先日、超売れっ子イラストレーターさんとお話して、睡眠時間を伺ったら8~10時間寝てらっしゃると。自分は仕事が忙しくなってから数年の睡眠時間は5時間位だった。収入は増えるけど家事育児がダルくなり生活の質も落ちQOLが低いのがずっと悩みだった。そこで→
— 芦野公平 kohei ashino (@ashiko) February 4, 2025
先日、超売れっ子イラストレーターさんとお話して、
睡眠時間を伺ったら8~10時間寝てらっしゃると。
自分は仕事が忙しくなってから数年の睡眠時間は5時間位だった。
収入は増えるけど家事育児がダルくなり生活の質も落ち
QOLが低いのがずっと悩みだった。
意識を変えて(仕事のことを考えると怖いけれど)7時間以上寝るようにすると、意外なことに特に収入は下がらず家事育児が辛くなくなった。そんな訳で沢山寝るのが何より一番大事だと確信するようになったのだけど、売れっ子の方はまさに睡眠大事を体現されていて、益々確信が深まった出来事だった。
— 芦野公平 kohei ashino (@ashiko) February 4, 2025
意識を変えて(仕事のことを考えると怖いけれど)
7時間以上寝るようにすると、
意外なことに特に収入は下がらず家事育児が辛くなくなった。
そんな訳で沢山寝るのが何より一番大事だと確信するようになったのだけど、
売れっ子の方はまさに睡眠大事を体現されていて、
益々確信が深まった出来事だった。
では、睡眠時間を増やしても収入(仕事量)が落ちないカラクリは何か。睡眠時間が足りないと、例えば夕飯後の2、3時間をグッタリして過ごすことになる。すると家事が溜まり、就寝時間も遅くなる。就寝時間が遅くなるとこで睡眠時間が減り、溜まった家事が就業時間を圧迫するという悪循環が起きる。→
— 芦野公平 kohei ashino (@ashiko) February 4, 2025
もし十分な睡眠が取れていれば体が元気なので、夕飯後直ちに必要な家事を完了させて直ぐに就寝することができ、十分な睡眠時間を確保できる。体が元気であれば家事はこまめに潰していけるので、就業時間を圧迫しないどころか増えることもある。
— 芦野公平 kohei ashino (@ashiko) February 4, 2025
仕事がオーバーフローしていると、恐怖感を払拭するために「やってる感」を欲してしまうという心理的な落とし穴もあると思う。体力的な限界まで仕事しているのだから大丈夫という疑似的な安心感を得るために睡眠不足がお手頃なのかもしれない。
— 芦野公平 kohei ashino (@ashiko) February 4, 2025
不安に打ち勝つ勇気を持って兎に角沢山寝て→
体を元気でアクティブな状態を保つことが最も生産性を高める秘訣と思うようになった。
— 芦野公平 kohei ashino (@ashiko) February 4, 2025
この記事への反応
・是非、スヤスヤ教の寝徒になりませんか?
ちゃんと寝ろ、睡眠時間を増やせ、が教義です。
睡眠時間を奪う問題は、信仰上の理由で断れます。
・台湾でデジタル大臣を務めていたオードリー・タン氏も、
「問題を解決しようと思ったら8時間睡眠を取ります。
もし問題が本当に困難なものであれば
9時間から10時間睡眠を取ります」と言っていた。
やはり睡眠は大事。
・敢えて寝る!!
・書いてることは100%理解できるし、
真っ当だと思うのだが、それができないんだよな😢
だからこそできる人ってのが強いとおもうわ
・睡眠時間を確保する秘訣は何よりもまずXをやめる事だろうなあ。
たくさん寝ると全ての仕事や家事や趣味が
倍速で動くから結果的に時間短縮されてる感じ
ただどうしても寝る前スマホ見ちゃうんだよね…
倍速で動くから結果的に時間短縮されてる感じ
ただどうしても寝る前スマホ見ちゃうんだよね…


このコメントは削除されました。
このコメントは削除されました。
フェミ_バイトが遠回しに家事やれって煽ってる記事か
そもそもイラストですごいと思った記憶があんまりないし大して儲かる仕事でもないのに何であんなにイキってるのか謎過ぎる
基本1日8時間それに追加で2時間くらいの仮眠を2回
後はSwitchでゲームやるか9アニで動画見てるかな
そうなんかと名前検索したら
美大の人が数日かけて描くような絵じゃねえか
どこが絵に全振りなんだ?
ヤーーーーーッ!!!
と無能が上から目線で申しております
でも
”頑張らなくていい、楽した方が稼げるよ”
的なアホな妄想を抱いたX民を釣ってインプ稼ぎしてるだけだよね
えらい
なんか効いたん?
画家や芸術家と比較する人はよく見るけど漫画家てwww
寝ればいいのにやめられないアホ
承認欲求げに恐ろしき
こういう根性がある人も仕事上手くいったりするけど体に気をつけろよ疲労は年食った時に一気に押し寄せるからな
フェミちまきならこれも男のせいにしてそう。
沢山睡眠取れるの当たり前なんよな
睡眠時間がどうこうというより時間管理ができてないってだけの話では
その圧倒的価値に対し、そこらのオッサンの長時間寝たほうが調子がいい的な曖昧な経験談がどれほどの価値を持つのかね
つかパフォーマンスの低下は言われなくても自分が一番自覚できんだろ
5時間くらいで目が覚める
明らかに調子がいい
寝る環境や特に寝具がよくないと思う、冗談抜きに
色々こなすの何となくだるいけど頑張ればできるから~ってレベルだとパフォーマンスの低下起きてるって理解できない人がほとんどだよ
それがデフォルトの状態だと思っちゃうから
人は疲れれば勝手に寝るようにできてんだから好きにしろとしか
睡眠大事!睡眠大事!とか必要以上にギャーギャーー喚くからそれが強迫観念となって不眠症に陥る奴が増えてるんだよ
肉体も頭脳も寝てる間にレベルアップする
だから睡眠とると体の調子がよくなりそのダラダラが必要なくなって結果時短になったという話だろうに
一旦ダラダラ挟まないと動けないってあるあるだよ
よく言われてるけど過労で死んだ人は過労止めろってって伝えられないから成功するするには過労必須みたいな生存者バイアスかかりまくるんよな
能力低下してんぞ睡眠足りてねぇなこいつ
あとYouTubeやめたらみんな時間増えるだろう
無理だろうけど
まあ気晴らしも必要だから
それ以上に時間泥棒過ぎるけどね
99%はなんちゃってらしいしな
確実にダメージが蓄積されてるとか怖い、ちゃんと寝ろ
実際ボケーっと考え事してる時間が多い
てかこの人は必要な睡眠が足りてなかったから改善されただけで睡眠時間の長さは関係無いぞ
睡眠不足は極端に能率が落ちる(時間を増やしても逆に落ちる)って結果が大量に出てるから
根性云々なんて何の意味も無いってのは周知されてるんだけど
どうしても「納期に間に合わせるために能率が落ちても何でもいい」ってのがあるのよな
水木しげるは出版社ともめて鬼太郎を捨てています
鬼太郎の最長連載の漫画は竹内寛行が描いています
嫉妬した水木しげるは出版社と和解する条件として竹内版の打ち切りを強要しました
6時間以上寝てられなくなるし夜中に何度も目が覚める様になります
これなw
長文でつぶやく暇あるならさっさと寝ろ
俺はそんなことないな
睡眠時間はガッツリ寝れる時もあれば2、3時間で目が覚めたりとマチマチ
年齢重ねると睡眠時間減る傾向にはあるが
50過ぎで6時間未満しか寝られないのは生活習慣とか体調に問題ありそうだぞ
ショートスリーパーも居るけどあんなん相当稀だから
運動すればぐっすり寝られるよ
それなりに老人に関わる仕事してるけどそれは少し違う
ずっと家に居たり、施設に居たり、ほぼ事務仕事しかしてない人は
「短時間しか寝られない。目が覚める」と言う
逆に現場仕事とか歩く仕事したりしてる人は
80歳とかまでぐっすり
ちょっと話のレベル低すぎないか?
ほなさいなら
そりゃ子供居なければ睡眠時間と仕事時間両方充実させられるよ
わかる
絵が描けるやつってADHDっぽいやつ多いよね
あとHSPも併せ持っててメンタルも弱い
寝てないから無能なんやろなと
自慢がショートスリーパーってだけでお察し
どんだけイラストレーターに劣等感抱いてんだ?
冗談でも何でもないんだよな…
イラストレーターの記事でイラストレーターに多い傾向の話しだが
実際は睡眠時間がどうこうではなくイラストレーターの時間の使い方が怠惰によるところが大きいって話しになにをそんなにイライラしてるんだ?怠けてるイラストレーター様なのか?くだらないことしてないで絵でもかいてろよ
2、3時間ぐったりーとか言ってる時点でだいぶ余裕あるもんな
そんなんでアテクシ仕事してます感だすなっての
営業で働いている男は朝の6時出社で家に着くのは深夜過ぎ、こんなのと同じにされたくない
こんなところに書き込んでる奴がそれ言ってもな
お前はそうやって著名な第三者を召喚しては他人の仕事を小馬鹿にするわけだ
自分の力で戦えないとか悲しくないか?
企業イラストレーターは別ね
彼ら彼女らは普通の会社員社会人だからまともな方
とは言えそれでも割とだらしない傾向にはあるけど・・・
会社だと勝手に勤務時間短くできんからな
会社に来てもなんか全然作業しない人居るし
フリーの奴なんてほぼ何もしない日が何日もあって締め切り過ぎたあたりから動き出すとかざらだからね
会社で1日で作業終わらせられるレベルの物を1週間とか使うのばかりで全然働かない
1時間早く寝たら昼間は眠くないし、夜も意識はっきりして趣味ができるし機嫌もいいしでいいことしかなかった
それならちゃんと睡眠取って規則正しい生活で動いた方がいい