• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ

1740052434034


記事によると



カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)の客足が減少し、2024年9月以降5カ月連続で前年同月を下回っている

2024年8月に実施した平均10.5%の値上げが影響しているとみられる

壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める

・過去にも2022年6月と12月に値上げを行ったが、大きな客数減は発生しなかった

・2024年8月の値上げでは地域別価格を廃止し、ポークカレーは東京都・神奈川県・大阪府とその他地域で統一価格の646円になった

トッピングの値上げ率(13.5%)がベースカレーの値上げ率(10.5%)を上回り、ロースカツカレーは998円、チーズトッピングを加えると1262円と千円を超える価格に

・ココイチの客単価は2024年3~8月の平均で1161円だったが、値上げでさらに上昇しているとみられる

・企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す

以下、全文を読む

この記事への反応



米、野菜はじめ食材の高騰に加えて、電気代、輸送費も上がっているからね。苦しい。

トッピング無しだとショボいし、トッピングすると高過ぎる

最後に行ったのいつだろう?
たまに食おうかなって思うときがあるけど価格を思い出していつもやめてしまう。


店側の企業努力では限界でしょうよ。食材の高騰がすぎる

庶民が、昼食代に 毎回千円以上かけていられるか。

CoCo壱はちょっと上げすぎやな。カレーに1000円以上は、レトルトが100円台で買える状況ではイメージとして高すぎだし、ナンおかわりし放題のインドカレー店(神戸にはめちゃ多い)の方がコスパが良くなっちゃったからね。

たしかに「1000円」は高いという意識が消費者にある。

ココイチはノーマルなら700円が限界だろう

高くなったね。 そして昔のココイチはもはやなく、買収先のハウス製品レトルトの味になって行く意味がなくなってしまった。 創業者への敬意は薄れ、ゴーゴーカレーへ足が向く。

客単価平均1,161円か。
20年ぐらい前は750円ランチが多かったけれど、今は1,000円でも安い方で、だいたい1,400~1,600円ぐらいするものね。給料がほぼ変わらないなら、より安いお店に行くのは当然かと。










この値段なら他の店行くわ



4832296213
あfろ(あふろ)(著)(2025-03-12T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DRFZN8H8
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 栄田健人(著), 足立慎吾/神奈月昇(著)(2025-02-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DXKNLJMR
まきしま鈴木(著), 青乃下(著), ヤッペン(その他)(2025-03-01T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DTHC8V3M
ミユキ蜜蜂(著)(2025-02-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4










コメント(447件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:01▼返信
客のせいにすんなや
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:01▼返信
イマイチ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:02▼返信
そもそも外食なんてしないわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:03▼返信
ココイチと聞くと咲の阿知賀思い出すわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:03▼返信
おいしかったら多少高くても食べますよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:03▼返信
そもそも味の割に高いしなー
うまくトッピングがはまった時だけ上手い
大概まとまってなくてハズれる
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:03▼返信
「ついて来れる奴だけついてこい!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:03▼返信
10.5%って異常すぎやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:03▼返信
自業自得で草
レトルト以下の味だし安く食えないなら価値ないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:03▼返信
ココイチはもともと高い
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:04▼返信
そもそも原材料があがってるっていうこと自体印象操作だからな
利益あげたいだけのデマや
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:04▼返信
すごく美味しいというわけでないのに高いからしばらく行ってない。行きたくないわけでないけど他行く
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:04▼返信
米が高いからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:04▼返信
廃棄カツ横流し事件思い出すわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:05▼返信
ココイチ、もう5年くらい行ってないな。
昔は月1で行くくらい好きだったのに。
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:05▼返信
ココイチは物価高云々より
もともと高かったイメージがあるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:05▼返信
チェーン店の割に高すぎるんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:05▼返信
> 創業者への敬意は薄れ、ゴーゴーカレーへ足が向く。
ゴーゴーもメジャーが1700円とかでバカかよと思った。勿論空きっ腹で素通りした
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:05▼返信
え?カツカレー1000円もするの?
なか卯のカツカレー720円の食った方がいいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:06▼返信
サイゼは凄いな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:06▼返信
高くても値段相応のボリュームあるなら行くけど…
スープカレーだけは具材多めだから好き
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:06▼返信
1000円出せば腹いっぱい食えるカレー屋っていっぱいあるからなあ
インドカレーとかどこにでもあるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:06▼返信
本当に美味けりゃ客足は遠のかない
まあ大して美味くないって事だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:06▼返信
実際具なしカレーだろw
そんなもんなら家で食ったほうがマシ。レンジで温めるご飯もレトルトカレーも安いの100円ちょいで買えるんだから
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:06▼返信
だって前から高いのにうまくねえんだもん
ゴーゴーカレー行くわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:06▼返信
ココイチならぬイマイチになってしまったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:06▼返信
デフレ脱却で貧しくなりました。ありがとう自民党。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
便乗値上げが全ての原因
あと与党な
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
この値段でもラーメンなら抵抗ないのにカレーだとちょっとうーーんってなるよな・・・
カレーの格がみんなの中で低いんだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
コメと野菜高騰でダブルパンチやな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
あえてココイチのカレー食べる意味あるか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
松屋グループのマイカレー食堂
【かつに合うソース】ロースかつカレー680円並盛だし
完全に負けてるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
ココイチまずいからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
調子乗りすぎやわきまえろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
昔は好きだったけど年単位で食ってないわ
いまってより結構前から割高感ある
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
近くのインド人がやってるカレーのほうが安いし、具材がゴロゴロ入ってるからココイチ行く必要がなくなった。
ていうかナンが美味い。
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:07▼返信
カレーごときに1000円も払いたくねえわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:08▼返信
1000円か
自炊するわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:08▼返信
味を考慮すると200円が限界
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:09▼返信
>>1
ホンソレ
どこも値上げしてるが業績伸ばしてるとこもあるアルね
単純にココイチが不人気なだけよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:09▼返信
食う奴は食うんだしどうでもええやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:09▼返信
カレーぐらい家で作れ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
カレーはどこで食ってもカレーの味なんで100円のレトルトで十分
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
え?トッピング入れて2000円弱をウーバーで頻繁に頼んでるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
資本主義格差社会で置いてかれる庶民にとっては
インフレじゃないスタグフレーションの始まりです
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
少し高いレトルトと半額惣菜の方が安いし満足感高いからな
固形ルーで作ればさらに安くなるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
カツカレー1食800円で食えるなら月2回いくけど1食1000円だと月1回もいかない
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
800円くらいなら品質がいいから値段も張るんだなとなるが
1000円だと無駄に高級路線に振り切ってる感出始めるのがカレー
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
そんなに原価するの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
CoCo壱のバイトテロ後は一切食べてないわ。さすがにアレはやばすぎるだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
そもそも値上げ前から味と価格が釣り合ってなかった
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
ココ壱はそもそも元から安くないからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:10▼返信
手間はかかるが自宅でカレー作ったほうが美味く感じるんだよな
やっぱ慣れ親しんだ味が一番なのかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:11▼返信
もうね、スーパーの特売で100円くらいで売ってる安く売ってるレトルトで十分だわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:11▼返信
高くても食べたいってなるぐらい美味しいカレーと思わないもっと安くて上手いカレーは他にもたくさんある
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:11▼返信
客に責任転嫁してて草
他のカレー専門店はここまで酷い値上げしてないのにな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:11▼返信
便乗値上げだろ
行かなきゃ値下げするよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:11▼返信
カレーとしては今はどこにでもあるインドカレー屋が美味いし、あの安っぽい日本カレーをたまに食いたくなって食いに行くにしてもココイチは無い
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:11▼返信
これなら松屋か松屋系列のとこいくわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
この値段ならチェーンじゃない本格的なカレー屋行く
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
テイクアウトでポークソース頼んで自宅で炊いた大盛ご飯にゲンキーで買った惣菜乗っけて食べてる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
そもそも美味くないし…辛いのが好きな人はいいかもしれんがよ
すき家でいいわってなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
ココ壱食ってるような小太りおっさんたちも物価全般上がったことでココ壱に使えてただけの余剰が他の生活必需品優先されて無くなったんだろうな食い物で特に外食なんて優先度低くできちゃうし
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
マクドナルド「値上げしても1000円以内で収めてるところが勝ち組ってかw」
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
価格も味も半端になったからそりゃ行く理由なくなるわな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
業務用レトルト買ってか使っても十分お釣り来るからね 冷凍のほうれん草なんて載せれる
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
カレー単品で1000円越えってのがなあ
ワイ外でカレー食う時はランチしゃぶ葉行ってるわ
あそこなら好きなアレンジで好きなだけ食えるし
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
元々高価格路線で貧乏人お断りじゃなかったっけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:12▼返信
昔食べたけどレトルトと大差ない味だった
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:13▼返信
>>32
かつやのカツカレー梅で税込み800円
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:13▼返信
近くの喫茶店でランチのゴロゴロ野菜入りカツカレーとミニサラダとコーヒーを頂いた、1000円なり
ココイチで同じような内容で頼むと2000円近くする…そりゃ行かないよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:13▼返信
>>40
そもそもココイチは元々トッピングしたら1000円超えるの当たり前
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:13▼返信
この時代べつに1000円超えでもいいけど
ココ壱はどうしても1000円越えの食事に感じれない…
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:14▼返信
外人は絶賛するけど日本人には普通。そして高いってところが一蘭と似てる
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:14▼返信
美味かったり手の込んだカレーなら1000円払ってもいいんだが
普通に家庭的なカレーだもんな…
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:14▼返信
利益が最大になるようにコントロールされてるんだろ
客足が離れた分は値上げで埋められるんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:14▼返信
ピザと同じで典型的な軽度知的障害持ち弱者男性向けファストフードなんだよな

普通の脳みそしてたらコスパが割に合わない食事でも障害持ちだと一気に2、3000円分くらい頼む
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:14▼返信
毎年この時期はスプーンくじ参戦してたけど野菜ナーフされてあの値段だから今年は不参加
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:14▼返信
家庭で簡単に食えるカレーにそれだけの価値はないわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:14▼返信
一昔前はおまけのカードをカードショップで売れば実質無料だったのに😭
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:15▼返信
ただでさえクソ高いのにどこよりも率先して値上げしまくってるんじゃそら客足遠のくよ

カレーは原価のかかる食べ物と言ってもココイチに高級ブランドイメージはないし、日乃屋カレーやC&Cや各種ファミレスがある中で殿様商売できるレベルでもない
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:15▼返信
確かにそういう一面もあるだろうけど、じゃあどうするのって話だよね?
客単価をあげて更に高級路線行くか、値段を下げて回転率で勝負するしかなくない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:15▼返信
1000円超えるなら定食屋に行きたいナリ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:16▼返信
※62
すき家のカレーも今は高いけどな、デフォで800円で大盛りにしたら900~1000円だ
しかもココイチより明らかにまずい
コスパでいうと今は松屋のごろごろ煮込みチキンカレー
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:16▼返信
旨いから食うなんて発想はココ壱利用者にはねえぞ
隣のおっさんとおうお前食ってんな俺も負けずに食うぞって感じで間合いを取るかのように牽制しながら食ってるから格闘技みたいなもんだぞ食事でも遊びでもねえから
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:17▼返信
すき家のカレーはたまに食うな
大盛りで630円 辛さは自分で調整できる
チーズは高いから入れてない

松屋は辛いし、量が少ないから微妙
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:17▼返信
値上げすしぎ
2000円にするつもりか
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:17▼返信
ココ壱に値段相応の味なんて求めてるのはエアプすぎる
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:17▼返信
よく金持ちほど一食の代金は計算して少なく済ますって言うけど
「本当の」貧乏人が集まりやすいのがこういう店
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:17▼返信
ココイチの味でこの値段ならもっと金出して旨い店行くよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:18▼返信
ファミマのカレーとスパイシーチキンにコーラ買った方がお得じゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:18▼返信
>>84
松屋の昔のカレーうまかったけど客の民度が低すぎて満足感減るんだよな
その点ココイチの客の民度は高い
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:18▼返信
ここでレトルトのほうがうまいって言ってる人、頼むからそのレトルト試してみたいから教えてくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:18▼返信
惰性で食ってた層がやめただけだろきっかけが値上げだっただけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:18▼返信
カレー嫌いなワイ、後方腕組み
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:18▼返信
※89
その本当の貧乏人さえ寄り付かなくなってきてるのが今のココイチってね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:18▼返信
ウンコしながらここ見てる時にカレーの記事なんか書くんじゃねーよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:19▼返信


3回も値上げたらそりゃあ

1000円超えたら他のカレー屋行った方がいいのはガチやな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:19▼返信
かつやのカツカレーの方がココイチよりうまいよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:20▼返信
ココイチ行くくらいなら松屋行くわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:20▼返信
※95
カレー抜き揚げライス盛り勢のわい後ろから肩ポンポン
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:21▼返信
あのバイトから社長になった女やっぱり愛人枠だったか
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:21▼返信
値上げしたマックもそうだけど客足が減る事が問題じゃないからな利益が減る事が問題なんで
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:21▼返信
昔から高いやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:21▼返信
大企業の春闘とかばっか取り上げてるけどその下の国民の9割以上の中小が上がってないんだからそりゃそうよ
微増しても税金増えるから意味ねぇし
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:22▼返信
うほど高いか?って思ったら似たような感想多いし
それに対し>>75みたいな結局ココイチだからと下に見る意見に着地する


結局勝手なない物ねだりの選り好みしてるだけ
いかにも彼女いない歴=年齢っぽい奴が言いそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:22▼返信
石破が全部悪い
あいつカレー狂なのにな。残念だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:22▼返信
ココイチ信者には悪いけど
一度行っただけでもう一度行こうという味ではない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:22▼返信
近所のインド人のカレー屋なら1000円でナン,米,野菜食べ放題だわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:22▼返信
正直ココイチは海外で流行りまくって
一蘭と一緒で外人向けの高級品になっても問題ないと思ってそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:22▼返信
>>72
俺毎回2000円くらいいくわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:23▼返信
いや今時カツカレーで998円って普通に安くね
チーズトッピングに2-300円は高いと思うけど
どうせ持ち帰るんだし家で好きなチーズ掛けりゃいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:23▼返信
>>15
月1って普通で草好きならせめて週一だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:24▼返信
※101
揚げ餅勢力がそっちを見ているぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:24▼返信
ココイチに1000円出す価値ないと気づけよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:24▼返信
昔からカレーなのに何でこんな高いんやろって思ってた
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:25▼返信
ゴルフ場ってのは飯がうめえ。コース回ったあとのカレーとサウナ。あれ覚えちまったら、他の遊びが馬鹿らしくなる
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:25▼返信
近所の飯屋が定食650〜、ラーメン500〜で俺が知る限り子供の頃からほとんど値段変わってない
個人店でも努力出来てるのにスケールメリットあるチェーン店で本当に何もかも値上げが必要なのか?と逆に疑っちゃうわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:25▼返信
※108
それが普通だぞ
食い続けてると体が若干臭くなってそのニオイが好きになるとやめられなくなる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:25▼返信
嫌なら来なくていい
それだけだゴミ共
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:25▼返信
カツカレー1500円でなら政治家が食ってくれるよw
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:25▼返信
そもそもコストを抑えて価格競争で優位に立てる大量出店のチェーン店が価格競争を放棄したんじゃ終わりでしょ。誰が高い金を払って量産品を食うのかと
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:26▼返信
何気に松屋と吉牛のカレーが美味いから
陰毛カレー屋には行かなくなったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:26▼返信
ココイチって昔は「辛さを調節できるカレーチェーン店」みたいな売りがあったと思うが、味は特徴というか印象が無いんだよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:26▼返信
安部ちゃんが亡くなってから何もかも高騰しているような・・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:26▼返信
親会社がハウスだけど、栃木のココイチの工場で作ってるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:26▼返信
>>120
行ってない奴に言われてもねぇ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:27▼返信
>>118
そういう極端に安い店では食いたくないな
何か問題があるんじゃないかと思ってしまうわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:27▼返信
具も入ってねえのに高いんだよ 普通のカレー屋のほうがうめえし安いわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:27▼返信
>>119
カレーを放置した時の臭いってまんまワキガの臭いだよな
やっぱりカレー食ってるとその臭いが体に移るのかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:27▼返信
>>123
松屋のあればカレーじゃないだろ…
得体のしれない何かだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:27▼返信
割に合わなさ過ぎるんよな。チェーン店で1000円超えはさ。スーパーで1000円のステーキ肉買って家で米炊いてワシワシ食う方が美味いし幸福感あるもん
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:27▼返信
>>1
ざまを見ろ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:28▼返信
うまさよりも立地が絶妙で駅からちょうど腹減る距離で出現するからその罠にからめとられる
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:28▼返信
さようならCoCo壱
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:28▼返信
だからシナチ.ョン追い出せってマジで
こいつらマジでマイナスの経済効果しかないって今の米転売騒ぎで確定しただろうが
そもそも人類史上、移民で成功した国なんぞ存在しない。
移民が乗っ取った国ならあるけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:28▼返信
他の店のカレーでいいからな
そんな美味いと思わんし
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:28▼返信
不味い高い
誰が行くのよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:28▼返信
蕎麦屋のカレーの方が美味いんだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:29▼返信
>>139
カツカレーあるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:29▼返信
嫌なら食べるな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:29▼返信
ココイチ行くやつなんて馬鹿舌だけだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
行ったこともないくせに
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
バイトの面接言ったら挨拶すらできないタメ口横柄店長居て、ここで働きたくないし客としても行きたくないと思ったな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
CoCo壱アンチ多すぎだろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
まあレトルトなら
銀座カリー、中村屋インドカリー、SBのカレーがベストだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
>>144
落ちたんか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
家でカツカレー作るほうが材料費的には多分掛かるけどだからってココイチで食べに行くとは思わないな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
他に安い所探せばいいだけだしな。それにカレーがメインじゃレトルトとの勝負になるだろ。
ずっと値上げしてりゃ付いていけるもんも付いていけん
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
外食なんて8割馬鹿舌が支えてるから舌のいい美食家増えたら壊滅的被害になるけどな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:30▼返信
外食は高いからなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:31▼返信
カレーなんて100円のレトルトでも「カレー食いたい欲」が満たせちゃうんだもん
大金出した分、満足度が上がるかというとそうでもないし
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:31▼返信
レトルトwww
ヒキニートオタク
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:31▼返信
jojo壱?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:31▼返信
>>112
なか卯のカツカレーが700円台だったと思うが
さすがに1000円はぼり過ぎだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:31▼返信
>>130
それ、カレーじゃなくてばい菌の臭いや・・・
カレーって香辛料入れまくってるわりには痛みやすいんや
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:32▼返信
しゃぶ葉とかステーキガストの食べ放題でカレー食べた方がずっとお得なんじゃないのか?
1300円くらいで色々腹いっぱい食べられるぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:32▼返信
売上が下がっても、その分人件費や仕入を削れてれば利益は増える可能性があるよね
薄利多売より値段上げて少ない量の販売でも成り立つほうが働いてる人も嬉しいよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:32▼返信
松屋のカレーかなりおすすめ
それなりにお手頃な値段でトッピングで多少バリエーション出来るからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:32▼返信
なぁお前らココカスをなめすぎだろ?
他を選べばいい?面倒だろうが!美味しい方がいい?だから探すの面倒だろうが!目の前にあるから食うんだよそれが一番の理由なんだよココにあるからココ位置なんだよわかる?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:33▼返信
うんこ食ってる時にカレーの話するんじゃねぇ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:33▼返信
>>160
脳障害なの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:34▼返信
まいどおおきに食堂
カツカレー特盛760円
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:34▼返信
>>157
1300円w
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:34▼返信
久々食べた松屋のカレーが美味かった
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:34▼返信
>>160
わりと真理
コンビニなんてまさにそれを狙い撃ちした業種だしな

で、お前まさかコンビニで買い物したりしないよな?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:34▼返信
松屋不味い
店員中国人だし、高い!
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:35▼返信
>>161
逆よ逆!!きったないわねえ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:35▼返信
>>162
無職だと判らんかもしれんが働てると選んでる時間とかねえしな何食うかじゃなくてなにが食えるのかになるし
そこまで忙しい仕事選ばなきゃいいだけなんだけどまぁ人生そんなに簡単じゃねえのよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:35▼返信
並盛カツカレー1000円はちょっとなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:36▼返信
※136
実は古代にニッポンも海洋民族の後にヤマト民族が入ってきて…おや誰か来たようd
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:37▼返信
>>144
バイトの面接ならタメ口面接とか逆にフレンドリーなだけやん
そこまで根に持つってことは年下に言われたんやろなぁ……
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:37▼返信
※166
コンビニじゃすぐ食えねえだろうが!イートイン埋まってたらエンドだろ!車の中で食え?それをやったら人間おしめえよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:37▼返信
やっぱチャンカレのLカツよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:37▼返信
単なる具なしのレトルトカレーが700円
それにトッピング入れると千円。かつや行くわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:38▼返信
米値上げ前から高かったよなココイチ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:38▼返信
※173
キャンピングカー「さーせん」
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:38▼返信
普通にカレールー150円で8食食えることに気づくきっかけになったわ
値上げしてくれてありがとう
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:38▼返信
そもそもここのカレーわざわざ食べに行くような味じゃないよね
そのくせ高い
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:38▼返信
※176
縄文時代から高かったよ知らんけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:38▼返信
>>77
自己紹介っすか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:39▼返信
数年食べてないわ
味以上に値段が高くて食べようとすら思わない
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:39▼返信
ココイチのカレーって日本で金払って食えるカレーの中で一番マズいビジネスホテルのモーニングカレーと同じ味がするんだよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:39▼返信
早くない高いまずいだからなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:39▼返信
※178
市販のカレールに負ける味だよねココイチ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:40▼返信
30年くらい前に行った時は満足感半端なかったけど、最近は行くと後で後悔するんだよなぁ
値段未満の味、と空虚な後味
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:40▼返信
カレー待ってる間に拳を揉み揉みする客を3人見れたらその日は良いことある
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:40▼返信
>>171
ほんとこいつ頭悪すぎて草
ルーツじゃなくて、今までの見知った日本を維持するための話してるんだって事すら理解できないんだなお前は
お前は一人でネズミと一緒に暮らしてろよw
お前、ルーツが大事なんだろ?人類のルーツはネズミの仲間だwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:40▼返信
牛丼屋で500円で食える物をわざわざCoCo壱で1500円の金出して食うアホいないでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:40▼返信
カツ丼に比べてカレーが高すぎる
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:41▼返信
マクドナルドは値上げしても800円以下で食べられる
マクドナルドみたいに家族で行くとか少ないだろうし
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:41▼返信
客も癖が強いからそもそも普通の奴は行ってないだろ定期
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:41▼返信
ここ一回行ったきり入ったことない
普通以下の味だし、高いよね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:42▼返信
そもそも美味しくないのが問題やろ
提供も遅い・価格高い・美味しくないとか役満やろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:42▼返信
味が普通すぎる
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:42▼返信
庶民の味、カレーが高級品に
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:43▼返信
カレーをスプーンのバックストロークですくってからライス抱かせてそのまま口に運ぶプレイヤー見ると惚れちゃうよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:43▼返信
※136
もう少ししたら、教養も道徳もないガザ移民も増えるからよろしくな!
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:43▼返信
ここと天下一品はなんであんな店舗拡大できてるのか謎だな
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:44▼返信
堀江「おいしいから食べんじゃないの好きだから食べるの」
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:45▼返信
スプーンガチャガチャ音立てて食べる奴けっこういるから行かなくなった
育ち悪すぎやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:45▼返信
※199
ぶっちゃけ立地とテナント料のバランス取るのが上手いに尽きるしそれができない店って美味くても潰れてることが多い
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:45▼返信
かつやも値上げしてるけどカツカレー(梅)が803円
1000円以上かかることを考えたら、焼肉きんぐ、しゃぶ葉に行くよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:45▼返信
PS2のアド街ックメーカーっていう実在店舗がたくさん出てくる街作りゲーがあるんだが
なんでも今より安くて悲しくなるな

ただしピザ屋は場合によっては今のほうが安いけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:46▼返信
ラーメンも1000円の壁があると言われてるんだから残当
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:46▼返信
育ちがいい奴はカレー食う時素手だし汚れた手は脛毛で拭くからなインドの正しいマナー心得てる
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:46▼返信
そりゃココイチは高くても通い続けます!ってなる飯屋ではないからなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:47▼返信
チェーン店のレトルトのくせに高いんだよな
スケールメリット何もなし
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:47▼返信
値上げ以前にココイチは元から高いからな
ベースのままなら普通だけど、なにかトッピングしたら一気に跳ね上がる
ぶっちゃけ他のカレー屋行ったほうが満足できる
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:47▼返信
元々レトルトカレークオリティーなのに高すぎだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:48▼返信
※196
庶民の味や食文化を悉く高級ブランド化してひと儲けしようとする大企業様方の思し召しなのです
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:48▼返信
特別美味いわけでもないからな、これに金1000円出すなら2000円でもっと満足感あるの食べに行くしってなる。もしくは高いレトルト買ったほうがまし。(手間を考えない&手間と思わなくなったし
わざわざ食べに行く、帰りによる店って候補からは完全に消えた存在だな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:48▼返信
勝烈庵のカツカレーはガチでうまい
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:48▼返信
>>199
要は商売は質と値段の兼ね合いだけじゃないって事だ
これが全てだったらコンビニなんて存在できない
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:49▼返信
田舎で近所にあまり外食できるところが無いからよく利用してるからわかるけど1品ごとの質も落ちてるよ
価格上昇だけじゃなくてトッピングの種類も減ってるエビカツとか牛しゃぶとか無くなったし期間限定のカキフライや手仕込み系もかなり味が落ちて昔より不味くなった
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:49▼返信
まぁ仕方ないわな‥可処分所得が減って物価だけ上昇した結果だ。節約や企業努力にも限度がある
貧しい邦人客は切り捨てて外人観光客にフォーカスするしか外食産業の先は無いのかもな
もっとも同値段帯でココイチを選ぶ魅力もあまりないんだけどね
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:49▼返信
近所のここいち
席半分封鎖したままだしなあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:49▼返信
ココイチ気軽に行くと余裕で1000円以上になってビビる
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:50▼返信
なぜ吉牛や松屋のカレーの方がカレー専門チェーン店のココイチのカレーより旨いのか
実は吉牛や松屋のカレーはセントラルキッチンからレトルトパックで送られてきており、これを湯煎にかけて提供するだけ
安さの面で勝るのはそのせい

肝心の味はというと、ココイチはカレーを鍋で煮込んでいるがカレーは空気で劣化しやすいため火を付けたまま鍋を長時間かき回すのは本来タブー
しかしチェーン店の性質上バイトに調理を頼っているため、ピークタイムに備えてアイドルタイムに大量に仕込んでそれまで放置しておくパターンが常態化している
上手く作りたてのカレーに当たればいいが、ほとんどの客はピークタイム用の劣化カレーを食わされることになり、この味を「ココイチのカレーの味」と認識している客がほとんどなのだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:50▼返信
ココ壱利用者はトッピングに泣かされてきたのは今にはじまったことじゃねえ!
だからこそパチ屋で勝って相対的な安さを手に入れる腕を手に入れることでそれに抗ってきたわけよ!
今回の値上げもそれに近い振るい落としなわけで更なる資金源の開拓を考えさせることでまた1レベル生き残った利用者は階段上れるわけよそうやって生存能力を鍛えられてんの!
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:50▼返信
正直市販のパックカレールー+コンビニのホットスナックでココイチの上の味になるよね
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:51▼返信
高いまずい少ないからな

存在価値がゼロ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:52▼返信
ココイチトッピングなしはきつい、どうしても高くなって別のとこ選ぶのよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:52▼返信
ココイマイチヤ
他のカレーチェーンと比べて特別美味い訳でもなし
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:53▼返信
ちょっとトッピング欲張ったら軽く2000円超えてた
月一回のご褒美ってほどの味でもないし行く理由はなくなってきたわな
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:53▼返信
バイトの時給据え置きだろ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:54▼返信
日本崩壊はじまってる
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:54▼返信
まー純利益は増えてるんですけどねw
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:55▼返信
学食レベルのカレーを無駄に強気価格で売る商売続けてきたココイチもさすがに限界だな
トッピングしか武器がないのにそのトッピングが高くつきすぎる
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:55▼返信
インドカレー屋の方が好き
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:57▼返信
CoCo壱くらいカレーをまずく作るのって難しいと思う

お祭りの町内会のカレーよりまずい
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:57▼返信
※69レトルトのほうがうまいで値段高めのやつなら
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:58▼返信
なんなら半分の値段の高級レトルトの方が絶対うまい
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:58▼返信
普通に企業努力足りんやろ
あのクオリティのカレーで1300円とか
払う気にならんわ
魚米とか王将を見習え
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:58▼返信
こういう時こそ自称舌の肥えた信者どもはココイチを支えてやれよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 23:59▼返信
コメダ珈琲→高い多い普通
CoCo壱→高い普通まずい
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:00▼返信
ココイチと同じ金額でもっと豪華なカレー食べられる店、普通にあるしなぁ。ココイチはカレーパン屋の方が好きだわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:01▼返信
人生で一回だけ出張先で食べてそれっきり

覚えてないけど行きたいとも思わないくらいの味だったんだろう
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:01▼返信
>>118
それももう限界きて廃業するまで秒読みやよ
でんきガスの値上げで材料費以外の固定費がマジで辛いから特にガスは飲食店としては致命的
あれは生活に必要なものも経費扱いで落としてて、生活はできるけどほぼ利益出てないから何かしらお金使う生活はできないのよ
ラーメンは合成系と業務用生麺の奴だろうから、店としては定食出れば出るだけ、客単利益低くなる
実質インスタントラーメンがやたら出るなら利益出るけど、まぁそうはならないよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:03▼返信
そこそこ腹満たすくらい食うと2000円超えちゃうからな
レトルトカレー2個買った方が安くて満足度も上だし
たまの贅沢ならもっと良い店行くし立ち位置がどっち付かずで中途半端なんだよね
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:03▼返信
ココイチってルーに魅力がないからね・・・。
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:03▼返信
お前らが不味いだのなんだの言うその味はインドのカレーに近いんだぞwww
ハウス食品が直接買い付けてるスパイス使ってるし他のカレーが安くて強い香りのものをメインに使ってるのに慣れ過ぎてそれが旨いと感じるようになっただけで本場のインドに出店してるくらいに味には自信持ってんぞココ壱ってw馬鹿舌はどっちだろうなww
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:03▼返信
ココイチってルーに魅力がないからね・・・。
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:05▼返信
今のレトルトカレー、レベル高いからなぁ

245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:05▼返信
>>242
ならインドカレー食うよね
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:05▼返信
そもそもココイチに行く奴って何求めて行ってるの?
具無しカレーなのに割高。
美味しいわけでもない。
トッピングしても貧相。
富豪が庶民()の味を求めて行くような店としか思えないんだけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:06▼返信
>>242
それでも日本でインド人が経営するカレーの方を選ぶけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:06▼返信
しかし、インド人(と、思われる)が営業しているカレー屋は2種のカレーが選べて、ナンorライスお代わり自由で、サラダとラッシーがついて、1100円、物価高の中よく営業できるなぁと思っている。
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:06▼返信
>>242
その結果が5ヶ月連続減少
そのまま変なプライドと一緒に消えればええでw
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:06▼返信
>>242
俺らはインド人じゃねーんだわ…
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:06▼返信
だってどう見ても1000円のクオリティじゃないじゃん
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:07▼返信
トッピングとサラダとか頼んじゃうと1500~2000だからなぁ流石にしょっちゅう食べに行ける店ではなくなっちゃったな
他のカレーチェーン店になってる
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:07▼返信
>>242
インドカレー屋に行ってみろよ。
美味いし具材ゴロゴロだしお昼はナンもご飯もおかわり無料でサラダまでついてココイチより安いぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:07▼返信
なんでカレーにそこまでかけなきゃならんのだ

インスタントカレーでいいだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:08▼返信
ゴーゴーカレー行くわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:08▼返信
>>19
ゼンショーが好調過ぎて品質いいのに安いが実現出来るから、なか卯ってマジ牛丼以外は何でも美味いんよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:08▼返信
>>252
その値段出してまでそこのカレー食いたい奴は、アタオカとしか言いようがないよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:08▼返信
学食の450円カレーセットのがうまい
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:09▼返信
他で定食食ったほうがいい
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:10▼返信
>>2
コレ
そもそもの味が値段に釣り合ってないんだよ
こんなカレーより安くて旨い店がごまんとある世の中で誰も選ばないって
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:10▼返信
なんなら高速のサービスエリアのカツカレーのほうが安くて美味いまであるw
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:10▼返信
高くて味が普通なんじゃねぇぞ
高くてまずいから異常なんだ
カレーをあれだけまずく作る方法って特許とれるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:11▼返信
今の日本のカレーは安いコリアンダー多用カレーでインドではどこでも食える雑魚カレーを凄い凄いでもてはやしてる感じだからなココ壱はインドでは老舗レベルの弱個性で統一させてるカレーだからインドでも探してもなかなか食えない懐かしい味だからインド出店してそれで勝負できてる
要は日本人は慣れてないのを新鮮に感じてやっすい味をうまいって言いながら食ってるだけなんだぞw
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:11▼返信
>>242
インドのカレーに近いは草
インドのカレー食った事ないだろお前(笑)
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:12▼返信
>>263
インドカレーとココイチは全然別物じゃね?
インドでは日本ってブランドがついてるからやや受けしてるだけやで
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:12▼返信
>>263
そもそも日本のカレーは元から日本向けに改良されてるのでインドカレーとか言われてもね・・・
君インドに住めば?w
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:12▼返信
本場のインドのヤギカレーとか日本人が食ったらほとんどがクソ不味いって言うからな
もうココ壱とかは日本じゃなくて海外で売ったほうが舌の肥えた層相手に勝負できるからそのほうがいいだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:13▼返信
ならインドカレー屋さんでナン食うわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:14▼返信
外人がカリフォルニアロールに醤油べちゃべちゃにつけて寿司うめえって言う感じだろ
もうココ壱の味をうまいと感じられる層は消えたんだよ舌もアメリカンになっちゃったんだよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:15▼返信
割高感が出てきて外食の選択肢から外れたなぁ
昔は好きだったんだけどね
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:15▼返信
>>263
まず勘違いしてんのが、日本人向けのカレーにコリアンダーは多用しない。
日本のカレーってスパイスの凄さを控えつつ、旨味を加える事によって万国に受け入れる独自のカレーを確立してる点で評価されて、結果インドに美味いと評価されて逆輸入で成功してるんだわ。
本場の味を再現してるなら糞不味いって事を知らない時点でお前が上辺だけ情報仕入れてる奴ってわかるんだわ(笑)
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:15▼返信
普通にかつやのカツカレー食うわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:16▼返信
>>272
ホントそれな
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:17▼返信
そもそもインドのカレーってさコメの品種も違ってさらに臭くてその臭みとかを打ち消すために多量のスパイスで誤魔化してる料理ってイメージで本場のカレーが美味いってイメージがそもそもないw
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:18▼返信
>>242
ハウスが買い付けてるというか創業者が退いてハウス食品の傘下に下ったんだよ
スパイスにこだわってるというより利益にこだわるようになった
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:19▼返信
>>239
そもそも店が自前かテナント借りてるかで前提条件まったく違う
子供の頃からやってるような店は自前だろう
店賃払うの当たり前の後発飲食店の物差しじゃ測れんよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:19▼返信
日本に来たインド人技術者はまずインド人のやってるカレー屋は避けるしココ壱で日本人が頼みもしない誰が食うねんなカレー食ってるしもう外国人向けに展開したほうがいいまである
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:19▼返信
つまり1000円の価値がないって客に判断されてるってことでしょ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:20▼返信
ポケモン記事より伸びてて草なんだがw
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:21▼返信
※275
資本はそうだがスパイスは元から一貫してハウス通してるからその読みは浅すぎる
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:22▼返信
毎回、ココイチ記事になると美味い美味いと擁護コメする奴いるけど

>5ヶ月連続減少

これが現実よな
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:22▼返信
ハヤシライスで我慢しろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:22▼返信
それ以前にしょっぱすぎるよ
ビーフはギリ食えるレベルだけどチキンとポークは無理や
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:22▼返信
>>246
あんまり職に興味が無い層やで
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:22▼返信
しかもまずい
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:23▼返信
外食の決算は割と好調だったイメージだけどな
たぶん安いのは値上げせずうまいことやってんのかね
ココイチはカレーがメインだからな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:25▼返信
二郎みたいなもんなのか?
なれると虜になるのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:25▼返信
ケンタッキーも値上げで厳しい売上みたいだけどまだケンタッキーは美味いからね高くてもたまに食べたくなるけど、ココイチは高い上に不味いから救いようが無いわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:25▼返信
ココイチはコリアンダーとか言ってる舌バカにはわからんだろうが、クミン使ってりゃ本場の味だろって感じの不味い調合スパイスなんだよな。
普段食べてる味と違うから凄いって思っちゃうんだろうなきっと。
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:27▼返信
>>288
ケンタッキーも悲惨になったんだけどな。
昔の美味しさが戻って欲しい。
ぶっちゃけ家で作ったほうが美味い
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:27▼返信
もうだいぶ食べてないわ
だって近場にあったココイチ潰れたし
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:28▼返信
※289
逆だろ文盲ww今多いのがやすいコリアンダーで誤魔化したカレーなんだよw
舌どころか文も読めてねえのかよww
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:28▼返信
今ココイチ1000円もすんのか
前食った時は美味かったけどこの値段だと流石に入りにくいなぁ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:30▼返信
本場スパイスとか知らんけど純粋にまずいからね

インドカレー屋さんすらきちんと日本人向けに研究してるわけだからね
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:30▼返信
>>292
つまり、そう感じてる君の舌は悲惨って話だな。
コリアンダーで誤魔化してると思ってるんだろうな(笑)
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:32▼返信
ココ壱でもクミン使ったのは期間限定とかで出てるけどやっぱり強さと変わりを意識させる感じでやっぱりコリアンダーシード使ってるいつものが美味いんだわ、ちなクミンよりもコリアンダーシードのほうが高いから味にこだわりが無いなら全部クミンにするべきなんだけどしてないのが答え
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:34▼返信
単純に不味いからなここ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:34▼返信
もう舌が肥えてる日本人はほとんど居なくて訪日外国人と少ない味の分かる日本人が支えてるってことだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:34▼返信
もっとスパイスを手抜きすればかなり安くできるんじゃね?絶対にやりそうにないし逆に値上げでスパイスは意地でも変えなさそうだけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:34▼返信
わざわざ外食して高い割に合わないカレー食うか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:35▼返信
ココイチ行くくらいならゴーゴーカレーに行くわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:35▼返信
1000円出すならゴーゴーカレー行くのよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:36▼返信
>>296
結局君ってここでも間違っている情報と正しい情報が精査出来ない知識量って事なんだわ(笑)
自分の情報信じきれないならニワカ発言するべきじゃ無いし、高い安い云々で判断してる問題じゃないよその2つの違いは。
食べ比べた事すら無いのに、得た情報必死で使って通ぶってるだけじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:36▼返信
インドカレーみたいに高いスパイス複数使って原価高いから1000円ならまだ分かるけど
普通に日本式のありふれたカレーで1000円とかバカでしょ
皆思ってるけど具が沢山入ってる訳でもないし普通にレトルトと大差ないよ笑
CoCo壱で食うメリットが何一つない
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:37▼返信
昔食べた時も不味かったけど安かったからまだ納得できたけど高くなったらもう行かんわな
俺はその1回でもう行って無いがw
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:38▼返信
ちょっとお高いレトルトカレーの方がうまいからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:38▼返信
1200円って専門店で食える値段じゃん
ならわざわざチェーン店行かなくてもよくなるわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:41▼返信
コリアンダーシードはインドじゃないモロッコとかスリランカとかの強すぎる香りのやつは安いから最近は日本で多用されてる、インド産のは値段で3倍くらいするからそもそも余程のモノ好きじゃないと選ばん。
そしてそのモノ好きが選んで割高になってるカレーを食う奴もまたモノ好きくらいだから一般人からしたらそこまで旨くないってか他よりもパンチが無いように感じるしそれはモロッコとかスリランカの香りに慣れてるからで別に悪いことではない好きな方を食えばいいだけ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:42▼返信
ココイチが有名になりかけた時に試しに食いに行ったけどまあリピートするほどの味じゃなかったのは覚えてる
そして近所の喫茶店以下の味だったからそれ以来ココイチには行って無いわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:42▼返信
ここのカレーの味自体はあんまり好きじゃないけど、
ビーフカツカレーが食べたくて以前はたまに出前とかとってたな
取扱いしなくなってからは全く興味がない
値段はどうでもいい
食いたいものがないというのが問題
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:42▼返信
レトルトと冷凍出してるだけなのに価格努力しないからだよ
ファミマのカレー350円みたいにがんばってみろよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:42▼返信
無印のレトルトの方が安くて美味い
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:43▼返信
インドのコリアンダーの甘味の違いとかまで分かる客が食ってるとは到底思えんけど提供されてるのは厳選されてるスパイスで作られてる割高なカレーだから笑えるww
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:44▼返信
>>313
スパイスなら素直にインドカレー食うからw
315.投稿日:2025年02月21日 00:46▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:47▼返信
>>313
その結果がこれ?
厳選してる奴ってただのアホじゃん(笑)
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:47▼返信
>この値段なら他の店行くわ

もう外食産業はどこも値上げで他に行っても一緒だろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:48▼返信
>5ヶ月連続減少

これが現実よな
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:48▼返信
>>315
必死じゃん
バカ丸出し
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:48▼返信
CoCo壱番屋はたいして美味くもないのに値段だけはいっちょ前って感じだからな
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:49▼返信
こんな不味いカレーに金払ってる方が問題ある。潰れて仕舞えば良い
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:49▼返信
>>317
違うから言われてるんだがw
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:50▼返信
安くしないのが生き残り戦術なんだろ客単価下げたらそれこそ回転だけ上がって今度は人件費きつくなるし
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:50▼返信
1000円以上なら野菜たっぷりのスープカレーやカレー軒みたいなメチャ旨いカレー食えるからね
カレーの味がする汁って友達が言っていたし
それならみよしの餃子カレーのが美味しいし
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:52▼返信
大して美味しく無いベースのカレーに、クオリティの低いトッピング乗せて喜んでる奴味音痴すぎやろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:52▼返信
あのカツカレーには出せて700円
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:54▼返信
高くてまずいからなー
いくつかの店で食ったけど油の管理がなってない
旨みが足りなさすぎる、コクという名の脂でごまかしている
この店で食うとかなりの確率で下痢をするよ
で、値段が高すぎる、八割くらいの値段でも少し高いと感じるレベルかな
一部の信者しか行かないでしょ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:54▼返信
昔から高かったくせに調子こいて便乗値上げしまくるからだろ
値段に釣り合ってない詐欺商法してるんだから自業自得なんだよマヌケ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:54▼返信
>「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず

調べたら22年の記事でも客足低調って記事あるね
20年をピークにずっと右肩下がりみたいだねココイチ
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:54▼返信
ココイチと天一とセブンは物価上昇以上に値上げしてっから客離れてんだよ
こんなにわかりやすい話ないだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:55▼返信
>>321
潰れてしまえばいいは、頑張ってる企業に対して失礼だろ。
問題なのは、ちゃんと理由を付けて問題提起してる人間を、信者がわけのわからんクソ知識で擁護しようとする宗教体制にあると思う。
クミンだのコリアンダーだのどうでもよくて、事実は不味いのに高いと思ってる人間が多い事、売上が落ちている事にある。
なら美味いと言ってる信者は捨て置き、なぜ不味いと思われているのかを追求する事が先決だし、それをしたくないなら信者を増やして多数を捨てた分だけの収益を確保出来る程度の値上げを検討するかの2択。
どっちつかずの中途半端だからこうなる。
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:55▼返信
選択肢にココイチはもう無いんだよね
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:56▼返信
こんなスープカレー誰が食うかよ
トッピングなかった初期のココイチに戻ってほしい
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:59▼返信
みんなゴーゴーなんやな
ワイは圧倒的なC&C派やわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:59▼返信
でもたまにココイチ食いたくなるんだよな
この値段でカレーはちょっと二の足踏むけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 00:59▼返信
そもそもCoCo壱にする理由も魅力もない
1000円だすなら近所の喫茶店でカレー食う方が満足できるわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:00▼返信
これが現実よ
物価高で賃上げすれば高いものでも買うというわけではないんだ石破
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:04▼返信
非課税世帯に10万円配らないとココイチでカレー食うのは無理だろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:06▼返信
今までさんざん値上げしても利益は増えた
客層はよくなったとか言ってるあほ企業おおいけど絶対どこかでこうなるからね
金払いいい客も絶対はなれてくよ
1500円ココイチのカレー食うのは余裕だけど
それなら2000円でこんなうまいものもっとよそで食えるじゃんってなるからね
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:07▼返信
ココ壱行くならすき家のカレーでいいわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:10▼返信
元々高かったな
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:12▼返信
バカみたいに値段上げてろよw

誰も食わんからw
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:14▼返信
客の給料が上がらないからや
自分とこは給料上げてるか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:15▼返信
国益だのなんだので円安誘導して内需崩壊
それがゲリノミクスの正体
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:16▼返信
海外からの観光客が来店する店舗だけが残るのでは
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:16▼返信
賃上げさえすれば値上げが許されるという説の崩壊
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:23▼返信
カレーなんてレトルトが300円以下で売ってるしな
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:25▼返信
安さを求める層にも味を求める層にも需要ないじゃん
わざわざココイチに行く理由がない
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:29▼返信
元から味・ボリュームに対して高すぎる
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:29▼返信
近所のスーパーのカツカレーは味もそこそこ、加えて大盛で780円で食える
カツもココイチの1.5倍以上デカイし脂身で誤魔化してない
レパートリーは乏しいけど、倍近く金出してココイチに行く理由がないんだよなぁ
近所のココイチの前を毎日通るけど、閉店してもおかしくない程客入ってない
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:33▼返信
カレー専門店ではない定食屋のカレーの方が安くて旨いからな
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:33▼返信
へえ豚の餌でも客離れるんだな
🐷信者は値上げしてもついていくと思ったが
こりゃ次郎もやばそうだな
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:38▼返信
※180
水田稲作は弥生時代からだぞ
古墳時代のココイチとか知らんけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:42▼返信
たいしてうまくもないしな
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:44▼返信
素のカレーは具もなきゃ個性もない貧乏カレー
ここの売りってトッピングの種類が豊富だけでしょ
値上げで「トッピング控えよっかな」したらなんもいい所ないじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:47▼返信
1000円出す価値はない
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:51▼返信
プロクオリティカレーが安くて美味いわ
トッピングはついでに惣菜コーナーで買えばいいし
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:55▼返信
>>106
人間って他人を攻撃するとき、自分が一番言われたくないことやコンプレックスに思っていることで攻撃するんだってな
カレー談義にかすりもしない唐突なイコネンにクミン生えたわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:58▼返信
物価上昇に伴う値上げは今までもあった。吉〇家もす〇屋もココ〇チ同様に値上げした過去を持つ。
ただ、物価が落ち着くと共に吉〇屋もす〇屋も価格を戻してきた。
ところが、ココ〇チは価格を下げたことは過去一度もない 上がったら上がりっぱなしなんだよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:59▼返信
根本的には日本がどんどん他国と相対的に衰退してるからだぞ
お前らはあれこれ理由をつけて逃げてるけど基本はそれ
お前らが子供作らないとどんどん終わる
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:03▼返信
カルフォルニア州の最低賃金3000円な
オーストラリアの最低賃金2000円
東京都の最低賃金は1163円

日本スゴイとか言ってる場合じゃねえぞ
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:07▼返信
オワコンカレー
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:11▼返信
自炊なら1000円で4皿は作れるからな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:13▼返信
松屋のハンバーグカレーの方が美味しいと思う
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:22▼返信
ココイチなんて外人が喜んで食ってるだけで大して旨くないのに
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:23▼返信
普段外で食うにしてもすき家のカレーでいいし、ちょっと金出して美味いもの食おうかというほど美味くはない。
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:25▼返信
カレーなんて最も安い家庭料理の1つなはずなのに何でこんな高いのか理解できんわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:28▼返信
どんな理由をあげつらっても結局経営の失敗なんだわ。飲食業なんてひたすら値上げし続けて言い訳が通じる業界じゃないだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:41▼返信
他の選択肢がいくらでもあるから
カレーなんてどうしても食べたい時ってそんなにないから
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:51▼返信
多分原価率10%とかだよね
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:51▼返信
ココ壱番屋で4桁使うくらいなら素直に吉野家か松屋で十分だろ
ベースカレーは味気ないからトッピングでバリエーション広げてるのに
トッピングが高くなりすぎしかも量が無いと来てるそら客足も遠のくのも当然かと
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:52▼返信
こことびくドンは過大評価されてえう
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:52▼返信
特に秋葉原の辺りとかその価格帯だといくらでも他にもっと美味いカレー屋あるからな
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 02:54▼返信
※367
具も何もないベースカレーだけでも700円くらいだもの
それにトッピングで1000円超えるってだけよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 03:03▼返信
ココイチに限らずもう外食チェーン店自体がオワコンなんだよなあ
個人や少数のフランチャイズに質や価格で勝てないんだもの
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 03:17▼返信
やっぱりロシアの戦争が終わらないとどうにもならないと思うよ。あの戦争で各国がかなり疲弊してるんで
タバコと一緒で直接的な原因じゃないので軽視されがちだけど、やっぱこれが一番大きいと思うよ。日本も戦時中は貧しかったもの
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 03:18▼返信
はぁ・・・。昔日本が戦時中だったころ食料は配給制だったけど、そのうちそうなるんじゃない?
ウクライナを擁護してる場合じゃないんだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 03:31▼返信
高速のサービスエリアで食べるカツカレーのほうが美味そう
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 03:52▼返信
コロナ禍前からちょっとトッピングを豪華にすれば余裕で1000円超えだったからな。
カレールー自体はレトルトと大して変わらんし。
結局、アニメやアイドルとのコラボで利益が出てただけかな?
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 03:54▼返信
ココイチにそこまで出す気しないな
それなら駅前の個人カレー屋行くわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 04:07▼返信
レトルトなら2〜300円で食えるもんに
だれが1000円も出すんだよバカ
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 04:18▼返信
松屋マイカレーなら500円で食えるからな
383.投稿日:2025年02月21日 04:40▼返信
このコメントは削除されました。
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 04:49▼返信
そもそも何度も何度も値上げしとけば何とかなるって方針じゃそりゃ無理だろ
他で工夫せぇよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 05:45▼返信
潰れてしまえ
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 05:45▼返信
ウーバーでも他の店は300円ぐらい+された値段だけどココイチだけやたらたけぇからな
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 05:51▼返信
1000円超えるとステーキ食える値段
ジャンクフードに1000円なんか出したくない
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 05:58▼返信
ご飯の量減らしたらルーの量も調整されてるから
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 06:02▼返信
付加価値とやらを付ければ売れるんでなかったのかい?
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 06:08▼返信
値上げ前で1000円超えてたからな
でも富裕層向けの商売に転換だったはずだが?w
391.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月21日 06:52▼返信





まずくて高い
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 06:58▼返信
10年近く食べてないなー。トッピングありきだから余裕で1500円超えるもんね。松屋でええわってなる。
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:00▼返信
ポムの樹のほうがリーズナブルだしなあ
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:03▼返信
ココイチだけ値上げすんのと全体で値上げすんのは全然違うからな
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:10▼返信
高いカレーを購入する少ない客数を相手にして、労働負担も軽くなる
トリプルWINの企業に成長してください
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:12▼返信
>>393
同じ価格帯だろ
昨日の昼間ひさびさに喰って二人で3570円払ったぞ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:16▼返信
基本安い所に行くからな皆
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:17▼返信
元々ココイチたけーんだよ
高級すぎて中々行けん、味はマジでうまい
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:23▼返信
元々高いって言う人は流石に貧乏過ぎるだろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:24▼返信
カレーって安いのでもそれなりに満足しちゃうからね
200円のレトルトカレーでもそれなりにウマイもんなあ
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:27▼返信
そもそも美味くない
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:44▼返信
そういや長崎ちゃんぽんも値上げするな
そろそろダメかもな
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:48▼返信
昔と味変わった感じがしてからはほとんど行かなくなったけど元々高くてそんなに行ってない
味は今でもうまいよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:56▼返信
追いつくも何も前進してないんですよ一歩も
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 07:59▼返信
少しトッピングしたら1500円とかだもんそりゃ庶民が日常で使うのは無理だわ
せめてトータルで1000円を割らないと
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 08:07▼返信
チェーン店のカレー如きで1000円越えとか糞食った方がマシ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 08:15▼返信
高すぎだバカ
超円高の時から更に値上げしてるからな
円安なんだから安く売れ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 08:27▼返信
店内にカレーの匂いがしないカレー屋さん
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 08:36▼返信
ただのカレーにそこまで出せない
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 08:49▼返信
汁カレーに1000円使うなら他買うわ
激からカレーももともとコクがないからおいしいわけじゃないし
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 08:52▼返信
1000円のカレーなんてしょっちゅう食えんよ
当然客離れする、そして客離れしてからでは遅い
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 08:54▼返信
利益を維持・増やそうとして値上げして客離れして利益が下がるという典型的な失敗パターン
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 08:58▼返信
ネパール人のカレー屋がめちゃくちゃ増えたのも影響あると思うけどねぇ
競合が出てきてるのに対策しないんだもん
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 09:02▼返信
安い店が致し方なく値上げならまだしも、ココイチはもともと高めの値段設定だったし
それで同じベースで値上げしたらそりゃ誰もいかんでしょ
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 09:24▼返信
前までは家では真似できないトッピング盛れるからギリ許せる値段だったけどカツとチーズ乗せただけで1200円以上はやりすぎ
ココイチは自分が客の立場になったときに気分良く出せるんかこの値段
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 09:30▼返信
出てくるものに対する対価として高いってだけ
近所の創作カレー1500円~の店大繁盛してるよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 09:48▼返信
具なしカレーがベースなんだから、家で作ったほうがマシだしレトルトでも十分だろ。
1人前500円で計算しても具だくさんのカレーがたっぷり作れる。
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 09:54▼返信
安いレトルトと好きな惣菜で大体4~500円だしそりゃねえ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 09:57▼返信
チェーン店で1000円越えは高いと思う
米の値上がりもあるしここからまた値上げしたら更に厳しくなるだろうね
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 10:10▼返信
ゴーゴーしか勝たん
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 10:18▼返信
百均やゲーセンの100円とか500円といったワンコインの印象と同じで
やっぱ1000円で収まるってのが一つの壁だよな
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 10:32▼返信
特に高いとは思わないが、昼時に混み過ぎで回転率も悪いので別の店にしてるかな、最近は。
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 10:36▼返信
「上昇する価格に追いつくことができなくなっている」
アベノミクスの行き着いた先がこれ
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 10:45▼返信
>>387
さすがに今どき1000円でステーキ食えるとこなんてねーだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 10:54▼返信
ココイチに比べたら吉野家や松屋のカレーの方がずっといい
コスパだけならオーケーでレトルト買って家で食べた方が格安だしもうココイチに魅力無いだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 11:08▼返信
食べるものごときにそんだけ出せんわw
自業自得だし、無理なら撤退でもすれば
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 11:27▼返信
野菜をトッピングではなくデフォルトで付けるべき
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 11:37▼返信
カレーなんてレトルトが1番コスパ良いのにわざわざ外で食う必要ないやろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 12:33▼返信
元々値段高くして信者だけがついてくればいいみたいな売り方してたんじゃないっけ
信者がついてけなくなったらもう終わりじゃん
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 12:53▼返信
インドカレーでいいや
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 12:59▼返信
かつやとかでもカレー割高だし
カレー自体がコスパ悪いから食わなくなったなあ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 13:38▼返信
>>423
有識者からかなり警告されてたのにね
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 13:40▼返信
まあ1000円あったらカレーよりラーメンかな
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 15:16▼返信
当たり前じゃん
ただでさえ高価格志向でズレたことやってたところで物価高
もう庶民向け外食なんて終わったから皆自炊の世界へ進むだけだ
人件費が全体的に上がるから何でもかんでも自分でやらなきゃいけなかった世界に逆戻り
お前らが望んだ結果がコレなんだから喜べ
改革してこーなったんだ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 15:17▼返信
人件費上げろ上げろの結果が庶民が価格高騰に苦しむEUだったんだけど
アホはそんなことも分からずEUを見習えーからの何でこんなことにって流れを綺麗に決めて来た
お前らのせいだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 16:27▼返信
ココイチ行かないから倒産してどうぞ
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 16:32▼返信
昔からそうだけど見た目がしょぼ過ぎる
ヒョロヒョロのカツとか野菜の端っこみたいなトッピングが食欲を唆らないと言うかなんか食べてて納得いかない
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 16:37▼返信
昔から割高だったろ レトルトはずっと100円以下なのにw
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 16:38▼返信
普段から物の値段気にしない俺でも流石にココイチは高いと思ってたわ。内容と値段の乖離がレゴランドなんだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 18:21▼返信
マックは伸びてるじゃん
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 19:36▼返信
いや普通に政治家のせいだよ
全部な
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 19:42▼返信
さすがに高い、高すぎる
そして高いわりに具材も入ってない
さすがににんじんじゃがいもぐらいはデフォで入ってないと健康志向の人が多い今の時代戦えないわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 21:12▼返信
値上げしまくってから選択肢から外してたが
久々に出前館で見て見たら、チキンカツカレーが1700円
期間限定で2400円のカレーとかあって吹いた

もう強者の食い物だよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 21:46▼返信
この会社値上げしてもうんたら〜っていつも強がってたよな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 21:59▼返信
なんとか値上げして頑張ってほしいデフレに戻すわけにはいかん!
俺はママがカレー作ってくれるからココイチには行かんけど
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 03:00▼返信
ラーメンより高いカレーってなんなんだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:15▼返信
値上げまえですら所詮カレー程度なのに高過ぎなんだよな

直近のコメント数ランキング

traq