バフェット氏はかつて「資産の99%をS&P 500に投資すべき」と述べたが、今回そのETFを完全売却した。これは、景気後退や金利の影響を懸念し、市場のバリュエーションを警戒している可能性を示唆。バフェット氏の動きは、単なる売買ではなく、投資家にリスクを再評価する警鐘として捉えることもできる。 pic.twitter.com/xTm9Bemxhr
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) February 14, 2025
バフェット氏はかつて
「資産の99%をS&P 500に投資すべき」と述べたが、
今回そのETFを完全売却した。
これは、景気後退や金利の影響を懸念し、
市場のバリュエーションを警戒している可能性を示唆。
バフェット氏の動きは、単なる売買ではなく、
投資家にリスクを再評価する警鐘として捉えることもできる。
バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイの米国株ポートフォリオの2024年10~12月期の売買と12月末の保有状況です。保有銘柄は2つ減って38。コンステレーション・ブランズを新規に買い、S&P500インデックス投信2銘柄など3銘柄を完全売却。ご参考まで。#マーケットエッセンシャル 主筆 #前田昌孝 pic.twitter.com/EHYyg8bQLH
— 前田昌孝 (@market_maeda) February 15, 2025
8年間寄り添った伊藤忠商事を売却した。4倍以上の値上がり。バフェット効果凄かった。ありがとうございました😊 pic.twitter.com/aKD0rdS2P3
— もんジロー@メガバンカー/投資家 (@mongolian41) February 13, 2025
この記事への反応
・ETFはガチホが当たり前だと思ってたけど
バフェット氏がS&P500完全売却のニュース見て
ちょっと揺らいだ
・バフェットさんは“読みが当たる”では無く
”市場の流れが解る”のですよね😊
バークシャー・ハサウェイが売却してきたら、
景気後退に陥ってるのは紛れもない真実ですからね🥸
素人には「株は安く買って高く売れ」「頭と尻尾はくれてやれ」は
簡単そうで難しいので中々出来ないんですよね😭
泣けて来ます🥹
・バフェットがS&P500をすべて売却
アメリカ株は割高ってことか
・バフェットさんのご年齢を考えたら、
投資せず全て現金化して生活するのが妥当な気はしますが、
バークシャーハサウェイとして
今後ずっと先を見据えた上での行動なのか、どちらのスタンスなのでしょう。
いずれにしても米国株に過熱感があるのも事実なのだとは思いますが。
・株はいつかは暴落するもの。オルカンSPも例外ではない。
森永卓郎
「老後資金は投資に回してはいけない」
これまでバフェットの買った銘柄を
機械的に真似して買うだけでも
沢山の人が儲かってたからなあ
新NISAで一番突っ込まれてそうなS&P500が
もし暴落したら阿鼻叫喚地獄になるぞ…
機械的に真似して買うだけでも
沢山の人が儲かってたからなあ
新NISAで一番突っ込まれてそうなS&P500が
もし暴落したら阿鼻叫喚地獄になるぞ…


全部ぶっこんでるんだが
今のところ+370万円くらい行ってるからやめるのも勇気いるんだが
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
バカを先導して自分は別の株を買うそれが儲けの秘訣じゃ
中国のなんちゃらディープは案の定ハッタリだったな
増えたんなら利確で売却でもいいじゃん
一応半分は手放したんだっけ、税率変わる前に売ったとかなんとか
参加者が増えるほど利益が増大し最後まで残ったやつが負けるというシンプルなゲーム
若くて長く持てるやつは気にせずずっと放置しとけばいいんだよ
どうせNISAだし
こりゃ偉いことになるで
馬鹿以外みんな理解してるよ
損切りするのがアホなだけやで
このままドル円理論値1ドル120円になったら日本が復活してしまう
手が動かんわw
今まで放置してどんどん増えてたものを売るてw
まあNISAで非課税だからいいんだけどさあ
ここいらで下がるのかな
何でそんな大事なもんをわざわざ外に向けて言うと思ってんの?
当然、最終的に自分が稼ぐ為でしかない、昔から投資家が「何を言ったか?」じゃなくて「その発言の意図や実際に裏でどう動いてるか?」が大事だというだろう
ゆうちょで定期予期の俺様大勝利‼️
トランプ版アベノミクスは失敗する
そしてトランプは金利を下げないFRBに憤慨したのが先週
ウクライナ問題解決に明確な兆し
ファンダ的にも全シグナルが逆転してるさすがバフェット
売却すると370万のうち20.315%が税金で取られますね
その点お前らとは違うんだから余計なこと考えずガチホしてろ
そもそも元々VOOの保有額自体BRKからすれば誤差にもならないような少額だったし意図が不明だったわ、バフェットの指図ではないのだろうが
そんなん素人がわかるはずねーだろ
10年持ち続けられる人は持ったままで良いけど
2,3年持ち続けられない老人とかは今が売り時かもな
ド素人ども「まだまだいける下がるはずない」
答え出てるがな
何も考えずにS&Pとオルカンだけ積み立ててたら5年で300万利益出てたわ
それが価値不動の資産みたいに思っちゃいけない
外国の金買う事が資産運用なんだから日本円だってそう
日本円の価値が落ちたら資産価値は落ちる
日経平均3000円、本当は2000円と言いたいけどとつい数ヶ月前まで言ってたやつだぞ
保持してても長期で持ってたら戻るし
下がるかもって思うなら今売って下がった時にまた買ってもいい
日本株買う時も宣言して完全に当ててたしな
そうでないならホールドでいいや。頃合い見て買い戻すつもりでしょ。
週明け超絶下窓やんけ
それはねぇわ
そうだな(全売却)
ループなんよ
じじいは死に際の身辺整理だろ
それくらい素人にも分かる
その間に株はいくら上がった?って話よ
バフェ爺なんて終活フェーズだしお前らはまだ何十年もあるやろ大人しく投信積み立てとけよ
任天堂株一部利確して300万頂きましたありがとう任天堂
俺がガキの頃からジジイだし
一般的に言われてる事
いらんことすな
今回はそれを売却した代わりに個別株を大量に購入してる
例えば日本で大量閉鎖したドミノピザの株は80%以上買い増し
バフェットは「資産の99%をS&P 500に投資すべき」などとは言っておらず、娘に対して自分が死んだら資産は余計な個別株には手を付けず最初から分散効果があるS&Pに投資しろと言っただけ
素人はS&P500買っとけって言っただけだよな
アメリカは2000年から2018年頃までISやビンラディンなどの影響で無駄に兵と金を浪費していたがウクライナにしろガザ地区にしろ間接的にしか今の戦争に関与してない状況で世界不和になるほどドルは強くなるが、トランプが追加関税かけて関税の掛け合い応酬になっているしカナダをアメリカの51番目の州になれとかやりたい放題しているので景気の上昇は伸び悩むかもしれないしな。
そういうことやろ
鈍い奴は養分
バフェットはそのスタンスで「素人は俺の真似して個別株に手を出すな、S&Pを買え」って言い続けてるだけだからな
バフェットが買ったって言うのが上がる材料になるから嘘言う必要がないんだよな
投資の真似事してた猿が死んでて草
といってもリーマンクラスが来るわけじゃないだろうが
今動いてる休戦合意が両方とも成されたらその辺の地域が活発になるから相対的に上がってた物が一気に落ちる
まだ動かしてない人は売る気がないだけかもう少し上がると思ってギリギリまで粘ってチキンレースしてる人くらいだろうさ
素人は何も考えずにコレやっとけ!って風潮だったしな
94歳だからね
いつか売らないと、死人が儲かるという格言が現実になる
それでも+のうちに利確出来るなら勝ち組
渋ってもしマイナス転じてしまったら完全に負け組
一生上がり続ける投資先なんて存在しないんだから
ああ、終わったわ
バフェット爺さん『そんなこと言ってないが…』
暴落したなら買えばいいだけ
何の問題もないJKB
いいなそれ
全部のレスがそう見えてきた
徐々に始まってるんだな
靴磨き『下がったら買えばいいだけ』
靴磨き『むしろ安く買えるから早く暴落きてくれ』
例えば英語圏でバフェットとS&Pの発言について調べてみても過去の発言しかヒットしない
英語圏ではバークシャーがS&P整理したことなんて誰も気にかけてもいないってこと
元々バフェット自身S&P投資を勧めてはいるが、バークシャーは投資会社だからS&Pにそのまま投資してたら投資家からなんでS&Pのパフォーマンスを越えられないんだって詰められてしまう
だから個別株投資でS&Pを超える努力をする
これが投資雑魚の所以か
コントロールすることもできない
何ひとつ影響を及ぼすことはできない
まさに雲の上の存在
ひとつの指標(バフェット)をみんなが後追いするなら市場はそのとおりに動くだけやね
傘を用意するよね
それと同じこと
国内で使う分には関係ないのに馬鹿だなw
危機感があるなら尚の事投資や為替を考えてリスク分散したほうがいい
儲ける目的ではなく保険みたいな感覚
毎日一億ドル寄付しても寿命のが先来る年齢やん
資産流動性の高いものに変えてどっか送るんちゃう?
森永卓郎もそうあの年での投資のリスクを踏まえての同世代への向けての発言ととれば腑に落ちる
日経が2000円まで落ちるとかは養護できないが
愚民「(価格が下がったのに)おおお!俺達も売るぜ!」
投資家「(価格が安いときに)○○を買い戻しました」
愚民「(価格が上がったのに)さすが世界一の投資家、すぐ買うぞ!」
影響力あればこの無限ループで最強
靴磨きの少年「継続投資してたら5年で回復しました」
なんでもいいからバフェットは
ぼくの口座にお金を振り込んだけ
長期投資は下がったらむしろボーナスステージだぞ
「下がったああああうわああああ損切りしろ損切り!」
という声に騙され売った馬鹿が大損してガチホしてた奴は大儲け
個別株をノーポジにして、キャッシュで保持するか
債券にでも突っ込むのではないかと
そうでないってことは、ただの飛ばし記事か逆張りなだけだよ
雨が降ってる時に傘を買いに行っても遅いんだよ
バフェットにとってはもっといい投資先が出たのでは?
売却した後の再投資先はどうなってるの?
上位5社だけでもアメリカがどうこうってレベルの企業じゃないし
ボーナスステージじゃん
また儲けさせてもらうわ
ギャンブルでした
現金比率は25%で過去最大らしいけど、後はよく分からんが、わかってる事は現在株式保有金額<債券保有金額担ったらしいですね
他の雑多な投資は分からんけど全部合わせて5%程度度見込むと、35%以上が債券、株式は35%未満だろう
18兆円程度も債券に入れるだけで毎年1兆円程度の利子が確実にもらえるんだから元々債券のほうが楽に決まってる
だからお前は底辺なんだよw長期投資なんだからお金を入れている内はむしろ安いほ方が良いんだよ
半減が普通
売ったほうがええんか?
この先20年間アメリカ経済が横ばいすら難しいって算段なら考え直すべきだが
バフェットが持ってる分全部売ったのに市場に全く影響出てないんだが
とりあえず俺は金の割合増やしてるわ
俺はビビって金投資したけど
機関投資家はコレを超えれなきゃ存在価値がない
ただの一般人がそんな魑魅魍魎と戦おうっていうのは無謀だから大人しくsp500買っとけっていうだけの話
関連銘柄を買ってボロ儲けしていたとか。
まあ、投資は自己責任だな。
利口な奴は勝ってる内に勝負を降りる。
もっと利口な奴は投資に手を出さない。
目先の利益に惑わされる奴がババを引く。
少なくともバフェットは利口だったようだ。
これから世界が不安定になるのを見越して勝負を降りたな。
ウクライナ戦争とガザ地区紛争の結果、アメリカが大きな損失を被り、景気後退と影響力の低下(結果、欧州と中近東が混乱する)が起きるから、金融商品を処分して金に換えたと見た。
緊縮政策うつフェーズってのもあるやろな
好景気の恩恵受けられずに緊縮フェーズになる奴らは・・・
バカは投資をギャンブルだと思ってるよね
ガイジなんだろう
君、「カジノ経済」って言葉知ってるかい?
1980年代以降アメリカ経済はずっとカジノ経済だったんだ。
1993年以降は金融資本主義でカジノ経済に特化する様になり、多少の景気変動で大打撃を受ける社会構造に変化した。
だからアメリカの金融当局者はリセッション(景気後退)を死ぬ程恐れてる。
産業を持たない不安定なカジノ経済はダメだ。
金融資本主義はまやかし、君は騙されてる。
まずギャンブルではない
国家も企業も運用が一番重要
金融市場こそ社会の全てだよ
バカにはわからんだろうが
むしろ法人税下げるから健全な会社はこれからさらに伸びてくよ
昔から何度繰り返してんだ?w
子供や孫に相続させればいいだけだと思うけど
おいおい、証券会社やヘッジファンドがまともな会社だと思ってるのか?
個人投資家を嵌め込みで身ぐるみ剥いで、機関投資家に利益として献上するのがビジネスと呼ばれていいのか?普通は詐欺だと判断されるが。
こんな阿漕な商売が許されてるのは証券会社が多額の贈賄で政治家と結び付いているからだ。
こんなのが「社会の全て」になったら世の中終わりだよ。
今年NISAデビューは慌ててるかもしれんけど2か月前の基準価額に戻っただけやで
ここで売るやつは投資向いてない
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
この2年でどれだけ増えたと思ってるんだか
いつまで指くわえて見てるつもりなんや
アレで日本政府はヤクザを見限る事が出来なくて投資家の期待を裏切り続けるだろうと判断したのさ
自浄作用のない日本にはこうなるしかなかった
だよな月曜どうなんねん
こういう時にこそ買うんじゃないの?
こういうのってすぐというより、しばらくして値動きに現れ始めるんだよな
バフェットがアップル株大量売却してやばいから
iPhone とか買わない方がいいよw
それ以外は上昇
買うしかねえな
でもアップルって決算で最高収益だったって・・。
まず株とか投資信託、NISAとは何なのかの勉強から始めなよ
人に聞いてばかりだと騙されるよ
長期で見れば常に右肩上がりで絶対に損はないって高須息子が力説してるよw
結局、リスクとトレードオフなんよな。銀行預金だとリスク0だけど全然増えないし
そら不安になるだろ
俺もアメリカ株持ってたら
全部売ってるレベル
インド投資→インド株不調
アップル売却→アップル高値更新
債券投資→国債利回り下げトレンド
いつも表層的な事象で大騒ぎしてる印象
考え方が投機的だよ
まあ投機家ばっかりだがな
少しは自分の頭で考えろ
S&Pが心配ならオルカンにすればいいし
株が心配なら債券や金を増やせばいい
いずれにしても”円”で持ってるよりかはいいと思うがね
膨らみすぎた物からガスが抜ける程度の話であり絶対に起きるもの
今は膨らみすぎてるのが指標でも明らかなので、ギャンブルだと思って投資しとけば良いよ
老後を見据えた長期投資なら絶対にリセッションは避けられないから、それなら早めに起きてくれることだけを祈っとけ
素人は何も考えないでオルカン、でいい定期
オルカンの米国株の比率知らんの?
来年は一時的に円が強くなるかもしれんけど俺らが生きてる間は円安ドル高が続いてくだろうけど
例えば100円の価値があるもんを80円で買ってるうちは儲かるけどみんなが買いすぎると150円になってしまう。そうすると150円で買った人は損する。なので適度にあんまりみんなが買わない状態なのがいいわけで。ただまぁこの辺の価格調整は株のプロがやってるからいいかもなんだろうけど。株のプロはちゃんと価値を把握してるから上がり過ぎたら売るからな。まぁこの理屈でいうとバフェットが売ってるもんはヤバいって話にもなってしまうんだが・・。
どしろうとw
10月くらいに利確して来年の年末にまたビットコインを買おうと思う
手法はバリュー株の集中投資だし
持ってれば上がっていくけど、最後まで持ってる奴が大損する
いいえ、物価は上がっていくので増えないなら預金はすでにハイリスクです
売ったってことは、そういうことだ。
新型ニーサに騙された情弱日本人息してるの?
実際、NISA口座ってもう2500万口座開設されてるそうだよ?4人に1人やってる計算になる
ただなぜか、わいの周りでやってる人、1人もいないけど・・・w
たまたま今日がその時だったってだけじゃないの
高値はリスクでもあるんだよ
売りたい人間だけが残って買いたい人間がいなくなった時にそれまでの価格は一瞬で崩壊する
残るのは負債の山だけだ
ずーっとこれでやってるのが株だし全員が得してるどころか稼いだ金全部ぶっこんでギャンブルしてんの
仮想通貨と違うのは配当があるって点だが現状配当は少なすぎてぶっこまれた金を補える額じゃない