• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






バフェット氏はかつて
「資産の99%をS&P 500に投資すべき」と述べたが、
今回そのETFを完全売却した。
これは、景気後退や金利の影響を懸念し、
市場のバリュエーションを警戒している可能性を示唆。

バフェット氏の動きは、単なる売買ではなく、
投資家にリスクを再評価する警鐘として捉えることもできる。








  


この記事への反応


   
ETFはガチホが当たり前だと思ってたけど
バフェット氏がS&P500完全売却のニュース見て
ちょっと揺らいだ


バフェットさんは“読みが当たる”では無く
”市場の流れが解る”のですよね😊
バークシャー・ハサウェイが売却してきたら、
景気後退に陥ってるのは紛れもない真実ですからね🥸
素人には「株は安く買って高く売れ」「頭と尻尾はくれてやれ」は
簡単そうで難しいので中々出来ないんですよね😭
泣けて来ます🥹


バフェットがS&P500をすべて売却
アメリカ株は割高ってことか

  
バフェットさんのご年齢を考えたら、
投資せず全て現金化して生活するのが妥当な気はしますが、
バークシャーハサウェイとして
今後ずっと先を見据えた上での行動なのか、どちらのスタンスなのでしょう。
いずれにしても米国株に過熱感があるのも事実なのだとは思いますが。


株はいつかは暴落するもの。オルカンSPも例外ではない。
森永卓郎
「老後資金は投資に回してはいけない」



これまでバフェットの買った銘柄を
機械的に真似して買うだけでも
沢山の人が儲かってたからなあ
新NISAで一番突っ込まれてそうなS&P500が
もし暴落したら阿鼻叫喚地獄になるぞ…







B0DTHQ428K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:03▼返信
バフォメット
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:05▼返信
アメリカ終わったら世界も終わりだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:06▼返信
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:06▼返信
老人だからじゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:06▼返信
なんだって
全部ぶっこんでるんだが
今のところ+370万円くらい行ってるからやめるのも勇気いるんだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:07▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:08▼返信



バカを先導して自分は別の株を買うそれが儲けの秘訣じゃ


8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:09▼返信
そういやみんなわかりきってたから話題にならんが
中国のなんちゃらディープは案の定ハッタリだったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:09▼返信
>>5
増えたんなら利確で売却でもいいじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:09▼返信
でもAppleとかまだ大量に持ったままじゃん
一応半分は手放したんだっけ、税率変わる前に売ったとかなんとか
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:10▼返信
投資家の発言なんて全部接頭に【カモ募集】って付いてるんだからそこんとこ理解しとけよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:10▼返信
逮捕しろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:11▼返信
任天堂株よりも上がり続けることが確定してる銘柄なんてないんだしどうでもいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:11▼返信
私たちは買わされた
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:11▼返信
所詮はギャンブル
参加者が増えるほど利益が増大し最後まで残ったやつが負けるというシンプルなゲーム
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:11▼返信
ダウ平均なんて過去30年で10倍なんだから
若くて長く持てるやつは気にせずずっと放置しとけばいいんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:12▼返信
一回全部売ってみるか
どうせNISAだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:13▼返信
あっこれ終わりです
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:14▼返信
株の群衆心理の影響は半端ないからなぁ
こりゃ偉いことになるで
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:14▼返信
バフェットなんて知名度を利用したただの操縦士やで
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:15▼返信
トランプの関税政策なんか世界中の経済を悪化させるだけ
馬鹿以外みんな理解してるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:15▼返信
売るまでは儲かったとは言えないわけで
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:16▼返信
プラスになってるなら利確すればええやん
損切りするのがアホなだけやで
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:16▼返信
これを市場が終わった土曜に発表する鬼畜さ
このままドル円理論値1ドル120円になったら日本が復活してしまう
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:17▼返信
売るの勇気いるなーw
手が動かんわw
今まで放置してどんどん増えてたものを売るてw
まあNISAで非課税だからいいんだけどさあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:17▼返信
何も解ってないオタクは黙ってろwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:18▼返信
近年爆上げしてたからなあ
ここいらで下がるのかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:18▼返信
キャッシュを増やしたとも言えるけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:18▼返信
いやそもそもさ、投資家にとって先の展望予測やその為の情報なんて何より大事なモンだろ
何でそんな大事なもんをわざわざ外に向けて言うと思ってんの?
当然、最終的に自分が稼ぐ為でしかない、昔から投資家が「何を言ったか?」じゃなくて「その発言の意図や実際に裏でどう動いてるか?」が大事だというだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:19▼返信
新NISAが始まった影響で、何も考えずにオルカンとかに積み立てている日本人増えたからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:19▼返信


  ゆうちょで定期予期の俺様大勝利‼️



32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:19▼返信
自分で買って他人にも買わせて値段上がったから売る、それだけやろ。捕まらない詐欺師だよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:19▼返信
このクソまとめに載ったと言うことは押し目やな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:20▼返信
関税で景気後退確定だしな
トランプ版アベノミクスは失敗する
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:20▼返信
金利の理論値目指して日銀は雑音無視して2%まで上げるはず
そしてトランプは金利を下げないFRBに憤慨したのが先週
ウクライナ問題解決に明確な兆し

ファンダ的にも全シグナルが逆転してるさすがバフェット
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:20▼返信
バフェットには何か狙いがあってつられて売ったらむしろ狙い通りだったら草だなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:20▼返信
バフェット売る➡️一般人が売る➡️バフェットが買う➡️一般人が買う➡️バフェットが儲ける
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:21▼返信
>>5
売却すると370万のうち20.315%が税金で取られますね
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:21▼返信
BRKは自分達で運用した方がリターンだせるから売却してもいいんだぞ 
その点お前らとは違うんだから余計なこと考えずガチホしてろ 
そもそも元々VOOの保有額自体BRKからすれば誤差にもならないような少額だったし意図が不明だったわ、バフェットの指図ではないのだろうが
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:21▼返信
>>29
そんなん素人がわかるはずねーだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:21▼返信
アップルとかも一回大量売却したけど最近株価高更新したばっかりだしあまり気にしてないけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:22▼返信
逃げろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:22▼返信
こいつほんま・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:22▼返信
自分の寿命と相談だろ
10年持ち続けられる人は持ったままで良いけど
2,3年持ち続けられない老人とかは今が売り時かもな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:23▼返信
任天堂株買ってるだけでFIREマリオできるという事実
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:23▼返信
バフェット「警鐘」
ド素人ども「まだまだいける下がるはずない」

答え出てるがな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:23▼返信
>>30
何も考えずにS&Pとオルカンだけ積み立ててたら5年で300万利益出てたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:25▼返信
全売却はヤバい
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:26▼返信
USAIDからメディアに金が流れてた問題を日本のメディアも、ここも記事にしないって、そういう事だよなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:26▼返信
でも日本円を持ってるっていうのも投資みたいなもんだからな
それが価値不動の資産みたいに思っちゃいけない
外国の金買う事が資産運用なんだから日本円だってそう
日本円の価値が落ちたら資産価値は落ちる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:26▼返信
バフェ爺「へへっ、すまんな」
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:27▼返信
森永卓郎のコメントは引用するなよ
日経平均3000円、本当は2000円と言いたいけどとつい数ヶ月前まで言ってたやつだぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:27▼返信
アメリカの株はブラックマンデーITバブル崩壊リーマンショックが起きても数年で回復してずっと上がってる
保持してても長期で持ってたら戻るし
下がるかもって思うなら今売って下がった時にまた買ってもいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:27▼返信
バフェットのこの手の発言でフェイクだった事ってないよな
日本株買う時も宣言して完全に当ててたしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:28▼返信
アメリカが国家崩壊して滅びるから売ってるの?
そうでないならホールドでいいや。頃合い見て買い戻すつもりでしょ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:28▼返信
ブルームバーグは素人ハメ込み記事書くけどバフェットがいうならマジ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:30▼返信
おいおい休日にそれ出すか
週明け超絶下窓やんけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:31▼返信
S&Pが終わるってことはすなわち米株が終わるって話だから
それはねぇわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:32▼返信
なぁに米経済が死にかけたら戦争でどうにかするさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:32▼返信
>>58
そうだな(全売却)
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:33▼返信
S&P下がってからまたバフェットが買う→S&P500に投資すべき
ループなんよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:33▼返信
アメリカが急に爆散して焦土になるくらいじゃないとホールドでいいわ
じじいは死に際の身辺整理だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:33▼返信
アメリカ株はどう考えても割高ってこったな
それくらい素人にも分かる
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:33▼返信
バフェットに運用額でもう全部売却したのに暴落してないって買いの方が強い状況だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:33▼返信
バフェットは一昨年からずっと現金比率を引き上げてる
その間に株はいくら上がった?って話よ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:33▼返信
こんな程度で目的も無く売却ってそもそも理解できてないやん
バフェ爺なんて終活フェーズだしお前らはまだ何十年もあるやろ大人しく投信積み立てとけよ


任天堂株一部利確して300万頂きましたありがとう任天堂
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:35▼返信
バフェットは寿命ないからな
俺がガキの頃からジジイだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:37▼返信
バフェットはもう死にそうだからこれ以上金稼いでも仕方ないと思ったんじゃないの
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:37▼返信
つか、今後は外国株より日本株が上がる動きのターンってだけだぞw
一般的に言われてる事
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:38▼返信
ふにゃストローもね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:39▼返信
>>1
いらんことすな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:40▼返信
それでも米国以上に力のある国が無いから大丈夫じゃない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:41▼返信
そもそも元々バークシャー・ハサウェイのポートフォリオの中でS&P500は0.02%しか含まれていなかった
今回はそれを売却した代わりに個別株を大量に購入してる
例えば日本で大量閉鎖したドミノピザの株は80%以上買い増し
バフェットは「資産の99%をS&P 500に投資すべき」などとは言っておらず、娘に対して自分が死んだら資産は余計な個別株には手を付けず最初から分散効果があるS&Pに投資しろと言っただけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:43▼返信
爺さんが終活に入っただけでは
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:44▼返信
>>73
素人はS&P500買っとけって言っただけだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:45▼返信
そのまぁ実際儲かった人続出していた訳だけど上場投資信託のETFで上昇のピークが見えてきたのかもな。
アメリカは2000年から2018年頃までISやビンラディンなどの影響で無駄に兵と金を浪費していたがウクライナにしろガザ地区にしろ間接的にしか今の戦争に関与してない状況で世界不和になるほどドルは強くなるが、トランプが追加関税かけて関税の掛け合い応酬になっているしカナダをアメリカの51番目の州になれとかやりたい放題しているので景気の上昇は伸び悩むかもしれないしな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:45▼返信
こいつが経済の流れ作ってるんだから
そういうことやろ
鈍い奴は養分
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:46▼返信
冷静に見ればバフェットが資産の0.02%分を売却しただけだと分かるんだけど
バフェットはそのスタンスで「素人は俺の真似して個別株に手を出すな、S&Pを買え」って言い続けてるだけだからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:46▼返信
>>54
バフェットが買ったって言うのが上がる材料になるから嘘言う必要がないんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:47▼返信
そりゃ脳死で突っ込む養分が沢山増えてきたから食べ頃だわな笑笑笑笑笑
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:49▼返信
>>71
投資の真似事してた猿が死んでて草
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:49▼返信
反対側で儲けるのがミソ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:50▼返信
利確するまでが投資だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:51▼返信
だって今まで上がってた株や仮想通貨も急落秒読みだもんよ
といってもリーマンクラスが来るわけじゃないだろうが
今動いてる休戦合意が両方とも成されたらその辺の地域が活発になるから相対的に上がってた物が一気に落ちる
まだ動かしてない人は売る気がないだけかもう少し上がると思ってギリギリまで粘ってチキンレースしてる人くらいだろうさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:52▼返信
>新NISAで一番突っ込まれてそうなS&P500
素人は何も考えずにコレやっとけ!って風潮だったしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:52▼返信
つっても現状では米国以上の投資先なんてないしな。一時期人気だったインドなんて米国株の足元にも及ばないし、今はあのザマだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:52▼返信
>>4
94歳だからね
いつか売らないと、死人が儲かるという格言が現実になる
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:52▼返信
S&P500が死ぬことはトヨタが潰れるよりありえないことだから安心してガチホして良いぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:55▼返信
※38
それでも+のうちに利確出来るなら勝ち組
渋ってもしマイナス転じてしまったら完全に負け組
一生上がり続ける投資先なんて存在しないんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:56▼返信
お前らのような靴磨きの少年がバフェットを否定してもただのフラグだから諦めろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:57▼返信
ああ、終わったわ
ああ、終わったわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:58▼返信
靴磨きの少年「S&Pが下がるわけねーガチホしてていいぞ」
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 11:59▼返信
素人同士が励まし合ってて草
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:02▼返信
>>81
バフェット爺さん『そんなこと言ってないが…』
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:02▼返信
NISAで突っ込んだ日本人が養分になるんや
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:04▼返信
な?国が進めるやつはろくなことない
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:07▼返信
>>88 『死なない』って下がらないって意味?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:07▼返信
上がってるなら保持しとけば増えていく
暴落したなら買えばいいだけ
何の問題もないJKB
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:08▼返信
>>90
いいなそれ
全部のレスがそう見えてきた
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:08▼返信
自身の引退を見据えて事業縮小を始めたとか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:09▼返信
トランプによってアメリカ景気低迷か
徐々に始まってるんだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:10▼返信
94歳でいつ金使うんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:11▼返信
>>92
靴磨き『下がったら買えばいいだけ』
靴磨き『むしろ安く買えるから早く暴落きてくれ』
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:12▼返信
ほーんと国がやることはろくなことがない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:14▼返信
そもそもバークシャー・ハサウェイのポートフォリオにS&Pが大して含まれてないし
例えば英語圏でバフェットとS&Pの発言について調べてみても過去の発言しかヒットしない
英語圏ではバークシャーがS&P整理したことなんて誰も気にかけてもいないってこと

元々バフェット自身S&P投資を勧めてはいるが、バークシャーは投資会社だからS&Pにそのまま投資してたら投資家からなんでS&Pのパフォーマンスを越えられないんだって詰められてしまう
だから個別株投資でS&Pを超える努力をする
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:15▼返信
決断できねええええ
これが投資雑魚の所以か
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:15▼返信
貧民は富豪を理解できないし
コントロールすることもできない
何ひとつ影響を及ぼすことはできない
まさに雲の上の存在
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:16▼返信
投資はファンダメンタルなんで
ひとつの指標(バフェット)をみんなが後追いするなら市場はそのとおりに動くだけやね
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:17▼返信
自分でS&P 500より優秀なポートフォリオ組めるおじいちゃんがETF買ってた方が異常
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:17▼返信
日本の商社株は下がったところを買い増しにくると思うぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:17▼返信
投資の神は一人じゃない
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:17▼返信
天気予報を見て雨だったらどうする
傘を用意するよね
それと同じこと
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:21▼返信
M7より小型が上がるからSP500のパフォーマンスが悪くなるだけだぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:21▼返信
※50
国内で使う分には関係ないのに馬鹿だなw
危機感があるなら尚の事投資や為替を考えてリスク分散したほうがいい
儲ける目的ではなく保険みたいな感覚
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:22▼返信
いうて年も年やろ
毎日一億ドル寄付しても寿命のが先来る年齢やん
資産流動性の高いものに変えてどっか送るんちゃう?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:26▼返信
自分の儲けそこ生きがいの投資家が他人が儲かる話すると思う?w
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:28▼返信
年齢考えての終活じゃないの
森永卓郎もそうあの年での投資のリスクを踏まえての同世代への向けての発言ととれば腑に落ちる
日経が2000円まで落ちるとかは養護できないが
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:31▼返信
投資家「(価格の高いときに)○○全部売りました!」
愚民「(価格が下がったのに)おおお!俺達も売るぜ!」
投資家「(価格が安いときに)○○を買い戻しました」
愚民「(価格が上がったのに)さすが世界一の投資家、すぐ買うぞ!」
影響力あればこの無限ループで最強
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:33▼返信
>>92
靴磨きの少年「継続投資してたら5年で回復しました」
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:33▼返信
オルカンにせいよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:34▼返信
ご本人の引退時期と米国経済低迷後の再浮上時期を考えたら精算する事もあり得るだろ。自分の意思を完全に引き継いでくれる後任がいるなら売却せずに引き継ぐケースもあっただろうけど。
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:35▼返信

なんでもいいからバフェットは
ぼくの口座にお金を振り込んだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:38▼返信
>>97
長期投資は下がったらむしろボーナスステージだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:40▼返信
NISA sp500民オワタ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:40▼返信
コロナ禍で
「下がったああああうわああああ損切りしろ損切り!」
という声に騙され売った馬鹿が大損してガチホしてた奴は大儲け
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:42▼返信
もしバークシャーが確実な景気後退を予見したなら
個別株をノーポジにして、キャッシュで保持するか
債券にでも突っ込むのではないかと
そうでないってことは、ただの飛ばし記事か逆張りなだけだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:43▼返信
また新NISA損切り民が増えそうで草
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:43▼返信
こーれやばいです
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:44▼返信
>>112
雨が降ってる時に傘を買いに行っても遅いんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:45▼返信
積み立てNISAの場合はあくまで長期投資・保持が目的だからな
バフェットにとってはもっといい投資先が出たのでは? 
売却した後の再投資先はどうなってるの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:48▼返信
NISA損切り民は今年も楽しませてくれそうだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:50▼返信
50兆円の資産を持つ男を参考にしてどうするの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:50▼返信
アメリカ全体の国力が落ちないと暴落とか難しくない?
上位5社だけでもアメリカがどうこうってレベルの企業じゃないし
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:51▼返信
>>127
ボーナスステージじゃん
また儲けさせてもらうわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:54▼返信
NISA民「FXと違ってギャンブルじゃないもん」

ギャンブルでした
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:56▼返信
※130
現金比率は25%で過去最大らしいけど、後はよく分からんが、わかってる事は現在株式保有金額<債券保有金額担ったらしいですね
他の雑多な投資は分からんけど全部合わせて5%程度度見込むと、35%以上が債券、株式は35%未満だろう
18兆円程度も債券に入れるだけで毎年1兆円程度の利子が確実にもらえるんだから元々債券のほうが楽に決まってる
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:58▼返信
※135
だからお前は底辺なんだよw長期投資なんだからお金を入れている内はむしろ安いほ方が良いんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:01▼返信
日本株はやっと上がりだしたところ、まだこれからよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:01▼返信
カモだなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:04▼返信
アメコウ株なんて割高じゃん
半減が普通
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:07▼返信
S&Pで500万ぐらい買ってるわ
売ったほうがええんか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:12▼返信
長期投資目的でS&P500選んだならあたふたするのが一番のリスクだからなぁ
この先20年間アメリカ経済が横ばいすら難しいって算段なら考え直すべきだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:13▼返信
唯の買い煽りだったってことやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:13▼返信
3分の1売却注文してきた
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:16▼返信
でかい動きに引っ張られるからこれはヤバいぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:17▼返信
恐怖に怯える靴磨きの少年ことお前ら
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:17▼返信
松井とJCBが投資信託はじめようとした途端これ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:17▼返信
こういうニュースになってから騒いでももう遅い
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:18▼返信
ITに付いていけなくて最近外しまくってる90代のおじいちゃんやぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:22▼返信
いつの間に売ってたんだ
バフェットが持ってる分全部売ったのに市場に全く影響出てないんだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:33▼返信
ただ終活してるだけだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:34▼返信
あと20年とか待てればガチホも有りだけどご高齢だとそれが無理だからね
とりあえず俺は金の割合増やしてるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:35▼返信
一応、経験則だと巳年とアメリカ大統領選挙の翌年は上昇するらしいぞ
俺はビビって金投資したけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:35▼返信
トランプ再選した時点で売り逃げ出来なかった奴らはもう遅い
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:39▼返信
煽りに負けるようじゃ投資に向いてない
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:48▼返信
sp500は評価基準にされるもんだから
機関投資家はコレを超えれなきゃ存在価値がない
ただの一般人がそんな魑魅魍魎と戦おうっていうのは無謀だから大人しくsp500買っとけっていうだけの話
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:50▼返信
バフェットは暗号資産に否定的だったけど、
関連銘柄を買ってボロ儲けしていたとか。
まあ、投資は自己責任だな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 13:52▼返信
皆が買う時に、売る。
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:03▼返信
あわわわわわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:08▼返信
怯える者たちが反論する光景
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:08▼返信
>>90なんだよなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:18▼返信
あっ…(察し)
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:18▼返信
投資は博打。
利口な奴は勝ってる内に勝負を降りる。
もっと利口な奴は投資に手を出さない。
目先の利益に惑わされる奴がババを引く。
少なくともバフェットは利口だったようだ。
これから世界が不安定になるのを見越して勝負を降りたな。
ウクライナ戦争とガザ地区紛争の結果、アメリカが大きな損失を被り、景気後退と影響力の低下(結果、欧州と中近東が混乱する)が起きるから、金融商品を処分して金に換えたと見た。
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:19▼返信
少し前まで緩和しまくりの超好景気だったからな
緊縮政策うつフェーズってのもあるやろな
好景気の恩恵受けられずに緊縮フェーズになる奴らは・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:19▼返信
※163
バカは投資をギャンブルだと思ってるよね
ガイジなんだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:26▼返信
>>165
君、「カジノ経済」って言葉知ってるかい?
1980年代以降アメリカ経済はずっとカジノ経済だったんだ。
1993年以降は金融資本主義でカジノ経済に特化する様になり、多少の景気変動で大打撃を受ける社会構造に変化した。
だからアメリカの金融当局者はリセッション(景気後退)を死ぬ程恐れてる。
産業を持たない不安定なカジノ経済はダメだ。
金融資本主義はまやかし、君は騙されてる。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:28▼返信
※166
まずギャンブルではない
国家も企業も運用が一番重要
金融市場こそ社会の全てだよ
バカにはわからんだろうが
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:33▼返信
USAIDみたいな公金チューチューを切っただけで緊縮財政とかw
むしろ法人税下げるから健全な会社はこれからさらに伸びてくよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:43▼返信
「実はこの先暴落するからこそ今投資が世に流行る」法則

昔から何度繰り返してんだ?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:45▼返信
>>87
子供や孫に相続させればいいだけだと思うけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:51▼返信
岩田恥さんと同じで優秀なんだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:54▼返信
一回利確した方が良さそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:57▼返信
誰かが儲けてるなら、誰かが損してる訳で
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:58▼返信
>>167
おいおい、証券会社やヘッジファンドがまともな会社だと思ってるのか?
個人投資家を嵌め込みで身ぐるみ剥いで、機関投資家に利益として献上するのがビジネスと呼ばれていいのか?普通は詐欺だと判断されるが。
こんな阿漕な商売が許されてるのは証券会社が多額の贈賄で政治家と結び付いているからだ。
こんなのが「社会の全て」になったら世の中終わりだよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:02▼返信
>>172
今年NISAデビューは慌ててるかもしれんけど2か月前の基準価額に戻っただけやで
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:03▼返信
下がるなら買い足していけ
ここで売るやつは投資向いてない
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:04▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:16▼返信
去年も一昨年も散々暴落煽りがあったけど
この2年でどれだけ増えたと思ってるんだか
いつまで指くわえて見てるつもりなんや
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:22▼返信
伊藤忠商事を売却したのはブラックモーター問題が未解決なのに資産を買い取るって判断をした事に失望した売りだよ
アレで日本政府はヤクザを見限る事が出来なくて投資家の期待を裏切り続けるだろうと判断したのさ
自浄作用のない日本にはこうなるしかなかった
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:32▼返信
>>24
だよな月曜どうなんねん
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:38▼返信
>S&P500がもし暴落したら阿鼻叫喚地獄

こういう時にこそ買うんじゃないの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:38▼返信
バフェットが売却って相当やばいな・・
こういうのってすぐというより、しばらくして値動きに現れ始めるんだよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:53▼返信
>>182
バフェットがアップル株大量売却してやばいから
iPhone とか買わない方がいいよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:59▼返信
何かしら災害発生したら暴落
それ以外は上昇
買うしかねえな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:02▼返信
バフェット先生何か情報掴んだんか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:04▼返信
土曜に言われましても…
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:14▼返信
短期投資なら損切りは意味あるけどNISAみたいな長期見据えた投資で損切りとか言ってる奴って
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:15▼返信
>>183
でもアップルって決算で最高収益だったって・・。
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:21▼返信
高須息子涙目wwwwwwやっぱりバカで情報に踊らせれてるだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:21▼返信
>>141
まず株とか投資信託、NISAとは何なのかの勉強から始めなよ
人に聞いてばかりだと騙されるよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:23▼返信
>>181
長期で見れば常に右肩上がりで絶対に損はないって高須息子が力説してるよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:23▼返信
投資は危険!やるな!とか言ってる奴って銀行に預金だけして僅かな利息ついて喜んでんの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:25▼返信
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:33▼返信
S&P500みたいな確実に儲かるやろ?みたいな投資信託でもみんな怖がって買わないのはこういう理由なんだよな。本当に確実に儲かるなら誰でも買うやろ?でもだからこそ・・、なんだよな。みんなが買ったら今度は誰も儲からなくなってしまう。
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:34▼返信
>>192
結局、リスクとトレードオフなんよな。銀行預金だとリスク0だけど全然増えないし
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:34▼返信
トランプのゴリ押し見てたら
そら不安になるだろ
俺もアメリカ株持ってたら
全部売ってるレベル
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:39▼返信
逆神になったバフェットさんw

インド投資→インド株不調
アップル売却→アップル高値更新
債券投資→国債利回り下げトレンド
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:44▼返信
これに限らず投資系の記事って
いつも表層的な事象で大騒ぎしてる印象
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:48▼返信
>>194
考え方が投機的だよ
まあ投機家ばっかりだがな
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:52▼返信
だから~終活のじじいになったからだよ~
少しは自分の頭で考えろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 16:56▼返信
長期・積立・分散
S&Pが心配ならオルカンにすればいいし
株が心配なら債券や金を増やせばいい
いずれにしても”円”で持ってるよりかはいいと思うがね
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 17:00▼返信
リセッションは誰かが何かをミスって起きる物じゃなくて
膨らみすぎた物からガスが抜ける程度の話であり絶対に起きるもの
今は膨らみすぎてるのが指標でも明らかなので、ギャンブルだと思って投資しとけば良いよ
老後を見据えた長期投資なら絶対にリセッションは避けられないから、それなら早めに起きてくれることだけを祈っとけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 17:03▼返信
アクティブなんだからそらそうよ
素人は何も考えないでオルカン、でいい定期
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 17:06▼返信
※201
オルカンの米国株の比率知らんの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 17:16▼返信
>>90でFA
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 17:32▼返信
最近は3年上がって次の年にマイナスの繰り返しだし来年は今年の仮想通貨バブルの後の暴落の影響が株にも来るからバフェットも日本の債権買ってるんだろうな
来年は一時的に円が強くなるかもしれんけど俺らが生きてる間は円安ドル高が続いてくだろうけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 18:11▼返信
なるほど。アナリスト気取りの奴がヤバいかもって言ってるってことはS&P指数を買えってことだな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 18:24▼返信
一個言えることは、みんながあまりに買いすぎると駄目になるって話だよな

例えば100円の価値があるもんを80円で買ってるうちは儲かるけどみんなが買いすぎると150円になってしまう。そうすると150円で買った人は損する。なので適度にあんまりみんなが買わない状態なのがいいわけで。ただまぁこの辺の価格調整は株のプロがやってるからいいかもなんだろうけど。株のプロはちゃんと価値を把握してるから上がり過ぎたら売るからな。まぁこの理屈でいうとバフェットが売ってるもんはヤバいって話にもなってしまうんだが・・。
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 18:36▼返信
※201
どしろうとw
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 18:58▼返信
バフェットは先週の石破トランプ会見後にS&P500売却した俺の後追い
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 19:34▼返信
コロナ前くらいの頃に貯金全部をsp500に投資したけど最近になって色んなとこで言われるようになったし上がり過ぎて逆に怖いから今年の初めに全部売ってビットコインにしたな
10月くらいに利確して来年の年末にまたビットコインを買おうと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 19:46▼返信
バフェットの投資手法は確かインデックスみたいな分散ガチホ否定派だったような
手法はバリュー株の集中投資だし
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:34▼返信
ちょいちょい株だの投資だのの話題を記事にするけど、誰が興味あるんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:40▼返信
S&Pはチキンレース状態やからなぁ
持ってれば上がっていくけど、最後まで持ってる奴が大損する
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:43▼返信
別に下がっても良いよ?20年は触らないから
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:15▼返信
>>195
いいえ、物価は上がっていくので増えないなら預金はすでにハイリスクです
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:19▼返信
むしろもっと下げてくれ。去年上がり過ぎて追加投資し辛いねん
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:28▼返信
バフェットさんは、儲かりそうだから売った、買ったと過去のことを話しているに過ぎない。
売ったってことは、そういうことだ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:35▼返信
>>71
新型ニーサに騙された情弱日本人息してるの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:01▼返信
>>213
実際、NISA口座ってもう2500万口座開設されてるそうだよ?4人に1人やってる計算になる
ただなぜか、わいの周りでやってる人、1人もいないけど・・・w
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:27▼返信
もう遅いわ、やるならバフェットと同じタイミングで売却しなかったら意味ないし、もう彼は売却したって完了してるからいまやっても損するだけただ静観するだけだわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:01▼返信
自分が死ぬ前にいつか現金化しないといけないんだし
たまたま今日がその時だったってだけじゃないの
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:09▼返信
でも今は過去最高値更新しそうだが?
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:10▼返信
※223
高値はリスクでもあるんだよ
売りたい人間だけが残って買いたい人間がいなくなった時にそれまでの価格は一瞬で崩壊する
残るのは負債の山だけだ
ずーっとこれでやってるのが株だし全員が得してるどころか稼いだ金全部ぶっこんでギャンブルしてんの
仮想通貨と違うのは配当があるって点だが現状配当は少なすぎてぶっこまれた金を補える額じゃない

直近のコメント数ランキング

traq