:51▼返信
コントロールできると思ってるのがあほ
もう海外ではSNSは禁止の方向に舵切ってますぜ
アホな親の子だからアホに育つだろう
使わせるのは自由だが、こいつのコントロール下にあると思うのは勘違い
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:52▼返信
タイトルみてポスト主ブロックしようと思い開いたらちゃんとブロックできた。
ありがとう
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:52▼返信
それだけ抑圧されると大学生辺りで解放された時の爆発具合は半端なさそうだね
将来はツイ廃になるのか、サブカルオタになるのか、ギャンブルにハマるのか、
最悪そこまで生きてない可能性も・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:53▼返信
大人になって立派になった人でも子供の頃は不遇だった奴なんていくらでもいる
むしろ多少脚色してるんだろうけど不幸な生い立ちだったが多いまであるだろ
結局己次第なんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:53▼返信
>>158
親のせいなんて言ってないんだけどお前大丈夫?
親も完璧じゃないからフォローしきれないことはある、でも子供のうちは親が責任を取る、そういうもんだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:54▼返信
頭悪そう
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:54▼返信
>>160

自分自身がSNS依存症でコントロールできてない事に気付いてないレベルだからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:55▼返信
>>164

そうだね親の責任だよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:55▼返信
ネットリテラシーに関したら教えとか環境とか関係なく崩壊している奴等は元から崩壊しているから無意味だよな
そうやって壊れた奴らほどネットの中で色々と狂ったことをしだすから手が付けられないのは歴史が物語っているけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:57▼返信
>>167
はいはいそう思って生きときな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:57▼返信
良い悪いは別に闇バイトや自殺に絞ればすべて与えられた方が確率高くなりそうじゃね
ネットでよく言われる与えられなかったから執着しただって別に全員なわけでも無し
まあ、本人次第と極端は避けるべきだろうけどさ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 13:58▼返信
自分が小学生の頃にPCが普及しだしたけど
いい学校に行く子の家庭ほどPCが家にあってかつ親が制限させてた
それが正解とは言わないけど出来の良い子でも制限がないとやりすぎることはあったってことだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:00▼返信
>>169

結局どういえば満足なんだよ
そういうとこだぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:02▼返信
親「自分のせいだ」
子「自分のせいだ」
矛盾してね?

親「自分のせいじゃない」
子「自分のせいじゃない」
第三者のせいにすれば矛盾しないなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:02▼返信
>>172
何も言わなくて良いよ
お前の価値観は親のせい、俺はそうは思わない、それだけ
一生平行線なのにこれ以上言うことはない
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:02▼返信
ガキのうちから痛い目見て学ぶべきだわ
痛い目見てないから危険なこともするし醤油差しも舐める
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:02▼返信
とりあえず○○の○○ガーを辞める所からはじめてみてはどうか
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:03▼返信
>>174

俺は何でも人のせいにする奴の話をしてたんだが
どうしてそうなったんだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:04▼返信
>>1
流石に嘘松だろ。昭和でも小遣い月500円では足りないぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:04▼返信
>>173
実際第三者というか、本人の資質があるから本人も周りもどうも出来ないことはある
発達に計算完璧にやれつっても限度があるのと同じ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:04▼返信
>>174
逃げてるだけじゃん大人しく負けを認めろよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:05▼返信
>>137
ばかみーっけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:06▼返信
自己責任論を他人に押し付ければ自分の責任じゃなくなるんです! 「責任」なんて本当にあるのか?w
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:06▼返信
>>180

そういうな俺の説明が下手だったせいだから
俺のせいなんだよ俺が悪いそいつは悪くない
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:07▼返信
>>138
いいから、そのまま糖質制限してろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:09▼返信
あまり早い時期からスマホでYouTubeやゲームやらせてると、自分自身での遊び方が分からない子供に育つ気がする。
この前キャンプに友人家族と行ったら、うちの7歳と5歳は虫を捕まえたり探検ごっことかやってたけど、友人の子は電波が悪くてYouTubeが見れないと大泣きして、帰るまでずっとテントから出てこなかった。
せっかく子供だから新しい体験を色々してほしいのに、刺激的なコンテンツに慣れてると何も感じなくなっちゃうんだね。
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:10▼返信
>>185

自分自身の遊び方がユーチューブなんじゃねえの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:10▼返信
息子の友達が危険なのは変わらない、環境も含めて。
いつか爆発するよ、そいつ…
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:11▼返信
俺もこういう制限きつい親だったけど、外で盗みまくって何とかしたな
大人になって金稼げるようになるまでよく捕まらんかったもんだよ
負荷をかけることで自立心の強い人間に育てるってんならアリかもしれんが、制限すれば良い子に育つってのはお花畑がすぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:12▼返信
>>188

お前が窃盗を繰り返したのは親のせいだもんな
お前は何も悪くねえよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:13▼返信
こんなん家庭環境しだいでしょ
塾に来てる小学生たちの何人かは親がゲーム嫌いでポケモンやったことないとか、スマホ禁止とか、YouTube見てないとかいるけど全然普通に楽しそうにしてるけどな
親と楽しく過ごせてるとこれぐらい別に関係ないんだなぁって思った
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:13▼返信
いじめられる可能性、家庭内の問題、犯罪などに手を染めやすくなることを助長してるようなもんだからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:14▼返信
SNSでべらべら他所の教育評論してる親よりちゃんとしてるやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:15▼返信
>>192

子供も立派な糞松病患者に成長するよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:16▼返信
お小遣い都度払いの知り合いは金遣いがヘタクソな大人に成長してたぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:18▼返信
そもそも自分がSNSに依存青バッジ付けてよその家庭の教育について下らねえ糞松してることを恥じろよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:19▼返信
ツイ主は「自分のほうが時代に合った子育てをしている」と言いたいのだろうけど、ただの放任主義だよ。同調してる奴らも思考停止過ぎて怖いわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:21▼返信
オモチャ持ってないだけで浮いちゃうとか今の子は大変やな
てかその程度で話あわなくなるやつとは別に仲良くなれなくてもいい気がするけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:22▼返信
>>197

ガキの頃から無理をして相手に会わせて友達を作らなきゃいけない時点でな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:22▼返信
他の人の教育批判してウチの教育正しいは俗に言う毒親なりモンペって呼ばれる奴だろ
善性で子の為を思って語りたいならそのついていけない子を省いてるそのイベントやグループに思う所アレよ
あとその時はその子がそこに参加するのが間違いだっただけでその子にはその子の水の合う場所があんだろもしくは気の毒に思うなら作ってやれや。まぁ色々盛りまくった話だとは思うけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:24▼返信
親ツイ廃とボタニカルなら ボタニカルのがマシ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:24▼返信
嘘松をして承認欲求を満たしてないと耐えられない大人に育つといいね
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:27▼返信
そういう教育受けた子が東大行ったって話をこの前聞いたな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:31▼返信
芸術家に育てたいんだろ

失敗すると百姓になるけどw
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:33▼返信
>>202

東大なんて行くよりもSNSに依存して〇ックスで青バッジ付けて存在するかどうかも分からない家庭の教育について語る方が立派だから
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:33▼返信
こういう抑圧すると自分の裁量でできること増えた途端に一気に身を持ち崩す奴多いから絶対やめたほうがいい
ケースバイケースとかじゃなくマジで多い
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:34▼返信
危機感煽って同調圧力に屈させようとする分断の象徴
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:34▼返信
こういう親って誕生日イベントを疎かにしたり
子供をスポーツ観戦に連れてったりもしないし
旅行計画にも参加させなかったりするから
育児放棄の一種なんだと思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:36▼返信
>>207

こうやって勝手に設定を盛っていくやつな
嘘松病になりかけてるから気を付けたほうがいいよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:36▼返信
何の楽しみもないな。今の時代はな。
大きくなってからがやばい
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:38▼返信
理論ありきじゃなく子供が同年代のコミュニティの中でどう動いてるか
ちゃんと観察できる親であることが重要と思った
赤字の感想みたいに自分の考えが正しい、正しいから確実に良い結果を生む、
と無根拠に信じてるのは本当に怖い
結果的に正しかったとしても
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:41▼返信
>「そういう友達とは付き合わなければいい」
これ言われてた奴があまりにハブられてて親乗り込んで文句言ってきた事あったなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:41▼返信
禁止されてたり貧乏で買えないやつは友達の家に来た時にマジでグイグイ来るからウザかったわ

ゲームやらせて連呼、おやつをバクバク食う、これちょうだい!って何でも欲しがる
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:43▼返信
>>197
ある程度ならいいと思うで
今の時代スマホやらゲームやら色々あるのにそれに一切合切わからなければそもそも仲良くなれなかったりするからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:43▼返信
他人の家庭の事情にとやかくいうもんではない
そもそも金銭的に余裕があるのかないのかも傍から見てても分からんだろうに
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:44▼返信
禁止されてたわけじゃないがおもちゃは全く持ってなかったけど友達は出来たぞ
月500円はアホ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:46▼返信
>>212

お前の家じゃないんだな
嘘松みたいになってるぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:47▼返信
>同じものを持っていなくてもお友だちになろうとする努力をするような子育てをしましょう。
理想論過ぎて草
スマホない、ポケカない、youtubeですら10分しか見れない、小遣いは500円
こんな奴の為に自分達が色々我慢して仲良くしようって思う事のが少ないわw
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:49▼返信
>>217

お前が何を我慢する必要があるんだ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:49▼返信
孤立しそうになったら輪に入れてあげましょうとかいうけどそういうことされても劣等感刺激されて上手くいくとは思えんのだけど?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:52▼返信
まあ何でも与えられて制限無かった自分はニートになったわ
縛りがあった方が仕事はするようになるだろ多分
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:52▼返信
確かに極端な制限は考えものだけど、この人のは自分がいい教育をしてると言いたいだけのポジショントークだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:54▼返信
>子供たちが集まるイベント
はい嘘松
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:54▼返信
なら奪えばいい😎
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:55▼返信
よその家のルールを細かく知ってるんだね
わざわざ子供から全部聞き出したの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:56▼返信
自分は小学中学年から目が悪かったからゲーム禁止されたり小遣いも1000円程度だったけど、友人宅やゲーセンでゲームはやってたしそもそも大体外で友人らと遊んでたし金に困る事もなかったから何も支障なかったけどな
ゲームや流行の物でしか繋がれない人間性しか育てられない親や本人の問題だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:56▼返信
大人になって思うのは小学生の頃の友達なんて1ミリも意味がない
高校からで十分
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:57▼返信
よその家の厳しいルールを自分の親にペラペラしゃべる

立派な子供に育っているね将来間違いなく嘘松病患者になれるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 14:58▼返信
かわいそ
ウソだろうけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:01▼返信
>>215
普段欲しい物あれば大体買ってもらえたり、環境によっては何もおかしくない
むしろ買う物の把握や早い内から無駄使いしない教育する為に小遣いは少なくするのはアリだろ小学生のガキんちょならな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:03▼返信
立派な教育のおかげでそう言う子と仲良くしてあげるわけでも無く
その子の家庭の情報を親に報告するようないい子に育ったな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:04▼返信
欲求を押さえつけられた人間がまともに育つはずがないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:07▼返信
>>231

出てる情報だけを見ればさほど押さえつけられてるようにも見えんのだが
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:08▼返信
小学生にスマホは無駄
持たせるとしても厳しく監視しなきゃ
当たり前の風潮がやばいんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:08▼返信
この間の闇バイト逮捕の記事でやりたい事(笑)をメモ書きしてたような知能の奴には悪影響だけど、頭いい子供にはなんの影響もない縛り
2種類とも見てきたから
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:09▼返信
そもそもクソガキがインスタなんかやってんなゴミ。
何でも買い与えるって、金なきゃできんだろ、なんでもてめぇ基準で考えるな低能クソ女。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:10▼返信
相手の家庭の収入も考慮せな
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:11▼返信
>>226
小学生の時の友達はみんな近所の友達だから地元に帰る度に遊ぶわ
中学は分かる、たった3年でバラバラになるし
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:11▼返信
なんでも我慢させると加藤みたいに大人になったら大事件起こしそうだからあかんとは思うけどね。
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:13▼返信
無条件で500円ならええやん
ワイなんてテスト80点以上とか何かしらの対価必要だったぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:15▼返信
ボタニカル?
何言ってんだこいつ…
少なからずこいつはSNS禁止した方が間違いなく良いなwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:16▼返信
SNSのやり取りが苦痛だから何もしなかっただけなのに
イジメられてる事になって
クラスのやつらが怒られたwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:18▼返信
一定年齢以下スマホ禁止は正義

ただし、国全体で法制化しないと意味なし

仮に県など自治体単位で禁止しても転勤族は文化ギャップで孤立する(海外転勤族はマイノリティなので論外)。ましてや個人単位で禁止してもこの記事にあるように無理
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:18▼返信
その子供がどう育つかはその子しだいなんだけど
この糞松病患者はもう手遅れだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:19▼返信
よそんちの子育てにナニをごちゃごちゃいってんの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:21▼返信
>>244

中高生の自殺が増えている。社会問題
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:22▼返信
※239
うちは1時間勉強したら50円だったわ
マジでクソ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:25▼返信
これってうちの子供は幸せでそういう教育方針の俺凄いってアピールしたいだけじゃん
親が承認欲求オバケとか子供哀れやわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:26▼返信
>>245

よその家庭の事を詮索してネット上で発表するこういうヤツらの責任も多少はあるんじゃねえの
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:26▼返信
息子の友達の母親の妹の旦那からの話ね、そりゃあ信憑性が高いわ。とりあえず拍手喝采。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:27▼返信
>>245
関係ないがなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:28▼返信
>>249
全然信憑性無くて草
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:28▼返信
10分で見終わる動画ってなんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:28▼返信
ただの承認欲求お化け
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:28▼返信
みんながみんなポケモンが好きでユーチューブの動画が至高なわけじゃないし
その家庭ではそういうもの以外に何か子供の趣味があったりとかするかもしれんとか想像はしないのかね
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:29▼返信
>>242
よくこういう禁止厨見かけるけど、テメー自身は禁止されないっていう前提でモノしゃべってンのが腹立つよな。
なにが正義だw
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:29▼返信
>>251
皮肉を覚えようね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:30▼返信
>>255

少なくとも今ここでコメしてるくらいの年齢だと禁止どころかスマホ何て物自体無かったんだけどな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:31▼返信
>>1
虐待だろ毒親
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:31▼返信
>>248

個別にはそういうのもあるかもしれないが、俯瞰して本質的な問題の原因を探り当てないと判断を見誤る

オーストラリアでは禁止したようだしその背景があるはず。まだ仮説だけど、自殺増加の背景にはSNSの呪縛があるのでは
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:34▼返信
>>255

禁止されても全く構わない。個人的にはメリットよりデメリットの方が多いとすら感じる。とにかく自殺増加の背景を丁寧に探るべきだ。SNSの呪縛があるのでは、とにらむ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:36▼返信
俺の親もゲームは買ってくれなかったけど
それでも友達とはちゃんとやれてたわ
ただ成人してからもゲームをある程度は遊ぶ様になったから
悪い教育方針だったとは思う。
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:37▼返信
小学生の時にクラスにいたな
でも
弁護士になった
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:41▼返信
言いたいことわかるけど
ポケカ、スマホ、ゲーム、インスタなんてやってる子どもばかりやない
今の親世代(30代)にわかりやすく言うと
小学生でSNSが流行り始めてたときには、ハンゲームとかDSが流行り始めてたり、インスタの先駆けのmixiも承認制として一部大人で流行ってたよな。
でもどれもこれもやってた人は一部だったり、クラスのグループ間で流行ってただけ。
つまり今も同じで付き合う友達が“何で遊ぶ”かなんよ。
やりたい事ができなくても、友達作りには関係ない。選べばいい、選べないんだったら動物と同じで淘汰されるだけやで。
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:42▼返信
小学生は公立に行かせて
中学からは私立に行かせた方がいいな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:44▼返信
転職や引っ越しや部活やサークルや趣味や付き合う人間等々…選べる大人や大学生とかなら兎も角
そう言う自由が制限され逃げ場の無い子供、特にコミュニティの狭い小学生で周囲から浮くのは致命的

ポケモンやコロコロが何であんなに子供に売れると思う?持ってないとハブられると言う同調圧力があるからや
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:45▼返信
甘やかして育てた
負け組の方が多いしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:48▼返信
青少年期は自己能力を育む大事な時期だ。スマホは本人にとって障害でしかないだろう
しかし、青少年期は大人社会以上に濃密なコミュニケーション関係の時期なので、周囲がスマホ持っていたら自分だけ持っていないのも確実にハンディキャップなのは間違いない

だから、国家全体で一定年齢以下まるっと規制しないと意味がない
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:50▼返信
小5なんてみんな放課後は塾だからゲームやる暇なんてないし
スマホ持たせずキッズ携帯もたせてる方が普通に多いが
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:52▼返信
近所に住んでる子供を晒す
こんな親が嫌だわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 15:53▼返信
子どもをだしにして稼いだインプは美味いですか?
インストwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:05▼返信
うちも特撮の番組の時間が習い事の時間で話題について行けなかったけど、一緒に面白がりたいって思ったから逆に昨日の話はどうだった?みたいに教えてもらう事を覚えたよ。
そのあたりで話題になってる事を知らなかったら教えてもらう会話のテクニックや質問する度胸みたいのが身についた。
本人次第ではあるけど、わからないオロオロと孤立しないで済む方法を親がうまく誘導したら、会話テクニックを身につけるチャンスになるかもしれない
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:07▼返信
俺が大臣ならネットは未成年禁止で違反したら親を罰する
子供の罪は親を罰する。親子投獄。
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:08▼返信
しゃーない
日本産から産まれたら8割は負け犬
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:15▼返信
少なくとも現代の小5はほとんどスマホ持ってるよ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:21▼返信
家庭内だけならそれでいいが、子供には子供の社会があるからな?
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:27▼返信
こいつ不動産投資してるぽいが俺も数件大家してるが
個人で不動産なんてしない方がいいぞ
日本の法律ゴミだから賃借人に土地建物取られるからな。
なんなら家賃払わなくてもこいつらを強制的に退去させる法律がない
ゴミ屋敷のニュースよくみるでしょアレも大家に強制退去力なし
逆に言うと家建てるより借りた方が良いはここからもきてる
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:27▼返信
小学生のうちは夜はスマホ預かるくらいはやっていいんちゃうか
いくら友人相手でもひっきりなしに連絡来るのは大人でも疲れるし
この時間以降は親に預かられてるって言い訳すれば自分の時間も取れる
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:32▼返信
小学生でスマホは早くね?
親のスマホ借りるくらいがちょうどいいだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:33▼返信
>>29
多分オーガニックって言いたかったんやと思う
ボタニカルは植物って意味や
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:43▼返信
クソ親代表だな
小学生以下子供にスマホ与えるのってただのネグレクトだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 16:53▼返信
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:00▼返信
超常連の嘘松垢じゃん
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:02▼返信
ド底辺ルート
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:04▼返信
でも甘やかすとすぐZ戦士になるからな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:04▼返信
失敗するなら早い方がいいとは思うけどな
失敗の規模にもよるが・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:05▼返信
>>284
それで一度叩き潰されるくらいがいいと思う
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:12▼返信
ツイ廃らしい末路
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:13▼返信
>>273
10割にしないところが君の限界
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:16▼返信
自由にプレステやってたら孤立したわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:17▼返信


自分が毒じゃないと思ってんのこいつ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:20▼返信
うちの近所の女子小学生
最近の登下校の会話はパパ活でいくらおごってもらったとかばっかやで
一昔前まではテレビのギャグではしゃいでたのに
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:21▼返信
>>279
ボタニカルガールでググってこい
おおよそどんな感じかわかる筈
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:36▼返信
親がツイ廃の方が子供からすると100倍絶望だろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:45▼返信
途中から何言ってんのか分からんかったわ。
まぁ、負けず嫌いなのは分かったけど。
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:59▼返信
イベント行く方がおかしい
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:10▼返信
今は500円じゃ漫画1冊すら買えん
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:10▼返信
ネットリテラシーとかSNSリテラシーとか言ってるけど、そもそもリアルとネットを分けて考えるのが間違いなんよ。
SNSでめちゃくちゃカスな奴がリアルでまともな事あるか?
逆もまたしかり。
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:24▼返信
>>9
こういう束縛系は将来に何の夢も希望も持てない無気力人間に育つ
親に対しては従順や良い子に見えるけど心が既に死んでるから成長も躍進も無い
本当にただ働いて家に金運んで将来は老親の介護するだけみたいな生き方になる
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:26▼返信
>>18
こういうのは洗脳みたいなもんで逆に親のためにしか生きられなくなる
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:41▼返信
考えが浅いよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:52▼返信
>>292
ググったけどやっぱりオーガニックと勘違いしてるやろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:57▼返信
俺も中学からガラケー廃人だったわ
ずっとガラケーで掲示板行ってた
家に帰るとパソコンで同じ掲示板行ってた
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 19:23▼返信
現代の虐待や
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 20:15▼返信
一般的な公立県立でこの教育方針でうまく行ってる人あんまり見ない
同窓会であったら大体Youtubeかゲームに生活が支配されてる
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 20:15▼返信
孤立させないように教育しろ? 何様だよ
その孤立してる子供側が孤立しないように立ち回れよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 20:33▼返信
あーあれねヒカキンでしょ
とりあえずヒカキンみとけばいいよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 20:58▼返信
よその家の事を心配する前に自分のSNS依存症をなんとかしなさい
青バッジついてるぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 21:09▼返信
かつて我々が子供だった頃は、スマホなどというものは存在すらしなかった。
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 21:19▼返信
この親は性格の悪さ滲み出てるからコイツのガキとは友達にならんほうがええよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 21:21▼返信
SNSなんて人間の陰湿さを凝縮させるようなクソアイテムなんだから子供達には目の前にいるリアルなお友達と絆を作ってほしいね
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月04日 21:55▼返信
小遣い500円?小学生でも0一つ足りませんわ
消費の楽しさを与えないのは最早虐待だと思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 00:55▼返信
うちはいわゆる小学生高学年までアニメ・マンガ・ゲーム全禁止だったけど、
流行の作品の名前出されても何それ?ってなるから完全に浮いてた
で、不思議なもんで反動とかそういうよく聞く話じゃなく、その後ある程度環境としては取り戻したんだけど
一般大衆的なコミュニティに放り込まれると何故か浮いてしまうんだよね
幼少期にいわゆる「普通」のコミュニケーションに曝されて周囲に迎合できる会得しないと
少なくとも日本だと相当苦労すると思うよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 02:43▼返信
可哀想だと思うが、それで将来がどうなるかはケースバイケース
その子は大企業に入るかもしれないし、貴女の子は欲しいものを際限なく買って借金まみれになるかもしれない
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 03:34▼返信
ボタニカルって意味分かって言ってんのか?
植物由来って意味なんだが、全く意味がわからん
どうしてこうも頭残念なのか
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 04:29▼返信
ネット絡みで虐められることもあるだろうとは思うが持ってないと確実に孤立するよな
あとまあ悪意も学ぶ必要ある
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 08:12▼返信
確かにコミュニティツールがある方が輪に入れ易い
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:30▼返信
投稿者の話が事実と仮定するならばその禁止されてる子はイジメは無くても友達は出来ないな
話が合わない子を同じグループに入れる意味無い所かマイナスになる
それでこそ親が禁止してない趣味将棋とか外の運動グループみたいな所に入れてあげないと友達作れない
それでも結局一緒に遊びに行くとかも出来ないだろうからビジネスフレンドみたいな友達しか出来ないだろう

直近のコメント数ランキング

traq