• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これはあながち冗談でもなくて、
こうやって上から振りかける塩なんて、微量でもガンギマリになるわけです。
本当に恐ろしいのは、「あっさりした上品な汁」です。






人間は舌に触れる表面の塩分しか塩味を感じないので、
表面がしょっぱくても中に塩分がなければ
全体としては塩が少なかったりするという話ですね。
感覚と摂取量がズレがちなところが
減塩の難しさかもしれません…。




味噌汁よりマックのポテトのほうが塩分少ないんだよなぁ





マックフライポテトが良い例で、
あれしょっぱいと思うかもしれませんが
Sサイズの食塩量って0.5gで、
ちくわ1本の塩分量(0.6g)より少ない。
味噌汁は1.0g強。

でも多分一番しょっぱいと感じるのはポテトだと思います。
少量でも表面に塩があると塩味を感じるという事例。








  


この記事への反応


   
🙄塩分が中に入ると薄く感じるのは汁物や漬物類の欠点ですな

子供の頃同じ理由で、
ヨーグルトにジャムかける時に混ぜないで食べろ、って言われたな


マクドにかぎらずポテトの塩の量は
マニュアル的にもかなり適当なので、
塩分が気になる方は「塩少なめにしてください」のカスタムがおすすめです。

  
ちくわって塩分多いですよね。
でもマックの厨房でポテトに塩をわさわさ振っているところを見ると、
それほんとに決まった分量なの?と思ったことはあります。


あとは“旨味”の有無ですね。
旨味があると塩味を感じにくいので。


さらに言うなら単純な塩分量だけで考えるのではなく、
じゃがいもや味噌󠄀に含まれるカリウムにも着目するべき
下記の通りカリウムにはナトリウムを排出する働きがあり、
味噌󠄀はインスタントですら100g中300mg、
豆味噌に至ってはジャガイモの倍のカリウムが含まれている
一番駄目なのはスナック菓子


え…知らなかった…明日からL食べます!


健康的だと思って
上品ななんとかスープとか
飲んでると実は……って怖い
塩味の適正な量ってわかりにくいんだな







B0DTHQ428K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(314件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:01▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:02▼返信
おまん子は
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:02▼返信
ンなわけねーだろゴキブリw
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:02▼返信
臭い!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:02▼返信
ウンコ食べるが伝統的日本人
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:03▼返信
太るんだよねアレ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:04▼返信
あ、当たり前じゃないの…?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:04▼返信
減塩の嘘にまだ騙されてるの?お前ら🤭
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:04▼返信
マックのポテトでアカンのは油やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:04▼返信
しょっぱいのは美味いからしゃーない(とうほぐ脳)
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:05▼返信
塩は摂っとけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:05▼返信
マックポテトがヤバイのは
塩分と脂分と炭水化物のトリプル摂取だから
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:05▼返信
溶け込んでるスープ系が特にヤバい
大さじ数杯のの醤油は飲めないが同じ量使って薄めたラーメンスープは飲み干せちゃうからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:05▼返信
水分量がまったく違うもの比較するとかアホなんか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:05▼返信
健康だと思ってる老人が食ってる味噌汁漬物の塩分量が恐ろしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:06▼返信
水分量がまったく違うもの比較するとかアホなんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:06▼返信
サイドメニューは、サラダかナゲットだから関係ないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:06▼返信
わさびも醤油に溶かす食い方があるけど
寿司や刺身にちょっと乗っける方がキマる
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:06▼返信
うるせぇバーカ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:07▼返信
美味かったら何でもえぇねん
4ぬときゃ4ぬし
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:07▼返信
こういうのって、食ったもんが全部蓄積されるとでも思ってるんだろうか
レバー(肉)のビタミンAとは話が違うんだぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:08▼返信
それより卵食い過ぎじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:08▼返信
馬鹿だから塩取り過ぎたら体によくないとしか思ってないんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:09▼返信
やっぱりもちづきさんは最高だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:09▼返信
ヤバイのはその両方を完食してるヤツだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:09▼返信
>>21
塩分は排出機能に個人差ありまくるから
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:09▼返信
>>1
うるせー!赤いきつねを食うわ!クソフェミ!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:09▼返信
ラインナップに減塩商品が出てるのはそういう事なんだよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:09▼返信
まぁ食い物はたいしたこたぁない日常的な飲み物は気を付けた方がいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:09▼返信
>>18
わさびの食い方分かってなくて草
あれは揮発性だから醤油に溶かすと味がなくなるんだぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:10▼返信
何事もほどほどで
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:10▼返信
日本人は塩分に強い!←大ウソです
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:11▼返信
阿呆か?
その分、みそ汁は栄養お化けだから普通に食べる分にはむしろ健康にいいんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:11▼返信
うるせえ黙って全部食えもやし
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:11▼返信
健康の為に味噌汁よりポテト食うわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:11▼返信
ふむ、残したら悪いからラーメンは汁まで完食するやん?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:12▼返信
俺普通に暇な時塩手のひらに振りかけて舐めてるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:12▼返信
ポテトは塩分以前に油だろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:12▼返信
味噌汁はワカメが入ってるし水分も取ってるから最終的な摂取量としては少なくなるんだよなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:12▼返信
>>33
動脈硬化進んでる老人に味噌汁勧めるやつが阿保
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:12▼返信
ウインナーの置き方よ・・・
私は心が汚れている・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:13▼返信
ポテトより和食食べたら体調悪くなるのそういうことか
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:13▼返信
ポテトの味噌汁で塩をキメよう!
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:14▼返信
>>27
あらあら、塩◯いちゃったわぁ
くっせぇ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:14▼返信
ラーメンだって具材だけ食うならそこまで不健康なものじゃないからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:14▼返信
コンソメとかコンポタの塩の量を見てみるといい
ちょっと引く
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:14▼返信
>>39
さっきから滑ってますよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:14▼返信
塩分多いな日本料理がアジアの恥w🤭
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:14▼返信
はいはい、頭の良さそうな会話してますなー
食いたいもん食わせろや
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:14▼返信
煮物とかも塩は最後に食べる直前に振りかけてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:15▼返信
Sサイズの量で0.5gって多いじゃねえか
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:15▼返信
まあ床オナのほうが気持ちいいのも同じ理由よな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:15▼返信
つまり昔記事になった塩分を感じるスプーンとやらは割と有効ってことじゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:15▼返信
ポテトってバイトが塩ふってるから量なんて適当じゃねーの
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:16▼返信
大豆の発酵食品である味噌を使った味噌汁には
塩分排出効果があるんですよね~
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:16▼返信
>>47
初コメに対してさっきからって知恵遅れの類かな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:16▼返信
味覚でわかるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:17▼返信
漬物の塩分がクソ高いのは保存方法がそれしか無い時代の名残りで冷温保存が普及した今ならそこまで塩分は盛らなくていい
でも職人は塩分を盛る
それはもう親の仇みたいに塩分を盛るから気を付けてな!
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:17▼返信
調味料は最後に振りかけることで減塩になるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:18▼返信
>>56
図星か〜
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:18▼返信
>>48
中国とかほぼ油じゃね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:18▼返信
お菓子自分で作るとわかるけど
生地に砂糖混ぜて甘くしようと思うと地獄みたいな量必要になるからな
砂糖一切入れずに食べる時にまぶして食った方がいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:18▼返信
味噌汁にはその塩分でみても余程体にいいからなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:18▼返信
毎日潮一袋食べてるけど質問ある?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:18▼返信
それより卵4個分の目玉焼きをひとりでくってんのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:19▼返信
長生きしてから言えよカス
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:19▼返信
>>55
あるわけねーじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:19▼返信
ポテトの問題は塩糖油のスリーアウトだから
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:20▼返信
味噌汁って栄養無いしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:20▼返信
>>36
ラーメン屋からしたら有り難いわな。
残ったスープの処理には金掛かってるし。
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:20▼返信
すき家のキングは全盛期の時、1食で13杯と卵96個が限界やった
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:20▼返信
てりやきチキンフィレオ食塩3.2g

バーガーもセットで食うから塩分かなりのもんだなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:21▼返信
ポテトは塩分は大した事ないけど油分がやばいのよw
まぁ食うんだけどさ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:21▼返信
味噌汁の塩分は良い塩分ってネットで見たぞ
無知すぎだろこいつら
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:21▼返信
野菜を食えば体内から塩を出す事が出来るらしいそうすればプラマイ0になる。トマトとか。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:22▼返信
”良い”塩分なんてないけどな。塩分は塩分でしかない
どんだけトンデモ雑学信じてんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:23▼返信
塩味に関して言えば舌に乗っかる塩分だけで十分なんよな
ただ、塩の作用(浸透や保存とか)が必要な場合は別だけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:23▼返信
>>15
老い先みじけぇんだから好きなもん食わせとけ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:23▼返信
え?比較対象が味噌?

wwwwwwアホなのコイツ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:24▼返信
>>15
だから静かに血圧上がりまくって最後は心筋梗塞や脳卒中に至る
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:25▼返信
食いたいもん食えよ
要はバランスだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:25▼返信
味噌汁の塩分如きで病気になるわけねぇだろ馬鹿か
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:25▼返信
ラーメンはしょっぱくて塩分も多い
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:25▼返信
>魚肉で作る、かまぼこ・さつま揚・はんぺん・ちくわの1食あたりの平均塩分量は約0.6g

一本じゃなくて一食じゃねえか嘘ばっか言いやがって
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:25▼返信
味噌汁は発酵食品だから無問題
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:26▼返信
薄口醤油が塩分ガンギマリなのと同じ感覚
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:27▼返信
>>1
マックのポテトがヤバいのは塩分だけじゃ無い
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:28▼返信
和食はヘルシーで健康的
韓国焼肉より回転寿司の方が身体に良さそう!

89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:28▼返信
食べ物の要素は塩分だけじゃないからな
いくら塩分が低いからといって毎日マックのポテト食ってたら太るしそのうち病気になる
でも味噌汁は毎日飲んでてもそうはならないやろ。要はバランスの問題よ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:28▼返信
皆なんでそんなにピリピリしとるんだ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:29▼返信
もう食うのやめれば?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:29▼返信
ロシアンティーとかまさにコレを応用した飲み方だよな(ジャムだけ先に口に含んでから飲む)
93.投稿日:2025年02月18日 12:29▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:30▼返信
韓国人「日本のラーメンは塩っぱ過ぎる、日本人どうなってんの?」
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:30▼返信
>>74
それはラーメンやコーンスープなんか他の汁物に比べて低いって話だ、塩分はただの塩分
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:30▼返信
なんぞ味噌汁にケチつけとるようじゃの
味噌汁に合うネギ、豆腐、わかめなどの具材はカリウムが含まれてるのが多い。こいつは余分な塩っ気を抜いてくれる成分だ。

具材含めないと料理比較として公正さに欠けるんじゃあないのかい?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:30▼返信
>>93
×サムネ
〇目玉焼き
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:30▼返信
上のサムネだと目玉焼きよりウィンナー(チョリソー?)の塩分気にしたほうがいいだろw
あとマクドのポテトは塩分よりラード吸った衣部分を気にしたほうがいい
まぁポテト自体でいえばプリングルスみたいな整形ポテチのほうが塩分もだけど一緒になに混ぜられてるかわからんから要注意度は高い
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:30▼返信
マックフライポテトSサイズの食塩相当量0.4gでこれも嘘で草
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:30▼返信
これ読んで明日から味噌汁やめてマックにしよう!となるやつはおらんしどうでもいいわw
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:31▼返信
お前らはただの食べ過ぎだ
食うな働け
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:31▼返信
何が、ガンギマリだクソが。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:31▼返信
>>88
日本人にとっては間違いなくそうだぞ
同じような話は当然外国にもあって
オリーブオイルが体にいいのは欧州の人間にとってだけで、日本人にとっては普通のサラダ油と変わらん
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:31▼返信
※94
韓国も辛ラーメンとかいうごm・・・・いやなんでもない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:32▼返信
>>1
つまんねー記事
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:32▼返信
マックポテトで塩分を気にするのはおかしい
あれは糖分を気にするもんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:32▼返信
そうか!じゃ味噌汁の代わりにポテト食うか!
とはならんしなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:33▼返信
味噌は腸内環境を整えるしカリウムが所謂塩分の排出を促すので一概には比較できない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:33▼返信
ポテトで気にするのは脂質
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:34▼返信
>>67
共立女子大学の研究によって
「大豆の血圧を下げる成分・米麹の腎臓から食塩を排出する成分」
が明らかになりました。

味噌汁って素晴らしいですよね~
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:35▼返信
>>88
回転寿司の1皿(2貫)あたりの塩分量は、約0.6~1.2gです。
回転寿司は平均10皿食べたら6g~12g
チキンフィレオ3.2g+ポテト5gのセットで3.7g
ラーメンが6g~9g
回転寿司やラーメンと比べるとバーガーセットの方が塩分は低いな
まあ、ラーメンは汁をしっかり飲むな飲まないかで大きく変わるけどね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:35▼返信
ラーメンのスープは全部飲むなってよく言われてるな
カップ麺も物によっては一つで1日の基準量超えるのもある
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:35▼返信
鍋食ってたら気付いたら塩分過多感出てくるんだよな
汁って飲み物なのもあるけど熱いししょっぱさよくわからないんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:37▼返信
塩分、塩分はすべてを解決する
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:37▼返信
ワイはチー牛と思われたくない

ケンタのチーズに溺れるフィレバーガーチェダー入り欲張りセット
ドリンクはメロンソーダでお願いします
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:37▼返信
ラーメンのスープとかはあれだけど味噌汁の塩分はそこまで神経質にならなくて良いと思うぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:38▼返信
>>112
成人の1日の塩分摂取量の目標は、男性で7.5グラム未満、女性で6.5グラム未満です。

ラーメンが6g~9gだから残さず飲んだ時点で1杯で超えるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:38▼返信
でも寒いから味噌汁三杯くらいは飲むよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:38▼返信
汗でなんで体温が下がるかというと、蒸発する時に熱も一緒に奪って行くから。
でも日本の夏は湿気がひどいせいで、汗は蒸発せずに流れて落ちるだけだから体温下がらんのよ
体温下がらんから汗も止まらん。
汗が止まらんから水分も塩分もどんどん抜けていく
だから日本人は他の国の人間より塩分を多く必要とする。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:38▼返信
>>5
トンスル食ってるKoreanしぶといぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:38▼返信
今の食品は塩分量記載してあるから何言ってんだこいつって感じなんだけど
まぁどのみち塩分だけで判断するもんでもないけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:39▼返信
>>5
トンスル食ってるKoreanしぶといぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:40▼返信
カリウムで高血圧予防云々の意見あるけど、カリウムによって排出を促せるのはあくまで胃を通過して吸収された後の話しだからその過程で胃にダメージを与えるのは回避できないんよな
高血圧ではなく胃がんの観点でいえばカリウムを食塩過剰の免罪符にするのは危険
なぜ日本が世界でトップクラスの胃がん発生率か考えた方がいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:40▼返信
典型的な数字は嘘は付かないが〜ってやつだな
ポテト単体ならそうでもポテトを主食とする人は少ないし間食で食べる奴は多い
マックでポテトSと1番ショボいハンバーガーを食べたら塩分は2g なのにバランスは最悪で量も少ないという
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:40▼返信
>>40
で、ポテト比較がもっとアホだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:41▼返信
高カロリー:カロリーが高く、食べ過ぎると肥満のリスクが高まる
アクリルアミド:じゃがいもなどのデンプンを高温で加熱すると発生する有害物質で、発がん性が疑われている
トランス脂肪酸:健康に深刻な害をもたらすとされている
酸化による物質の増加:揚げ物をたくさん食べると、活性酸素やフリーラジカルなどの酸化による物質が増え、血管や臓器が傷つく
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:41▼返信
>>96
気休めどころか味噌の塩分でマイナスです
サラダ食ったほうがいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:42▼返信
塩分なんぞ問題にならないくらいポテトはアカンぞ
問題すり替えるな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:42▼返信
>>60
滑ってるのお前やぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:42▼返信
味噌汁一杯で成人男性の一日の摂取塩分量超過するからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:42▼返信
>>48
恥さらしのお前が何いってんだ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:43▼返信
大体の人は塩分と炭水化物とりすぎてるよ
気づいてないだけで
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:43▼返信
塩分量しかみてないからこういう馬鹿が増えるんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:43▼返信
>>116
アホか
味噌汁なんて飲むやつは毎日飲むから
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:43▼返信
>>69
無知カス
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:44▼返信
揚げたじゃがいもはやばいって聞いた
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:44▼返信
>>95
で、油だらけのポテト比較ってアホかよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:44▼返信
そもそも日本人は塩分耐性高いんだから神経質に減塩する必要はない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:44▼返信
>>95
で、油だらけのポテト比較ってアホかよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:45▼返信
>>96
カリウム過多は不整脈起こす
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:45▼返信
>>132
わかるよ
ほとんどの一般人がだらしない身体付きだもの
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:46▼返信
この手の薄味な断片的知識を真に受ける奴多くて誘導するのにはSNSは本当に便利だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:46▼返信
>>115
チーズにおぼれるフィレバーガー(チェダー入り)食塩3.0g
オリジナルチキン食塩1.5g
フライドポテトS食塩0.4g
セット食べたら食塩4.9gやな
1日の理想が男で7.5g未満だから他の食事で残された塩分は2.6gしか残ってない
仮にお昼に欲張りを食ったら朝と夜は塩分2.6g以内の食事にせんとな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:46▼返信
>>1
ポテトの油やカロリー無視して塩分だけ比較してミスリードすんなよ、そもそも汁物とつまみを比較するアホ、味噌汁を比較するならスープ類やろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:48▼返信
>>138
そんな耐性ないぞ
高血圧ランキングも上位や
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:48▼返信
>>143
世界の基準だと塩分5gだから普通に食事してたらマジで無理だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:49▼返信
>>123
それで寿命が縮むなら気をつけるべきなんだろうけど、平均寿命1位だからなぁ。ジジババのが味噌汁飲むだろうし
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:49▼返信
>>130
味噌汁の塩分量は、お椀1杯あたり約1.2g

1.2gで超過ってどんだけ少ないんだよw
ラーメンなんて6g~9gだから限界超突破かな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:50▼返信
味噌汁って塩分だけみて毎回目の敵にされてるよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:50▼返信
ポテトで問題になるのは油と炭水化物
塩分高めの料理と比較しても健康的ですねとはならん
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:51▼返信
>>123
数字のマジックやね
胃がん新規患者2019年の調査で全体としての比率が世界1多いのは日本だけど10万人あたりの患者は日本が266人、胃がん患者少ないと言われるアメリカでは303人
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:52▼返信
うおおおおお!これから毎日マックのポテトだけ食べます!!!!
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:53▼返信
味噌汁より塩分が少なくても、フライドポテトは揚げてるからコレステロール高いし、炭水化物だし、オマケにデンプンの塊で太る元だから味噌汁1日一回飲む以上に体に悪そう。
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:53▼返信
>>152
バーガーは3gとかあるから禁止でポテトしか食べない
栄養不足で倒れそうw
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:54▼返信
で?
よく和朝食や夕食にお供しそうな味噌汁をじゃあポテトに変えるかってなるかwww
味噌汁なんてほとんどの家庭で頻繁に飲んでるだろwww
今更気にするもんでもないでしょwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:55▼返信
味噌汁の塩分が無視されてるのは利権や
今の日本人の食生活に味噌汁の塩分は多すぎ
味噌の塩分は一日の摂取量をオーバーしてもOKというトンデモ理論
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:56▼返信
マックのポテトは塩分が危険なんて通説があったの?
偏った栄養しか無い上に、使い込んだ油で揚げてるかだよね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:56▼返信
マックポテトがなんでヤバイ言われてんのは脂分の方や
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:56▼返信
味噌汁は健康食と言われることあっても、マックポテトは健康食とは言われない
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:58▼返信
>>147
日本の長寿って海外にはいないチューブ老人の延命によるものだから長寿イコール健康寿命とは言いづらいけどね
高須もyoutubeで解説してるでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:58▼返信
ちなみに世界1多い死因は心筋梗塞等の心臓病や
要はカロリーの取り過ぎが1番悪影響なのは既に証明されてる
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:58▼返信
>>156
しっかり記載されてるのに無視されてるってなんだ???妄想?
ラーメンなんて6g~9gくらいあるからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:58▼返信
マクドのステマ記事だが
マクドなんて行かないから関係ない
あんなものを喜んでいる奴は味覚が狂っている
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:58▼返信
良く考えてみると日本の食べ物、漬け物、味噌汁、煮物、梅干し、ラーメン、うどん、そばとか塩分の多い食べ物多い。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:58▼返信
>>156
はえ〜、1300年も利権が続いてるんやなぁ〜
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:59▼返信
そんなん誰でも知ってるだろ
言及しないとツイ廃共は分からないってこと?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:00▼返信
>>161
ポテトは野菜だから健康的でヨシ!🇺🇸
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:00▼返信
結局他に何を食うかだろう
マックポテト食うやつが他も察せるけど
味噌汁飲むような奴は他で暴飲暴食してるイメージはない
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:00▼返信
>>166
あいつらバズる事しか考えてないよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:00▼返信
>>60
何が図星なんやろな?文脈すら理解出来んのかw
しかも無関係の人からも滑ってるのお前とか言われる始末www
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:00▼返信
>>151
あんな過剰摂取超大国アメリカの背中が見えてる時点で十分多いな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:00▼返信
>>110
調べてみると
味噌の健康効果に関する研究は色々あるね
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:01▼返信
>>160
健康寿命もトップなんだけどそれはどう説明するの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:02▼返信
>>148
味噌汁なんて毎日飲むものだから
週一でラーメン食ってるやつと並ぶな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:03▼返信
なんで馬鹿は塩分単体で話をしようとするのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:03▼返信
>>171
何言ってんだ?
塩分摂取量はアメリカなんかより日本の方が多いぞ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:04▼返信
ソーセージと練り物は塩分の塊、それを一度に何本も食うのが一番ヤバい
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:04▼返信
後から塩かけて食べる中華屋の唐揚げのほうがヘルシー
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:05▼返信
>>174
1300日くらい連続でラーメン二郎を食べ続けて病院コースのやついたからなぁ
ラーメン好きを舐めたらあかん
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:06▼返信
正直、塩分摂取量だけだとどの程度影響あるかよくわからないからな
塩かけただけの固形のものと、スポドリとかみそ汁のように溶けてるものだと吸収のされ方違う
みそ汁の場合、カリウムも一緒に溶けてるからさらによくわからん
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:06▼返信
病気で医者から警告受けてるならいざ知らず
健康な人が1日の塩分量を気にし出して摂取量制限するのは
半年くらいがっつりストレスかかる覚悟して続けないとだよ

ちなみに習慣付くと人と外食するの嫌になるし
何かとデメリットもあるから健康な人はそのまま食生活で
間食抑えるくらいで十分だぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:08▼返信
>>173
理由はすごく簡単で、胃瘻の寝たきりチューブ老人を病気とみなさないから
そもそも健康寿命は病気によって亡くなった人がどれだけ少ないかのランキングで、先にも書いたけどチューブ老人なんて海外には一部の大金持ち以外ろくにいない
そしてそれを制定したWHOは日本にしか大量にいないチューブをただの長生き老人としてしかをカウントしてない
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:08▼返信
>>181
医者に言われてからじゃ手遅れなんやで
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:10▼返信
まあ塩分気にするくらいなら脂質気にした方がいいよ
体にも変化起こるし健康診断でも目に見えて結果出るからね
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:14▼返信
食事って大事なんだな。
確かに35にして急に元気がなくなってきたの実感してるわ‥
野菜食べないで酒ガバガバ飲んで塩分マシマシの食事ばっかしてたからもう手遅れかも
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:14▼返信
※181
医者に塩分摂取をひかえるようにと言われた時点でもう遅い
動脈硬化は治らんからね
普段から塩分制限した食生活してないとおいしいもん何も食べられなくなるよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:14▼返信
あんま塩分だけ気にしても意味無いと思うがな
毎日あんな塩の塊みたいな漬物食ってた爺ちゃんは普通に老衰だったし
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:15▼返信
>>176
それって全国民の平均でしょ?
アメリカの健康志向は両極端で塩分をしっかり抑えてる人とアホみたいに過剰摂取しまくってる奴らに分かれてるから胃がんでしぬやつら同士に限定して比べたらアメリカの方が摂取量多いと思うけどね
医療費がバグってるアメリカだとちゃんと健康志向の奴の数は日本人のそれより多いと思う
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:15▼返信
>>182
健康寿命とは、WHO(世界保健機関)によって提唱された新しい健康指標で、「日常生活に制限ない期間の平均」です。これは、日常生活動作が自立し、健康で過ごせる期間のことを指します。

って出てきたんだがお前の言ってるソースは何処見れば出てくるん?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:17▼返信
いかねーぞ、万博💪🤪
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:19▼返信
要介護な上に食事制限ガチガチだったとあるババアが半年の余命宣告をされた
そこでババアぶち切れて暴飲暴食し出して家族みんな「最後くらいは...」って黙ってたらそっから4年近く生きた


何が言いたいかというと、死ぬ奴は何したって死ぬしきのこる奴は何したってきのこる
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:19▼返信
日本の病院制度じゃそういう寝たきり老人を大量に量産しないと経営破綻するからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:20▼返信
暴飲暴食出来る時点で健康だろそいつw
そりゃ生きるわ4年程度
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:20▼返信
3食noshにでもしておけよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:20▼返信
>>182
ソースは?
ちなみに厚生労働省が実施している調査だとこうなってるけど
「国民生活基礎調査」では、「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」という質問に対し、「ない」と回答した人を健康、「ある」と回答した人を不健康とそれぞれ定義し、年齢別の健康・不健康の割合を求めた上で、生命表と合わせて健康寿命の平均を算出しています。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:21▼返信
酒飲む習慣あるとまず無理だから酒飲みは諦めろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:23▼返信
>>125
もっととかじゃなくてお前がアホなことに変わりはない
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:23▼返信
健康年齢は日本が世界最高とかそんなん嘘に決まっているやん
都合が悪い数値は隠蔽するんだから日本なんて
FF7リバースは1000万本売れて大黒字ってくらいウソな話やで健康年齢世界一とか
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:24▼返信
いや味噌汁ってかなりしょっぱいだろ
塩分気にしてなくてもちょっと飲むの躊躇するわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:24▼返信
コロワクもあれ数値隠蔽しているよな
絶対全てにおいてマイナスの何かが数値に出てるからひたすら隠蔽しているだけだよなあれw
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:24▼返信
あほすぎてもうね
みそ汁は塩分多くても排出する力もあることすら知らないのかよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:27▼返信
>>195
>質問に対し、「ない」と回答した人を健康、「ある」と回答した人を不健康とそれぞれ定義

横からだけど意思疎通できない半植物人間に聞いてるの?主観による健康か不健康かで判断してそうだけど、それとも親族や医者みたいな他人からの客観も認められてるデータなの?
単にカウントされてないだけでは
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:27▼返信
>>188
アメリカに減塩なんて健康志向は無いで
そもそもアメリカの健康食品の1つが日本食だし
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:27▼返信
フライドポテトは塩分というよりカロリーとり過ぎを気にした方がいいかと
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:29▼返信
あぁ味噌の量はきっちり追い込んだ方がいいぞ。割と少なくてもおいしいから。
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:29▼返信
フライドポテトの一番ヤバいのはマクド特有の揚げ油のヘッドの過剰摂取でしょ
あんなのよく食えるなって思うもんLサイズとか
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:32▼返信
ワイ家いつもホームベーカリーで食パン自作してるけど、一斤作るのに塩3gとか入れるからな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:34▼返信
>>23
ポテトと味噌汁並べて塩分量だけで判断はなぁ
味噌汁はカリウム入ってるから言うほど塩分問題ないのにね
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:34▼返信
外食で出てくる味噌汁なんか塩分えぐいから更に危険やな
あれで慣れちゃって平気ってやつはまあ摂り過ぎてる可能性高い
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:35▼返信
だから何?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:36▼返信
カリウムがどうとかより水飲めばいいだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:37▼返信
>>44
無臭だぞ童貞
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:37▼返信
>>80
減塩は万病の元。
健康になりたければ塩を取れ。
減塩を健康に良いと思い込んでる若者は早逝するぞ。そして老人は残る。

ミネラル豊富な天然塩は体に良い。
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:38▼返信
当たり前だろ水分で薄まってるんだから
塩気を感じられるには大量の塩を入れる事になる
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:39▼返信
スープは自分で作れ。それができないなら、味噌で十分だ!
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:39▼返信
>>202
まず要介護は調査対象じゃない
介護保険使って無い人には送られてるかもしれんけど絶対数は少ないやろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:42▼返信
糖質もな〜
甘いもの食べて太ったらしゃーないと思うけど
米とか(おかずで)しょっぱいもの食った認識あるからこわいわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:44▼返信
食塩相当量だけで見ると焼肉弁当が少なかったりするもんな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:45▼返信
タバコは塩分もカロリーも0だから健康的ってことでいいかな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:46▼返信
>>216
なんだカウントしてないのか
要介護者高齢者大国の日本で要介護者もカウントに入れたら健康寿命激減するな
日本の健康寿命のトリックはそこか
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:48▼返信
でもまあ日本食はその一方で塩分を排出するカリウムも多いのでそれで相殺されてるんだよ
大豆に魚に海藻に根菜にって、なんでもカリウムが入ってる
そこを考慮せずに塩分量「だけ」を見ても何の参考にもならんて

まあ現代食に偏って和食を食べなくなった人はヤバいかもな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:50▼返信
>>134
どう見てもアホはお前w
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:51▼返信
スナック菓子でも、ポテチは塩分量がだいぶ少ないほうなんだよね。
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:52▼返信
バーガー食ってるとめっちゃしょっぱさを感じる
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:53▼返信
味噌汁は排塩なので気にすんな
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:56▼返信
>>1
極端な摂取じゃ無きゃそもそも人体で塩分バランス調整が入るので問題ないよ。
対処療法し過ぎなんだって!
寒い地方だと塩分上げて血圧上げないと活動できないし、とにかく環境で変わるものを一律て考えるから頭おかしい。
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:00▼返信
>>220
それでいて寝たきり老人がしぬとちゃんと平均寿命の一人としてカウントするから平均寿命の方も延びる
要介護者が多いのにそれをカウントせず健康寿命を延ばし、チューブ老人によって平均寿命も伸ばせる
なかなかやってますな
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:07▼返信
15年間はちま見て来て初めて有益な情報に触れたわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:08▼返信
ちくわやカマボコなどの練尾のは特に塩分がヤバいからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:10▼返信
>>220
189だが、182のソースは何処よ?つか横槍入れてきた奴で話を完結させようとすんなよwトリックとかわけわからんこと言ってるしw
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:10▼返信
自分で作らないから分からない人が増えたんだろうかね
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:11▼返信
塩ベースの土地はどこも平均寿命が低め
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:12▼返信
>>230
追記で
健康寿命は、世界保健機関(WHO)などの機関が発表する統計や、サリバン法などの方法で算出されます。
【健康寿命の調査方法】
WHOなどの機関が発表する統計:世界各国の健康寿命に関する統計を公表している。
サリバン法:毎年10万人が誕生する状況を仮定し、年齢別の死亡率と健康・不健康の割合を考慮して健康寿命を算出する
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:13▼返信
そう考えると減塩アピールってめっちゃ重要だな
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:14▼返信
>>233
更に追記。改行多すぎてコメント書けんって言われたから分けてるだけな。
【健康寿命の統計例】
2019年のWHOの統計では、日本が健康寿命が長い国の1位にランキングしている。
2023年のWHOの統計では、日本の健康寿命は84.3歳、健康寿命は74.1歳となっている
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:16▼返信
味噌大好きな愛知オワタ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:17▼返信
こんなの一々考えて生きてるのしんどくないか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:18▼返信
マックのポテトは手加減でどうにもなるからだし
塩多めに振ったほうが売れると言われてんだよね
因みにケンタッキーのポテトは冷凍の段階で味付きなので
塩を振ってない
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:19▼返信
ラーメンはよほど旨くなければ汁は飲み切らないけど、みそ汁などのスープ類は飲み切るのが普通だしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:19▼返信
>>230
すまん別人だからそのソースは知らん

>WHOなどの機関が発表する統計:世界各国の健康寿命に関する統計を公表している。
WHOが公表してるランキングの場合は、日本の統計を使ってるわけだから要介護者をカウントしないなんちゃって健康寿命を使ったランキングなわけだね
サリバン法とやらのランキングでは日本は何位なんだろう
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:19▼返信
マックポテトしっぱすぎて舌が痛くなるわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:22▼返信
ラーメンを汁まで飲んだらこんなもんじゃ済まない

243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:31▼返信
麺類も小麦パン菓子もつなぎに塩使ってるからなw
真の減塩食とは調味料や塩を全く使わないことだ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:32▼返信
カップラーメンの塩分量6g
塩分気にするなら汁物でなくカップ麺控えろが正しい
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:38▼返信
単に塩分量の比較だけなら間違ってはいないが、それをもってフライドポテトより味噌汁の方が危険みたいに言い出すのはただのアホ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:40▼返信
>>238
マックも手分量じゃなくプッシュ式の器具を使うからわざと多くプッシュしたりしない限り塩分量が大きく変わることは無い
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:45▼返信
長寿だけは未だに世界最高峰の日本人に塩分で説教とは片腹痛いわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:49▼返信
味噌汁も飲めないくらい血圧も腎臓も悪い場合は、そもそもの生活習慣に非常に問題があるとしか
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:49▼返信
>>227
ただのハリボテ長寿かぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:57▼返信
ポテトチップスも意外と塩の量少ないって話だな
ただし芋だし油なので食べないに越したことはない

でもやめられないとま
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:57▼返信
マックのポテト塩だけじゃなくて油も使ってるんだから味噌汁と比べるのはナンセンスやろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:59▼返信
ポテトは油分が問題だわ。塩はどうでもいいレベル
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:06▼返信
塩分量だけで健康語るのはバカ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:10▼返信
沢山呑んだらそら問題だけど
味噌汁は味噌の大豆の成分や発酵成分等で腎臓や肝臓にも良い作用が働くし
血圧も上がらない
油揚げ塩振りポテト食うより全然いいんだよたわけが
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:11▼返信
和食の塩分量を今更言われてもなぁ
味噌汁と焼き魚と漬物で生きてきた民族だぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:11▼返信
そもそもマグネシウムとかミネラル含まれてる塩なら減塩なんていらん。塩化ナトリウム生成した奴食ってる人は気をつけた方が良いけど。
あらゆる成分は拮抗が大事だから尖ったステータスの食材を過剰に取るなって話やねん。
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:11▼返信
内容量減りすぎでもうポテチ買ってねえわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:25▼返信
>>256
みんながみんなそういう素材を取れるわけではないよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:29▼返信
ポテトはあぶらとアクリルアミドがね
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:43▼返信
フライドポテトは油と炭水化物のコラボがヤバい
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:44▼返信
どこぞのエルフさんが言い訳に使いそうなスレだな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:49▼返信
どうでもいいけど、こいつの朝食
焼きすぎだろ。火力調節とか出来ないタイプや
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:52▼返信
ちくわ大明神
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:11▼返信
塩分は低くてもポテトは炭水化物と脂質で馬鹿太り食品
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:32▼返信
そういう時は味噌汁に海藻類などのわかめ入れればいいんだけどね
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:35▼返信
食パン塩多いよな
最近成分見るようになって知った
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:07▼返信
ポテトフライとかアクリルアミドあるやろ
しかもマックのはラード入りで冷めるとマズい😑
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:10▼返信
味噌汁は夜飯に一杯くらいしか飲まないだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:48▼返信
デブの言い訳ありがとう脂質との組み合わせはないものとする!
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:59▼返信
神経質なくらい気を使って精神がおかしくなることと、
好きなもの喰って早死にすることとどっちがマシなんかね?
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:32▼返信
>>270
バランス取る頭を使うことにしては?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:24▼返信
こうやって塩分うんぬん、味噌汁高いとかいってると
発酵食品の良さとかポテトはでぶるとか色々いってきて
様々な見方で混迷化する
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:28▼返信
今は塩分は摂取量より排出量を重視する時代だぞ
たくさん摂ってもたくさん排出される人は塩分摂りすぎにはならない
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:48▼返信
塩分の量だけで健康にどうのこうのいつまでも言ってんだろ
塩化ナトリウムだけのものを塩扱いしてその塩を少なく少なくって変な方向に、病気に弱い貧弱な体になるだけや
ミネラルバランスの取れた塩取ってけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:31▼返信
昔から味噌汁のんで魚の塩焼き食べてきた日本人が他の国より平均寿命長いからそんなに関係ないとは思うけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:44▼返信
油と塩が悪いのにしかもじゃがいもだけ
栄養的に最悪では?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:58▼返信
中に混ぜるよりも表面に掛ける方がってのは良く聞くな
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:49▼返信
日本人は塩分耐性高いから利尿作用ある飲料と水分大量摂取で大した問題にはならんよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:57▼返信
ポテトより味噌汁の方が塩少なくても油や炭水化物はポテトの方がやばいぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:29▼返信
ポテトが体に悪いって言われる所以は塩分じゃなくてアクリルアミドの多さだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:40▼返信
家系完飲
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:10▼返信
昭和の時代からよく言われてただろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:26▼返信
コンビニで汁物や麺類の成分量見りゃ汁物のほうが塩分多い事なんて馬鹿でもわかるだろこんなの
そもそも日本食は塩分多いって言われてんのに
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:26▼返信
あっさりした汁がヤバい?
出汁メインで味噌や醤油控えめにすればいいだけでは?
真にヤバいのは濃口にしないと味を感じられない人の舌
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:29▼返信
汁ものよりもカップ焼きそばのほうがヤバいわ
カップラーメンの汁はしょっぱくて全部飲む気なんてしないけど
同じぐらい塩分入ってるカップ焼きそばは普通に食えちゃうんだよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:34▼返信
>>15
でも高血圧に関しては味噌汁飲んだ方がよくなるって話もあるんよな
食べ物って何がいいか結論が出ないからバランスよくとしか言えない難しさよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:42▼返信
塩分とは別にコレステロールの問題になってるやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 05:35▼返信
舌に触れる表面の塩味しか感じないって笑
甘味や苦味は内部でも分かるのかよ笑
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 08:17▼返信
それにしても卵4つは食いすぎじゃね
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 10:30▼返信
卵自体にも塩分ってあるんだよなあ。塩掛けずに食っても塩感あるぞ。だって血液や組織液に一定の塩分入ってるんだもん。だから目玉焼きに塩振る必要ない
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 10:32▼返信
塩分と糖分その他物質オーバーして無い食品って水くらいじゃね?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:45▼返信
それでもまだ味噌汁の方が体には良いけどな。
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:36▼返信
そもそもマックポテトの塩分なんか気にしてる奴いるのか?
カロリーだろ普通
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:43▼返信
汁物と練り物の塩分はガチ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:30▼返信
フライポテトは塩分よりトランス脂肪酸とアクリルアミドが危険
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:20▼返信
お味噌汁などの和食は塩分多めなのは普通に知られてることと思ってたけど、海外の食べ物と比べて和食はデメリットが比較的少ないだけ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:43▼返信
卵を一食で4個も食うなよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:50▼返信
これウズラの卵だよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:57▼返信
ポテトのトランス脂肪酸がめちゃくちゃ身体に悪い
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 16:04▼返信
誰でもわかるだろって思ったが
塩分の事なんか一切意識してなけりゃ「え?そうなの!?」とかなるのかな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 16:37▼返信
ポテトの塩分量0.6グラムを0.6グラムの塩分量だと思ってる奴らは自殺したほうがいいのでは?
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 17:24▼返信
クッキングパパのサラミに塩盛って酒で流し込むやつは?
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 18:55▼返信
Sサイズで0.6gってことはMやLだと1g越えるってことでは?
フライドポテトがヤバいのは塩だけじゃなく油もだからバンバン食っても大丈夫ってわけじゃない
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 18:58▼返信
>>181
腎臓は治らないから医者から言われてからでは遅い
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 21:30▼返信
>>1
当たり前すぎるだろ 笑
こんなの知らない奴はヤバいだろ。。
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:49▼返信
馬鹿みたいな量のペヤングは痩せた人には致死量の塩とか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 21:07▼返信
目玉焼き四つ食ってて健康もクソも無いよなw
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 14:02▼返信
関東のうどんつゆは醤油で真っ黒!
東北の飯はしょっぱくて食えたもんじゃない!
そう言ってる京都民が塩分ガチガチのお吸い物をこまめに摂取してると
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 14:03▼返信
>>144
お前は糖分の話をしている時に繊維質の話もしないと気がすまないんだろうな
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 14:04▼返信
>>30
溶かしたぐらいで味を感じなくなるほうがやばい
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 21:19▼返信
でも後からかける塩は「調理」ぢゃないし単なる「塩味」であって「下品」だよ?
パスタ茹でた後に塩かけても味が馴染まずクソ不味いので黙って塩で茹でろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月24日 19:35▼返信
>>22
世界保健機関では問題ないと発表した
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:15▼返信
>>13
ラーメンのスープ飲み干すなよ
普通に体に悪いわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:15▼返信
みそ汁は大豆の効果で塩分の体内吸収量が減るって研究結果が出てたぞ。

直近のコメント数ランキング

traq