• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

これが計3億円…美術館の目玉・巨匠の「箱」 批判されて運命を「来館者アンケート」任せにした鳥取県知事

98te49awt9844t89a


記事によると


・3月末にオープンが迫る鳥取県立美術館で、目玉展示とされるのが3年前に物議を醸した五つの「箱」だ。県が約3億円を投じて購入した、米ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホル(1928~87年)の「ブリロの箱」。

・同県の平井伸治知事は今月、来館者へのアンケートで保有の是非を問う方針を明らかにしたが、識者からは展示作品を選ぶ美術館の独立性を危ぶむ声も上がる。

・平井知事は6日の記者会見で「保有を続けることがいいか、悪いか。鳥取県立美術館で保管することの意義について、改めて県民や来館者の判断を仰ぎたい」と、3月30日の開館に合わせて、来館者に「ブリロの箱」の評価を問うアンケートを実施する意向を明らかにした。

・記者に「『保有すべきではない』との意見が半分以上を占めた場合、どう対応するのか」と問われると、知事は「その時に協議したいと思うが、私は県民の意思は大事にすべきものだと思っている」と手放す可能性も示唆した。

・「ブリロの箱」は、たわしの包装箱を模倣した木製の立体作品で、大量生産・大量消費の現代社会をアートで表現したウォーホルの代表作。

・鳥取県倉吉市に新たに開館する県立美術館の目玉コレクションとして、2022年9月に県が購入した。

価格はウォーホル自身が手掛けた1点が約6800万円で、死後につくられた4点は各約5500万円。



以下、全文を読む


この記事への反応

中抜きの箱?

二億円のトイレよりやべぇだろwww

ただの段ボール箱みたい
これに3億ってマネロンでもしてんの?
裏金洗浄でもしてんのか?


金持ちの寄付なら良いが、自治体が税金で態々買うかね。
地元の芸術家の作品で良いじゃん


職員が自腹で買いなよ

ウォーホルのやろうとした事には意味はあるし芸術的な意義もあると思うけどね
ただ、現代美術館とかなら良いとは思うが普通の美術館で収蔵するようなものじゃないなとは思う


鳥取の若者「は?美術館?金かけて新たに展示?この県終わってるわ」

鑑定団に出したら3000万とか付きそう

段ボールにペイントしただけで3億

いい加減、ゴミを芸術と言うのを
やめろ






ただの箱にしか見えない…





B0DHD7B5GY龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS5
セガ (2025-02-21T00:00:01Z)
レビューはありません
Amazon.co.jpで詳細を見る


B0DHD7B5GY龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS5
セガ (2025-02-21T00:00:01Z)
レビューはありません
Amazon.co.jpで詳細を見る







コメント(304件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:01▼返信
💩今日も出す!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:01▼返信
俺は宇宙警察のデカレンジャー😡
ファイヤースクワットから帰還した俺は一味違う😡
お前らをジャッジメントして成敗だ😡
スワットモードで小便ちびらすぞ😡
デカバイクロボで引きずり回すぞ😡
デカウイングロボで泣かしたるぞ😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:01▼返信
ゴミ(記事)
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:04▼返信
壁にバナナを貼り付けたアート作品 約9億6000万円で落札
アメリカのオークション大手サザビーズによりますと、出品されたのは「コメディアン」と題された壁に粘着テープで貼りつけた生のバナナです。
サザビーズは「カテラン氏は芸術の定義と芸術に求める価値をもう一度考えるよう世界に促した」などとコメントしています。
CNNはこの作品を落札したのは中国人のコレクターで、暗号資産関連企業の創業者だとしています。
このコレクターはSNSで「これは単なる芸術作品ではない。芸術や暗号資産のコミュニティをつなぐ文化の象徴だ」などと投稿する一方、バナナについては数日後に食べるとしています。
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:04▼返信
現代アートは発表された時代に存在してこそ意味がある気がする
時代も変われば美術史の資料として以上にありがたがったら馬鹿にしか見えない
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:04▼返信
3億円の価値がないと大衆が騒ぐことを含めて芸術なんだよなぁ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:04▼返信
「はちま起稿」に害をなす凶悪な7人の荒らし豪傑衆
       「はちま七害英雄」
①プリン🍮(コイキング) ②🏃③💩
④わいせつ行為がしたい⑤有村架純に
⑥コイツ早く死なねぇかな😁
⑦韓国人(中国人)に生まれたかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:05▼返信
鳥取が燃え(炎上)とるべー!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:05▼返信
ラクガキにアホみたいな金額がついてたNFTと一緒
ババを引いちゃったねぇ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:05▼返信
しかもレプリカ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:06▼返信
>>10
愛着が宿れば本物なんだよバカタレ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:07▼返信
どうせ砂しかないんやから持っとけよ(´・ω・`)
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:07▼返信
カラフルなマリリン・モンローで人を惑わせたクズ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:07▼返信
まーた中抜きかよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:08▼返信
ブリブリ男
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:08▼返信
そもそもアートにその金額の価値あるのか等々を語るのが間違ってるけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:08▼返信
※11
いやいや、どんだけヅラに愛着あってもハゲはハゲだろ(´·ω·`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:08▼返信
減税する財源は無いが3億のダンボール買う財源はある
19.投稿日:2025年02月20日 09:09▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:09▼返信
※16
個人寄贈ならなぁ、県が金出してる以上語るのは当たり前
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:10▼返信
何を作ったかではなく誰が作ったかで判断してるアホ美術館が
こうやって大金払って飾るまでが1つの作品なんだろうし
まあいいじゃんそういうの
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:10▼返信
1億歩譲って本人作の1つは良いとして、他のレプリカ1個5500万を4個買う理由はなんなん
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:10▼返信
アンディに会ったことあるけどかなりの変人だった
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:10▼返信
現代アート(笑)には価値は全く感じないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:10▼返信
「3億のもっともアホな使い方」としてこれ決定したやつの写真飾った方が人来るんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:11▼返信
美術館が要らない。ネットで動画とか見れる時代に。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:11▼返信
そのうち清掃員がゴミと間違えて捨てそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:11▼返信
流石に石破茂というモンスターを生み出した県だな
頭のネジが吹っ飛んでやがるぜ
県を動かしてる人間共が老害でズレすぎ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:11▼返信
現代アート系はほんとくだらない
一部の好事家が高値を出しても大半の人にゴミと思われる物ならゴミだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:11▼返信
アンディ・ウォーホルの真作で間違いないなら構わんだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:11▼返信
※18
無駄遣いと中抜きする財源が足りない言うとんやから残当
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:11▼返信
芸術は爆発だ🧨
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:11▼返信
公金チューチュースキーム
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:12▼返信
けど美術作品で3億ってまじで大したもの揃えられないだろ
贋作でも質の高いものズラッと並べられた方がまだ見に行きたいかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:12▼返信
じゃあひまわりを描いた絵とかなら3億出して買っても良いのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:13▼返信
絵を描いただけで何十億になったりするので割高とか割安とかそういう事ではないのだろう
皆が知っている有名作品みたいな付加情報が大きく価値を左右するんだろうな
だから知らない人に取ってみればただのゴミであると見なされてもやむなし
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:13▼返信
※29
アートって受け取る側の解釈次第な所が醍醐味なのに
「現代」ってつけるだけで何故か受け入れなきゃいけない風潮あるのがおかしいよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:14▼返信
マジでとんでもない実力あってやる事なくなってから前衛芸術やってる芸術家の物には価値があるけど、他の下地も無いのに現代芸術とかいってゴミを装飾してる奴らと、それに価値をつけるやつらはホントにセンス無いと思うよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:14▼返信
自分の金なら3億どころか3000円も払いたくないだろこれに
物の価値を見誤るな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:14▼返信
>>35
死後の再評価で価値の出た人の作品はちょっと……
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:15▼返信
【銅線盗まれ過ぎ】 銅線ケーブル窃盗か タイ国籍の男2人逮捕
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:15▼返信
地方も国もこんなもんに何億と金使っていて財政厳しいです減税できませんとかぬかしてんの喧嘩売ってんのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:15▼返信
ウォーホルの策にまんまとハマってるな
芸術と言えば大金を払う馬鹿共を揶揄したスタイルなのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:15▼返信
いくら中抜きしたかちゃんと説明すべきやね
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:15▼返信
この三億円の空き箱の隣に市長の額縁写真を展示すればいい
タイトルを空欄にすれば客が好きに名付けてくれるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:15▼返信
こんなもん絵柄を印刷した段ボールで箱でも作ってそこら中にばら撒いとけよ
ウォーホルが生きてたら手を叩いて喜ぶやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:16▼返信
ブリ口
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:16▼返信
>>32
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:16▼返信
いずれ職員が価値を知らずに不用品だと思って処分
こんなオチじゃないのどうせ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:16▼返信
ポップアートは権威から脱する意味もあると思います、それを公的に所有するのは不恰好もいいところではないですか
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:17▼返信
ポップアートはほんとしょーもない
アメリカの資本主義における価格操作の象徴みたいなもんだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:18▼返信
部屋を掃除してたら実は美術品を捨ててしまう所だったとかありそうで美術館勤務は大変そうだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:18▼返信
3億円の札束でアート作るか金塊を飾っといた方がいくらか有意義
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:18▼返信
こんなのが三億……狂ってるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:19▼返信
アンディ・ウォーホルってこういう作風だぞ?大量生産大量消費への皮肉というか
本気で中抜きと言うのは美術を知らないアホ。その人が作品に価値を見いだすかは別としてな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:19▼返信
人気レアアイテムの価値が高騰するのは当然のことだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:19▼返信
>>32
中国といえば爆発
中国=芸術
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:20▼返信


       ポップは死んだぁ!!!

     俺のはスーパーフラットだ!!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:21▼返信
これは実際ただの箱だから、批判が出るのも仕方ない

>>51
錬金術だよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:21▼返信
>>55
税金で購入するのは本気の中抜きでしかないよアホ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:21▼返信
少子化で滅びかかっているときにアホだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:21▼返信
ヤツら美術品を鑑賞してるんじゃない 情報を鑑賞してるんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:21▼返信
>>54
この世の中は異常こそ正常。
常識を求めるお前は異端者だ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:22▼返信
芸術ってよくわからん世界
ゴミとかガラクタにしか見えないものにとんでもない値段ついてたりするし
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:22▼返信
現代アートの芸術の価値と血税で手に入れる必要性ってのは別問題だからそれぞれ分けて考えたほうがいいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:22▼返信
>>55
そういうのは弱小地方自治体じゃなくて個人でやってどうぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:22▼返信
芸術やなくてただの箱
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:22▼返信
>>45
それイイな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:23▼返信
しかも作者の死後に作られたってただのコピーやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:23▼返信
>>51
ポップアートだけじゃないよ
アート全体が価格操作と印象操作の賜物
それをあたかも価値があるような言説をフランスとかが国家ぐるみで作って
それをバカな日本人とかが信じてるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:23▼返信
チューリップ相場みたいなもんだしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:23▼返信
県立美術館全否定
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:23▼返信
中身持って来い
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:23▼返信
この手の高額消費は金の流れを調べたほうがいいな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:24▼返信
箱なんだけど、作者も、値段も、経緯も分かってるだけ良い。アニメなどとコラボして税金使うよりはずっといい
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:24▼返信
>>57
中国人に生まれたかった‥‥
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:24▼返信
もともと話題になったら勝ちの美術界なんだから
これで話題になったんだから鳥取県の勝ちだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:24▼返信
ゴミのようなモニュメントでも結果的に集客効果でペイ出来たりもするんで、この手のものの効果は何とも言えんな
身内の無能な自称芸術家に金を回すよりは有意義じゃねぇの
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:24▼返信
お札だってだたの紙切れに印刷したものだけど、その価値は国によって保証され認められています
このハコの価値は、愛好家や専門家にしてみれば高いのかもしれませんが一般世間では疑わしい、分かんないもんです
大多数がよく分かんなくて保証もされてないもんを大金出して
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:25▼返信
>>58
岡本デイダラ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:25▼返信
5000兆円ほしい!
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:25▼返信
県も教養ないカス向けに考えないと
馬鹿が見に来るんだから馬鹿用に作らないとダメだろ
ガチで意義とか意味を知ったり背景を理解しないと意味不明なものは
猿には高等すぎる
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:25▼返信
>>76
君も爆発して中国人になりなよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:26▼返信
まぁでもただの線か落書きにしかみえないのがとんでもお値段する世界だし
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:26▼返信
底辺の中抜き連呼が心地よい
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:26▼返信
これがモナリザの本物だ! と言われてもぶっちゃけ要らんしな
美術品の価値は個人の感覚では推し量れない
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:26▼返信
バソキ屋パンパン生んでぇ穴ホール
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:27▼返信
野獣先輩が使っていた枕を展示するようなもので
「それ単体」を出されても、大半の人は意味がわからない
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:27▼返信
まあ現代美術は素人にはよくわかんねってとこあるよね。
ワイも大塚美術館に行ったとき、
古代美術:ふーん
中世:ほー
近代:すげー
現代:????
ってなったもん。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:27▼返信
>>38
木梨とか香取なんかの芸能人はほぼそれよね
ジミーみたいな規格外のもたまにいるけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:28▼返信
>>60
中抜きと言っていればいいと本気で思ってるアホ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:28▼返信
近代アートほどクソみたいなもん無いわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:28▼返信
ピカソ「現代アートなんてクソだよなwww」
モネ「せやなwww」
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:28▼返信
まあ美術品の価値なんて良し悪し関係なく
その製品に払った金額が価値になるからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:28▼返信
芸術家がいかにバカバカしさを表現したところで
周囲がそれを勝手に祭り上げてプレミア価値を押し付けてくるんだから強い
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:29▼返信
そんなやつを選んだほうが悪いだけ
まともな自治体に引っ越したほうがいいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:29▼返信
>>92
現代アートや
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:29▼返信
ウォーホルの意図を理解出来て無いとこうなっちゃうんだよなぁ
洗剤9個買ってきてつんどけばOKだったんだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:29▼返信
※6
こういう○○までが芸術論調ほんま嫌い
人類の大多数から現代美術はバカにされてることに気づけない知恵遅れ
100.投稿日:2025年02月20日 09:30▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:30▼返信
>>94
円安になるとどんどん芸術品の価値も下がっていく
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:30▼返信
芸術の価値はほとんど情報だし
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:31▼返信
それがそこにあるって事に価値があるものなのに、それそのものを「箱じゃん」って否定するんやねー
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:31▼返信
上級の遊びやんw
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:31▼返信
流石にこれは担当者の趣味でしかねえな
自腹で買えや
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:32▼返信
>>101
ドルで取引なら前に買ったやつは値上がりだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:32▼返信
現代美術って結局は屁理屈こねてるだけやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:32▼返信
段ボールの箱だろうが有名な絵画だろうが自分は芸術を理解できん人なのでどっちもどっち程度の感覚ではあるが、県立で購入してよいのは3億で購入して数年後~数十年後に3億以上で売れるかどうかじゃないかと思う。
この段ボールは正直怪しそうな気配がするけどどうなんやろね
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:32▼返信
公務員としての適格性が著しく欠けているので分限免職にすべき。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:32▼返信
現代アートは別に悪くはないけど
わざわざ解説を付けないと理解してもらえないのは
どうなん?といつも思うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:32▼返信
自治体「お金がないからインフラ整備とかできません!!!!」

→現代アート3億買います!
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:33▼返信
>>103
スープの缶じゃん。をアートにした人だからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:34▼返信
ウォーホール自身はポップカルチャーに高値をつける美術ビジネスに批判的で
買ってくれるのは嬉しいが馬鹿げた価格に吊り上げる画商は美術の本質を歪めてしまうと対立関係が続いた
それで美術ビジネスからは何かとスキャンダルを捏造されて人間不信に陥り病死してる
見た目に反して陰キャ体質のアーティストだから鳥取県知事がウォーホールを理解して買い付けたのか疑問は残る
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:34▼返信
日本でブリロの箱展示しても本来のメッセージがピンと来ないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:34▼返信
ゴッホだって生前に売れた絵はただの1枚だし
たくさん残したとされるデッサン画も女中が焚き付けにして燃やしてしまったと言うしな
価値を感じ取れない人にとってみればそんなもん
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:34▼返信
キャラメル入ってそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:34▼返信
>>110
幼稚園児の絵の中に一つだけ現代アートを混ぜて「どれが現代アートでしょう?」って問われたら絶対にわからん。
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:34▼返信
>鑑定団に出したら3000万とか付きそう

3000円やろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:35▼返信
俺の姪っ子が書いた俺の似顔絵のほうが三千倍価値ある
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:36▼返信
現代アートの最初は何か?と思って調べたら
マルセル・デュシャンの「泉」で草
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:37▼返信
>>119
むしろ姪っ子の方が価値あるだろ🫱
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:37▼返信
ウォーホールが大衆から集めた税金で作品を買われて喜ぶのか
知らんけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:38▼返信
全く同じもん複製して美術館で100円くらいで売れば話題になるんじゃね
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:38▼返信
>>1
どうにでも誤魔化せる経済効果が云々で後から言い訳するやつ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:39▼返信
>>108
ちゃんと本物ならたぶん売れる
突然に値下がりする事態が起こる可能性もあるけどその時は美術業界全体を巻き込む大きな話
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:39▼返信
死後作られた贋作がそんな金額で売れんだったら俺が作っても売れるかな?
セブンでプリントしてペーパークラフトとして配布しようと思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:40▼返信
あーあの外見こそ全ての名言の人かw
つーか鳥取なら鳥取ゆかりのある人ならわかるが何ら関係ない人やろ?
それに3億とかアホやんw
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:40▼返信
ウォーホルの作品はなぁ
そういう批判が出るのはある意味仕方ないけど、芸術館は大衆受けだけでもだめだと思うけどね(むしろウォーホルは大衆受け作品だとは思うが)
それに作品の資産価値が10年後に500円になるようなものではないし置いておいて損はないと思うけどな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:40▼返信
買ってしまったものは仕方がない 
このバカバカしさも含めて集客したら?
この箱のキーホルダーとか小箱作って販売したりさ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:40▼返信
>>115
背景や歴史を考えずに価値は金額みたいなお前こそ間違っている
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:41▼返信
そうそう、こういう反応をして欲しかったんだよ
アンディ・ウォーホールは
物の価値を問うような美術品やブランド品ってよくあるよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:42▼返信
公の美術館で求められることは公益性だろ
現代美術は芸術のための芸術であって税金が守るたぐいのものじゃない
金が余ってるなら県内の学生さんのために美術教育の機会を作ってやんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:42▼返信
美術って昔の石像とか絵画みたいな美を表現追求した作品のことであって現代美術とか言う屁理屈と金に塗れた美のかけらもないもんに使う言葉じゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:43▼返信
ブロリーの箱じゃないのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:43▼返信
知事制の敗北
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:44▼返信
1つは本物だからまぁ芸術品としてもいいんだろうけど、残り4つはただの模造品じゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:44▼返信
県立美術館が現代アート買うのは分からなくはないけどかと言って湯水の如く税金垂れ流されても困るし難しいところだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:44▼返信
オチもキャンべル缶と変わらないから何も良いところがない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:44▼返信
それ売って、日本のアニメフィギュア美術館にするか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:44▼返信
>>131
税金で大衆を苦しめて?ウォーホルの心情を想像するなら嘆きそうじゃね
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:45▼返信
田舎の権力者は頭がおかしい人間が多いからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:46▼返信
ウォーホルってこんな感じだもんなぁ…
3億か…。
まあしゃーないかな。
なにを買ってなにを買わないかの基準が難しい。
知事の好みってわけにもいかないやろし。
将来的に転売ができそうなものにしておくぐらいが基準になるかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:46▼返信
隣県民だが大阪万博よりかは興味を引く
行ってみよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:46▼返信
現代アートって値段釣り上げる投機商品みたいな側面もあるから税金突っ込むのはなぁ…
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:46▼返信
知事が自腹で買って自分で保管しろよ
なんで縁もゆかりもないやつの箱に税金かけてんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:46▼返信
自分にはよくわからんが、ニセモノじゃなければ、価値は保証されてるし、むしろ上がっていくことを考えたらアリだと思う。もちろん入館者の数とか、保険や警備とかの料金とはかりにかけた上で。

ただ、美術館とか博物館とか、オーケストラとか動物観・水族館とかは豊かさ、余裕あってこそで、どんどん貧しくなっている日本には背負いきれなくなってると思う特に過疎地では。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:47▼返信
SNSでバズったことある?
無いなら素人の作品だよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:47▼返信
庶民の価値観で判断したら芸術のほとんどは市場の価格と釣り合ってないと思うけどな。
市民が要らんのなら手放して良いんじゃね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:48▼返信
>>134
と思っていたのかぁ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:48▼返信
現代美術とはいえ、もっと解りやすいモノじゃないと一般人は騙せないぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:48▼返信
>>146
現代アートに関しては価値が上がり続ける保証は別に無いぞ
資産家が値段釣り上げゲームやってるだけだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:48▼返信
亀の子たわしのダンボール並べた方が日本では通じる
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:48▼返信
また税金の無駄使いしてんの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:49▼返信
現代アートはやったもん勝ちのところがあるからな
自作フィギュアを「アートです」と主張して価値が認められれば数千万円になるしな
実際にそんなのがあったはず、しかも下手くそなフィギュアで
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:49▼返信
どうせ、利権が絡んでるんだろうけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:50▼返信
青山剛昌と水木しげるの描き下ろしでも並べとけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:50▼返信
個人的な趣味は個人のお金で頼むわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:50▼返信
ゴミをいかに口先だけで高く売りつけるかのゲームやってるから
罪に問われてないだけの詐欺師集団よ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:50▼返信
アートというか文化にお金をかけられないほど貧困になったら終わりだと思うけど、
まぁ実際日本経済は終わってるので、批判もやむなしか。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:50▼返信
あれ、実はガンガン値が上がって今じゃ3億じゃとても買えないらしい
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:51▼返信
どうしても税収が全然足りないよね
増税増税やっぱり増税
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:51▼返信
本当にそんな価値があると思ってるの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:52▼返信
鳥取なんて財政的に余裕があるとは思えんし、トップがアホだと県が傾くんで次の選挙でこいつを落とした方がいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:52▼返信
※159
数十年景気下がり調子の国で買うもんちゃうわな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:53▼返信
>>154
あれはワンフェスとかに出したら見向きもされない類のゴミだったわな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:54▼返信
大阪万博とかと同じで、今の時代は大損する可能性のあることに税金を注ぎ込むべきではないと思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:54▼返信
様々なコンセプトが求められる県立の美術館で現代アートが目玉ではなあ
奈義町の現代美術館にでも寄贈したらあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:55▼返信
ウォーホル作品って鳥取みたいに人も少なくて自然が豊かな場所で見る作品じゃないでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:55▼返信
>>159
お前アートと言えば何でも許されると思ってるだろ
頭使おうや
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:55▼返信
知事の趣味で3億使ったんか
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:56▼返信
ただの詐欺では
馬鹿すぎる
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:57▼返信
>死後につくられた4点

1個以外はウォーホルの作品ですらなくて草
これのせいで下水管の老朽化調査する金がないとか言い出したら笑うしかないな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:57▼返信
石破のホームか
なるほどな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:58▼返信
馬鹿に金持たせてもろくな事にならない
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:58▼返信
>>146
芸術って余暇から生まれたものだからな
ただそれを全て失くしてしまうと心の余裕も失くすようなもの
要はバランスやね。額面とか大衆ウケとかも考慮しながら
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:58▼返信
ワイには日常にある生産品が税金と権威の象徴で飾られる様に悲劇を感じるやで
ポップアートは絶対こんな扱いちゃいますやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:59▼返信
>>1
現代アートは投機でしかないんだから普通の美術館が手出すのはやめとけって……
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:59▼返信
砂の美術館という良いコンセプトの美術館があるのになんでこんなものを
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:59▼返信
マジで投機商品だから税金で買うものではないよ
資産家のマネーゲームに付き合ってどうする
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:02▼返信
知らんけど、いかにもなアートの世界に否定的だからこんな物を作ったんとちゃうか
それをぽまいらは“アートだから”価値があると信じ込む
最低の皮肉やおまへんか
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:02▼返信
>>168
人と物で溢れかえった都市でこれ見よがしに並べるのが一番それらしいわな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:04▼返信
多くの人が美術品とわかるようなものならともかく、ぱっと見ただの箱にしか見えないものに3億だしたらそりゃあねぇって思うわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:06▼返信
税金の無駄遣いとそれのメンテ保有に伴う中抜き目的
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:06▼返信
消えモノじゃないんだから
運営が意思をもって買って活用していける目算があるんなら
それはあくまで運営の裁量内だと思うけどなあ
どっかの府のように貯め込むだけ貯め込んで駐車場に放置とかは論外だけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:07▼返信
>>178
あれいいよな
思ってた以上に一作一作が大きくてディテール細かくて面白かった
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:08▼返信
その価値以上の利益がでるならいいけど
そうでもないなら自治体が保有する意味はないだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:08▼返信
もしかしたら、知ってる人にはすごく価値のあるものなのかもしれないが、一般受けしないのは仕方ないね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:10▼返信
もう地方交付税いらないんじゃね?w
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:13▼返信
人が来ないとこに意味のない美術品買うなよ
目玉品にしても見た目がしょぼ過ぎる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:15▼返信
>>182
ゴッホの絵だって、生前は誰からも価値を認められず美術品としての評価をされていなかった
「多くの人が」ってその閾値はどこ?100人?1000人?1万人?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:15▼返信
そもそも芸術品なんて歴史的に略奪を繰り返してた国が自慢でするか、金余りの個人がさらなる富を求めて売買するマネーゲームなんだから自治体が参加する事自体がおかしい
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:16▼返信
>>184
大阪のあれはもう次元を越えてるからね・・・2億オーバーだったか
保管どころかぶん投げて劣化させてるから情状酌量の余地なし
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:19▼返信
美術品に金を出すことを無駄使いだと思う心の貧しい奴にはなりたくないな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:19▼返信
お前らでもさすがにアンディウォーホルくらいは知ってるやろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:19▼返信
こういう何の意味もない現代アートのゴミを展示すべきではない
マニアの間でだけマネーゲームしてればいい
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:22▼返信
>>124
田舎はやりたい放題だからな
鳥取なんていう未開の地なら特に
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:26▼返信
東京都「バッカじゃねーのwプロジェクションマッピングならみんな喜んだのにwww」
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:33▼返信
>>194
お宝鑑定館で忘れた頃に出てくる名前
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:36▼返信
何も知らずにこれだけを見てどう思うンゴ
工業製品に感動する訳ないやん
感動するのならぽまいはスーパーやコンビニに行く度に感動のあまり気絶するやで
そんでレジに通して、ポテチ1億円、弁当5億円、納得のお値段だ、喜んでお支払いします、となる
このバカバカしさを皮肉る作品やないんか
それを理解してなくてバカをやってるのに、僕にはアートの価値が分かるんだ、と評論家気取り
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:37▼返信
ピザ入ってそうな色
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:40▼返信
焚き付けによさそう
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:42▼返信
へーブリロって本当にあるタワシメーカーなんやな
その箱を木で作っただけで3億か
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:44▼返信
鳥取県民はかわいそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:46▼返信
現代人にとってって言い方もあるけど基本アメリカ特化アートだしな
アメリカ以外では展示する意味が問われるのは仕方が無い
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:47▼返信
箱自体に価値は無い
それが分からない人がいる事実こそが作品
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:47▼返信
>>66
決めるのは俺でもお前でもなく鳥取の人間や
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:47▼返信
これは美術品で無く投機品
よって美術館で無く保税倉庫が持つべき品
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:48▼返信
2つの視点

展示側の滑稽さ=裸の王様(コレって芸術なんだぜーって思い込みw値段と名前に騙されるブランドビジネスと一緒)

一般人の反応=ヒカキンの超高級品浪費には反応しないが身近なハーゲンダッツ食い放題プレイには反応したように、“アート”と名乗れば「中身単なる日用品」に不釣り合いな高値購入には怒り
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:49▼返信
日本の掛け軸数十本の方が良くね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:53▼返信
地元の自称工芸家の作品でも並べた方が何倍も鑑賞に堪えそう
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:53▼返信
その金で道路陥没みたいな劣化による事故起きないようにインフラ改善に回せばいいのにいざそういう事故起きた時に金がないとかほざくんだろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:54▼返信
現代アートってそんなもんだし
アンディ・ウォーホルのだったらマシな方だぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:54▼返信
>>159
何でも金を使う事が裕福だと思ってるから貧困なんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:55▼返信
多分非常に芸術性もあって、価値の高いものなんだろうけど、住民が望むものなのかな?
でも話題になったから少しは観光客も来てくれるか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:56▼返信
一般人には「値段相応」感覚=常識が備わってるからな
アート村の感覚は通用しないよw
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:57▼返信
死後に作られた4点になぜそんな価値があるのか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:57▼返信
死後につくられた4点は各約5500万円?
550円の間違いじゃなくて?w
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:58▼返信
>>212
アート村の常識は世間の非常識
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:05▼返信
>>217
ホンマや🤣
要は複製。MADEインチャイナか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:10▼返信
>>190
県がこの価格で買ってるものなんて現代アートだろうがすでに長い時間かけてコレクターが値段吊り上げ切った上で何年も価値が動かんような美術品なんだよ。
要するにとっくに価値が認められた美術市場では上澄のもんや。
新人や中堅発掘してるわけじゃないんだから
生前のゴッホの話なんて全然この件の筋じゃないから
なんか重要なアートらしきものとして日本人に受けるか受けないかの話で
世間的にわかりやすく受ける絵画買えばええねん、どうせ日本人なんてアートに興味ないんだから近代絵画でも買っときゃいいんだよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:11▼返信
こんなもの買わないで
backroomsのLevel 0 "The Lobby" を再現して
出来れば1km四方で
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:11▼返信
マネロンの道具を勘違いして税金で買うアホ美術館
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:16▼返信
どーゆうこと???
この洗剤の空箱みたいなのが3億もするのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:17▼返信
ピカソを落書きって言ってるような記事やん
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:19▼返信
鳥取ごときがやることがまずな
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:23▼返信
俺はゲイジツがわかるんだ と自称してるバカによる愚かな買い物の典型だなwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:24▼返信
だいたいの作品の値がつり上がってるけどね
まぁいつまで続くか知らんが
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:24▼返信
こういうアートは出オチだから
教育にもなんにもならない

値段がつくうちに
転売したほうがいいよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:31▼返信
なんか鳥取県の道路は穴だらけて子供が落ちて行方不明になってそうな雰囲気
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:36▼返信
>>223
裸の王様
他県民が本当の事を言わないと
だいだいあんなゴミは金が余って中抜王国の東京都が購入するものだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:37▼返信
県でただの箱にしか見えないものに3億円も使ったの?
狂気としかいいようがないんだが
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:39▼返信
金がねぇ処ってどうしてこう馬鹿な事に走るんだろね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:40▼返信
オタクは何も理解する能力ないんだから黙ってろよw
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:43▼返信
地方交付税減らせばよくね?
こういう無駄なところから削減しろよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:46▼返信
ブリロの箱を中心に展示や説明をするそうだが
アート界の学術的、権威的な価値観を否定して大衆に開けた活動をするんですよ〜とか
そこらへんの物に大金を使うのはバカみたいだと皮肉してるんですよ〜とかちゃんと説明すんのかな
美術館に有利な当たり障りのない媚びへつらう言葉を並べるのが想像できるが
いや〜権威権威
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:47▼返信
ブロリーのポッド(パラガス入り)
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:50▼返信
市民の生活に余裕があればまぁ愛嬌で済むかもしれんが、生活が苦しい人が多い中こんなん買われたらそりゃふざけんなとなる
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:55▼返信
これが約3億円の目玉とかw
金ドブワロタ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:56▼返信
1個あればええやん…セット販売だったんか
美術品は高いから規制しすぎるとなんも出来なくなるが難しいな
ただ国民に余裕がない中で燃えるのは仕方ない気もする
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:56▼返信
うるセー国JAPAN
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:59▼返信
美術品なんてアンケなんかしたら大半が要らんになるわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:01▼返信
こんなゴミに大金つぎ込むとかバカじゃね~のw
老朽化したインフラ整備にでも金回せよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:07▼返信
任天堂のゲハのパッケージを任天堂が潰れたあとに木製で模せば3億いけるってことか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:07▼返信
金をドブに捨てるような真似を・・・いったい、どんな判断だ!?
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:09▼返信
まじでやばいな 
本当にただの箱やん
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:13▼返信
死後に作られた?
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:14▼返信
前衛芸術は個人で楽しむべき
税金を使って買ったなら収賄罪で逮捕すべき
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:15▼返信
死後に作られた模造品には価値ないと思うの
オリジナルもそんな価値があるとは到底思えんがバナナに10億とかそんな世界だからなぁ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:15▼返信
>>193
無駄遣い
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:15▼返信
サムネは本物のブリロじゃね?
5個並んでるのがアートの方だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:16▼返信
数年後、美術館改装時とかに職員が間違えて燃えるゴミに出して紛失とかしそうw
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:17▼返信
>>248
アンディ・ウォーホル知らないんか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:22▼返信
トマトスープぶっかけてやれ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:26▼返信
300万出せば中国人がそっくりなの作ってくれる
見るだけならそれで十分だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:30▼返信
なんかブリロの箱で検索しても解説がないんだが
箱をたくさん作って売ってたというのは書いてあった
美術館側も教育に良いとか色んな物に触れるとか言うけど、それはブリロの箱の意味や価値じゃない
作者は凄い人だから〜とかしょうもない話じゃなくて作品自体に込められた意味が知りたい
もしかして何も知らないのに買った訳ないよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:31▼返信
なんでこんなのに出費して良いと思うのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:36▼返信
これからインフラボロボロになるのに美術品だのKPOPだのに金使ってる政治家は全員クビでいいと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:36▼返信
安く買いたいやつが誘導しててもおかしくないからなこういうの
まだ値段上がるんじゃねーのこれ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:44▼返信
こういうのが山ほど展示してあるなら見応えあるけど
多分そんな予算はないよなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:44▼返信
2016年に4億で取引されてるから
3億なら安いやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:45▼返信
リスクあるだろうけど、話題にする意義はあるだろうな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:49▼返信
ウォーホルならいくらでも値上がりするだろ!
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:51▼返信
そもそも公金使って逸話や歴史的に鳥取県と全く関係ない美術品を買うなよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:52▼返信
1カ月もすると色があせて0円になる
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:52▼返信
>>260
それ価値下がってるってこったろ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:54▼返信
インフラなんて3億でどうにかなる代物でもないし、形ある物で残すというのには賛成するが、これは無いなw
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:55▼返信
っぱ現代アートって糞だわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:02▼返信
来場者数年間何人なの?いつペイできる計算なの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:08▼返信
すでに価値を認められている現代アートの値段は右肩あがりに上がり続けている
こんな箱を買うことには賛同しないが買ってしまったのなら保有し続けるべき
期間を開けて売ったほうが県が儲かる
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:18▼返信
石川県の巨大イカオブジェはかなり経済効果あったらしいからな
見る目のないヤツが無駄遣いと言ってた方がおかしかった。っていう方に転ぶ可能性は十分ありえる
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:31▼返信
KPOPのイベントとどっちがいい?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:35▼返信
こんな事やっているのに、減税すると財政が逼迫して公共サービスを削る事になるって言っているのだから呆れる。
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:36▼返信
センスねーな
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:00▼返信
無駄金を使う過程でポッケナイナイができるからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:19▼返信
>>273

ポップアートのパイオニアだけど…
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:21▼返信
入館料や県外からの来訪者による経済効果で3億円ペイできるならいいと思うけどね
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:24▼返信
現代美術というガラクタと詐欺の塊
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:28▼返信
ポップアートは、現代アートのひとつで、第二次世界大戦後の大量生産・大量消費の時代をシニカルに表現した作品が特徴です。
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:28▼返信
やっぱり美大出ないと、教養無いから相手にされないよね
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:32▼返信
※264
贋作ならともかく真作なら0にはならんよ
うまくすりゃ逆に価値は跳ね上がるw
まあ結局、価値を決めてる連中は別にいるわけで外野が意味が分からんのでゴミと言っても無駄ではある
アホ妻が夫の数十万のプレミアプラモをゴミとして捨てるようなもんだ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:34▼返信
税金の無駄遣い
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:35▼返信
いつまで値段の話してんの
ブリロの箱の解説してくれよ
芸術を分かってるんだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:54▼返信
ゴミ
NPC属性のゴミ人間にしか評価されないゴミアイテム
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:56▼返信
>>283
絵師(笑)の描いたオタク絵好きそう
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:58▼返信
>>284
アートじゃん
286.投稿日:2025年02月20日 15:07▼返信
このコメントは削除されました。
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 15:13▼返信
>>286
春画のこと?アートじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 15:27▼返信
責任者の着服として横領罪適用しろよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 15:46▼返信
芸術に興味ない奴に説いても意味がないww
意味不明化回答がなされるだけw
芸術的価値を個人的基準で判断するのは冒涜♡
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 15:56▼返信
たわしでも展示しとけば?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 16:42▼返信
3億!?!?wwwwwwwwwww
石破のことで文句は言われ次はこれか
鳥取県民まじで悲惨だろそりゃ人いなくなるよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 16:53▼返信
作品名
〔お金をドブに捨てると言うこと〕
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 17:09▼返信
31がこれをパクってることは把握できました
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 17:09▼返信
こんなんに3億使うなら県民の税金下げてやれよ
103万の壁なくなったら地方税が減って困るとか言ってたくせに
こんなもん買ってんじゃねえ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 18:05▼返信
こうやって話題になることまでを含んだ作品なんだろうな
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 19:08▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 20:55▼返信
鳥取は人口少ないのにでかい図書館つくったり無駄な建造物や工事してんだよ
調査した方がいいぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 21:04▼返信
こういう尖った作品の理解を一般に広く求めるのは無理
買うほうが悪いと思う
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 21:29▼返信
信者だけ価値が解る代物だな
3億出して壺買うのとどう違うのか説明してほしい
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 22:45▼返信
これ自体が3億するのはそういうものだから別にいいんだけど
それを買おうって判断がもうね
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:16▼返信
とりあえず本物だとして、美術的価値はあるものなのだけれど、
基礎的な美術の歴史に関する学がないと理解できないし、それでいてなお賛否がある存在だからな
公費を使って購入するものではないと確実に言える代物
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:20▼返信
大量消費の象徴ってんならみんなして全く同じものをコピーとしてばらまけば良いんじゃないの?
そもそも4点はコピーなのに500万とか(笑)価値が暴落するのも市場原理だろww
ウォーホールも生きていたら同じことすると思うぞ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:13▼返信
金塊でも買ったほうがよかったのでは
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月24日 01:23▼返信
記事の一番上にあるたわしがはみ出てるやつがその作品かと思って、これが木工品!?クオリティ高いやん!って思ったら違った
ただのコピペボックスに3億はきつい

直近のコメント数ランキング

traq