• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ダイヤ価格が暴落、業界大手とロシアの懐を直撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

uytyutio


記事によると



 ダイヤモンド価格の暴落は、業界大手デビアスの販売に響いているだけではない。ロシア経済への新たな打撃にもなっている。

ダイヤはロシアの主要輸出品で、西側諸国は昨年初めに対ロシア制裁リストにダイヤを追加した。ウクライナでの戦争が長引く中、ロシア産の人工ダイヤや第三国で加工されたものも制裁対象に含めるなど、制裁は徐々に強化された。

なぜダイヤの価格は下がっているのか。まず、天然ダイヤとより安価な人工ダイヤが市場に溢れていることが挙げられる。

込み入った要因もある。消費者が電子機器や旅行などへの支出を増やし、ダイヤに対する需要が減退していること、中国での販売が低迷していること、そして長年定番だったダイヤの婚約指輪がもはや必須のものと見なされなくなっていることなどが挙げられる。


英ロンドン証券取引所に上場している資源大手アングロ・アメリカンが85%の株式を所有するデビアスへの影響は、同社のダイヤの在庫が昨年末時点で20億ドル(約3050億円)相当に膨れ上がったこと、そして100年超の歴史を持つダイヤ業界のリーダーである同社の時価総額が大幅に目減りしていることから推して知るべしだ。


アルロサもダイヤ市場の変動のあおりを受けており、ロシア極北のヤクーツクにある同社の鉱山の2024年の生産量は前年比4.6%減の3300万カラットだった。これは前年の同2.8%減に続く落ち込みだ。

アルロサが苦境にあることから、ロシア政府は昨年、業界を支援するためのダイヤ購入プログラムを継続することを余儀なくされ、売れ残った宝石を買い取るために15億5000万ドル(約2360億円)の予算を割り当てた。

ロシア政府の声明によると、資金は「供給過剰の中でダイヤ原石の価格の安定を確保するため」のものだった。

こうしたロシア政府のコメントやデビアスのダイヤ在庫の増加から、現在の市場が業界関係者の予想よりずっと長く続く可能性があるという問題が浮かび上がる。





以下、全文を読む

この記事への反応

   
もともと紛争と天然ダイヤモンドとは暗い関係があったので、
人工ダイヤで一掃されるのは良いこと。
が、ボツワナにとっては災難


ダイヤモンド自体は、炭素の結晶に過ぎない。
結晶の仕組みが希少だっただけで、
物質としての原子それ自体は、希少なわけではない。


ダイヤ事業がダメになりそうな時に
さらにダイヤ事業にベットするボツワナ政府の動きは悪手に思えるが、
国益のために動いているというより
ダイヤ利権に関わる有力者のために動いているんだろうなと。


二ノ宮知子の「七つ屋志のぶの宝石匣」で
天然物と見分けがつかない人工ダイヤモンドの製造が
黒幕と関係ありそう、と匂わせながら
十年以上連載が続くうちに人工ダイヤモンドが当たり前になってしまった。


人工物が天然物の品質を上回ったから。
顕微鏡でしか見えない傷があるから天然物なんて判別は狂ってる。
人工物より天然物をありがたがる風潮は世界には無かったってことで。



元々価値が怪しかったからなぁ
ダイヤ製の資産持ってる人は
ご愁傷さまやね



B0DTHQ428K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません







B0DVSCKKX4
遠藤達哉(著)(2025-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(348件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:01▼返信
ばんなそかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:02▼返信
遺骨からダイアモンド
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:02▼返信
っぱ金塊資産よ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:03▼返信
やはりGOLD
金肉は裏切らない
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:03▼返信
オラァ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:03▼返信
diamondをダイヤモンドと読むのがおかしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:03▼返信
すっきなもの、すっきなもの、ダイナモンド〜
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:04▼返信
ぱっと見で本物かどうか分からん
プラスチックでええやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:04▼返信
共産圏ゾーン
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:04▼返信
真珠だってほぼ100%養殖だし構わないだろ標準が2キャラットになれば良いね程度
昔日本がエメラルドとかルビー人造でデカイの作れるって言ってた時は白人発狂してた気もするけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:04▼返信
まあ炭素だから
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:05▼返信
クレイジー・D(ダイヤモンド)
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:05▼返信
そもそもがデビアスのマーケティングに躍らせれただけだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:05▼返信
>>4
GOLD GYMかな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:05▼返信
ダイヤの乱れ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:05▼返信
プラチナ
ダイヤモンド
ゴールド
ストーン
タスク(爪)←こいつw
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:05▼返信
まあただの石だしな
しかも訓練された鑑定士じゃないと誰も気づかないっていう
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:05▼返信
>>8
プラスチックと見分けがつかないのはちょっと知能がやばいぞ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:06▼返信
RPGで武器防具としての価値無くなるじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:06▼返信
>>10
そんな名前の猫の餌あったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:06▼返信
人工で作れるのになんで価値あるんって思ってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:06▼返信
>>1
脱炭素でリストラか?www
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:06▼返信
>>1
ユダヤ人が独占して価格釣り上げてただけw
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:07▼返信
ダイヤなのかダイアなのかはっきりしろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:07▼返信
世界にありふれたもんにそこまでの価値ついてるのがもう異常だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:07▼返信
>>24
ファイア派?ファイヤ派?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:08▼返信
イヤダモンド
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:08▼返信
>>17
専門家でもみわけが付かなくなってきてるって話なんですが?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:08▼返信
虚業であるのは別にいいけどそれに携わる人間が多くなりすぎ
将来の需要予測に見合ってない
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:09▼返信
黄金聖闘士が最強なわけだわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:09▼返信
ダイヤが負けて、パールの完全勝利か
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:09▼返信
>>26
そりゃファイア派よ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:09▼返信
土用は丑の日とかクリスマスにケンタッキーと同じで指輪にダイヤってステマで価値釣り上げてただけの工業用に使うただの安物の石
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:09▼返信
ファイアエムブレム派
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:10▼返信
ダイヤモンドは砕けない
ドララララララララえもん!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:10▼返信
アイヤーエンブレム
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:10▼返信
>>21
デビアスが供給絞ってて
デビアスがユダヤだからだったはず
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:11▼返信
炭素の塊でしかないから、宇宙に目を向けるとわりとありふれた物質ではあるんよな。地球の浅いところから掘り出せるものがレアってだけで、地球の奥深くもダイヤだらけなわけだし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:11▼返信
>>21
みわけがつかないほどのものが作れるようになったのはここ数年
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:11▼返信
 
食らえ!ダイヤモンドダスト!
 
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:11▼返信
天然ダイヤの在庫は300年分あるからね
そりゃ安くなるわな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:11▼返信
ジャージャー麺派?ジャジャ麺派?ザージャン麺派?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:12▼返信
硬度10ダイヤモンドパワー
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:12▼返信
アーンイヤーンマン
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:12▼返信
ココ山岡がダイヤモンド絡みで破産したの思い出した
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:12▼返信
単結晶ダイヤとかめっちゃ安いもんな
見栄えの良いカット代とかの付加価値が高いだけでダイヤそのものの価値は千円くらいだし
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:13▼返信
ケツアナも人工で作れるもんね
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:14▼返信
まあ色のついてるダイヤなら高額だけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:14▼返信
やっぱりゴールドが一番だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:15▼返信
黒澤ダイヤーさん
かかったなアホが!
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:15▼返信
ダヤモインド
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:15▼返信
ダイヤなんて青汁並みの独占で値段釣り上げてるだけでいっぱいあるからな
金だよ金
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:15▼返信
ダイヤモンドダスト
ダイアモンドダスト
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:16▼返信
綺麗すぎる宝石は作れちゃうんだよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:16▼返信
カッターが安くなるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:16▼返信
>>48
着色できるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:16▼返信
本当はアフリカではその辺で普通に手に入る石だけどユダヤ系企業のデビアス社が採掘から加工、流通に至るまで全て独占して
市場への流入量を調整することで意図的に価値を作り出してたってゴルゴ13で習った
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:17▼返信
どうせ見分けつかなくても天然に価値見出す富裕層が買うだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:17▼返信
あんなもん調整して値段上げてただけのガラス切りやから
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:17▼返信
石は山で採れるゴツゴツした水晶の原石なら好きだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:18▼返信
ほっしいものほっしいものダイナモ~ンド~
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:18▼返信
深夜通販の宝石商がダイヤ高騰してるが嘘だとバレてしまったか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:18▼返信
工業用のダイヤが人工物で代替できるようになったからな
人工物をありがたがる風潮はあっても余ってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:19▼返信
>>3
自国通貨に信用が無い中国が買いまくってるから上がってるけど、現実に為替が暴落したら、金を吐きまくる事に成るだろうねw
そうなればどうなるかはお察しw
そもそも金は現在の様に上がる資産じゃねーからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:19▼返信
>>49
プラチナの方が希少価値があるけど今は金の方が倍以上の価格やなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:20▼返信
信じられるのは金だけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:21▼返信
ま、ロシアの資金源の一角だから、市場は壊れたままでええやろ
68.投稿日:2025年02月13日 15:21▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:22▼返信
金とはわけが違うしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:22▼返信
ダイヤ事業って元々謎の高級品イメージだけで成り立ってた存在だからむしろよくここまで長持ちしたなって
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:23▼返信
金と違って使い道がね・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:23▼返信
マリネラが財政難に陥るな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:24▼返信
金と違ってダイヤモンドって人工で作れちゃうしイミテーションにしても出来がいいしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:24▼返信
ただの炭素やで
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:25▼返信
天然の宝石とかと違って人工的に作れるんだから
そりゃこうなるわな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:25▼返信
そんだけデビアス社が優秀だったということだけど、まぁ、同じ商材同じ戦略がいつまでも通用するわけがないわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:25▼返信
ぶっちゃけ貴金属や宝石に価値なんてほぼねーし全部バブルじゃん?
持ち続けて持ったまま死ぬのを前提に高値つけて掘ってるだけ
アクセなら人工物で安くやりゃいいだけで見た目変わらんしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:25▼返信
なんかSFであったな
ダイヤは宝石としての価値がないみたいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:25▼返信
炭素だから原料には事欠かないしな
寧ろ今までよく価値を保てた
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:25▼返信
>>71
堅いから工業製品に使うやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:26▼返信
>>64
俺は買いやすいプラチナ買った
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:26▼返信
やっぱ金が安定
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:27▼返信
>>22
宇宙規模で考えると「銅」が1番希少性高いんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:27▼返信
別に人工でも天然でもただの炭素だから見た目も変わらんという
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:27▼返信
※80
金と違ってそれなりのコストで作れちゃうのが問題だからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:27▼返信
タマは金に限るね
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:29▼返信
そもそもだけどデビアスが出荷量を調整したり、人工ダイヤモンドを認めなかったりして価格を上げてただけなので本当は価値なんて全然無かったんだよね。地下からたくさん取れるし、人工でも大きなダイヤ作れるようになってたし
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:29▼返信
炭素を高圧で圧縮すればダイヤが出来るとバレたからな。。
金は核融合でもやんなきゃ作れない
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:31▼返信
※6
発音した時の問題じゃね?
知らんけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:31▼返信
今の人工ダイヤってそんなに精密なの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:31▼返信
やっぱ金よ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:32▼返信
※88

地震でできるらしいよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:32▼返信
けどダイヤの市販価格は下がらないんだろ。
なら意味がない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:33▼返信
成分が炭素の塊だしな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:34▼返信
聞いた話だけど、ダイヤって膨大な数が眠ってて石油みたいに価格釣り上げてるだけで加工してもそこまで価値が高いわけではないらしいよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:35▼返信
人工石油も作ってくれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:35▼返信
若い世代は知らないと思うけどダイヤはゴジラの光線を跳ね返すんだからな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:36▼返信
そんな日もある
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:36▼返信
お前らには関係ない話
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:38▼返信
脱炭素だから仕方ない
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:38▼返信
>>96
もう作れるけど妨害されてるって噂
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:39▼返信
デビアスが頑張って出荷調整してただけって話だからなぁ
実際、価値なんてないからデビアスが買い取るとき二束三文だそうだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:39▼返信
なんでややっとプラチナからダイヤランクになったってのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:42▼返信
人工で良いです
カット頑張ってください
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:42▼返信
>>101
そもそもだけど作るときのエネルギーが必要やろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:42▼返信
ダイヤモンドなんて作れるようになってしまえばただの炭やしな
金属の方が価値がある
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:43▼返信
デビアスとかいう転売屋
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:43▼返信
ババ抜きのババ

最後に持ってた奴が大損する
価値を担保したいどっかの国の政府が多分最後には引かされる事になる
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:44▼返信
昔のゴルゴにダイヤモンド市場を巡る争いを描いた「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」ってのがあったが、まさにこれだった
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:44▼返信
ロシア終了
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:44▼返信
結婚指輪はアレキサンドライトにすると決めている
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:45▼返信
元々独占してたから高かっただけだしな、あんなもん人口ダイヤでも何も変わらん
クソザマアwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:45▼返信
地中深くには腐るほどのダイヤがある可能性がある
ほとんどダイヤでできた星もある
いずれ価格暴落するのなんて見えてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:46▼返信
むしろ今までよく持ったよ
デビアスの詐欺であることは皆知ってた
結婚指輪が良く出来たCMでしか無いことも皆知ってた
世界中で詐欺師と被害者が結託して作られた胸糞悪い神話
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:46▼返信
綺麗過ぎたら偽物って言われる状態やからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:46▼返信
価値が出るような色の付いてるやつとか
大きなダイヤはもう掘り尽くされてて
富裕層たちが代々引き継いでるからね
市場には出ない
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:47▼返信
鉄より硬いんだよな
潜水艦とか軍艦とか原子力発電所の防御壁とかもっと安くなれば家とかになったら人類進化するんじゃないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:47▼返信
ゲームのランクマで頑張ってダイヤ帯まで上がってきた方お疲れさまです
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:47▼返信
やっぱやさぐれメタルしか信じられない
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:48▼返信
ブリも養殖のが美味いしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:48▼返信
ロシアを200年ぐらい低迷させる国に成るって言ったろ
こういう事なんだよ
世界中がロシア経済を低迷させるために動く
戦争をいきなり始めるような独裁者を
再び生み出さないためにね
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:48▼返信
やっぱりゴールドまで行かないと価値無いんスわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:49▼返信
キムが一番
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:49▼返信
ダイヤとかいいから、米を安くしろよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:49▼返信
>>117
それが炭素繊維だぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:49▼返信
次は金の価値の暴落
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:50▼返信
>>117
今は金属の表面にスプレー塗装するだけで
銃弾を防ぐゴムっぽい保護皮膜を作る塗料も有るよ
ダイヤなんて要らない
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:51▼返信
「紛争ダイヤモンド」ってのがあってね……戦争とダイヤモンドは密接な関係がある
それがダイヤを制裁対象にすることでブロックされ、かなりマシになってきたってことだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:51▼返信
ジュエリー好きだからたすかる
価値とかどうでもいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:51▼返信
金は大丈夫じゃね?
ダイヤみたいに人工とかないし、デビアスみたいのいるわけでもないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:51▼返信
本当に暴落するならアフリカの争いが少しへるね
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:52▼返信
デビアスが値段調整して高値維持してただけだからなぁ元々胡散臭い市場
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:54▼返信
ダイヤにはジルコニアがあるけど金には代替がないってことか
まぁ正論かも
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:54▼返信
金やダイヤが高いのって
フカヒレやキャビアが高いのと同じ理由だろ
珍しいってだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:54▼返信
※117
ダイヤの「硬い」はヒッカキ耐性のことだから、防護用としては使えない
それに鉄みたいに、衝撃を受けた時にひん曲がって運動エネルギーを吸収する方が、衝撃に強い
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:54▼返信
ガラスでいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:54▼返信
もともとデビアスが流通量絞って天然物の希少価値上げてたから
アホな金持ちがこぞって案内しころにバカスカ金だしてた
そんなもんは貧乏人には猫に小判だが世界的に富が偏在して貧乏人ばかりの世界になってしまった
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:54▼返信
永遠の輝き
みんな貧しくなった
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:54▼返信
デビアスが値段釣りあげて来てたのを、もう何年も前にデビアス帝国が崩壊したのに、なぜか値段だけは高止まりしてたから、それがようやく正常になったってだけだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:55▼返信
特別な輝きを持つダイヤモンドの石言葉は、「変わらぬ愛」「純愛」や「永遠の絆」、「清浄無垢」「純潔」などです。
何にも傷つけられない硬度とその澄んだ美しさにふさわしい、揺るぎない永遠をイメージする石言葉ですね。
永遠伝説崩れちゃった…
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:55▼返信
>>83
何と比較してんのか知らんけどアホっぽい
まさか金銀銅だけで比較してんの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:55▼返信
玉鋼の日本刀はバスターソードを叩きつけても
一瞬曲がってすぐ元の形に戻るんだよな
あれはもう凄いとしか言いようがない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:56▼返信
悪魔将軍どうすんのこれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:57▼返信
※138ダイヤモンドは火事になったらあっさり燃えちゃうよ
永遠じゃないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:57▼返信
※117
硬すぎるから砕けるし、炭素の塊だから燃える
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:57▼返信
ロシアがただ寒くて住みにくいだけの国に成ってしまうな
日本は蒸して暑くて地震も台風も来る住みにくいだけの国だけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:58▼返信
>>143
別に柔らかくなるわけじゃないし、、、
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 15:59▼返信
既に潤沢な鉱脈があって幾らでも生産できたけど
価値を維持するために生産量をめっちゃ絞ってた
ダイヤはそんな石コロだから遅かれ早かれこうなってたよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:00▼返信
金と違ってダイヤモンドは人工的に作る事が出来るし
そんな物に多額の値段が付いてる自体 時代遅れだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:00▼返信
ダイヤモンドだねー
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:00▼返信
大昔に金を作る錬金術が嫌われたわけだよな
ダイヤを錬金できるように成った現代では
価値が低迷した
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:01▼返信
人工的に作れるようになった以上いずれこうなってた
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:02▼返信
金の価値は変わらないけど、ダイヤはただの炭素の塊だからな
付加価値の化けの皮が剝がれるとこんなもんよ
154.投稿日:2025年02月13日 16:05▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:06▼返信
買えない奴らのやっかみやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:07▼返信
次は貴金属が暴落する
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:08▼返信
元はただの石じゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:09▼返信
価値があるから価値がある
価値がなければ価値はない
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:09▼返信
もともと寡占業界で値段がつりあげられていて鉱物図鑑とかでも皮肉書かれてるレベルだったからなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:10▼返信
綺麗な石ころってだけだもんな。今までの価格が異常すぎた。バブル期の土地の価格と同じ、幻想だったということだな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:10▼返信
代用品出たら金も終わるよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:11▼返信
金は宇宙規模でも希少金属で価値があるけど
ダイヤは条件さえ揃えばいくらでも生成されてダイヤの地層が存在する星まであるくらいだからなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:12▼返信
やっぱ金
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:13▼返信
いくらでも作れるなら価値は下がるわな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:13▼返信
>>24
ダイナモンド
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:15▼返信
そこまでの価値はないのに宣伝と販路だけで希少品にしてしまった鉱物なんだよね
キャラグッズみたいに興味ある人には形を整えて高く売れるけどそうでなければ研磨剤程度の価値だし
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:16▼返信
ダイヤモンドサッカー
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:17▼返信
高価格を維持するために色々アコギなことやってたんだっけダイヤ業界
ざまぁねぇなww
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:18▼返信
なんか宝石って全体的に買った瞬間からだいぶ値が下がるイメージで手を出しにくい
金買った方が良いよね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:18▼返信
ロシア潰しの一貫だよ
サウジアラビアに圧力かけて石油価格もさがる
戦争経済のロシアにトドメ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:18▼返信
たかが石ころで騒ぐ人類が愚かだよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:19▼返信
>>22
持つなら円やな

安心安全
日本円
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:19▼返信
ジルコンとかいうダイヤより光り輝いて安価な宝石で代用できるからな
業者もジルコンをダイヤと称して詐欺販売してる
174.投稿日:2025年02月13日 16:19▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:20▼返信
ココ山岡どーすんねん
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:20▼返信
昔からダイヤが高いのはカットのせいと言われてるからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:23▼返信
これ金でも起こり得ないか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:25▼返信
金やプラチナに比べてダイヤに財産的な価値はほぼないからね
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:25▼返信
ダイヤモンドは碎けない
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:26▼返信
だって炭素やぞ
人工的に作れるようになった時点で本来天然かどうかに価値なんか無いよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:27▼返信
>>175
20年前に潰れとるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:30▼返信
ただの岩じゃんね
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:30▼返信
ラーメンマニアが情報を食っているなら、ダイヤマニアは情報を飾ってた事になるわけよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:31▼返信
>>177
ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:31▼返信
いつか金もこうなるかも
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:31▼返信
>>185
ならんてw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:33▼返信
>>158
おぼろ気に
浮かんできたか
進次郎
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:34▼返信
>>140
そら結婚も脆いからなwwwガハハwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:34▼返信
真のレアメタルの金はそうはならんやろ~
本当の未来はレアじゃなくなるかもしれんけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:35▼返信
>>134
金はともかくダイヤは「珍しく見えるように調整していた」だからまるで違うぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:36▼返信
ダイヤなんて原材料はいくらでもあるただの炭素だからね
あんなの力の強い人がニギってするだけで作れるもんなんでしょ?
金みたいな元素からそもそも量が少ないものとは全然違うもんなんだよ最初から
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:36▼返信
ジャーニー「ダイヤさんって安いんすねw」
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:36▼返信
金は電子機器で需要が高いからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:37▼返信
母ちゃん涙目くそわろた
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:37▼返信
グレートですよぉ~こいつぁ~ッ!
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:37▼返信
宇宙の惑星に行けば
ダイヤモンドの鉱石が眠ってるしな
なんなら金だって山のように眠ってるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:39▼返信
>>185
なるなる
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:39▼返信
ゲームによくあるランク付けのモチーフやアイテムも見直さないとなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:40▼返信
>>196
輸送コストどうするねん
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:40▼返信
ルビーとかサファイアの方がレアなのに高えよな?しかも買い手に渡った瞬間価値が暴落。虚業や
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:41▼返信
アホほど採れるのにデビアスが流通絞って値を吊り上げてただけってのは有名な話だしな
人工ダイヤがもはや鑑定人ですら見分け困難なレベルにまでなった今が終わり時だろう
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:41▼返信
>>171
うん
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:41▼返信
はやぶさが証明したように論理的には地球でレアな何か求めて宇宙の星まででかけていって採掘して地球に戻ってくるのは可能だとは思うが、
はたしてそんなやり方に現実味が出てくる時は来るのでしょうかって疑問はある
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:41▼返信
>>197
埋蔵量が違うからならんでしょ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:43▼返信
シンジケートが流通量管理してるんだよな
ゴルゴで見た
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:43▼返信
希少価値ゼロの石に大金払いたくないよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:45▼返信
天然ダイヤと人工ダイヤは全く同じもの。
違うなら化学式が違う。
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:45▼返信
そもそも炭素に価値があるわけ無いもんな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:47▼返信
硬すぎて衝撃に弱く加工が難しいってだけの石
鑑賞以外の用途がない
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:48▼返信
ダイヤモンド☆愉快
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:48▼返信
まじかよ
あ、ダイヤ持ってなかった
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:49▼返信
>>57
色々調べれば分かるけど価値のないものに価値があるように見せて売り始めて商売が上手で
金持ちが何億円の石ころ買おうがどうでもいいけど
絵画でも金持ちだけでオークションして何十億とか絵の価値上げて庶民には関係ない世界で金持ちの娯楽
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:49▼返信
買い取りに出す時ってよほど大きくて鑑定書付いてないとまともな値段つかないからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:51▼返信
トランプ大統領ありがとう
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:51▼返信
ダイヤモンドは「装飾品」としてしか存在できないのが運の尽きよな

固てーわりに割れるときは一瞬でボロボロになるなど脆いので
金と違って延べ棒などにできない、電気回路や半導体に使えない、回収ができない
イマイチ汎用性がねえのよな

電動チップソーなどのダイヤモンド刃は天然ダイヤモンドじゃねえし
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:51▼返信
>>23
その通り。ザマァとしか言い様が無いわ
虚業で経済歪ませるクズなんよな民族全体が
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:52▼返信
錬金術実現しても色んなところから圧力掛かりそう
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:53▼返信
中国で人工ダイヤが儲かるからと工場作りまくって暴落した
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:54▼返信
>>19
資産的な価値が無くても物性や強度は工業的に価値のあるものだからそう言う点では心配しなさんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:55▼返信
今そんなことになってたのか
昔は人工ダイヤwwwなんて扱いだったのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:56▼返信
やはり元素そのものの価値で戦う金が最強ォオ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:57▼返信
ダイヤよりタングステン派です俺は
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:58▼返信
不純物がなく完璧に綺麗過ぎたなら人造品なんて皮肉な話じゃあないか
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:59▼返信
金もいずれそうなるのかな?
野良人間より信用出来るchatGPTに聞いてみるか
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:03▼返信
技術革新の結果かすごいな
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:04▼返信
国民総貧乏
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:05▼返信
金は価値は永遠だけどダイヤモンドや円のような通貨はゴミ、どっちもいくらでも量産できる!
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:06▼返信
ダイヤに資産価値なんて元より求めてないわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:07▼返信
工業用カッターとかの需要も細々としたもんだし、金ほど価値ないでしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:08▼返信
核融合が気軽にできるようになって化学的に近い元素から金が生成できるようになったら金の価値も下がるんじゃないか
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:09▼返信
模造品ではなくガチで炭素結晶としてのダイヤを作れるようになってるなんてすごい
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:11▼返信
金しか勝たん
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:11▼返信
ダイヤはオワコン
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:16▼返信
やっぱ金のインゴットだな
遊牧民が財産は金の装飾品にして身につけて持ち歩くって理にかなってるんだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:17▼返信
生成AIによってイラストレーターの価値が消えるようなもんか
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:20▼返信
宝飾品のダイヤは消耗品じゃないから結局いつか市場を飽和させる
価値なんかいつか無くなる
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:21▼返信
あとは胡散臭い暗号通貨市場もぶっ壊さないとな
アレもロシアと北朝鮮の資金源だからのう
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:24▼返信
装飾品としての価値がメインなものはキツイ
白金や金みたいに生で工業的に必需品じゃないと
ダイヤは人工ダイヤで十分だもの
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:24▼返信
>>209
歯削るのに使ったりするから鑑賞以外の用途はあるよ
天然物である必要は皆無だけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:24▼返信
装飾品はまじで理解できん
筋肉のほうが格好いいだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:25▼返信
多数が欲しがらなくなったら価値は維持できんわな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:29▼返信
>>184
あり得るよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:31▼返信
結婚もしなくなったし
石ころよりネットに課金の方が魅力的になったか
ある意味正しい気がする
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:34▼返信
むしろ良くここまで騙せてたよ
今までが無理に価値つけてたに過ぎない
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:35▼返信
っぱ金が最強
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:36▼返信
>>243
結婚もしなくなったって別にダイアって結婚指輪だけとちゃうやん
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:37▼返信
賢者の石が出来た後の金なんよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:44▼返信
そもそもダイヤを贈ったりもらったりするのがステータスみたいなの
デビアスの広告戦略によってでっち上げられたものやしな

バレンタインにチョコレートを贈るなんて菓子メーカーが仕掛けたマーケティングに
まんまと乗せられてしまったアホが山程いるのと同じで
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:44▼返信
ダイヤモンドカッター ダダッダー
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:45▼返信
炭素を犠牲にしてダイヤモンドを召喚
等価交換だッ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:47▼返信
ダイ~ヤまるぜん~ダイヤまるぜん♪('ω'`)

252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:48▼返信
見た目を愛でるためだけのものなんだから
量産できるなら価値無いよね
米と同じで流通を絞ってるから値段吊り上がってるだけで
253.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月13日 17:49▼返信





こんなもん買う馬鹿が悪い
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:49▼返信
>>244
それな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:54▼返信
>>252
ダイヤは硬度最強だから切ったり削ったり磨いたりで工業用でも多用されとるよ
人工ダイヤが普及してない時代にも宝飾品にならないクズダイヤが利用されてた
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:58▼返信
いやいや
あり得ないと思うけど金よりも良い素材が現れたら価値も下がるし機械の部品にもなるからね
科学の発展に乾杯だよ
梅毒のせいで本当は亡くなる人が今は1ヶ月程度で治るんだから
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:58▼返信
ダイヤの収入だけで成り立ってる国もあったような?
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 17:59▼返信
※255
その他、工業用素材と同程度の価値ってことだよね
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:04▼返信
ロシアが悪いってことか
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:04▼返信
※256
今の梅毒は中国で人間に感染しまくったせいで昔のものより毒性が無くなってるよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:07▼返信
人工の金はいつできるの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:08▼返信
やっぱ金よ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:15▼返信
ダイヤの希少価値が無くなる大鉱床が発見されたから暴落ししてしまう…。婚約指輪という付加価値を民衆に広めて、ゴミダイヤを売りさばいてた。知ったのなろうだったかな。人工ダイヤの話は知らない。ブラックダイヤって映画だったかな。ダイヤ採掘で奴隷労働を見せて人工ダイヤでいいじゃないか!と横からシェアをかっさらったのだろうか。
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:25▼返信
人工で作った方が質良い上に天然でも言う程希少な鉱石じゃないし
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:28▼返信
炭素の塊をありがたがってた時点でアッホだっただけーw
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:38▼返信
地球どころか宇宙にもアホ程どあるけど数を制限しているから価値があるってなっているだけだからな。
正直イミテーションの偽物と判別付かないうえにダイヤのように白くキラキラ光るモノを
今の世の中結構見ているから正直見慣れたものだしな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:41▼返信
需要が減ったなら今後もダメそうだな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:41▼返信
元々大して希少じゃない石を流通管理して高額に維持してた所に、政治学的問題で管理出来なくなる+科学的な合成による供給ルートが生まれたんだから値崩れ不可避よな
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:44▼返信
そもダイヤの流通量が発掘量より格段に少ない、商業的に後ろ暗い鉱物なんだよなぁ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:45▼返信
金もそのうち作れるようになって暴落
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:45▼返信
天然と人工が科学的に同一ってのに天然に価値があるとされてた時点でおかしい
あとデビアスとロシア
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:46▼返信
ほんの数十年前までアルミニウムがダイヤモンドよりも価値があったからな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:50▼返信
>>270
ダイヤモンドは炭素の組み合わせで出来たもの、言い換えれば「すごくキレイな石炭」に過ぎない。
が、金は「金という原子」そのものだからな。作りが全く違う。
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:50▼返信
多くの人が指摘していると思うが、
むしろ今までダイアモンドなんてものがこれほどの価値を推移維持出来たのが凄いというか奇跡なんだよ
とうの前から終わっとるんやダイヤの価値なんて
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:54▼返信
>>271
科学的どーたらこーたら言っても、実際に見た目が違うしな。
養殖マグロよりも天然マグロの方が旨いのと同じ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:54▼返信
人工宝石のが天然より明らかに質が高いからな
宝石の価値はもう下がりっぱなしだろ
ピジョンブラッドの最高品質の人工ルビー持ってるけど、成分は天然と同じだし、でかいしでやっぱ、天然の価値はもうないと感じる
ダイヤもヤスリに使われるぐらいの価値だし
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:55▼返信
>>275
そうだな
見た目は圧倒的に人工のが高いよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:56▼返信
>>277
すぐこういう事言いたがる奴って何なんだろう
「俺は他の奴とは違うから」と思ってるのか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:57▼返信
ダイヤがどうのとゴルゴ13で見た
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:58▼返信
>>275
スーパーの魚部門のヤツでもいいから養殖と天然どっちがいいか聞いてみなよ…
イメージと現実は違う
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:58▼返信
レオナルド・ディカプリオ主演の「ブラッド・ダイヤモンド」って映画を見れば、ダイヤモンドの価値なんて下がった方がいいと心底思える。
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 18:59▼返信
※10
これなんだよな、人工が出てきて暴落は自然の摂理(マグロもうなぎも養殖してるし野菜もビルの中で作ってる時代だし)
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 19:14▼返信
魔力のこもってない宝石なんか
なんの価値もねーんだわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 19:16▼返信
そりゃ人工ダイヤと天然ダイヤが物質的に差異が無い事が判明してるわけで
希少性による実質的価値は既に失われてんだから、本来は量産されればガラスと差異がなくなってくはずの代物
デビアスはこれまでに詐欺みてぇな広告を打ち続けてきたけど、そもそもの話でもう限界だったのではないか
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 19:32▼返信
ダイヤモンドは永遠の輝き
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 19:40▼返信
何の役にも立たない装飾に使われるだけの鉱物にいつまで騙されているんだか…
市場操作で価格を釣り上げられているのをいつ理解するんだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 19:46▼返信
>>286
そもそも装飾品は実用性を求めて買うもんじゃないだろ
オタクがゲームやプラモ買うのと同じだ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 19:57▼返信
単なる炭素の結晶なんだから高品質な人工ダイヤが簡単に作れるようになったらそりゃ暴落するさ
透明度も人工ダイヤの方が勝ってしまったら、もう天然の方がいい部分が無いんだもの
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:01▼返信
昔は夢物語だった超高性能なダイヤモンド半導体も既に実用レベル近くになってきてるらしいね
一般に普及するにはまだ10年くらいかかりそうだけど
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:03▼返信
そもそも宝石なんてものに価値を見出すのが時代遅れ感ある
次は時計かな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:03▼返信
金の大暴落マッてます!!
1000円以下まで値下がりしちクリクリ~♪
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:04▼返信
前にユーチューバーラファエルがダイヤのPRしていたから絶対やばいと思っていた
案の定こうなったか人にはダイヤ買うなら色ついた石にしとけと言っていた
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:18▼返信
世界のダイヤ価格はもともとデビアスが流通をコントロールすることで釣り上げられてたもの
実際は世界の需要を上回るほどのダイヤ在庫がデビアスのもとに存在してる
ダイヤなんて水晶と変わらない価値

買うなら金一択
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:29▼返信
元々デビアスがダイヤモンド鉱山の買い占めと元祖ステマによってダイヤモンドの価値を釣り上げただけだからな
100年以上前から小説家や映画プロデューサーにカネをばらまいて「結婚式にはダイヤモンドを登場させる」というシナリオを押し付け続けて今に至ってる
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:33▼返信
>>242
ある訳ないだろ
ある程度まとまった金を作るには超新星爆発が必要な事くらい知っとけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:35▼返信
どうせ売っても安いならガチホや
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:58▼返信
ハリーウィンストン安くなるなら買おうかな
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:28▼返信
>>291
金は元素そのものなんで無理だろ
どんどん値上がりしてくよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
>>235
人工ダイヤを作るのに天然ダイヤを必要としないから違うな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:48▼返信
そもそもダイヤなんて価値がないんだよ
301.投稿日:2025年02月13日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:17▼返信
>>230
核変換で出来るのは同位体の放射性の金で崩壊させない方法は無いし、僅かな100円分の金を何億円もかけて作ることになるからこの先も作れるということでの金の値下がりはあり得ないと思う。
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:19▼返信
日本のダイヤは磨き続けられてるんだぜ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:24▼返信
ルパン三世のお宝話が通じなくなっちゃう!
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:30▼返信
ぶろっこりーの荒らしみたことないの?
過去みてみ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:39▼返信
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:30▼返信
やはり金か
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:16▼返信
金と違って簡単に人工作成出来るからいくらでも価値は落ちるな
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:16▼返信
地上波離れでダイヤモンドのCM見る機会激減したのもあるだろ
給料3ヶ月分とかのお決まりCMな。
今となっちゃ完全にマスゴミの扇動だった
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:17▼返信
※308
で、見分けなんかつかないしな。肉眼じゃ無理だろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:54▼返信
光るだけで加工されて劣化して資産価値も下がるモンなんでしょ?
資産としてなら金でええやろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:01▼返信
しかも人工ダイヤの方がキラッキラで綺麗なんやで
安いしもうこっちでええわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:18▼返信
つーか、天然ダイヤが希少なのはデビアスが調整してるからだけで

人工ダイヤが天然ダイヤを超えてるクオリティだからなwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:19▼返信
※301
天然ダイヤ鉱脈が発見されたら、デビアスが血相を変えて買いに来るから殺し合いは無くならないぞw
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:56▼返信
そりゃお前らが作った虚偽の価値だからな
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:27▼返信
金しか勝たん
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:46▼返信
そもそも宝飾に興味皆無なのでどうでもいいな
Pt、Auだけ持っとくのが資産としては鉄板
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 03:43▼返信
ユ○ヤ利権の一角が吹っ飛んだのか
前田明氏の話で聞いてたけどデビアス
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:06▼返信
キラキラ光る石きれい! 欲しい!
ってカラスか
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:08▼返信
※309
CM=マスゴミの扇動
いやいや……
CM=企業広告でしょ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:10▼返信
海外だと大きければいいから多少のインクルージョンあっても気にしないからな
DカラーFL、IF求めてるのはアジアくらい
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:11▼返信
どんどん下がっておくれ😁
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:57▼返信
ダイヤとかにかかわらず宝石なんて地面深く掘ればたくさんあるのになぜ高価なのか意味が分からん
あんなん石っころやん
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 05:52▼返信
漫画のパタリロでも人工ダイヤはだいぶ前から題材にしてたな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 07:59▼返信
資産目的でダイヤ集めてるやつはおらんやろ
ダイヤよりカラーストーンにするべきなのは素人の俺でも知ってたぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 08:25▼返信
いつの間にかデビアス支配終わってたのか
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 09:03▼返信
ロシアはどうでもいいけどボツワナが気の毒
せっかく独立後も安定した政情を保ってる国なのに…まあ、ダイヤ関係は南隣の南ア企業が牛耳ってるとはいえ…
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 12:40▼返信
婚約指輪でみんな買ってるだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:02▼返信
そもそもイメージだけでダイヤの価値を釣り上げていたデビアスの嘘がバレてきただけ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:58▼返信
やっぱ人工的に作れない上にハイテクに必要な金だわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:24▼返信
もっと腕にゴールドを巻くとかさ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:04▼返信
小綺麗なだけのガラクタだもんよ。やっぱ金だわ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:16▼返信
腐る程有るって聞くしな
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:54▼返信
残念ながらモース硬度でダイヤに匹敵する硬度があるタングステンが合金としてより優秀な工業素材になった
チタン合金がロシア産に偏ってるから軽量合金の安定供給や確保に苦労するレアメタルを使うのはリスクその物なんだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:40▼返信
ダイヤモンドはアホみたいな熱伝導率を生かす方向で産業利用したらいいんじゃね?
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:56▼返信
宝石は消費者が買った瞬間に価値が10分の1になるって言われるのに資産として買うやつなんているのか?
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 09:59▼返信
純金積立コツコツ♪
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:59▼返信
ダイヤモンドを利用する価値があれば上がると思う。
光のレーザー反射しかないと思うけど使い道が無いでしょ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:08▼返信
マリネラ王国も終わり
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 17:09▼返信
まぢにどうでもいい
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:27▼返信
>>327
ロシアは日本の大切な貿易国だぞアホ
安くて質の良いガスや資源たくさん持ってんねん
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:25▼返信
※26
えむぶれむ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 08:47▼返信
>>83
ガンマ線源のコバルト60は需要もあり値段も高い
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 08:53▼返信
>>17
健康診断の血液検査みたいに機器を使って各項目をルーチン的に検査するだけと思う
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 16:52▼返信
炭素組成が同じレベルになったら人工と天然を分ける意味がそもそもない。両方とも同じなのだから同じ価値でしょとしか
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 04:56▼返信
バックヤードに大量に在庫あるもんな
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:01▼返信
ダイヤに価値がない事を周りが知ったせいで、金持ちアピールも出来ないからマジで不要
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:09▼返信
ダイヤに価値がない事を周りが知ったせいで、金持ちアピールも出来ないからマジで不要

直近のコメント数ランキング

traq