• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




香川県ではついに「人」もうどんに…? “うどん入浴剤”を発売した道の駅の挑戦(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
1739187604473



記事によると



・讃岐うどん発祥の地であり、「うどん県」として知られる香川県で、昨年12月、入浴剤「さぬきうどんの香湯(かおりゆ)」が発売

・当初800個限定での発売予定だったが、人気が殺到。追加発注を重ねて3,000個以上を売り上げ、今季は2月をめどに一旦終売

・出汁の色や香りを再現し、本物のような匂いが楽しめる「さぬきうどんの香湯」は、思わず、湯舟のお湯を飲んでしまいたい欲にもかられそう。だが、あくまでも入浴剤を入れたお湯で、飲むことはできない。

以下、全文を読む

この記事への反応



うどんの入浴剤って....また凄いの作ったなッ

そば入浴剤もでてきそう

風呂から出たらうどんのにおいになるのはちょっとイヤだな

関西と関東で色が違うのかな?
関西だしがえぇな


興味深いけど一旦終売とのことで、新製品の開発がどうなるか気になりますね

餃子入浴剤もそろそろ出そうだな




だしの香り忠実に再現した入浴剤はたしかに売れるわな


4046835311
ほし(著)(2025-02-04T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(46件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:01▼返信
🤸‍♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:04▼返信
うどんてんに
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:06▼返信
いりこの匂いがするのかな?w
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:11▼返信
後天的アレルギー発症しないか原材料が気になるが
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:12▼返信
くさそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:14▼返信
鶏がらスープ風呂も作って
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:14▼返信
マコモうどん
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:29▼返信
ほんだし入れればよくね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:31▼返信
体からうどん臭するのはちょっと
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:39▼返信
塩気というとラベンダー等の合法ハーブを配合したバスソルトみたいな感じなのかしら?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:39▼返信
「関西と関東で色が違うのかな?」て香川のうどんなら関西風じゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:41▼返信
うどんの起源は韓国
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:44▼返信
あれだけ食品入り石鹸でNHKをボロッカスに叩いておいてうどん入浴剤褒めちぎるってはちまお前…
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:54▼返信
ヒガシマルのうどんスープでも入れとけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:01▼返信
小麦粉アレルギー発祥
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:03▼返信
頭おかc
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:07▼返信
そら香川では爆売れに決まっとるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:26▼返信
お父さんのだし汁風呂だよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:29▼返信
小麦アレルギー発症しないやつ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:37▼返信
カツオだしの臭いがするの嫌すぎる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:47▼返信
(´・ω・`)うどんに脳を支配されている
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:55▼返信
小麦入り石鹸みたいになりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:56▼返信
添加物の差によるものとかじゃないか
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 07:03▼返信
センスあるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 07:10▼返信
アレルギー発症しないの?
某石けんみたいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 07:24▼返信
老害はボケてきてお風呂のお湯飲みそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 07:38▼返信
>>25
俺も思った
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 07:46▼返信
香川県民はうどんが食べたいを通り越してうどんになりたいのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 08:10▼返信
茶のしずく石鹸を思い出した
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 08:12▼返信
>>1
風呂は風呂
鍋や丼ではない
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 08:39▼返信
おしっこ漏らしそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 09:06▼返信
>>3
やっぱ出汁はいりこだよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 09:24▼返信
お湯に若い子入れてつるんと食べてみたい
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 09:25▼返信
※31
塩分増やさないでください
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 09:44▼返信
風呂につゆの素入れればいいだけだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 10:51▼返信
うどん入浴剤じゃなくて出汁入浴剤なのでは?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 11:03▼返信
>>12
意味不明
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 11:15▼返信
香川県はうどんだけで頑張るなぁw
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 11:22▼返信
茶のしずく石鹸みたいにならんか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 11:32▼返信
藤美園
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 12:50▼返信
おろししょうが入れたら温まってええな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:46▼返信
俺がうどんになる事だ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:41▼返信
>>39
俺もそれを想像したが
うどん(小麦)がはいってるわけじゃなく出汁だけだからセーフなんかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 19:20▼返信
そのまま風呂場でうどん入れて食べ始めそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:04▼返信
うどんじゃなく出汁の湯やねーか
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:05▼返信
3000個って少なw
ゆゆゆとコラボした方が売れそう

直近のコメント数ランキング

traq