• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
イーロン・マスク氏、次期米政権で政府効率化を担う新組織編成へ「官僚主義を解体し、過剰な規制を削減し、無駄な支出を減らす」





米内国歳入庁で数千人解雇、怒号や物が飛び交う庁内 確定申告に影響も - CNN.co.jp

utgyutio


記事によると



 米内国歳入庁(IRS)で20日、職員数千人が解雇され、全米の事務所が混乱状態に陥っている。確定申告シーズン真っただ中の大量解雇は、還付金に頼る国民にも影響を及ぼす可能性がある。

「感情が高ぶっている。職員が管理職と言い争い、本を投げつけたり苛立って椅子を蹴ったりしている。結局のところ、配慮がなかった。こうした職員は、次の給料をどこからもらえるのか全く見当がつかない」。ある職員はこう語った。

アトランタ地域にあるIRSの庁舎では、建物周辺の警備態勢が強化されたという。職員の1人は、庁舎の中にも外にも連邦警察と国土安全保障省の警察官がいると証言した。

「職員が泣いている。管理職も泣いている。私たちは本当に優秀な職員を失っている。あまりにも悲惨だ。みんながものすごく腹を立てている」ともう1人の職員は言う。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
これだけ効果的にアメリカを破壊するのは、狙ってやっても難しいと思う。
中露とかは、笑いが止まらないだろう。


アメリカの破壊活動が、順調に進んでいるね。
これが、4年も続くのか…。


Xとか見るに、業務の精査などせずに
とりあえずバルクでガッツリ解雇しといて、
どうしても必要になった分は雇いなおすってのがマスク流なんやろな…


財政健全化を志向して小さい政府を目指すのは理解できるけど、
歳入庁という金の入り口を破壊してどうする。


アメリカをぉ、ぶっこわーす! (定期)

無軌道な大量解雇や予算カットしてるのは無駄を省くためで何か深い考えがあるからだ!と
日本やアメリカのトランプ支持者が擁護してたが
これ何も考えてないだろ。
政府機能が崩壊して国民の生活に甚大な影響でるぞ。


Xで起こっていたことがアメリカの国中で起こってるのすごいな。
外から見てるとxでのやり方は失敗だったと感じてたけど
イーロンからすると成功体験だったのか。



旧Twitter社の無計画大量解雇が
アメリカ政府ほか米国内でも
起こりまくってるとか…
これアメリカ崩壊一直線では?



B0DVVNKYGG
上山道郎(著)(2025-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0DTHR5JDB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(423件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:32▼返信
米国版レンホー
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:33▼返信
後戻りはできない
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:33▼返信
>>1
お前らが選んだ結果
以上!
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:33▼返信
>>1
だからトランプを選ぶなと言われていたのにな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:33▼返信
共産主義の勝利です
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:33▼返信
はたらく無能がトップだと大変やな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:34▼返信
別にX崩壊してないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:34▼返信
Xもなんともなく続いとるし大丈夫やろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:35▼返信
まあ日本はスリム化が出来なくて肥え太って赤字を垂れ流す一方なんですけどね
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:35▼返信
良い話
本当に必要な人だけ雇いなおされて利権屋は終わりだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:35▼返信
>>8
まぁ日本もあの事業仕分けで崩壊したわけじゃないからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:35▼返信
日本もやろうぜ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:37▼返信
>>1
日本もやってくれよ
ハンコだけ押してる公務員とか要らんだろ
だから減税も出来ない増税一択になる
雇用の流動性も少ない

14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:37▼返信
日本こそやるべき政策だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:37▼返信
『書類上は有能』以外みんな切り捨てる社会はどうなるのか
Vault-tecの実験みたいでワクワクするね
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:37▼返信
>>13
100%やらないんで叶わない願いを抱き続けるの辞めたらww?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:38▼返信
日本でやっても要らない老害職員だけ生き残って実働部隊が削られるヤツ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:38▼返信
国会議員に定年を設ければ良いじゃないとりあえず65歳で
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:39▼返信
日本も進次郎になれば解雇規制の緩和で社会に流動性がもたらされるよ?
分かる?
そもそも日本は公務員云々以前に簡単に解雇できないのが問題なんです
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:39▼返信
公金チューチュー廃止して減税還元政党頼むわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:39▼返信
効率化するから出ていけと言えるのがすげーよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:39▼返信
なーに
日本でも30年間続けてきた新自由主義をやるだけよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:40▼返信
でもな、無駄を省くにはこれが一番なんだぜ?これができないから日本はただ飯食いの政治家だけが増えていく
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:40▼返信
弱体化されててワロタ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:41▼返信
>>19
なおここの無能は解雇規制緩和には大反対の模様
アホすぎるよね
解雇するハードルの大前提が日本とアメリカでは大違いなのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:42▼返信
>>22
だったら早く解雇規制の緩和をすべき
そうすりゃ有能だけ残り所得もアップさせ、
足りてない業界にも人材が回る
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:42▼返信
だめだこりゃ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:43▼返信
ドゥーマー「ザマァ見ろ!w ww」
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:44▼返信
(´・ω・`)一方自民党は無駄な省庁を増やしまくり日本の衰退に邁進していた
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:44▼返信
なぁならまず進次郎を首相にして解雇規制の緩和を進めてもらう方が良くないか?
こういった大胆な政策やろうと思うとまず日本の解雇規制が障害になるんだから
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:45▼返信
元に戻れなくなることを検討もせず大統領令という専決処分で決める
責任の所在は明白だけど大統領一人の辞任で終わる内容じゃないだろ
権限が半端ないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:45▼返信
範馬勇次郎に犯された結果www
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:45▼返信
時間かけて精査するより一回壊してから建て直すほうが選抜はしやすいようなぁ。とはいえ影響を受ける人の数がなぁ。。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:46▼返信
日本も財務省をなくせ!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:46▼返信
日本は解雇したって無駄だよ
スキームをどうにかしなきゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:47▼返信
メリケンちゃん収入増えると思い込んでたんだろうけど金持ちの為の政治やるの分かり切ってたでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:47▼返信
なにも知らない外野がどうのこうの言ってもしゃーない
世界がどうなるか見ていようじゃないか
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:47▼返信
なんでここの奴らは解雇規制の緩和にはダンマリなのだろうか
トランプ大統領みたいな矢継ぎ早の政策行うにも日本が一番問題なのは解雇規制のハードルの高さなんだよ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:48▼返信
こういう大胆な改革ができるのがトランプ
公務員による税金チューチューを放置するのが石破
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:48▼返信
アメリカの歳入庁に、勝手に税収をガメてる勢力が居たとか聞いたけど。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:49▼返信
>>39
だからさぁ
はやく解雇規制緩和を掲げる人をリーダーにするべきなんだよ分かる?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:49▼返信
>>33
個人の感想に重きを置いてるのが何よりもやばい
二院制が機能していない
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:50▼返信
実行力がすごい
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:50▼返信
イーロンのやり方
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:51▼返信
こいつら何で組んでるの
無能どうしを組ませたらやばすぎるだろ
Twitter の座間を見ろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:51▼返信
※15
マスクはそうやって最初に大幅に減らして後からいろいろ補強していく手法やで
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:51▼返信
>>43
日本も早く解雇規制の緩和を行うべきだよ
アメリカ水準まで持っていけばこのように素早く社会が動く
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:51▼返信
>>41
日本は強力なリーダーを作っても周囲に引きずり降ろされるので
まず大統領制を導入する必要がある
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:51▼返信
正直なところアメリカも日本もあたまだけいいホワイトカラーが必要以上にいすぎるからな
しかもそろそろAIでまかなえてしまうからAIが出してきた出力をチェックするだけになる
関税の影響でいろんな輸入商品が高くなるからその余った人材はそこへ投入出来れば内需回復して中国依存がなくなる

いままでおいしい思いをしてたやつがつらい仕事をするわけがないから机上の空論ではある
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:51▼返信
>>38
お前の周囲は知らないけどそんなに解雇したい奴大勢いるの?

俺の周囲はシニアを延々こき使って人材不足を補ってるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:52▼返信
是非はともかく行動が早いのは羨ましいよなあ
日本はガチで遅いうえに、毎回謎の勢力が現れては邪魔をする
その中間くらいがいいんだけどそれは無理か
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:52▼返信
>>49
だからこそ解雇規制の緩和をすべき
足りてない業界に人を回すんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:52▼返信
システムでなんとかするみたいな話か?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:53▼返信
※45
ツイッターは経営という観点でいうと今の方がはるかにマシなんだよ
他にも変な偏向も一時期はマシだったが日本は元に戻った感じだな
実は言うほど悪くはなってない
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:55▼返信
お前らなんで解雇規制について論点にしないの?

日本がこのようなことを簡単に出来ないのは解雇規制にもあるんだよ?
早く有能だけ残せるように解雇規制の緩和を行うべきなのに
すでに転職市場は賑わってるんだから解雇規制の緩和を行う土壌は整ってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:56▼返信
※52
日本の場合は足りてない業界の給与を倍にしたら解決する
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:56▼返信
USAIDから金貰ってるんだろな、何時もXから情報拾ってくるのに、ここもオールドメディアと同じw
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:56▼返信
>>50
シニアはよく働くけど若い奴がやる気のない無能多い
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:57▼返信
日本こそ必要なことだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:57▼返信
うーん、けど前任期の時に経済建て直してたから俺は二年、少なくとも一年は様子みて判断したほうがいいと思うな
中国からのコロナみたいな横槍が無ければアメリカ"の"経済は良い方向に向かうと予想してる
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:57▼返信
日本は「こういう問題が起こる だからやらない」みたいなやらない理由探しばかりして何も出来ない
あるいは絶対失敗したくないせいで めちゃくちゃ慎重 かつ動きがノロい けど
米国は「でもこの目的のためにやるんだ」と押し通せしてやるところがえらい
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:57▼返信
竹中信者が連投してるの草
コイツらホント自国をぶっ壊すのに必死だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:57▼返信
>>55
ここで語って何になるんだ(笑)
ニートに暇つぶしの相手を乞われても困るわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:58▼返信
※55
解雇規制を緩和すると有能はどんどん上位の会社に移動していって中堅以下の会社が滅ぶから
無能が働ける会社や業種があればいいが無能はどこに行ってもだいたい無能なんだよ
どの会社も2割は無能を雇ってもらわないとダメ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:58▼返信
お前らが選んだ指導者だろうが
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:58▼返信
無能パヨクが解雇されただけだからなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:59▼返信
>>62
なんで?
トランプ大統領がこのような素晴らしい政策を迅速に行えるのも日本とは違い解雇のハードルが低いからだよ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:59▼返信
※55
ここはゴキをおちょくる場だぞ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 07:59▼返信
お前らが選んだんだから文句言うなよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:00▼返信
>>62
このままではまずいと分かっているのに壊されるのは嫌とか虫の良い話じゃないか
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:00▼返信
>>64
イーロンのやり方でXもテスラも大成功してるけど?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:00▼返信
こういうのは国家反逆罪に当たらないんだね
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:00▼返信
ツイッターは普通に動き続けてるけど?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:00▼返信
極端な話「環境に良くないので人口を減らします」は正義ではない
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:01▼返信
>>66
だからこそ日本も解雇規制の緩和の実現が必要
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:01▼返信
文革でもやってんのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:01▼返信
そりゃ公金チューチューできなくなった職員は嫌だろうが、
国全体と見れば大減税が可能になるんだが。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:01▼返信
※67
じゃあお前がアメリカで起業したらいいんじゃね?
日本の仕組みが気に入らないならそれが一番早い
解雇規制緩和だけしても他のルールと一緒に改変しないとダメだし日本の企業風土には合っていない
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:01▼返信
ボケ老人とADHDのキチガイやで
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:01▼返信
だれだって職を失うのは嫌だもんな 分かるぜ
俺も来期が最後になりそうだからな……
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:02▼返信
>>64
アメリカはレイオフして業績あげまくってる会社ばっかりじゃん。
社会主義者のデタラメ脅迫ばっかりだな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:02▼返信
※71
アメリカのやりかたを日本にもってきての成功例をだせよw
竹中が言ってたことは全部日本が衰退してるが
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:03▼返信
あとは中露の工作員が焚き付ければ
内乱程度なら軽く起こせそうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:03▼返信
イーロンとトランプコンビってもうこれアメリカを内側から壊すために送られた刺客だろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:03▼返信
クビにされる無能社員が怒ってるから、クビは間違いだったって思うのか? 日本そりゃ生産性あがらんわ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:03▼返信
※81
生き残った会社だけ見てれば全部成功だなw
あたまわるい
87.投稿日:2025年02月22日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:04▼返信
>>77
減税したあとに使うための機関潰してるんだから使い道失って国民に還元されないだろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:05▼返信
>>19
進次郎にしとけば良かったのよ
使えん奴はクビに出来るならクビにならない為に頑張るようになるだろ
今だと法を盾にクズが居座って出来る奴は辞めていく
それで残ったクズが役員になってるのが今の日本
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:05▼返信
そら民主党を愛するCNNの報道だから割り引いて考えるわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:05▼返信
※86
で日本とアメリカの最低賃金の差はいくらでしたっけ?
こいつ馬鹿すぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:05▼返信
>>86
頭悪いのはお前だろ。
クビにされた人間は新しい仕事で新しく富を作ることで経済全体のパイが上がるんだよ。
タダメシぐらいを養って現状維持してたら、そりゃ社会全体は貧しくなる一方だわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:07▼返信
後世の歴史家に米国版文革と揶揄される改革の始まりであった
アメリカはこの年を境に長い黄昏の時代を迎える事になる
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:08▼返信
>>55
有能だけの社会になったらお前も俺も居場所ないじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:11▼返信
羨ましいね。
日本は、ゾンビ企業保護、ゾンビ社員保護して何が悪い!?って怒ってるキチガイばっかだからなあ。
金がどっかから降ってくると思ってるのか。
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:12▼返信
天下り禁止にするだけで財務省解体と同じ効果があるって高橋洋一が言ってた
お友達に金配るために国民から搾り取ってるんだもんね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:12▼返信
「国民の望む財政健全化のためには増税が必要だ !」

日本の官僚が言ってる理屈は要するにこういうことだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:13▼返信
公務員の腐敗対策はどこでも起きるやろトップが変われば
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:13▼返信
>>91
だからこそ解雇規制緩和を行い生産性を上げさせ、強制的に賃金アップを働きかける
初めに解雇規制の緩和
を行わなければ何も進まないんだよ分かる?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:14▼返信
アメリカ人が日本人より仕事に真面目に取り組むのも解雇のハードルが低いから
所謂解雇されるかもという恐怖があるからだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:15▼返信
財務省も解体やね
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:16▼返信
>>69
石破を選んだのは石破の出身地の奴らだけだろ
そもそも自民に票なんて入れてねーし選んでねーよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:16▼返信
乱暴に見えるが、イーロンはこのやり方で結果を残しているんだよな
それにこのくらい強引でないと既存勢力の改革なんてできないだろう、NHKや財務省、フジテレビとかを見ているとそう思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:16▼返信
なお日本
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:17▼返信
控えめに言ってアメリカの国政と国民の生活にダイレクトアタックかつクリティカルヒットなのでは
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:17▼返信
イーロンは短期間に凄い成果を出してるな
日本にもこういう人が必要
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:18▼返信
イーロンは、ADHD特有のサイコ行動力と、サイコ人員整理で成り上がった奴やからな笑
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:18▼返信
日本のゴミ政治もこうなれば良いのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:19▼返信
>>1
レンホーはロシアの工作員じゃないからまだマシ

イーロン・マスクがFBIやCIAや軍の情報機関の予算執行停止して情報も全て遮断したお陰でトランプに情報が上がらなくなって会談でロシア側の情報しか耳に入らなくなった結果があの発言や

独裁者に入る情報をコントロール出来るナンバー2こそが真の独裁者
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:19▼返信
Twitterも解雇しまくったけど
なんの異常もなく今も運営出来てるからな

一度バッサリ首切らないと経営改革はできない
ゲーム会社もSONYが大量解雇とかしてるけど
改善するにはバッサリやるしか無い
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:19▼返信
>>80
派遣やるなら正社員になれる紹介型派遣にしとけよ
派遣なんて詐取されて終わり
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:19▼返信
バイデン時代に雇われた外国人公務員(笑)が首になってるって聞くが。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:20▼返信
>>14
小泉進次郎を更に無能にして邪悪にした様な奴がイーロン・マスク
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:20▼返信
日本も役人とりあえず解雇して最低時給で雇えばええやんw
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:21▼返信
>>18
トランプ(78歳)「せやな」
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:22▼返信
>>20
歳出削減して減税すると掲げているのは維新しか居ないんだよなぁ
他は国債を発行しまくれば良いしか言ってないから論外
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:23▼返信
支持率とか政策の賛否が40%~60%台なのは分断差がデカいからなんだよね
支持政党別で分析されたデータで読むとそれが良く分かる

それと、航空管制官の何割が辞めるのかに興味がある
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:24▼返信
大規模な社会実験やってくれて感謝だね
財政厳しい日本は参考になる
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:24▼返信
>>109
陰謀論で草
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:25▼返信
別にトランプを独裁者とは思わないが
大統領令が強すぎるし
もし独裁者がトップになればあの国ヤバくないか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:25▼返信
中国なんて既にAI公務員を導入したからな(未来の話ではないぞ)
アメリカも無駄を省いてそういう事をしていかないと
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:25▼返信
日本もな
国会議員多すぎやねん
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:25▼返信
サンキュー イーロン
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:26▼返信
日本も解雇規制が緩かったらいいのにな
簡単に辞めさせられないから、無能がのさばるし企業も雇入れに慎重になって派遣で済まそうとする。転職も難しくなって新陳代謝が起きにくい。
日本の一度レールから外れたらやり直しが難しい社会の一因になってる。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:26▼返信
イーロン・マスクは中国人の工場でテスラ車を組み立ててるので人間は何もさせなければ横領を働き資材を盗み装置を壊すと知っている
中国人基準でモノを見てるので米国人にも自然と辛く当たる様になった
孫文先生が中国に住んでるのが中国人じゃなかったらなぁ!!と嘆いたあの当時そのまんまである
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:27▼返信
アメリカが崩壊したら守ってくれる相手がいなくなるな
早急に日本は核武装するべき
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:27▼返信
官僚よりAIらしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:27▼返信
こういう空気よまない行動力こそが
トランプを支持してる人たちが期待していることでもあるんじゃね
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:28▼返信
良いか悪いかはともかく
歳入庁の人数が多ければより多くの金が入るという理屈はおかしい
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:30▼返信
トランプを支持して大統領にしたらクビを切られたとか今どんな気持ちだろうな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:30▼返信
これで後になって帰って来い!とか言ってくるんだから草はえる
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:31▼返信
こいつ暗殺されんじゃね
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:31▼返信
一般企業と同じノリでレイオフ、リストラしてんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:32▼返信
歳入庁って財務省みたいなもんかw
無駄な支出を減らすってまた財務省作る気かw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:32▼返信
コイツらの強みは成功体験から来てる事だ
この程度のゴタゴタで考えを改めるとかはないと思うわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:33▼返信
>>124
同時に仕事に対しての責任も緩くなるけどな
質はガタ落ち待ったナシ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:33▼返信
>>31
現代の途上国の独裁国はその殆どが大統領制なんだよな
ヘゲモニー政党制や一党優位政党制じゃないのにここまでの独裁をやるアメリカさん半端ないっす(笑)
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:35▼返信
まあよくわからん基準で雇われた人たちが大量にいたんじゃね
実力だけで図ることこそ公平といってるんだから
そのまんまのことしてる気がするが
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:35▼返信
>>119
トランプ「ゼレンスキー政権の支持率は3%しかない」
トランプ「ウクライナが戦争を仕掛けなければ良かった キーウは火の海だ」
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:36▼返信
二期目のトランプはあと4年しかやれないから無茶苦茶やってやろうって感じだろ
やめたらまた元に戻りそうだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:37▼返信
>>8
対戦型SNSに変えるって宣言してるんだから当たり前やろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:37▼返信
パソコンが計算管理してるからパソコンを支配してる奴らが得する世界になっちゃった
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:38▼返信
DEIという諸悪の根源
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:39▼返信
こんなんコイツら自身が利益を独占するに決まってるじゃん
ウクライナにもレアアース以外に
相当無茶苦茶な条件を提示してたようだし
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:40▼返信
過剰だと判断したなら歳入庁でもスリム化するのは
そこまでまずいこととも思えんが
負荷かかる時こそ適正人数を見極める機会だし
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:41▼返信
失敗しても前任者や誰かとか全て責任を擦り付けるんだから無敵だよな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:42▼返信
これでアメリカが失業者で溢れかえるのか……
今、中国が失業者で溢れかえりすぎてヤバい事になっている(特に若者の失業率は20%を超えてるのではないかと推測されている)と言うのに何でそこから何にも学んでないので?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:43▼返信
>>113
お前の小泉進次郎の評価高すぎだろww
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:43▼返信
ここまでやらにゃならんほどアメリカも腐ってたんやな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:44▼返信
>>147
一時的に失業者が出ても産業の新陳代謝をした方が社会が豊かになるとしってるからだろ。
日本は逆に現状維持して没落してるやん。
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:45▼返信
源泉徴収にすれば税金取る人なんてかなり減らせるだろうに
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:45▼返信
レスバできない無能は全員クビだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:46▼返信
>>3
年寄りに費やしてる金を若者に回せ!!って言ってる人らはこういう世界がお望みなんでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:46▼返信
日本もアメリカもルサンチマン抱えたネトウヨ低所得者層が
強い権力者様を求めてなぜだか保守ウヨ指導者の信者やってんだよな
肉屋を支持する豚ってやつ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:46▼返信
クーデタや革命より下手したらやべー事になってね
革命でも余程でないといきなりは政府機能破壊しないし
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:46▼返信
>>153
当たり前だ
雇用を破壊してでも若者に金を回すべし
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:47▼返信
白人優越主義のトランプだから次はアメリカ国内の黒人をアフリカ強制送還か
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:47▼返信
>>4
国民民主を選ぼうとしてるお前らの未来
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:47▼返信
>>158
黙ってろよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:47▼返信
>>158
うるさい
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:47▼返信
日本の無能公務員共も解雇してほしい
今だに価値観が昭和脳のゴミ共だし
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:47▼返信
めちゃくちゃで草
立花が全権握ってるようなもんだなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:51▼返信
USAからコミュニストを守る政権?ww
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:52▼返信
いや、正解だろ。腐敗は切るしか治す術が無いんだから。財務省どころか各種、省庁の人員整理は急務だよ。現体制の枠組みに関与してるアホを懲戒処分にしなくては日本は再生出来ない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:52▼返信
正直そこまで叩ける内容か…?
無駄を排除しようとしたらそりゃ解雇は必要だろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:52▼返信
財務省デモ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:52▼返信
>>100
アメリカエアプすぎて草
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:54▼返信
アメリカ国民が選んだ大統領だし文句は言えないが、存在感、実行力はあるね
良いか悪いかは別として
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:55▼返信
>>138
現場が発狂してるのが答えだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:56▼返信
ネットの戯言の集合体が大統領やってるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:57▼返信
再生は破壊からしか生まれんからね
マンネリを解消するには一度リセットするしかない
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 08:58▼返信
日本人も財務省解体訴えてる人がいるし
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:00▼返信
空港の管制官採用で空軍の管制経験より
ハイスクール時代のクラブ掛け持ちが評価+されるとかいう
ふざけた基準だったそうだしな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:01▼返信
さすがプーチンの手下w
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:01▼返信
このまま人類もリセットして欲しいんだがね
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:03▼返信
アメリカ倒れたらまじで中国が天下取るのか
与太話じゃなくホントに世界終わるんじゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:04▼返信
ドイツ移民のトランプ←犯罪歴あり
南アフリカ移民のマスク←犯罪歴あり

なぜこれを信用してしまったんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:05▼返信
そろそろトランプ大好き陰謀論者たちもトランプこそ真のDSとか言い出しそうなレベル
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:05▼返信
そもそもとして、アメリカって政権が変わるとこんな感じになるんじゃなかったっけ?
各省庁の関連人材をそれぞれの党が確保してて、政権が変わると今の連中のクビ切って入れ替えるの。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:07▼返信
選んだのはあいつらだからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:07▼返信
日本も見習ってほしい
お役所仕事なんか全部AIに任せて、管理するエンジニアを高額報酬で雇え
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:07▼返信
業務効率化のためにせっかくIT化、AI利用を進めているのに、業務効率化されたことで不必要になった人員(公務員)が減らなければ全く無意味。それがわかっててもできなかったが、マスクはそれを平然とやっているだけ。遅かれ早かれ日本でもそいう波は来るだろう(もしくは来ないで没落していくか)。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:11▼返信
>>179
エグゼクティブならそうだろうけど、中級管理職や末端までは確保はしてないやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:12▼返信
なんかマクナマラの悪名が霞んで消えそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:12▼返信
>>182
業務効率化できてないから現場で怒りの声がこれだけ出てて
計画が不透明だから市民からも怒りの声が出てるんだと思いますが
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:13▼返信
職員でも正規の額より多く貰ってるとかあるらしいからな。何らかの汚職に手を染めてるんだろう😠
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:13▼返信
こういうことが起きるだろうと予想しなかったのかな?アメリカ人よ 野心が高いトランプを誰でも止めることはできない そしてアメリカ崩れていく
 ヒトラーと同じものだな 残念ですね
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:16▼返信
雇用がーとか言ってたアホは何処行ってんだ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:17▼返信
いきなり大躍進政策みたいなこと始めたんだから、中国からしたら笑いが止まらんだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:17▼返信
ポイントはアメリカが倒れてもトランプやイーロンはさして困らない所
恐らくアメリカが崩壊したら中国が主権握るだろうけどそっちで商売するだけだからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:17▼返信
無駄である・腐敗してるというのがまず思い込み、決めつけである可能性

無駄を切った後の改善が良いものになったのかの検証を誰がするのか(どんな結果でも誰がやっても恣意的な調査結果にみえる可能性)

これ程の大きな権力は、やがて確実に腐敗していくが、それを誰がチェック出来るのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:18▼返信
これ最近のアメリカ流なのかね
アメリカの企業と働いてるけどシステムの仕様変更について「とにかくやる」んだよね
変更の結果どうなるのかはほぼ考慮しない
問題起きたらその都度直すみたいなスタイル
障害対応に巻き込まれる側としてはたまらないけど上の人間からすると早く結果出るからいいらしい
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:18▼返信
※180
だから"また"あるかもしらん
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:19▼返信
>>3
日本も国税庁と財務省を解体すればだいぶマシになる トランプナイス👍
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:19▼返信
>>185
そんな無能職員はクビでいいだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:20▼返信
>>18
元老院みたいなの作るべき
老人は憲法の時だけ出てこりゃええのよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:20▼返信
数千人分の仕事を誰がどうこなすの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:21▼返信
でも解雇された奴等でトランプに入れた奴等は文句言う資格は無いだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:21▼返信
ブルトーザーで轢き潰していくスタイル
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:22▼返信
>>195
何をもって無能だと?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:22▼返信
歴史があるものだと本来いらんものを必要と思い込んでるかもしれんからな
一旦とりあえず切ってみてあとで必要なものをつけ足していくのはいいかもしれん
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:22▼返信
試算した結果なんだろうか
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:27▼返信
行政というのは民間より厳しく法律に縛られるわけだから、民間より効率落ちるのは当然なのよ
効率化を目指すなら法に沿った執行形態が理にかなってるかをまず見直すべきで、職員の能力は二の次でいい
でないと正しい手続きを無視して自分の実績を取るといったモラルハザードの発生が懸念される
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:27▼返信
>>200
業務効率化できてないから以外に理由ないだろ馬鹿かよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:30▼返信
大規模デモがないところ見ると
扇動主の中国的に都合が良いんだろうね
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:31▼返信
非難が殺到したらイーロンをクビにする
無能な日本の経営者爺さんがよくやる手口を
トランプもやるだけよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:32▼返信
ほんとにプーチンの手下なんじゃねーの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:32▼返信
>>204
どこで業務効率化できてないと判断できるの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:33▼返信
>>202
いつもの思い付きだろ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:34▼返信
>>208
業務効率化できてないから阿鼻叫喚なんだろ馬鹿かよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:34▼返信
中身よくわからないが、それだけ腐敗してたって事じゃないの?
日本も同様だけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:34▼返信
>>197
そもそもやらないのでしょ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:35▼返信
>>190
どちらも根っ子はただのビジネスマンだもんな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:36▼返信
※191
そういう弁解でズルズル先延ばしてきたのが今の日本だとしれよ
したり顔で説教できる立場かよおめーは
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:37▼返信
>>181
AIにしたらそれこそ融通効かなくなるだろ。
今でも効かねーのに。
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:37▼返信
>>204
働き方改革と寝言言って若者に金払いたくないから残業させず
中間管理職にはその分の仕事を管理ミスだと押し付ける
ジジイ連中と同世代と見た
無知なジジイほどAIがあるから人間イラネとか、
この世で一番いらないのは口だけのお前らだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:37▼返信
トランプ支持層はアホです
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:37▼返信
民間ロケットはイーロンの独断場だしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:37▼返信
世界トップクラスの経営者が数千人も要らないって判断するって事は
よほど要らない人達なんだろ
日本の政治家と官僚にもやって欲しいわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:38▼返信
イーロン・マスクは起業家でしかない。国家と企業では社会的重要性と機能がまったく違う。
企業は他社による代替が効くけど、国家は他国で代替するわけにはいかない。
更に国家の機能は行政機関の運営と国民の保護であって、営利事業ではなく、営利目的の企業の様に「これは無駄、これは損」だからと言って切り捨てたら行政機関の運営や国民生活に重大な影響が出てしまう。
仮に行政改革を行うにしても影響を最小限にする為に段階的な改革を行うべきで、マスク氏のやってる政府効率化では被害の方が大きくなってしまう。
そもそも歳入庁の機能を混乱させたら税収が目減りしてアメリカ政府が苦しくなるのだが、解ってやってるのか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:39▼返信
>>180
正確には地域の議員やで。
国民個人には直接大統領を選ぶ権利はない。
日本の総理と同じ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:40▼返信
核兵器の保守点検してる人たちさえ首切っちゃって大慌てで呼び戻そうとしてるらしいが
連絡つかなくて困ってるとかいう話もあるぐらいだからほんとにどうなるのかねー
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:41▼返信
>>150
アメリカ程になると新陳代謝のタイムラグで必ず大変な問題起きるやろ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:42▼返信
>>165
日本だとそういう解雇はできないからね
異質に映るよ
特に公務員とか本人が問題起こさない限り辞めさせられないし
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:44▼返信
USAIDだろ?反トランプ組織はしゃーない
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:45▼返信
イーロンのオウンゴール経営センスはすごいな
こいつを採用したトランプのセンスも素晴らしい
アメリカがどんどんゴミ化するのをみんなで楽しもう
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:46▼返信
>>209
そんな…
思いつきで国家を経営したら大混乱が起きるぞ!
朝令暮改は悪政の最たるものだ。
洋の東西を問わず暗君の思いつきで政治を行い、傾いた国は多い。
アメリカ程の超大国が傾けば世界は混乱する。
これは大変な事になるぞ!
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:48▼返信
>>216
最近の若者は学もないしゴミだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:49▼返信
※214

弁解とか何言ってんだ?それら一つでも日本でまともに行なわれたことでもあんのかタコ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:50▼返信
解雇されたからって本を投げつけたり椅子を蹴る奴らはいらんでしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:51▼返信
日本も政治家700人もいらんと思う
何もせんと同じこと言うBOTみたいなもんやし
無能高級取りがこんなにいるのも日本だけやぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:51▼返信
解雇されたからって本を投げつけたり椅子を蹴る奴らは切られても仕方ないな。公務員にこういう人はいらない
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:51▼返信
>>189
バイデン政権は文化大革命で、トランプ政権は大躍進政策か。
8年続きの愚行では、いくらアメリカが超大国でも保たないぞ。
これじゃ衰退通り越して自爆だ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:52▼返信
※226
オウンゴール?

効率化の名目でグローバル企業にとっての宿敵である政府を縮小させてやりたい放題出来るじゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:52▼返信
DEIでイカれきった構造を正しただけなのに
何でこんなに批判来るの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:53▼返信
トランプに投票した人はどう思っているのだろう?
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:53▼返信
>>230
そりゃいきなり同僚が辞めて、
その分の仕事はお前らがヨローってなればなぁ
イーロンは休みなく朝から晩まで働けばいいじゃんとか
産業革命前の経営者的思考の持ち主よ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:55▼返信
アメリカって日本より終わってないか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:56▼返信
オタクwwwwww
どんどんしゃぶっていけよ?wwww
まず、ニュースが古いwそしてこんな当然のことも予想つかないバカwwwwwwwwwwwww

犯罪者集団陰謀論信者オタクは底辺低能なことがよくわかるwwwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:56▼返信
想像以上に壊れるのが早そうだなアメリカw
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:56▼返信
>>234
歳入庁の職員を辞めさせてんのは
無税にして金持ち天国の社会でも目指してんのかね
gafaにとっちゃイーロンは天使だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:57▼返信
日米同盟も金かかるからやめて、米軍帰ってくれ、自分の国の事は自分の国でやるんで
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:57▼返信
>>230
自分の今後の生活についてキレてるのではなく、業務が滞って迷惑かかる国民のことでキレてるのなら不要とも思えん
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:59▼返信
日本で賛同してるコメが一定数あるのは
最近の財務省批判の一環かねぇ
アメリカが歳入庁の力を削いだ結果どうなるか
よく見ておいたほうがいいぞ
バカは死ななきゃ治らないから無理かもだがな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 09:59▼返信
まあ、アメリカも日本も一回ぶっ壊すぐらいじゃないと腐敗しすぎ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:02▼返信
イーロンが米政府牛耳ってるの笑う、アメリカってこういうの許さんのだと思ったけど、米は弱い者いじめが大好きな国って事分かったしジャスティスマン大したことねーな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:02▼返信
失敗したらLGBTのせいにしよう
よしこれでイケる
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:04▼返信
>>1
チンパンジーにはA型しかいない
日本人はA型が最多

日本人=お猿さん…
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:05▼返信
日本で言うなら税務署の職員をリストラしてるようなもんか
もう完全に国家運営の敵やん
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:07▼返信
暴力的な奴は全員解雇でいいよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:07▼返信
テロかな?
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:08▼返信
>>244
今でさえ富裕層には天国なくらいだろうに
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:09▼返信
現場を知らない者が上に立つとこうなる
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:11▼返信
これが民主主義だ
日本も見習わなければ
令和バンザイ!
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:11▼返信
そら70万人も官僚増やしたバイデンに文句は言わないとな、
はちまもUSAIDの金流れてんのか?w
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:13▼返信
>>215
融通なんて要らんのよ
法令に基づき粛々と処理すればええんやで
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:14▼返信
日本でもやってくれイーロン・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:16▼返信
>>12
>>14
こういうやつは、自分は首を切られないと思っているのか、自分は首を切る側だと思っているのか、そもそも労働していないのか
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:16▼返信
イーロンはもっとヤバい話出てるのにこっちじゃ全くトレンドにも入らんし話題にならんな
今元恋人のグライムスがイーロンの子供が医療危機になってて緊急の話だからと伝えても無視されるから
仕方なくSNSで声出したらシャドウバンとかいうとんでもないことやってんぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:16▼返信
>>3
アメリカの平蔵
イーロンマスク笑
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:18▼返信
>>102
票を入れてなかろうが白票だろうが投票自体してなかろうが連帯責任だよ
都民は都知事選のたびにそれを糾弾されてきた、自分は違うなどという言い訳は認めない
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:19▼返信
>>187
こういう事になってでも民主党は嫌だったのかな
4年ごとの振れ幅は大きくなりそうだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:19▼返信
トランプって随の煬帝みたいだな
良い事もやってんだけど
暴走が過ぎてついていけなくなる
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:20▼返信
日本でも選挙の民意で選ばれた首長や議員が
公務員を簡単にクビに出来るようになれば
減税や基礎控除の拡大も楽に出来るようになる
なぜなら公務員は身分が保障されて簡単にクビにされないから
一般国民のセーフティーネットなどどうでもいいからだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:20▼返信
ソシオパスとADHDとイエスマンの組み合わせという最悪のホワイトハウス
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:21▼返信
イーロンとトランプの仲違いはいつかね
大々的な同盟締結をするやつほど長く持たないものだか
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:21▼返信
ムッソリーニの最後のように、米国民が纏まらんと終らないだろうよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:21▼返信
カナダ、オーストラリア、イギリスあたりの英語圏の国が優秀な官僚引き抜いてそう
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:23▼返信
※258
そら何も持たない奴らだからグレートリセット望んでんのよ
万一それが起こったら真っ先に淘汰される連中だという自覚はもちろん無いw
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:23▼返信
中国にすり寄る準備しといたほうがよさそうだな
こんな大将についていく奴はいない
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:25▼返信
赤字なんだから、会社だったら。
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:25▼返信
※266
自分を賞賛してくれる者のみを望むポピュリストと
何と言われようと自分のやりたい事だけは無理やり貫く発達障害者
長持ちするわけが無いw
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:26▼返信
良い判断だ。トランプはやり手だな
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:28▼返信
そりゃ未遂とはいえ撃たれるわな
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:29▼返信
アメリカが勝手に自壊してるのは痛快だな
やっぱりトランプとイーロンて、バカの二大巨頭だわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:29▼返信
アメリカがぶっ壊れるかXのように進化するかやけど
進化すると思う
日本も明治維新で進化したし(そのあと大日本帝国になって白人に歯向かって地獄化したけど)
どんな組織も長く続くと腐敗してしまう

277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:31▼返信
DOGEの権限でやれることが少ないから、たとえ必要な人員でもリストアップされていた項目の首は切るよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:33▼返信
>>1
結局こんなもんよ
トランプになったらメリットあるとか叫んでた国を憂う愛国戦士のやつらもいなくなったし笑

結局こいつらは自分だけの利益しかみてないんだよ
どうせアジア切り捨てて露に北海道、中国に台湾取られて「お前らこれやるから黙ってろ」で終わりだわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:34▼返信
>>87
そんなのあいつら気付いてるわ
だから?って感じだよきっと
白人様が優位に立てれば犠牲なんか気にしないだろきっと
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:36▼返信
こういう奴らって現場知らないから
人が最低限いればオッケースタイルなんだろ
なので一人が休んだときとか考えてないので、人語りなさすぎて
周りの不満がたまりやめていく。最後には仕事が回らなくなる
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:36▼返信
>> 関係者によると、解雇数は6700人程度に達する見通し。富裕層の納税強化を進めたバイデン前政権下で採用した職員が主に対象という。
>> 2021年にバイデン氏が大統領に就任する前にIRSの職員は8万人だったが、現在は約10万人に増えている。

ロイター通信だとこうあるから庶民には影響は軽微だろ
逆に富裕層には担当職員減って恩恵で税務とは違う場所で庶民の生活は苦しくなるんだろうけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:37▼返信
ぶっ壊さなければ再制作できねぇからな
こういう事が出来るのもまたアメリカの強みよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:40▼返信
>>258
クビにならない事を絶対正義と思いすぎ。
そんな高級生活保護バラマキみたいなことしてたら国自体が貧しくなって本当に餓死するぞ。
国が豊かになって、クビになっても生活保護もらえる社会の方が良い。
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:41▼返信
日本もやってくれトランプ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:42▼返信
なら日本みたいにあれもこれも必要だからクビにしたらダメだよで動かないより優秀だろ
不満を言うのは結局は能力が無いやつだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:42▼返信
>>280
Xは大量解雇しても運営できてるじゃん。お前の方が、現場を知らずに無能のポジショントークに騙されてたんだよ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:43▼返信
これ雇用採用試験期間中の職員と、自宅勤務をして登庁命令拒否している職員が対象
前者は去年ぐらいにバイデンが採用した民主党職員、後者は何年も自宅勤務していて自宅勤務禁止通達を無視した人間
IRS自体が貧困層イジメが凄まじく、共和党内でも問題になっていたし先日も移民対応に人が足りないから、人が有り余っているIRS職員を割り当てる事を検討中
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:45▼返信
ボケでも始まってるのか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:46▼返信
>>169
無能社員がクビになると発狂するのは普通のこと。それでクビが間違ってたことにはならない。
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:47▼返信
バイデンが言うには、
IRS職員を増やしたら電話サービスの待ち時間が減った
と言う事なので、え?それだけ?と疑問視されていた
291.投稿日:2025年02月22日 10:49▼返信
このコメントは削除されました。
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:50▼返信
>>264
公務員の罷免なんて憲法でも国民固有の権利だしな
そもそも労働者とも違う立場の人たちだし
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:50▼返信
今は滅茶苦茶だけど結果として良い方向に進むのか?
滅茶苦茶に荒らしただけで終わるのか?
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:50▼返信
雇用採用試験期間中の職員クビは、全省庁対象で初日から大統領令が出ていた
バイデンのインフレ対策として去年に数万人雇用された人間
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:53▼返信
党内政治に関係なく個人の人気でトップに立った奴にしか出来んことだよな
日本じゃ絶対に起こらないことが起こってる
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:54▼返信
アメリカ人は4割が進化論を否定し平均IQは世界75位、基本的にバカなのです
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:57▼返信
まぁ繁忙期の3ヶ月間だけの期間雇用増やす、とかで解決していきそうだな
あとはAI活用とか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 10:58▼返信
公金チューチューしてた連中をお掃除しただけじゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:00▼返信
>>293
混乱はあるだろうけどそれなりに良い結果は得られるんじゃない
自分たちがいないと会社が潰れるみたいな人間の集まりだろうから
それでも組織の改善とは別にトランプの目指す方向では問題が多く出るだろうね
最後はトランプの任期が終わって完了ってところかも
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:02▼返信
>>281
それ問題があって、富裕層向けと言いながら中流層向けが増えている逆になっていた

下院監視委員会は、この資金は中流階級のアメリカ人を特にターゲットにしたエージェントを雇うために使われたと主張した。
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:04▼返信
この雇用自体が疑問視されていた

下院監視委員会の2023年9月の報告書によると、バイデン政権の民主党のインフレ抑制法は、87,000人の新しいIRS職員を雇うために800億ドルを費やした。

監視委員会は、この資金は中流階級のアメリカ人を特にターゲットにしたエージェントを雇うために使われたと主張した。
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:04▼返信
もしかしてトランプ陣営は中露の操り人形になってんのか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:05▼返信
>>1
政府組織の場合は解体して再編する以外での縮小はまず不可能
アホのお花畑みたいに徐々に小さくとか机上の空論の夢物語だよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:09▼返信
ここってサブカルに飽きた中高年の巣だよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:10▼返信
※302
戦争終わらせたいに全振りなだけでしょ
これなら最短コースで終わらせることが出来る

民主党左派はもっと長引かせたかったようだけどトランプは右派だし
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:10▼返信
日本も見習え
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:11▼返信
小さな政府を法制度的な意味じゃなく力ずくで実現するとは
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:11▼返信
>>21
何十年もかけて大きくなった組織をスクラップアンドビルド以外で縮小する方法を見つけたらノーベル賞もんだぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:12▼返信
財務省解体
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:13▼返信
>>296
でも上は人類の叡智が極みといえるくらい賢いから面白いよな
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:13▼返信
スクラップアンドビルドの基本だよね
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:13▼返信
今、熱いのがこれ

ボンディ氏は、エプスタインの顧客リストは「今私の机の上に置いてある」と述べ、JFKとMLKのファイルを精査している。

これの公開を巡ってビル・ゲイツが後悔しているって話
クリントンも客だった
中居正広が幼稚に見えるレベルの事が起きていたからね、確かSM死とか
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:13▼返信
>>307
そもそも敗戦や財政破綻でもないと拡大する一方だからね
過激な手段や無理矢理に見えても比較的おだやかな調整に分類されるだろう
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:21▼返信
>>310
一方日本は東大生でも血液型性格診断信じてる(本当)
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:22▼返信
結局一度ぶっ壊さないと組織は健全化しないじゃん 今更あれ改善しますこれ改善する予定ですとか言われてもじゃあなんで今までやらなかった?で論破されるし
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:22▼返信
因みに、CNNはフェイクニュースが酷すぎると言う理由で、アメリカ国防省の記者クラブから永久追放を喰らった
全米視聴者数が20万人以下のニュース番組だから、追放しても問題無いって判断もある
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:22▼返信
ぶっちゃけ日本もこんくらいやってくれていい
全然いい
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:24▼返信
>>89
お前がバカなのが良くわかる
アメリカのトランプ改革と普通の解雇期間緩和を同列にしてる時点でお前はクビな
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:25▼返信
>>26
解雇規制緩和しても無能な奴らはやめねえよバカタレ。お前みたいなのが割くって竹中平蔵が笑うだけなんだわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:26▼返信
>>30
進次郎褒めてる時点でお前はサクラだろ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:26▼返信
※316
更に言うと、日本人は20万人以下の意見のCNNを全米3億3千万人の総意として扱うけど、日本人って馬鹿なんか?って言われている
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:27▼返信
>>58
それはお前の偏見な
日本で解雇規制緩和なんて必要ない
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:28▼返信
予言しよう。これ成功するで。
「人を雇うための仕事」が多すぎただけ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:35▼返信

国民がトランプとイーロンの遊びの駒にされてるな

エグいな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:37▼返信

日本でもネトウヨが動くと日本が悪くなる一方みたいなもんか

326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:38▼返信
とりあえず非正規に入れ替えーってやった日本と変わらんな
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:41▼返信
米って結構ばかだよね
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:44▼返信
省庁の無駄が削減できた税金は全体の2割を国民に返すということらしいじゃん
日本では絶対できないようなことをしてくれてるのは正直羨ましいよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:45▼返信
竹中小泉のパクリ
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:48▼返信
実際ヤバい奴らが入り込んでるから
日本の官僚も切らなあかんのが多い
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:55▼返信
トランプ大統領とマスク氏の最終目的はAI採用による自動化推進で、省庁の人間を減らして税金を軽くするだからな
一番問題だったのが連邦職員の退職申請は全て紙で行われていて、申請から受理まで全て人間が手作業で行っており、PCも一切使わないため受理まで1ヶ月以上かかり、退職処理専用の職員が7千人いるだったかな
なんで未だにPCを使わないんだ?って今精査中
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:55▼返信
単にバイデン政権が自分らの任期中だけ保てばよい、って理由で大量の短期職員を雇っていたから
イエレン財務長官も金利が安いという理由で足りない予算の補充に短期の国債を刷りまくって
トランプがその負の遺産を処理しなければならなくなっている

米国財務省は、米国の国家債務が史上初めて36 兆ドルを超えたと報告するデータを発表済み
西側国家を不況で追い詰めた元凶のウクライナ戦争もアメリカ(バイデン政権)が起こした、ってバレてる
トランプがやってるのは建て直し。国家破産を避ける為に必死だ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:59▼返信
>>325
全然違う
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:07▼返信
トランプ大統領が
「今、即時退職したら退職金は保障する。公金チューチューも見逃してやるかもしれない。心当たりのある奴らは退職しろ。」
と発言したら当日7万人辞めた
今、ワシントンDCで1番多い検索ワードが「弁護士」「時効」「匿名銀行」「海外移住先」で、それぞれが1日に40万件ぐらい検索されている
クビになっているのは、それでも残った勇者
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:17▼返信
企業ならこういうドラスティックなのもありだと思うけど
公務員でこれやられるとやりたがる人間いなくなるだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:20▼返信
まあアメリカ人って基本猿だからね
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:21▼返信
これトランプに投票した奴も容赦なく解雇されてるの本当自業自得感が半端ない
得してるのって底辺層の上を引きずり下ろしたくてたまらん奴らだけだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:22▼返信
爺は先がないからやりたい放題
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:24▼返信
電池が切れかかったら電池を入れなおすんじゃなくて新しいのを買うっていう発想
長期的に見たら世の中から新しい製品が無くなって詰むだけでしょ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:28▼返信
国が企業に乗っ取られたようなもんだからな
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:28▼返信
>>52
お前はバカ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:29▼返信
>>335
アメリカだと地方公務員も民間みたいに雇用の流動性がたかくて、キヤリア採用や民間への転職が普通らしい
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:31▼返信
財務省解体デモとかしてる連中が見たいのはこれなんだろうが
日本には大統領がいないからムリ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:31▼返信
>>55
解雇規制緩和されたらお前が真っ先にクビだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:32▼返信
>>57
だなw
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:36▼返信
積極的にデジタル化を進めればどんどん公務員なんか減らせるよ。操作支援の人さえ配置すれば十分だよ
金を食いつぶすだけの肩書とか要らないよ。元々単なる事務員が大半なんだから
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:39▼返信
>>337
人員整理で浮いた金の一部還元を考えてるそうだから解雇で無職やキャリアダウン以外は助かるだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:39▼返信
>>81
アメリカと日本は違うんだよバーカ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:41▼返信
>>346
簡単に言ってくれるが、民間も同じや
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:45▼返信
日本の国家公務員の年間報酬上昇率が7.6%だぞオルカン並みにどんな時でも上がっていくとかマジキチすぎるだろ33年以上日本経済低迷させておいて今もマダその路線を突き進むどころか指摘した相手に嫌がらせや攻撃までしてでも間違い続きの政策を堅持し続けてるのに、自分たちだけ掛け金無しでオルカン並みの報酬上げてるとかどんだけ泥棒根性なんだよ。そのくせ国民の基礎控除はずーっと据え置きとかさ、お前ら政府が日本の経済成長率を2%目標にしてるのだから報酬の上げ幅も2%が当然なんじゃねーの?勿論基礎控除も年金上昇率も2%だろと。
階段状の税制も意味不明。コンピューターで計算するなら素直な計算式で一律で良いし、基礎控除は全員に与えるべき金額でそれがベーシックインカムとすればいいだけの話だろよどんだけ頭がオカシイんだよ文系バカのクソエリートズラは!複雑化して誤魔化したいだけだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:49▼返信
二人ともビジネスマンだからムダは切るわな
崩壊なんてしないよ、血税が大事にされるだけだ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:51▼返信
人権後進国でワロタw
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:52▼返信
政府は事業を行う際、議員と国家公務員の資産(年金とボーナスと退職金)を半分は担保に入れろ
そうしないと国は投資をしてリターンを得て国が富むと言う理屈がわからないままの小学生と同じレベルのお小遣い帳を付けてるバカのままだぞ。緊縮財政ってお小遣い帳を付けてるのと同じなんだよソコに投資の概念が無い
議員・公務員こそ投資を強制し学習してもらわないとこの国は資本主義の中で生きてる感覚が理解できないんだよ
そのへんのバカと同じレベルでどうするの?理解できないから失敗して気位が高いから誤魔化す、一度誤魔化せばソレが慣例化し、更なる詐欺手法が生まれ続ける。コレがエリートズラの文系バカって奴だよ。昔から金融関係者が詐欺師なのはこう言う事よ。他の仕事とは全く感覚が違ってるけど当の本人たちはそんな事も分からんのよだから文系に肩書与えちゃ駄目なんだよ始めから常に判断間違ってるから
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:56▼返信
>>351
ビジネス的にはコストカッターの経営失敗の例もたくさんあるでな
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:59▼返信
核兵器関連の専門家も一斉に解雇して
やっぱりごめん戻って来てーだから
当分アメリカの混乱崩壊が続く。
トランプ政権を倒す内戦しかないな
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:09▼返信
>>355
それもフェイクニュースだぜ

日曜日、エネルギー省の広報担当者はフォックスニュースデジタルに対し、実際に解雇された職員は50人未満であることを確認した。
「NNSAの職員50名未満が解雇された。これらの職員は試用期間中の職員で、主に管理職や事務職を務めていた」とエネルギー省の広報担当者は述べた。
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:13▼返信
>>339
全然意味わからんのだけど
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:29▼返信
>>355
バイデン政権で大混乱崩壊してたのに内戦してないからなぁ
バイデンの時に言わない時点でお察し
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:46▼返信
日本で数十万の公務員リストラできますか?
財政再建=減税に直結するからな
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:46▼返信
必要だから雇用したのではなく、バイデンが才能・資格・能力関係なくインフレ対策だけでで雇用した契約社員を
「君ら、必要?」
と言う感じで解雇しているだけだ
才能・資格・能力があれば正規採用されているわ、2~3年の雇用期間があったのだから
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:51▼返信
都合の悪いことはなんでもバイデンのせい
ドナルド・マスクです
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:53▼返信
アメリカをぶっ壊ーす
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:57▼返信
無職になったら軍隊に入れってことだろw
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 13:58▼返信
>>361
動物のトランスジェンダー研究と性転換手術のために3億ドル以上の予算を計上をしていたけど、それも都合が悪いのかね?
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:01▼返信
蓮舫も順調に日本のインフラを破壊してたな
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:13▼返信
>>339
本体が経年劣化してるから買い換えようって話じゃなーのか
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:15▼返信
>>365
さすがにレンホーと比べるのは…
仮にも大統領と2位にもなれなかったヒステリックババアじゃ比較対象として釣り合わなさすぎんよ……
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:18▼返信
今現在のアメリカの国家負債は驚愕の”5200兆円”
なんと、”毎年の負債の利息だけでアメリカの国防予算を上回っている”んだ
政府予算≒官僚機構の大幅な再編は直ぐにでも手を付けなければ財政破綻の可能性すらある非常事態

実際にはイーロン・マスクとトランプはアメリカを救っている
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:20▼返信
オールドメディアの必死の抵抗
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:22▼返信
冴えない自分の人生を憎んでいる奴らがコイツらに投票したわけだが、「結果」が自分に迫りくるにつれて「最初からあいつらは悪い奴だと思っていた!!!」とかやり出すんだろうな…
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:31▼返信
>>370
ヨーロッパでもアメリカでも自国最優先の流れは止められない
むしろ日本は遅すぎる
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:33▼返信
>>370
むしろ真逆だよ
トランプは選挙活動中からしきりに官僚機構の破壊、リバタリアン的国家に近づかせると何度も公言してきた
そして政治家の不正は見逃すくせに国中の労働者の取り立て屋をやってるIRSエージェントが大量に解雇されたら??
トランプの投票者は今頃狂喜乱舞しているよwwイーロン・マスクとトランプは英雄だ!ってね
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:39▼返信
アメリカの国家負債は5200兆円で、毎年の利息の支払額だけで国防予算を超えている
世界で圧倒的に多額の予算をつけているアメリカの国防費をだぞ???
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:40▼返信
>>372
トランプの支持率落ちてきてますが・・・
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:43▼返信
まずはイーロンを解雇()すべきだよな
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:48▼返信
>>374
CNNなどの左翼メディアは20以上ある世論調査機関と提携していて、ニュースの度にどこの機関からの結果を採用するかを決めている
今のトランプの支持率は機関によっては上がっていたり下がっていたりするんだが、CNNがどの調査結果を採用すると思う?
なお、DOGE(官僚を次々にクビにしている政府効率化省)の活動の支持率は大半の世論調査で過半数の支持を受けてる
今現在トランプの支持率に影響が大きいのは「ウクライナの敗戦が確定的となった」という苦い現実をトランプが世論に先んじて受け入れたからだろう
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:48▼返信
速報

「プーチン氏が望めばウクライナ全土を掌握できる」 トランプ氏発言
トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領への批判を続けている。21日放送の米FOXニュースのラジオ番組で、ゼレンスキー氏が米国とロシアの和平に向けた協議に参加することについて、「とても重要だとは思えない」と主張。プーチン露大統領が望めば「ウクライナ全土を手に入れられるだろう」とも述べた。

こいつwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:51▼返信
>>375
イーロン率いる政府効率化省はアメリカの国家予算を150兆円以上削減することに成功している
アメリカの財政破綻は5200兆円で財政破綻への道を着実に歩んでいたので、トランプは絶対にイーロン・マスクを手放したりしないだろう
イーロン・マスクが好かれようが嫌われようが、彼がいままさに必要とされているアメリカの救世主なのは間違いないからな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:58▼返信
>>378
訂正:アメリカの財政破綻→アメリカの国家負債
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:59▼返信
>>374
世論調査をする会社や大学は9割民主党支持者、1割共和党支持者
これはきちんと別の世論調査会社からの結果で出ている
CNNやワシントンポストと言った連中はクビになったり、退職したりすると、そう言う世論調査と大学に再就職してまた左翼メディアに再就職する循環雇用が成り立っている
だから、CNN・ワシントンポスト・AP通信・ロイター・ニューヨークポスト等々の世論調査と現実が乖離しているので、大統領選挙の世論調査でも結果と乖離していた
アメリカの世論調査で、どこのニュースかによってフェイクニュースか違うのかを判断が出来る
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:00▼返信
日本もこのぐらいやらんと腐ったまんまだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:01▼返信
>>379
コストカットで利益出すことはどんな無能経営者でも出来るんだよな
構造改革に成功してるかどうかコストカットの金額で判断しちゃ駄目
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:04▼返信
>>377
>「プーチン氏が望めばウクライナ全土を掌握できる」 トランプ氏発言

この発言の真意を理解するのは簡単で「戦場でのロシア勝利が確実な物となった」 これだけだ
全ての現実主義政治学者やアメリカ国防総省内一部でなされていた予想が現実のものになった訳だ
敗戦を認めるの決して容易ではないが、認めるのが遅ければ遅いほどにウクライナが得られる条件は悪化していく
なんならロシアにとって戦略的に正しいのはこのまま戦争を継続して可能な限り領地を奪いウクライナ人を可能な限り殺して非武装地帯化するのを確実にする事だからだ
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:06▼返信
>>374
4%とか言ってるゼレンスキーに支持率負けてんだよなトランプ
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:08▼返信
>>383
自分を納得させるために必死に主教のありがたいお言葉を湾曲しようとする信者・・・
涙ぐましい・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:09▼返信
>>381
老害にそんな志はねぇよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:13▼返信
>>382
もしこれが民間企業の話だったら、その意見に完全に同意していた
だがこれは国家運営の話であり、政府の歳入=国民の税金、政府の過大歳出=インフレーションの根本原因ということを念頭に置かねばならない
そしてインフレーションは、国民の資産や給料の実購買能力を一律に低下させる、”最も広範に及ぶ税金”だ
さらにいえば、政府(官僚)が民間より効率的にこなせる業務がいったいどれだけあるというのか?

それに、だ。マスクはボーリングカンパニー,テスラ,スペースX,PayPal,ニューラリンク,xAIと手掛けた事業の全てを成功させ世界1位の資産家になったキチガイじみた経営能力の持ち主だ。心配は要らないだろう
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:19▼返信
>>385
そっくりそのまま言葉を返すよ
米国防総省はロシアの勝利が確定的との見方を省内で共有し、先週には長官が「1.ウクライナの西側安全保障からの排除2.ロシア支配地域4州+クリミアの返還ならびに奪還は達成不可能である3.ウクライナの非武装化は避けられない」とわざわざメディアの前で語ったばかりだぞ???
さらに、アメリカ,EUの大部分はウクライナの支援を止める事も決定した

この2つの大きな事実をお前はどう解釈してるの?煽り抜きで教えてくれ
ちなみに言うまでもないが、俺はウクライナの味方だよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:23▼返信
>>387
公的サービスを小さくするのが正しいかという問題で削減した予算の大きさを評価する立場もあれば、政府の公的サービスの低下を批判する立場もあるだろうな
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:32▼返信
うーん、多少無駄でも行政サービスを円滑に運営するなら
人員は確保した方がいいような気がする。
ギリギリの人数で色々回らなくなったら困るだろうに
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:35▼返信
>>388
また陰謀論大好き弱者男性お得意の話題逸らしかよ
トランプが侵略を容認いている事実について話てんのに
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:52▼返信
>>391
トランプは侵略を容認してる訳じゃない。ロシアが戦場を支配しているので、今ロシアの条件を飲んで和平を結ぶか、あるいはもっとずっと悲惨な目に合うかの2つの選択肢しかウクライナには存在しない事を説明しているだけだ
”アメリカの国防総省”がロシアの勝利が確定的だとしている意味わかる??”ウクライナは敗戦した”んだよ。負けたの。
負けた側がどうやって和平交渉を有利に進めるの???敗戦国は戦勝国の条件を飲む以外に選択肢は無いんだよ、たとえそれがどんなに悲惨な条件であってもだ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:53▼返信
まあ、日本が日本より金持のよその国の心配してる場合じゃないんだけどな
ましてやしたり顔で批判するような筋合いもない
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 15:58▼返信
>>391
「プーチン氏が望めばウクライナ全土を掌握できる」
この発言の意味はこうだ
ロシアは現在戦場を掌握しており、EUにもアメリカにもそれを覆す提供可能な軍事的オプションが存在しない
今和平を結べばロシアの支配地域はこれ以上広がらないが、和平を蹴れば戦争はロシア優勢のまま継続され、ウクライナ全土を掌握するだろう

侵略の容認では全く無く、敗戦したという現実を受け止めた上で、ウクライナの傷を可能な限り小さくしようと努力しているだけ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:03▼返信
>>389
これはただの公共サービスの削減ではないというのを理解しないといけない
アメリカの国家負債は5200兆円で、毎年の”利息だけ”で世界最大の国防費を超えている
もしアメリカが国家として破産すれば公共サービスどころの話ではなくなるだろう
官僚機構の大幅なリフォームは避けられないし、それが実現可能かつ地球上で最適な能力を持っているのはイーロン・マスクだろう
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:28▼返信
イーロンに頼るのは大丈夫なんかなあ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:37▼返信
※393
どんだけ呑気なんだよw
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:41▼返信
笑いが止まらん
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:45▼返信
みんなが笑っている。お日様も笑っている。
るるるるるる。今日もいい天気だ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:45▼返信
これ石破とか増税眼鏡がやってた手口だけどチャイナマネー入ったんじゃないの
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 17:00▼返信
>>400
米議会で反中国議員筆頭のマルコ・ルビオを国務長官に指名したトランプにか???寝言は寝て言えよ
現実主義政治学者達が何年も前から主張してきたように、ロシアとの関係改善は対中国封鎖戦略の一環だよ
とくに西側が買わなくなったロシアの天然資源を中国が安価かつ大量に手に入れている状況を解消することはアメリカ安全保障における目下の最優先事項
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 17:22▼返信
スクラップアンドビルド
これぐらい思い切った事をしないと何も変わらないというだけの話
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 17:24▼返信
まじ暗殺されそう
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 17:37▼返信
Twitterの大量解雇後も結局なんの影響も無かった
こればかりは時間が経たないと分からんな
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 17:50▼返信
xはぶっちゃけ外からはなんともないように見えるし、まじで無駄な社員はいっぱいいるんだろうな
406.投稿日:2025年02月22日 17:59▼返信
このコメントは削除されました。
407.投稿日:2025年02月22日 18:21▼返信
このコメントは削除されました。
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 18:29▼返信
>>406
トランプがウクライナ(というか欧州)への関与を低下したい狙いは以下の通り
1,国防総省ならびにCIA、欧州各国の同様の機関の観測によりウクライナの敗戦が確実視された為、可能な限り早く停戦を実現したい=ウクライナ並びに支援国の損失を最小限にしたい
2,欧州へ気を取られている内に中国の覇権主義的脅威は増大を許してしまったので、中国封鎖戦略にリソースを速やかに集約したい
3,ロシアへの制裁により西洋諸国が買わなくなったロシア産天然資源を中国が安く大量に買い込んでいる。これはエネルギー安全保障上の深刻な脅威なので、ロシアとの関係改善を図る必要がある
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 19:09▼返信
日本人はアメリカ人になろうと引っ越すやついるけど、アメリカ人はアメリカから出ていくんだろうな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 19:12▼返信
>>409
選挙前にトランプが勝ったら出ていく!って言ってたハリウッドセレブがほぼ全員居座ってて面白いぞw
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 20:07▼返信
※395
5200兆なんてただの数字だよ
なぜなら今の米ドル札には何の裏付けも無いんだから
金本位制をなし崩し的に廃止したその日から紙幣は無限に刷れる紙に変わったんだ
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 20:16▼返信
コレぐらい強引にやらないと
寄生してるやつはおいだせんでしょ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 22:12▼返信
数年後の日本も似たようなことが次々におきる
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 22:38▼返信
>>411
ただの数字な訳ないじゃん
借金や超過予算に応じてインフレ率が変動して実際に市民生活に影響を及ぼしてるでしょ
そろそろ敵性国家が溜め込んだドル紙幣が脅しに使えるレベルの影響力を持っちゃうんじゃないの?
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 01:34▼返信
アメリカが崩壊して南北とか東西とかに別れたらちょっと面白いな
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 06:49▼返信
そらあ怒号も飛び交うやろうなあ
それでこそ改革やろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 07:50▼返信
これ以上民間肥え太らせるなよ
ますます病むぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 09:49▼返信
イーロンからしたら一般人にどんな影響があるかなんて知ったこっちゃないんだろうけど、民間ならともかく行政でやるには乱暴すぎる
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月24日 04:27▼返信
>>23
これだけじゃなく、対中路線改革派の軍部幹部やら制服組トップやらNASAのスタッフやら、無能じゃなくてイエスマンじゃないからクビ切られてるんや
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月24日 04:33▼返信
>>54
Twitterの頃はちゃんとあのままいけば黒字になるぐらいは運営できてたけど、イーロンがTwitter買収した借金をそのままTwitterにおっ被せてきてるので普通に赤字です
あと、こんなインプレゾンビまみれより、前の方が100倍良かったに決まってるだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月24日 04:35▼返信
>>77
どっちかと言うと金持ちが脱税しやすくなってないか?
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月24日 04:37▼返信
>>404
めっちゃ影響あるんだけど
今クソだぞ、Twitter
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月24日 13:34▼返信
アメコウが自滅しろ

直近のコメント数ランキング

traq