定年後の開業が即廃業する理由をわかりやすく解説。#大人のシルバニア pic.twitter.com/G52I9iS3wf
— シルバニア駐在員 (@sylvanianwriter) February 20, 2025
趣味ではじめたパン作り
家族や知人にべた褒めされ
すっかりその気になり無計画な夢を抱くように
アマチュアは食べる分だけ作ればいいが
プロは毎日大量に作らなければならず
老体にはハード
美味しいものをコスト度外視で作ってた頃と違い
材料費、光熱費、設備導入費、家賃などが
経営を圧迫
そのしわ寄せは当然価格に反映されるので
経営素人には無理ゲー
こうして退職金と貯蓄をあっという間に溶かして
多額の借金返済に余生を費やす
悲惨な老後を過ごすことに……
この記事への反応
・第2の人生という甘い言葉を原動力にしたばかりに
・血迷って定年後にカフェやりたいと考えてしまっておりました。
・脱サラして始める飲食店も大体これに近いところはありそうですね。
・夢って、実現するよりも、実現した状態を維持するのが何倍も難しいからなあ。
・近所の潰れた蕎麦屋と喫茶店に思い当たる店があった。
・そういう境遇の経営者ばかりが借りる、
常に1年ともたない店舗ってあるよね
・人生の楽園ってテレビ番組があって、
定年後の夫婦が出てくることが多かったんだけど
大抵「田舎に引越ししてカフェか手打ち蕎麦屋」やってたな…
初日に物珍しさから行列が出来るところまでは撮影するけど、
そこで番組が終わるのが、子供ながらになんか察してた
悲しいなぁ…
せめて趣味でアカウント作って
チヤホヤされるだけで満足してれば…
せめて趣味でアカウント作って
チヤホヤされるだけで満足してれば…


画像見るためにTwitterに繋がなきゃいけないのはクソ過ぎるだろ💩💩💩💩
なんで実際に店始める前に気づかないのか
そこがわからない
頑張れ
たすけてラーメンハゲ・・・
あたおか増えすぎだろ・・・
自分の意見を代弁させるのやめてくれませんかねぇ!!!
使うならてめーの写真使えって話なんですがねー!!!!
そんな者がいきなり経営者になろうというのだから失敗は必然
急に自画像載せるのってHDMIなんだってね
週末だけイベントに出すとか
ふざけてケーキ屋さんって書いたわ
ただ小学生の頃の俺でも個人経営の店で
ライバルの巨大企業とやり合って勝てる訳ねえって理解してたのに
定年ジジイってどんだけ頭お花畑なの?
記事に一切関係無い話題持ち込んでくるあなたは正常なの?
前者は誰でも気軽にやれるし止められる
仕事になったら簡単じゃあない
勝手なルール作ってる君は正常なの?
MIDIな
その人は避暑地の冬を知らなくて、雪が降ると客が来ないのを計算してなかったとか
結局素人が計算してもどっか抜けがあるってことなんだろな
分かんねー奴がやるから潰れてるんやで
こういう夢見させるような残酷なことをするアホ共みたいなことしたくないから、こういう店には徹頭徹尾近づかないようにしている
最初の2日ぐらいは大盛況、そこから先は車1台ぐらいになり、一週間もすると営業はしているのだが客は完全にゼロになる
最初の半月ぐらいは開店前から毎朝忙しげに何人かで仕事しているが、そこから先は開店してからしか仕事をしなくなり、最後の一週間は店主のワンオペになる
で、一月かもうちょっとぐらいで店は潰れる
開店時に行ってやった奴は酷いことをしたね、地獄に落ちるよ?としか思えん
解説文に全頼りすぎて
はい〜
それも莫大な初期投資をしなくても大丈夫な内容のもの
期間限定店舗みたいな
もんであって、脱サラ組の素人が自分の夢叶えたいと安易にやるとただの借金地獄見て終わるだけ。
それ否定してくる人もおるからよくわからん
昼間担当のバイトは日本語が苦手だから・・・
HDMIとか自慢かよ
俺なんか未だにADSLだぞ…
全ジム制覇してチャンピオンになったと思ったら赤帽子にボコられる
現在ある店で需要と供給が足りちゃってるから新店舗を出しても客は来ない
あの番組も勘違いする奴増やしてる一因よね
良いところだけ見せて終わる
数年後とか追跡してみたらほぼ潰れてるんじゃないか?
死ぬババアファミリー
みんながお世辞で「美味しい!お店出したら?毎日買うよ」
と褒める中、コミュ障のワイだけが「これ売れないと思う」
って言ってあげたことが報われた
店出したら買うよ食うよはお世辞でもないんだから
チョーこぢんまりした店でそれっぽくやりだせば良いのに
若いヤツでもこんなんは腐るほどいる
ジジイ「長生きするぞぉーうおお」
コレがスポーツだと分かりやすいから老後にプロ目指すなんてアホは出てこないんだけど
そこで利益出せるなら他でも勝てるセンスあるんじゃないか
逆にパン屋とか麺屋とかカフェとかバーは絶対やっちゃいけねぇ
貯金を減らす前提で趣味でやるので儲からなくても大損もしない構造なので
こういう赤字上等の趣味経営で潰されるのは
むしろ将来を賭けて利益重視してる若い経営者なんだよな
イラストレーターの給料が安いのも扶養されてる趣味程度の奴が圧倒的に多いからで構造は同じ
ほとんど赤字かトントンでほんまに趣味でやってる店舗もあるから余計勘違いしやすい
世の中思ってる以上にそういうヤツらがいる
当然そいつらは不動産やその他の本収入があって、そのうちの別事業として趣味と節税を兼ねてたりする
賃料、在庫管理や原価コスト、仕入れ仕込みの無いイラストレーターやゲーム開発、配信業が良いぞ。初期投資も100万円程度だし高性能なPCや液タブが無駄になることもない。
設備投資までしなくていいし真にいいものなら価値が認められるくらいにはやっていけるだろ
税金使ったダンピングでまっとうな業者が駆逐されていく問題
店舗構えて店なんか開くのはあほやで
焼き鳥屋は良いな
粉物は在庫管理と売れなかった時のダメージがデカすぎる
そういう商売始めるのって自分の土地持ってるほうがいいな
おじいちゃんおばあちゃんが来ると
若いバイトの子も意外とみんな優しいよ
それな
というかあたかもよくある事みたいにやってるけどこんな奴はレアケースだわ
どうでもいいけどクロワッサン300円を高いとか言ってる時点でこの投稿してる奴がネットの情報だけで知ったかしてるロクに外出ない貧乏人だって分かる
リアルだよなここが
なぜか蕎麦だけはやたら高額でも許されてる
今時YouTubeでパンやラーメンの仕入れ仕込み動画なんていくらでも見れるのに、学習意欲も能力もない証拠だよな。
とか
プロになればいいのにー
とか
お世辞で言ってくる奴全員信用できない
むしろ若い奴にしかいないからな
外出てそういう人らの話聞けば分かるけど皆趣味の延長
この投稿した奴は何も分かってない、恐らく引きこもりの貧乏人
こんな自分みたいな需要満たせる供給方法って無いんかな?
観てるだけで、やりたいとは全く思わないが。
そんなの実際はレアケースだからリアルでもなんでもない
結婚すればいい
まじかよ
お前お世辞でも言われたことないのか
それヤバいぞ
いや高いから蕎麦屋行く人少ないぞ
ただ許されてるだけで人気って訳じゃないんだ
趣味の延長なんだから好きな事やるべきだし、この投稿者やお前は色々勘違いしてるよ
儲かる事やった方がいいみたいな考え方しか出来ないのは今現在余裕のない貧乏人にありがち
実際は殆どの定年後個人営業は金に余裕があって儲け度外視なの分かった上でやってるからこんな事にはならない
背景がうざくて読みにくいだけ
サザエさんの見過ぎじゃね?
よくわからんが
ドンマイ
お世辞の一つも言ってもらえないのはお前に問題ある気がするわ
8.6秒の人もそれで、パン屋で成功したらしいよ
いやお前バカなの?
お世辞言われる言われないじゃなくて、お世辞言われて増長して店出す気にまでなる奴が実際言うほどいねえって話なんだが
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
あいつら99%若者だけどな
金に余裕があって趣味の延長だから儲け度外視だし
逆に定年まで歳を重ねても後先考えられずに周りから煽てられただけで勢いで店出すようなこんなバカって珍しいだろ
恨みを買うぞ
後追いで真似してだと競争が激しいから難しい
飲食業を舐めてるよな
まぁどんなバカでも参入できる間口の広さも問題だが
「お金を切り詰めて店を開いた」とか言ってる割に
車はピカピカのトヨタの新車に乗ってたりする
そんな人の情報をどこから集めてくるんだろうな
俺もそれ思った
子供は自然の中で育てたい意識高そうな夫婦が、「地元野菜のヘルシー定食」みたいな意識高げな料理を出してるイメージ
自己レス
トヨタはもう撤退してるんだな
やらせるのか、少し考えれば分かるだろうにね。
片方は事故物件になってたわ
一般常識を勝手なルールとか宣う君は正常なの?
お店の方は凄く順調に行ってるよ
ただし情報発信、定期的に店内でのイベントを催したりと俺には出来ない努力はしているな
お前は人から嫌われてるもんな
開業して2~3年の人ばかりだからな
民宿、パン屋、ケーキ屋、蕎麦屋…等々だけれど
これ、貯金溶かしながらだよねと思っていた
継続は力なり
シルバニアだけにってか
きかんしゃトーマス一門が極悪マフィアになっちゃってるのあったな…
自宅の食事でも帽子かぶったまんまの人もいるんだよな
日帰り店舗ってのある
曜日と時間を決めて店を借りる方法、〇曜日の〇時間は喫茶店やパン屋とかが出来る大体は週1契約が多い
何いってんだ主語デカ
誤字
日替わり店舗
日替わり開業したらええねん、今は日替わりで店舗借りれるのあるから、それで短期集中でも週1でも試して顧客作ってフル開業したらええねん客が付かん赤字やと諦めも付くし負担も少ない
今日は大学時代の友人が来てくれましたとか見る と、あっ…ってなるわ
この店常連とかいないし普段もお客さんいないんやろなあって
文章だけでいいじゃん
ほんまアホだなお前
店舗什器は良いのを新品で買いたがる
使い切れない不労所得があるなら趣味で飲食でもやればいい
ちゃんとやれている所は11~13時だけとかメニュー少なく何食限定ぐらいやってるよ。
儲けたりそれで生活していこうと考えている時点で失敗している。
ご近所さんにだけちょろっとふるまう
ぐらいなら大してダメージ無いだろ
こだわりの内装とか
こだわりの食器とか
やらなきゃ平気
クロワッサンとかもあるのか
10年20年前のように退職年齢早い、退職金多い、デフレの頃なら何とかいけてたかもしれないけど、今は無理
異業種が老後に畑違いの飲食店に手出すのはニートが起業して成功するより不可能
近くにもそういう店あるけど、大抵が地主や富豪の趣味で採算度外視、
かつ地元の友達が集まるみたいな程度の店でしかない