• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

こういうのこういうの🤮🤮🤮🤮

見積りが妥当だとしても、この金額でここにトイレ作るのか妥当かは考えるべきでしょ
あと田舎の土建屋の中抜きは公然の秘密だからこういうときに疑われるんやぞ、反省しろ


1億円するトイレ…
立地が悪くてなのか?


1億円のトイレ💩炎上商法なら大成功だな💩

万博のトイレもそうだったけどトイレって意外と高いし、山あいでインフラ込みだろうからみんなが思ってるより高くなると思う。1億円は高い。

こりゃ癒着ってやつかな。税金チューチュー。

こんな事ばかりやってれば、税金はいくら有っても足りない。

ただのトイレに1億円?おかしいから住民監査請求しようぜ

闇があると思います。







これが一億円…?



B0DT7TFF8H
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2025-01-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(326件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:41▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:41▼返信
村の予算すげえええええ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:43▼返信
しかもこれ、個室が男女別に1つずつしかないみたいね
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:44▼返信
多目的に使えばええやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:44▼返信
やってんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:44▼返信
村長の懐にどのくらい入ったのかなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:44▼返信
村民の金は3割で残りの7割は全国民負担やぞw
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:44▼返信
じゃあ村長がポケットマネーで払えば解決だね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:44▼返信
なんか特別なトイレなのかと思ったらめちゃくちゃ普通だ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:45▼返信
>>4
干されるまでがセットのやつですね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:45▼返信
多目的(隠語)に使えそうでええやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:46▼返信
>>1
田舎で1億円ならすげー豪邸建てられるんだけど同じ1億円で出来たのがトイレってw
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:46▼返信
ぽっけないなーい
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:46▼返信
シンプルな話よ
目先の利権
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:46▼返信
ド田舎のしょぼいトイレが1億って
誰が信用すると思うんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:46▼返信
そもそもなんで作ったの?目的はなんだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:46▼返信
万博のトイレ叩いてた馬鹿ウヨ涙目www
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:47▼返信
なんだかんだで日本って金持ってんだな、もっと抜くか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:47▼返信
他所がやってんだからうちも甘い汁吸わせろって話
罰が無いんだからそりゃあやり得だよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:47▼返信
💩大好き日本人
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:47▼返信
思っているかどうかは聞いてないw
政治家は会話にならないねw
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:47▼返信
奥の太道
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:48▼返信
村民が満足してるならいいんじゃね?
違うならバカだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:48▼返信
悪い奴らだなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:49▼返信
中抜き1中居(9000万)かな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:49▼返信
無駄遣いすることで来季の予算をガッチリ確保
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:50▼返信
田舎だしこれなら二千万もあれば建つだろ
残りの八千万どこ行った
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:50▼返信
ちなみに7割国費負担だから村民6万円は嘘です
実際は日本都市部から過疎村に7000万円プレゼント😊
ね?地方創生とか嘘なんすよ。綺麗なタイトルでラッピングして予算の引っ張り合いっこしてる
ホントに地獄の釜の口が開いて日本が崩壊してからじゃないと改革なんて出来ねーの。まだまだ増税出来るしまだまだ無駄遣い出来ると思ってるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:50▼返信
>>23
>【山あいの「1億円トイレ」村民憤り】
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:50▼返信
全部込みでも1億にはならんだろ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:50▼返信
そりゃ見た目が質素でも田舎に作るとなったら輸送費や人件費もたくさんかかるんだから1億円かかるのも当たり前
都会人はバスとか電車とかで税払った分還元してもらってるのに田舎ではそれが無理だからこういう風に還元するのも仕方ない
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:51▼返信
1億かけてトイレつかうなら
2億くらいかけて道の駅でもつくって村に貢献しろよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:51▼返信
駐車場代も込とはいえこんなド田舎の地代なんてしれてるだろうに1億は高すぎだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:51▼返信
>>2
村の負担は1億円のうち3割で10年かけて返済
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:51▼返信
これを高いと思わない無能に長は務まらない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:51▼返信
村ごとトイレに流しちまえよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:51▼返信
残りの金は建築業者と分け合いっこやな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:51▼返信
>>2
ちなみに大半国費負担っす
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:51▼返信
都市部のインフラほったらかして地方へのばらまきやめろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:52▼返信
1億のトイレを高いと思わない首長ってもう村民の代表したらダメだろ、村民の意識と価値観から乖離しすぎてる。
41.投稿日:2025年02月05日 12:52▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:52▼返信
村長に逆らうのか?
村八分や
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:52▼返信
中抜きキャッシュバック
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:53▼返信
村が市に合併せずにやりたい放題やな
大した理由もなく市に合併しない村とかは補助金辞めるべき
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:53▼返信
今年度中に支援金使い切らなきゃ次も出ないんでw
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:53▼返信
テロップの合計9500万円が個別に計算すると5600万円しか無いんだが
約4000万円は村長のポケットに消えたんか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:54▼返信
御杖と曽爾ナラあり得るで
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:54▼返信
羨ましいなら文句言ってねえで村長を目指せよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:54▼返信
勿論災害時の地下シェルター付きなんだよな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:54▼返信
※27
動画内で近くに似たようなトイレがありそちらは2000万くらいで建設されたそうだ
まあいつ作るかどう作るかで金のかかり方は違うと思うがそれにしてもここまで差が出るのかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:55▼返信
まぁどうやっても4000万以上はかからんな
下水や水道引くのに金がかかったとかならまだ分かるけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:55▼返信
???「俺の示談金より高いべ…勘弁してくれよ…」
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:55▼返信
私が村長です。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:55▼返信

これが財務省と自民党がいう減税できない理由です

55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:55▼返信
竹中平蔵が起こした中抜き経済学が村にまで波及した件
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:55▼返信
>>42
逆に村長がムラハチされるのでは
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:56▼返信
減税したらサービス維持できないよと吐かしていた立憲の議員居たけど
先週の陥没とか山奥のトイレとかメンテ不足や無駄金があるなら減税してきちんと管理出来てない議員達の給料減らして当てればよくない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:56▼返信
このトイレのために水道や下水伸ばしてきた可能性もあるし
整地からやったとしたら余裕でそんくらいかかるだろ
山奥なんだから
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:56▼返信
これで維持費が年間1千万とかで途中で壊すよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:57▼返信
許可した村長か市長が建設業者から大量のキックバックもらってる横領案件以外にありえないでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:58▼返信
「トイレを大事に使いましょう(1億円の高級トイレです)」の看板立てた奴
絶対反対派が嫌味でやってるだろw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:58▼返信
誤解を指摘するコミュニティノートついても結局はトイレしか無いから
設備云々言われても中抜き言われても仕方ないような
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:58▼返信
男女の個室トイレが1台ずつ。バリアフリー対応で、オムツの交換台も設置されています


え??
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:59▼返信
4000万もサバ読んでて笑うわ
ここまで中抜きを堂々とする神経よ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 12:59▼返信
背景情報を見ればトイレ周辺工事含めてのお値段らしいのでまぁアリかもとは思うけど
高くはないが?みたいはぶっきらぼうな対応されると
関係者の誰かはキックバック貰ってそうなイメージ出てきちゃうのは仕方ないやな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:00▼返信
トイレしかなくて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:01▼返信
工事業者と癒着してるに決まってんじゃん
田舎は全部そうよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:01▼返信
トリック劇場版の全国トイレ水洗化計画が実現する未来も近い
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:01▼返信
公衆トイレは必要
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:01▼返信
4割分は何に使ったんです?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:01▼返信
動画を見るとトイレ自体は利用者も多く助かってるみたい
ただじゃあなんで男女個室一つしかないのかとかテロップに含まれてない四千万近くのお金はどこにいったのかとか気になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:01▼返信
場所が変な場所なら資材の搬入とかで金かかったりするんだろうけど、どんなもんか
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:01▼返信
こんなしょーもないトイレ作るのが地方創生に繋がるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:01▼返信
コミュノート付けられてるのにバカみたいな記事
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:02▼返信
はえーこれで1億なら道の駅とか20億くらいかかってんの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:02▼返信
田舎ってコレで許されるから
ぶっ叩かれないと止まらない
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:02▼返信
個室トイレ1個www
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:02▼返信
国から県、県から市、市から町、町から村
下流にいっても汚い奴がいるんじゃ日本が良くなるわけないわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:03▼返信
>>19
こんな地方の小さな村でも多額の税金の無駄遣いで
税収一番の東京とかどれだけ税金の無駄遣いしてるか
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:03▼返信
高く無いと思うなら村長のポケットマネーで支払ったら?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:03▼返信
まぁクソ高いと思うけど他所の会社ならいくらでやれるのか出してもらわんと
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:03▼返信
山奥に木造平屋トイレ付を建てようと思ったら1億くらいはかかるってことか

んなわけあるか
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:03▼返信
そら中抜きよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:04▼返信
落書きし放題靖国便所
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:04▼返信
9000万ぐらい抜いてそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:04▼返信
色々込々でも1億はねえよw

って思ったけど
元々何もない所に下水引き込みとかしたらあるいはって感じ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:05▼返信
維持メンテに1億円 解体にも1億円
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:05▼返信
設計費700万wwwwwwwwwww
これ設計するのに700万かかってたら家の設計したらいくらかかるんだよwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:05▼返信
設計700万もするの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:06▼返信
こんな地方の土地だったら豪邸が立つくらいの値段だろ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:07▼返信
1億円ってけっこうな家建てられるでしょw
トイレだけでなく風呂もつきますよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:07▼返信
田畑に囲まれたド田舎には必ず大きなラブホテルが最低一軒はある
今回のトイレもそのホテル代わりを想定して作られてるから個室が一つずつしか無いんだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:08▼返信
中抜き中抜き中抜き中抜き中抜き
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:08▼返信
県境だから県を行き来するドライバーが使う用だろ
それなら個室一つずつじゃなく二つずつくらい欲しいものだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:08▼返信
この程度のものに設計料700万かよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:08▼返信
そもそも何もないところにトイレはいらない
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:08▼返信
伊勢神宮への参拝道だったり
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:08▼返信
幾つ工務店通してんの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:08▼返信
1億も使って個室が男女1つずつって…
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:09▼返信
ちなみに国の補助金が7割あって村民の負担は一人当たり6~7万だってよ
そのくらいあれば村民全員分のトイレ付替できそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:09▼返信
下水道管の維持メンテナンスよりも地上のトイレの方が大事に決まっているよなぁ?道路が陥没してからなら予算確保の名目で増税まで出来ちまうんだぜ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:09▼返信
設計700万は他をちゃんと安く作れるようにしてくれるなら、それくらい取ってもいい気はする
駐車場やベンチで1600万って、田舎のコンビニより狭い駐車場でその値段はおかしくね

掃除の手間とかもあるから、男女1つずつってのはしょうがないのかもしれないけど
それならこんなに金をかけた休憩所にしなくても…
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:09▼返信
円安で材料や人件費が高騰してるから仕方がないな(白目
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:10▼返信
百歩譲ってもやったことの見積もりとして適正かどうかじゃないんよな
そもそもこれに1億もかけないよねってことであって
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:10▼返信
徹底的に1億の内訳を洗った方がいいな
第三者委員会を
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:10▼返信
いまだに村として運営できてるところは金持ってるところだって聞いたことある
普通は財政難で合併してるって
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:10▼返信
大阪のバラバラ死体 国交省職員と判明

とうとう始まったな、、、
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:10▼返信
あのさぁ山の中でウンコしたくなったら野糞するしかないけどそれが出来ない奴はトイレ使うしかないんだよ
今は和式便所で出来ない奴がほとんどだし、見ず知らずの他人の家に行ってトイレ貸してなんて言ったら
不審者として通報される時代だからな
こういうのは必要なんだよ

ってテキトーに書いてみた
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:11▼返信
石破「これが楽しい日本」
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:11▼返信
設計料700万の価値あるんかこれ
隠れたインスタ映え要素でもあるんか
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:12▼返信
K-pop問題、ソーラーパネル問題……奈良県は山上に統治してもらった方が良くなると思うわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:13▼返信
これで地方は金が無いってほざいてんだから笑える
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:13▼返信
一億が妥当かどうかが問題なんであって必要かどうかではないだろ
一軒家建てるのに一億も掛からないんだからトイレの建物だけじゃない周りのフェンスやら駐車場もだって言われてもそれ一軒家建てるより安いっすよね?としか
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:14▼返信
税金じゃなければ文句ないのに、よりにもよって税金だもんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:14▼返信
オイオイオイ村長死んだわアイツ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:15▼返信
>>108
多分今の汲み取り式の便所を簡易水洗にするのが一番安上がりだろ

それだと車椅子などに対応できないから、建物から新しくするのもアリだと思うけど
どこにどんな費用をかけてるんだか、4000万弱も
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:15▼返信
ワイの地元もこんな中抜き建築物ばっかり
絶対懐に入れてるわ
まじでぶっ叩かれる風潮になってほしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:15▼返信
田舎だから安いだろっていうのは差別ですよ
東京も田舎も労働量は同じです
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:15▼返信
近くにある似たような公衆トイレは1000万とか2000万とかで作ったらしいね
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:15▼返信
完成したのは1億円のウンコでした
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:15▼返信
村長が住んで掃除とか管理しろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:16▼返信
そんなだから税金いくら取っても足りないんだよ
くだらない金の使い方をするから
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:16▼返信
何もない所にこれだけのトイレを作ったからお金かかってるんだろうけどそもそもこんなとこにトイレいらないンだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:16▼返信
知らんけど管理費とかも入ってるんちゃう?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:16▼返信
逆にこれだけバズったら
1億円のトイレで観光地になるでしょ
ここまで計算なら大したものだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:17▼返信
用地取得費700万か
あの広さの山奥の土地で測量費やら各種手数料込み込みだろうから土地そのものはやっぱり安いんやな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:17▼返信
こんど行ってみよっと
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:17▼返信
>>92
なるほど…だから男女両方多目的タイプのトイレなのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:18▼返信
>>125
ハコモノ巡り系Youtuberが行くこと期待してるけど自分では行く気にならない
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:19▼返信
>>100
おまえは掛け算も出来んのか
御杖村の人口は1470人×67000で9800万円だよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:19▼返信
じゃあ内訳出してって言ったら出し渋るんだろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:20▼返信
奈良なんだからB系のヤクザ利権とかで横抜きするために作ったのかもな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:20▼返信
観光地でもないのに車椅子の人がこんな山の中には来ない
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:21▼返信
>>113
そもそも必要でなければ1億丸ごと妥当じゃないて話な
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:21▼返信
>>99 皆、そう思う
役場の人達は村長の言いなりなんだろうね
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:21▼返信
どう見ても8000万ほど抜いてる 関係者に対して調査が必要

発注したやつにキックバック4000万 事業者に4000万の利益とかが高確率で発生してる案件
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:22▼返信
そら自分にキックバック入るんやから高くは無いだろうよ
懐が温まるわけやし
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:23▼返信
村に興味を持ってくれたら・・・とか、理想論だけで税金無駄遣いすんのやめろよ。
トイレはトイレで村になんて興味わかねぇよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:23▼返信
もともと何も無かった所に作ってのなら
水道を引き込むのにお金がかかるのでは
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:23▼返信
残りの4000万はどこで使ったんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:23▼返信
もともと何もないところにまずトイレ必要か?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:25▼返信
>>12
おまえ上物しか考えてないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:25▼返信
男女1室ずつってのが時代錯誤なんだよね…
男同士、女同士のカップルとか全く想定してない

同性のパートナーがウンコしたあとすぐ入りますか?
入られたら嫌じゃないですか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:25▼返信
他費用かかったとしても1億は高すぎだろ
コミュニティノートも評価しない
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:25▼返信
>>133
バリアフリー新法じゃね
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:26▼返信
何次受けまでいけるかチャレンジ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:26▼返信
でもこれで1億円分の宣伝効果出てるよねw
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:26▼返信
>>140
すまん
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:28▼返信
億あったらマンション建つで
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:28▼返信
立地悪くて道路回り工事したりで工期伸びたらこんなもんやろ?
設備ってけっこうするしなぁ。上下水用意したらそんなもんや
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:29▼返信
高いと思わないなら村長やめろ
向いてない
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:30▼返信
内訳みてからじゃないと判断できない。
建築費関係の高騰と物流の高騰は想像以上よ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:30▼返信
>>150
だな
場合によっては3億くらい行く
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:30▼返信
よそ者からすればトイレ設置は有り難いだろうに
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:32▼返信
道の駅まで後10キロか
軽く調べると国道沿いの割にはトイレ休憩できそうな場所が近隣になさそうではあるな
地元民は喜ばないだろうけど、ここを使うドライバーにとってはありがたい可能性がありそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:33▼返信
※139
お前みたく平気で野ぐそする奴ばっかりじゃないんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:33▼返信
>>12
それでは将軍様、この屏風から激安でトイレ建てられる工務店を出してみてください

あんな山の中まで水道管ひっぱって整備するのに一体いくらかかると思ってるんだ
埼玉の道路事故見てたらどれだけの大型工事が必要かぐらいわかるだろアホ
おまえみたいなアホが何でもかんでも税金のムダだの中抜きだの裏金だの陰謀論信じて攻撃した結果、おこったのが埼玉の道路陥没事故なんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:33▼返信
>>153
場合によっては3億掛かるトイレが御杖村に必要な理由をプレゼンしてみろや
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:33▼返信
1億って言っても何もない場所に配管引いて駐車場整備して建屋建てて…ってやってたら1億行くんじゃね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:34▼返信
年間予算が25億の自治体が1億円でトイレ1つ建てたとか狂気の沙汰やろ

過疎地域は、40年間の人口減少率が28%以上などの人口要件と、財政力指数が全市町村平均の0・51以下となる財政力要件を満たした場合に指定される。指定された自治体は、国の財政措置の対象となる。国が元利償還金の7割を地方交付税で負担する過疎対策事業債(過疎債)の費用として、総務省は22年度当初予算案に5200億円を計上した。予算規模は10年間で約1・8倍に増え、過疎対応の財政負担は年々増している
2年前で5000億円とか出てるけど去年なんぼやったんや
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:34▼返信
つうかこの金額を書いた看板って誰が設置したんだ?w
まさか村長?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:35▼返信
>>48
別に村長なんて目指したくないし羨ましいなんて思わねえんだよ
金が欲しい以上に不条理が許せないだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:36▼返信
>>161
村長を尊重しろ!😡
(※そんちょうでかけている)
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:37▼返信
山の中だから金かかるんだろう
上下水道に道・駐車場の整備とか
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:37▼返信
で施工管理は
全部身内の業者でしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:38▼返信
ようわからん村の過疎山奥に立派なトイレとかいらねーだろなに考えてんだか誰も使わないのに維持管理費だけが積み上がってくやつやん工事現場とかで使うあれでいいのにこういうとこのは
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:38▼返信
>>157
水道の整備には1000万しかかかってないから妥当な所だよ
みんながおかしいと言ってるのは他に金かけ過ぎてる部分だ
お前以外が全員分かってることだぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:38▼返信
もう少し近くに何かがある所に作った方が安かったんじゃないか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:38▼返信
>>159
道路の向かいに旧公衆トイレがあるから配管いらんが
しかも新トイレは男女とも一つしか便器ないんやぞ
なめるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:38▼返信
>>29
村民(正体は番組のスタッフ)「えぇ、許せませんね」
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:38▼返信
都心のインフラ整ってるところで1億なら
それはデザインとか機能と違うわけわからんものにかかってるから批判対象になるだろうけど

何もないところではなあ
用地取得費用の部分はおかしいと思うが
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:39▼返信
田舎は権力を握ったらマジでやりたい放題だからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:39▼返信
>>170
バレたらリアル村八分されるからなあ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:40▼返信
役所「税金ジャブジャブ使うぞオラー!!」
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:40▼返信
少なくとも3倍ぐらい吹っ掛けてるわな
土地だけでも、あんな辺鄙なところ100万もしないやろ
国税に7割使ってるから村外の者も文句言っていい
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:40▼返信


同じ街道沿いの他の5か所のトイレが軒並み2000万前後の建設費なのに、『妥当』もクソもないわw

177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:40▼返信
使わなきゃならんみたいな予算もあるしな、使い方は下手くそだけど自治体の年度末使い切り需要あるある
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:40▼返信
>>33
トイレ建てたら駐車場と配管と配線が生えてくる世界なら高いかもしれないなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:41▼返信
>>161
そらそうやろ
特別高いとは思わんが大切に1億円分のウンコしてもらわなアカンからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:41▼返信
このおっさんの給料からローンで返済させろ
一気に顔色悪くなることだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:41▼返信
>>171
何もないところにそもそも立派な公衆トイレは必要なのか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:41▼返信
こんなもん作った業者とのかかわり調べりゃ一発だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:43▼返信
日本の田舎ていらん見栄はるよね誰も使ってない箱だけ立派なものとか乱立してるしここに限った話じゃないよなほんと日本人てそういうとこあるよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:44▼返信
>>177
こういうのやめるべきなんだがな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:44▼返信
1億かけたトイレだから汚すなって看板が
いかにも村っぽいw
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:44▼返信
>>169
建屋を設置すると配管が目標まで自動的に伸びる仕組みなんやなシムシティでもやってるつもりなん?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:45▼返信
>>181
何もない所に人を呼び込もうと思ったらまずはトイレが必要だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:45▼返信
下水が通ってなかったんだろうね
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:46▼返信
だから滅びたジャパン
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:46▼返信
トイレのインフラに金がかかってたとしても、それなら現存するインフラの整備に使えよって話
1億円の使い道としての妥当性が精査できない議会はいらないよね
これは他人事ではなく自分たちの住む地域でも同じようなことがされてないかをしっかり見張らなければならない事案
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:46▼返信
まわりに建物ないみたいだし、下水や水道を長距離引いたんでしょ
都会に住んでるとわからんやろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:47▼返信
>>125
いやペイできないだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:48▼返信
>>178
直ぐ近くにほぼ同じ規模のトイレが複数あって、そのどれもが2千万前後で建設されてんのに何言ってんのw

194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:48▼返信
汲み取り式のトイレのままよりは良くね?
195.投稿日:2025年02月05日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:50▼返信
東京の檜原村ですら今でもバキュームカー走ってんのに田舎がクソ生意気に水洗便所とかほんとクソ生意気だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:50▼返信
※191
まわりに建物のない他の公衆トイレは1/5くらいの建設費ですけど???
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:50▼返信
中抜き大好き糞日本
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:51▼返信
まぁお金ケチった結果が陥没事故だろうしな
お金はしっかりかけた方がいい
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:52▼返信
これで有名になって観光客も増えれば土産物や飲食店でお金落とすようになるんだから1億なんて安いもんだろ

え?土産物屋も飲食店もないの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:53▼返信
>>200
これから作るだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:53▼返信
トイレなんてご立派なものいらねーだろ
大自然を眺めながら放尿しろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:54▼返信
どんだけ資材、人材高騰しても
このトイレに1億はかかんねえだろw
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:55▼返信
料金を支払って使うタイプか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:55▼返信
かかった費用の内訳を公開すりゃ全員が納得するのに、どいつもこいつも何をグダグダ言ってんの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:56▼返信
>>1
設計料もこんなに貰えるなんてw
うちの地方だと市も県も(県の方が酷い)三分の一以下だと思うけどなw
積算とか出せないから自分でやるしかない予算だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:57▼返信
まぁどうせ管理が甘くて数ヶ月したら漏れた糞尿や虫の死骸で常に床が汚れてる状況になるやろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:58▼返信
>>187
ならとりあえず仮設トイレていいやん
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 13:58▼返信
見てくれで判断するアホしか居ないな
リクライニング機能とか付いてるかもしれないだろいい加減にしろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:02▼返信
こんな田舎なら1億円あれば相当な豪邸建てられるだろうにごく普通の公衆便所で1億円消えるか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:04▼返信
フツーに一億ぐらい掛かるだろ
要るかどうか知らんが
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:05▼返信
※210
消えてない
どこかにある
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:05▼返信
伊勢本街道を歩くツアーを企画してるみたいだしターゲットはお金持ってる年寄りだろう
そうしたらちゃんとしたトイレがあるというのはツアーが組みやすいんだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:06▼返信

10年前に造られた同規模のトイレが2000万だと言うし、10年ちょいで人件費と資材価格が高騰したんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:07▼返信
>>213
下見に来たツアー会社が男女1つずつしかトイレが無いのは有り得ないって言ってるんだけどな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:08▼返信
>>214
そんなバカな🙉
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:09▼返信
>>213
ちゃんとしたトイレ(個室1個)
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:09▼返信
>>211
周辺の同立地、同規模のトイレが2千万で建ってるんだからそれはない
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:09▼返信
>>1
反対しない議会が空気なんだなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:09▼返信
ここに家建てるとして土地代込みでも1億いくかねぇ・・・
その半分以下で余裕で建ちそうだけど
まぁしたり顔の有識者(笑)に言わせれば公衆トイレはこのぐらいかかるって事らしいから信用するけどさ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:09▼返信
どう考えても1億かかるわけない
かかったら田舎に住むやついなくなる
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:13▼返信
田舎なんてやりたい放題だから
補助金まみれだとこういうことを平気でやる
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:15▼返信
村長が『奈良県産のヒノキなどを使うことに拘ったため』と言っているのに

『上下水道ガ~』とか言ってる奴は何なん?
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:19▼返信
能登地震起こった地域に住んでいる身としては村落に公共トイレあるのは必要な面もある
避難する場所にあれば言う事無し
まあ水道駄目になるとどうにもならないけどね
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:20▼返信
昔より諸々資材人件費が高騰した結果というならなおさら計画段階でわかったはずなんやから潔く中止すべきやったねまあ日本やしいまさら止められないという結論に至ったのかもしらんけどさ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:29▼返信
上下水道が整ってなかった場所に建てたから費用がかさんだとかあるだろうし、金額が高すぎるかどうかは諸説ありそうだ
そこじゃなくて、1億円もかけて建てる価値があったか?って話だな
例えば整備された上下水道のおかげでこれの周辺に住む人にも恩恵があるなら、価値があるのかも知れない
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:29▼返信
>>157
当該地域はその辺の木陰が天然のトイレやん。無料で使い放題。
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:30▼返信
コミュニティノート空気読め
維持でも自治体叩きに持ってた方が面白いのにほんま醒めるわボケ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:37▼返信
※111
あんま否定できひんからやめろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:40▼返信
>>191
近くの建物が映ってるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:40▼返信
>>228
そもそも初めの奴でトイレ単体なんて書いてないやん
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:41▼返信
こう言うのは大体
土建屋と村長がズブズブか
そもそも土建屋が村長の親族がやってるってオチ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:41▼返信
>>1
抜き抜き
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:41▼返信
公許事業費あざーす
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:47▼返信
そもそもそんなところにトイレつくってどうするんだ?
有料にしても人が来るところなのか?
これからずーっと維持費を村民で負担し続けるの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:50▼返信
> 実際は、トイレ単体ではなく、駐車場、土地造成、植栽工、雨水排水溝、アスファルト舗装工事、フェンス、簡易水道引き込み、合併処理浄化槽設置、その他を含めての価格です。

とは言えこれで1臆はいかんだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:52▼返信
村民一人の負担67000て酷過ぎる
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:53▼返信
また中抜きかよ
村長どもの口座どうなってるか公開しろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:54▼返信
※237
どうせ村に住んでいるような老人なんてたんまり金貯め込んでるんだから少しは世の為放出しろってことだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:57▼返信
聞きたいのは国が7000万出さなくても、この事業同じ予算でやるんか?って事
過疎対策事業債は総務大臣が各都道府県に「同意予定額の通知」を行い、都道府県が市町村毎に許可を行います
な~んかこれ見ると「先に7000万交付貰える事確定したから」1億円使い切る事業計画を立てたように思ってしまう

これ日本がずっとやってる悪習で、例えば7000万もいらない3000万でいいですてやると、次ホントに7000万必要でももう認めて貰えなくなるから無理矢理使い切るてのをやる。大学、NPO法人だとかそこで働いてる人があけすけにブログや書籍に書いてたりする事も昔はあった。100円単位まで使い切るとかなんとか
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 14:58▼返信
プロジェクションマッピングなら許されたのに
都民ならニッコリだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:00▼返信
そもこれが村のアピールにどうつながるのか謎
「こんなトイレがあるのか、行こう!」とはならんやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:02▼返信
国の補助金7000万ってマ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:03▼返信
一億のわりにしょぼ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:04▼返信
一軒家3つ分の価値は無いわな
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:04▼返信
選んだのはお前らやろが。と言いたいが、どこでも起きることだからな。

気持ちはわからんでもない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:05▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:07▼返信
隣の曽爾高原にトイレならまだしも
御杖になにがあるねん
金の無駄遣いすぎだろ、コレ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:09▼返信
中抜きが捗りましたね
ショボい村のくせしてごっつぅ抜いとんなワレ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:10▼返信
トイレ建築費に駐車場の費用を入れるなよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:11▼返信
東京にもっと綺麗なトイレ作れ😡
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:15▼返信
土建屋と山分けだろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:17▼返信
一億って一軒家でも相当の家が建つじゃん
こんなしょぼいのあり得ないだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:20▼返信
>>243
分からんが、過疎対策事業債て制度があってそれの償還金は7割国費負担で交付税に算入されるとある
1億過疎対策事業債として認められてればまあ補助金7000万だな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:31▼返信
山の中の地価ならこのトイレが中にある家建つんじゃねえか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:53▼返信
まーた日本お得意の中抜きかよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:55▼返信
>>1
ただの中抜きチューチューじゃねえかコレ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:55▼返信
駐車場込みだろ?別にいいんじゃね
観光客が立ちションしていくほうがいいなら何も言わんが
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:56▼返信
素人でも半額だってわかるわw
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 15:58▼返信
大阪万博の休憩所2に4億円あまりをかけて建設される「石のパーゴラ」

これを思うと安い
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:05▼返信
5600・・・あれ?算数が難しい
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:12▼返信
>>258
なぜそこに駐車場作らなきゃいけないんだ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:13▼返信
>>258
おまえ今どき立ちションするのかよ恥ずかしい奴だな
俺ならどうしてもってなったら民家にお願いして借りるわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:14▼返信
計算が合わないんだが??
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:16▼返信
たった2つのトイレ設置に9500万円♡
車庫&庭付き豪邸の方が安いんじゃね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:18▼返信
アホか地元の素材に拘ってるから高いんだぞ
その辺のトイレとは素材が違う
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:18▼返信
確かに整地から水道浄化槽まで整備したらそれくらいかかるだろけど、問題はなんでそこまでしてそこにトイレを作る必要があるのかだよな、観光地でもないんだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:19▼返信
>>266
常に逆張り乙
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:25▼返信
地元に仕事を作ってるつもりなんだろ本人は
実際は他の村民から搾り取ってるだけだけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:31▼返信
情報開示請求を
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:38▼返信
コミュニティノートだかいらんだろ何の印象が歪められてると思ったのやら
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:41▼返信
Jリーグの税金ちゅーちゅー問題だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:42▼返信
>>260
冷や汗をかくことで涼しさを味わえる最新設備なんですが
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:46▼返信
マジかよ今度ウンコしに行くわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:49▼返信
>>266
その部分は1600万円なんだろ
それ以外の8000万円弱の方が問題なわけで…
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:58▼返信
自公政権真似して中抜きしてんのか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 16:59▼返信
80%くらい中抜きしてんじゃね?
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:00▼返信
調べたら造成や駐車場まで含めてて全然高くねえよ むしろ良心的
土管工事とかクッッッソ高いからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:02▼返信
>>164
元々隣にトイレはあった(つまり近くまで道や上水道は来てる)
浄化槽の設置は田舎なら一般的な工事で、トイレ2個程度なら一般家庭と大差ないサイズで済むはず

駐車場の整備はいるだろうけど、一般道沿いでそんなに金かかるか?富士山5合目ですら1.6億とかだぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:04▼返信
ここのコメ欄って下水引いたりだとか土地整えるのがタダだと思ってる?
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:08▼返信
>>278,280
近隣のトイレは駐車場込みで2000万円だったって書いてあるぞ(ただし14年前)
いくら各種費用が高くなったって言っても、5倍は無いだろ5倍は
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:11▼返信
一から下水道埋設工事とかやったらそりゃ高いだろうけど
浄化槽の値段が入ってるから下水は引いてないだろうな
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:13▼返信
こんなコピペみたいな構造のトイレの設計費が、約700万円????
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:22▼返信
何でメンテ困難な木造を毎回選ぶかね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:29▼返信
村長と仕事貰った業者の関係を調べろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:32▼返信
>>271
ほんま、読んだら細かく書いてあるだけっていう
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 17:49▼返信
税金が使われてるから無駄だと思うが皆は使いますか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:08▼返信
ここのトイレを有料にすればええんやないの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:12▼返信
田舎舐めんな安いわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:12▼返信
話題になって観光客がくるよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:13▼返信
これだけではなんとも
近所に観光地とかあるならあったほうがいいし
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:16▼返信
こういうのを高いとか言うアホのせいで公共事業費が削られて、陥没事故が起こるんやで
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:29▼返信
>>292
こういう箱物にいっぱいお金を使って、インフラを疎かにするから…
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:37▼返信
見た目ではどこにそんなに金かかったのかわからんな
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:38▼返信
>>293
トイレが箱物w
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 18:51▼返信
>>292
こういうのをどんぶり勘定で作りまくってるから公共事業費が逼迫して、陥没事故が起こるんやで
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 19:03▼返信
地方交付税で大部分を賄うんだっけ?
こんなのに国の税金を使わせるんじゃねーよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 19:05▼返信
まあこうやって話題になってよかったんでは。まんまと乗せられてるのかもね。
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 19:12▼返信
>>298
どうなんだろう、イカのオブジェみたいに写真映えするわけでもないし話題になってもさほど人は来ないのでは?

そういや透明トイレとか話題になったやつはどうだったんだろうと思ったら
7か所7.5億で1か所当たり1億超えてたわ、なるほどデザイナーズトイレってアホみたいに金かかるのね
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 19:49▼返信
採用された企業は村長選の時に投票するように上からお願いされるし家族も含めるとまあまあの票になる
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 19:55▼返信
村長も自分の金だったら絶対こんなもの建てないだろ
それが答え
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 19:59▼返信
別に擁護する気は全くないし、奈良県の山村にそんな必要があるのかどうかは知らんけども
地元の土建屋が潰れてしまうと、何らかが起きた時、即対応できない場合もある
例えば東北なら除雪作業者を隣町から借りてこないといけなくなり、対応が遅くなる 
ある程度税金で生かしといてやらんといかん場合もあったりするのではなかろうか
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 20:01▼返信
まず他の似たようなトイレがいくらなのか示してもらっていいっすか
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 20:14▼返信
このくらいの規模でもそれくらい掛かるぞ
新築の家がーとか言ってる馬鹿がいるが新規で配管引き込んだり合併浄化槽設置したりと目に見えない部分もあるわけだから
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 20:15▼返信
>>293
トイレはインフラだが
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 20:16▼返信
>>296
全然どんぶり勘定じゃないぞ
素人のテメエが勝手に判断することこそどんぶり勘定に等しいだろアホ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 20:18▼返信
>>282
場所がどういう場所なのかね
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 20:19▼返信
>>282
下水管自体は接続してなくても放流管は?
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 20:20▼返信
新しく公衆便所作ったらそれなりに良い値段になるだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 20:22▼返信
>>292
金ある時代に湯水の様に使い込んで次代のために何もせず
今の世代に全部負担させときながら文句を言うお前らが悪いとか吐かすのいい加減やめたら?
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 21:01▼返信
町の税収じゃなくて上から降りてくる金だから無駄遣いし放題
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 21:03▼返信
うっせーなお前らのボットン便所に比べたら遥かに快適だろうがw
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 21:19▼返信
これって便器が男女のトイレに一つずつしか無いんだってな
やっぱり高すぎるよ
地元産の檜の良さをアピールしたいのは分かるけど、檜の壁にする必要はなかっただろ
安くアピールするやりようはあったはず
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 21:20▼返信
業者にぼったくられたんだろう
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 21:27▼返信
>>313
両方とも車椅子やオストメイト対応、オムツ交換台まで備えた
広々バリアフリートイレっぽいからある意味贅沢ではあるけど
まぁ高いよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 21:39▼返信
>>305
パンフ置き場や地元木材のPRとかに金をかけてるし…
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 22:11▼返信
トイレがないところにトイレ作るのはいいと思うけど。。。。
これが1億円ってことはないよね。

御杖村で1億あったら豪邸が建つよ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 22:17▼返信
トイレは大事だと思いますが、ちょっと高くないかとは思います
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 22:29▼返信
>>307 >>308
桃俣鞍取トイレ休憩所でググったら工事前のストリートビューとか出てくるんだから見てくればいいよ
そんな大掛かりな工事が必要な場所には見えないよ、元々平坦だし道路も側溝も整備されてる
なんなら川も近い
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 23:16▼返信
あのトイレで9500万円って事はあの辺の家は10億くらいなきゃ建てられんな♡
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月05日 23:36▼返信
>>240
違うよ
過疎債は村から国へ申請してその申請に対して国が同意するものだから先に7000万もらえることが確定しててそれを使い切るみたいな発想にはなはない
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:23▼返信
中国人や韓国人が破壊して終わりそう
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:10▼返信
コミュニティノートがおかしい
その他修繕引き込み費用も掛かってるというならその明細も出すべき
「トイレだけに1億円は誤解を招く」って、問題はそこじゃないだろ
こんな使われ方するからコミュニティノートも妄信しないほうが良い
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:47▼返信
別に使うもんないならええんちゃうか
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:32▼返信
相当キックバックがあるんだろうな
無駄なもの作るくらいなら税金下げろとしか思わん
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:26▼返信
関係者が水増し請求して村長含め皆んなで着服しとんのやろ…税金なんだから指導入れろよ

直近のコメント数ランキング

traq