
FromSoftware didn’t want Sony to publish Dark Souls as it was ‘disappointed’ by how Demon’s Souls was treated
記事によると
・元PlayStation幹部の吉田修平氏によると、フロム・ソフトウェアは『デモンズソウル』の扱いに失望しており、ソニーと再び仕事をすることを望まなかったという
・PS3で発売された『デモンズソウル』はフロム・ソフトウェアとソニー・JAPANスタジオの共同開発によるタイトルだ。もともとは、ソニーが全世界で発売する計画だったが、結果的にはそうならなかった
・現在では『デモンズソウル』はフロム・ソフトウェアが生み出した人気の「ソウルライク」シリーズの第一作として広く認知されているが、当時はソニーがその世界的な市場性を把握していなかったと言われている
・ゲームの高難度や開発初期のプレイテストでの悪評から、ソニーは英語ローカライズ版を発売しない決定を下した。そのため、北米ではアトラス、ヨーロッパではバンダイナムコが発売を担当している
・Sacred Symbolsポッドキャストでのインタビューで、元SIEプレジデントの吉田修平氏は、ソニーがフロム・ソフトウェアと『デモンズソウル』の続編を作りたかったものの、開発元はこれを拒否し、代わりにバンダイナムコと組んで後の『ダークソウル』を生み出す道を選んだと語った
・「フロム・ソフトウェアは既に続編に着手していましたが、ソニーによる『デモンズソウル』の扱いに強い失望を感じていました。私たちはまた一緒に仕事をしたかったのですが、断られてしまったのです」と吉田氏は主張する
・その後、ソニーは数年後にPS4独占タイトル『ブラッドボーン』で再びフロム・ソフトウェアとタッグを組んだ。吉田氏はこれを喜ばしく思っているそうだ
・「私たちは宮崎英高さん(フロム・ソフトウェア)を非常に尊敬していますし、再び仕事ができたのは嬉しいです。『ブラッドボーン』は彼のベスト作品のひとつだと思います」
・2012年のGame Informerのインタビューで、吉田氏はソニーが『デモンズソウル』を欧米向けにローカライズしなかった理由について、当時自分にはその魅力が理解できなかったと認めている
・「私自身の『デモンズソウル』体験では、ほぼ完成に近い状態のゲームを2時間ほどプレイしてみましたが、2時間経ってもゲームの冒頭部分で立ち尽くしていたのです」と当時の状況を振り返る
・「これはダメだ。信じられないほどひどいゲームだ、と思いました。そしてプレイをやめました。その後、運良くサードパーティのパブリッシャーが北米ではアトラス、ヨーロッパではバンダイナムコが手を挙げてくれ、海外で大ヒットしました。パブリッシャーとしては大きく判断を誤りました。スタジオマネジメントも含め、我々は自社で作っていた作品の価値に気づけなかったのです」
以下、全文を読む
当時のソニー何やってんだよ…
関係修復してブラッドボーン出せてよかったね
関係修復してブラッドボーン出せてよかったね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. あああ・・・ブリブリ💩
クソゲー会社