Xより
こないだ依頼で同行した変な本屋にすごい本があって普通に自腹で買った。 pic.twitter.com/SexL9U5H7w
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) February 22, 2025
7150円でした
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) February 22, 2025
本当にあった
イギリス人アーティスト、ジョナサン・モンク(Jonathan Monk)の作品。表紙に「B」、各ページに「ooooooo」、そして裏表紙に「K」が印刷されている。
作者による、新たな「本(ほーーーーーーーーーーん)」ないし「BOOK(BOOOOOOOOOOK)」である。
これを公園のベンチや喫茶店で普通に本を読むみたいに時間をかけてページをめくってる人いたら怖いですね。
— maxx (@mambito2000) February 22, 2025
Booooook
— 大地@大阪 (@icwSe192ReGDZ5R) February 23, 2025
いくらなんやろ、すごいセンスやな。
パリコレの服みたいや。
もうオシャレなんかどうかすらわからん。
この記事への反応
・これ300円とかで買ってたら本当につまらなすぎるけど7000円するからよかった
・ヴィレヴァンに売ってそうな本だな
・B、kと比べてoの縦位置が浮いてるのが気になった。アンダーで揃え欲しいな。
・これは母音を多くして強調する英語書き言葉の技を転用し視覚表現した遊び。GReeeeNはeを四つ並べて4人グループが歌ってるのを単語に視覚的に表現してるし、
この本はbooooo‥kと本にたくさん詰めて、中身の多さをoで表しつつなんにも中身がないっていうジョークをキメてる
・こういうの見つけたら買ってしまう人間です
・ばーーーーーーーーーーーーーかってクソ長悪口言われてるのかと思った
・本買ってて草
・いいお値段だけどISBNコードが無いし自費出版かしら(カバーがあってそっちに印刷されてた可能性はあるけど)
・うわーこれいいな欲しい
・7150円?嘘だろ?
金持ちの道楽?
なんじゃこれ…
芸術の一つなんか?
芸術の一つなんか?
龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS5
発売日:2025-02-21T00:00:01Z
メーカー:セガ
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
アルスラーン戦記(22) (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-03-07T00:00:00.000Z
メーカー:荒川弘(著), 田中芳樹(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
勇者パーティを追い出された器用貧乏 ~パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る~(14) (シリウスコミックス)
発売日:2025-03-07T00:00:00.000Z
メーカー:よねぞう(著), 都神樹(著), きさらぎゆり(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


なんでそんな中途半端な時間なんだよ
24:30からでいいだろ
それとも芸術作品だから?
人は、不可解な行動を見ると気持ちが不快になり
その不快を解消しようとして、必死に理由を見つけようとする
「人はこんなことをするはずがない、何か理由があるはずだ」ってな
いくら探しても答えが分からないと自分に都合の良い答えを捏造し、「これは良いものなんだ」と結論する
要するに税金ちゅうちゅうシステムが働くわけです
━━━━━━━━━━━━━━━━
TVシリーズ
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』
4月8日より毎週火曜24時29分から
日テレ系30局ネットで放送!
━━━━━━━━━━━━━━━━
知らんけど
B(バカな)O(お前が)K(買う)
その答えの中身は人の好みによって異なる
金持ちが良いことだと思い込んでるマヌケは「これは金持ちにしか分からないことだ」と捏造し
高学歴が良いことだと思い込んでるマヌケは「これは勉強になる」などとありもしないものが見える
実用できるかどうかという現実重視のやつは「こんなもんくだらねえ」で終わり
ってこと?
詐欺犯が増えるんだよな
この手の詐欺は元手がいらない、コストゼロで始められるから
差別主義の外国人などが犯罪始めるんで
「相手の考えは何だろう」とか考えてしまうと不愉快になるだけだし
そもそも意味ねえ
俺にとって役に立つかどうかだけで判断すれば「なんだこれ役に立たねえ」で切り捨てることができる
振り込め詐欺も現代アートの一つだからな
よく分からん文字が載ってる本が何種類もあったよな
俺は欲しくないけど
物の価値は金出す奴がいるどうか
普通の値段じゃ誰も手にも取らないからな
亞書?
読んだページ数で金稼げるから無駄にページ数多い
だから日本語を勉強するときに切ってと来てと聞いての違いが分からないという
アート()な
ぶっちゃけネタで買ってても心の中でその人のこと見下しちゃいそうだから止めて欲しい
変わらねぇよタコ
ステマかな?
これで鳥取のアレを馬鹿してたら草だが
それを ちょっと変えただけのパクリだろ
よく雑貨屋とかの装飾で棚みたいの作って小物置いてたりするし
お前らの事だった
邦題は「すべての男がS,X以外に考えていること」
何かこれで金はいるシステムあった気がする
図書館にどうこうで
じゃないと芸術系と言わないよ
国会図書館は出版された本を管理する=必ず1冊は買うというのを利用して
何百万もする本を出版するというやつじゃないかな。
boo〜 kで意味をなすのなら意図を知りたいし、意図はなくてただの手抜きとか勝手に考察するでしょみたいな考えなら、少し寂しい
それこそ買う奴はセンス悪くないか?私は馬鹿ですって書いた紙買うみたいなもんだろ
池沼おつ
このようなゴミが生産・購入されています
文字のベースラインじゃなくて、文字単体をセンターセンターで配置した弊害やな
こういうのを褒めそやすゴミカス限界知能がいるから芸術は廃れていくんだよ
いい加減気付けよ
ディアゴスティーニから100号で出せばよかったのに
ゴミすぎて逆にゴミ
むかし、意味不明の文字を並べたくそ高い本を一冊作って国会図書館に買ってもらって儲けてたやつがいたな
ジョークを楽しむにしてもこんな手段は取らない
いや明らかゴミやん。庇う必要無いぞアレ。
美術的価値は無い。作らんかった方が価値高い。よーはゴミだ。
読書感想文に向いてるよ