香川県ではついに「人」もうどんに…? “うどん入浴剤”を発売した道の駅の挑戦(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
記事によると
・讃岐うどん発祥の地であり、「うどん県」として知られる香川県で、昨年12月、入浴剤「さぬきうどんの香湯(かおりゆ)」が発売
・当初800個限定での発売予定だったが、人気が殺到。追加発注を重ねて3,000個以上を売り上げ、今季は2月をめどに一旦終売
・出汁の色や香りを再現し、本物のような匂いが楽しめる「さぬきうどんの香湯」は、思わず、湯舟のお湯を飲んでしまいたい欲にもかられそう。だが、あくまでも入浴剤を入れたお湯で、飲むことはできない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・うどんの入浴剤って....また凄いの作ったなッ
・そば入浴剤もでてきそう
・風呂から出たらうどんのにおいになるのはちょっとイヤだな
・関西と関東で色が違うのかな?
関西だしがえぇな
・興味深いけど一旦終売とのことで、新製品の開発がどうなるか気になりますね
・餃子入浴剤もそろそろ出そうだな
だしの香り忠実に再現した入浴剤はたしかに売れるわな


某石けんみたいな
俺も思った
風呂は風呂
鍋や丼ではない
やっぱ出汁はいりこだよね
塩分増やさないでください
意味不明
俺もそれを想像したが
うどん(小麦)がはいってるわけじゃなく出汁だけだからセーフなんかね
ゆゆゆとコラボした方が売れそう