移住希望地ランキング、群馬が初の1位 首都圏へのアクセスなど評価
記事によると
・地方への移住を支援する認定NPO法人ふるさと回帰支援センターが発表した2024年の移住希望地ランキングで、群馬県が初の1位に選ばれた。前年2位の成績で注目を集めたことから20~30代を中心に相談が増えたといい、県がアピールする首都圏へのアクセスの良さなどが浸透したとみられる。
・センター窓口で相談者が回答したランキング(複数回答)で初の1位を獲得。2位は静岡、3位は栃木だった。移住セミナーや相談会の参加者の回答ランキングは2年連続で1位となり、2位は福島、3位は広島が続いた。群馬は年代別で20代以下、30代、40代、50代に1位に選ばれ、60代は2位、70代以上は3位だった。
・センター窓口のランキングで、群馬の順位は20年に10位、21年に5位、22年に9位だったが、23年に2位に急浮上。注目を集め、悲願の1位を獲得した。実際に転勤や進学を除く県内への移住者数は4年連続で増加しており、23年度は過去最多の1479人だった。
・1位に選ばれた要因として、県はコロナ禍を機に急増したテレワーク需要に県が掲げる「転職なき移住」が合致したことに加え、自然豊かな環境での子育てを希望する若い世代の関心を集めたと分析。近年の傾向として、自然災害の少なさを重視したり、記録的な酷暑を受けて嬬恋村や利根沼田など涼しいエリアを希望したりする相談が増えているという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・海無し県なので、津波の心配はありませんが、冬場は北風が凄まじいです。
赤城、榛名、妙義の上毛三山の他にも、浅間と白根があり、キャンプ等のアウトドアが楽しめますが、南海トラフ地震の影響で噴火する可能性が否めません。
・確かに都心に行くには便利だ
・長野とかも人気のようだけど、山に囲まれていて海がない内陸県は自分にはちょっと無理だ
・群馬の駅前なら良いかもね。まさか車必須のところでマイホームなんて考えている人はいないだろうけど…高齢者ドライバーとなって事故したらどうするつもりなのか
・何のために移住するかで希望地は全く違う。
群馬なら、群馬のどこでもいいのかな。
・確かに東京都内の新築マンションの平均価格が億超えと言われる状況が続いていて、
コロナ禍では、不動産関係とかディベロッパーが必死に地方を進めていたのはわかるけど、
かといってコロナ禍過ぎてリモートからオフィス回帰の流れもある中どうなんでしょう?
・群馬から首都圏にアクセスって、、、
相当遠いぞ。。。
埼玉でも千葉でも神奈川でも多摩地区でももっといいのでは。。。
・群馬は広いから人気も分かれますね。館林や太田は昔から外国人が多くて、気候は住みやすいですが夏はお察し猛暑です。県庁所在地や温泉もあり豪雪地帯も。
・ずっと群馬に住んでいますが、最近はブラジルに加えてベトナム、中東系が増えてきてとても住みにくい。警察がまともに取り締まりをしているとは思えないくらい酷い。
・群馬が1位なのは納得だし、個人的にも群馬にセカンドハウスが欲しい位だったけど、最近はベトナム人の若者が増え過ぎて雰囲気が変わりつつあるので旅行でさえも足が遠のいている。
移住したい人は条件だけじゃなく”今”の群馬をよく見た方が良いかも。
未開の地とネタにされてた頃が懐かしいな・・・
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -PS5 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION 【永久同梱特典】DLC〈シーズンパス1 & DLCコスチューム「餓狼伝説2 テリー」〉同梱 - PS5
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:SNK
Amazon.co.jp で詳細を見る


群馬ー
コネでしかなれない団体がクリーンなわけないでしょw
次の税金チューチューの標的は群馬になったか
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
……あっ(察し)
詐欺師のやることはワンパターンだな
埼玉に近いしクルドは次ここかな
そんなのあったんだ?
川口みたいに嫌な話題聞かないからブラジル人はマナーいいんだなって書こうとしてたのに
グンマーが世界一位であることがバレてまうやないか
もう少し都会がいいわ
群馬はツルのくちばしから首まで
後はグンマーだから(今の時期とか最高気温すらマイナスだしなんか電波悪いし糞w)
北関東3県対決みたいな企画で回るのも基本くちばしから首のそこら一帯だけ
なのに群馬県民はみんなこれ食ってるみたいにひとくくりにされて困ってる(グンマー民はそんな食い物知らんよw)
あの辺いま雪がヤバい真っ只中じゃん
クルド「はい」
>警察がまともに取り締まりをしているとは思えないくらい酷い。
>最近はベトナム人の若者が増え過ぎて雰囲気が変わりつつあるので旅行でさえも足が遠のいている。
↑こういう「現実」を知らない情弱な田舎モンが、群馬県から都内に行きたい!とか思ってそう
比較対象どんな田舎だよ
群馬は活火山の浅間山があるじゃねぇか
もう20年近く経つから俺も忘れかけてたが、20年前の浅間山噴火は今でも覚えてるぞ
群馬県=ベトナム人の外国人犯罪者だらけ
もう日本は外国人のモノ もう終わりだよこの国
太田らへんだけかと思ったら、前橋駅近く歩いてたとき頭巾かぶった人やチャリに乗ったアフリカ系の人たちとばかりすれ違ってビビった
なお、さらに群馬の奥へ行くと中国人みたいなのがスーパーに沢山出没し始める
高崎に住むくらいならわざわざ移住してくんなって感じするw
何もないぞ マジで
頻繁に犯罪も起きてるけど自民党によって作られた外国人無罪法で常に無罪、もしくは自民党がマスゴミに圧力かけて記事にさせない
群馬で首都圏にアクセスがいいのってどこだろう
津波みは勿論、台風、豪雨、地震・・・雪なんて雨雲が掛からないから東京よりも降らない年がザラ(北部は降る)
来なくていいよ ̄\ ̄д ̄;/ ̄
いかにもな人選で笑っちまった
涼しいですよ
電線や農作物の盗難もあるけど、クルドみたいに一般人に目に見える害はないのであまり実感がない
みなかみの冬は地獄
水上に手招きするとか悪意しかないw
中央線の高尾より先あたりが狙い目じゃないかと以前から思ってる
mtdgtaxpagwm!
しかも夏の暑さは他所よりも暑いぞ、冬は乾燥した冷たい空っ風ってのが吹くし
全都道府県で肌の汚さランキング断トツトップ
まるで外国に来たような雰囲気を味わえる
だから優遇されてると聞いたが本当か知らん
〇埼玉のランクが下がった
確かに自然災害は少ないが冬は風は強いから屋外を楽しめないし、海なし県だから海産物は貧弱だし
交通機関は群馬県も例外ではなく田舎のそれで、クルマがないと話にならない(ガソリン減税はよしろ自民党)
関西以西のような伝統的強みがないのに、なぜか自民党王国でw国民民主は候補者立てろ
逆に海なし県だからこそ、湿気は少ないので夏は暑いけど不快指数としては横浜・東京より低いのは確かにメリット。横浜東京の湿気は酷くて油断してると室内すぐカビるわ喚起しないと肺炎しそうだわで。群馬ではそれはない
車は一人一台
新幹線なら早いだろうし
夏は涼しい場所があると言っても、その涼しい山の麓までが遠い
>>66
前橋・高崎あたりはそこまでじゃないぞ? 鶴の頭のあたりの住人か?
>>国民民主は候補者立てろ
バカは群馬に必要ない
北関東では一番似てる県同士だろう
古代の区分では一つの国だしな
小渕、福田っていうインナー参画の財務真理教信者は日本全体にとってのガイアク
市長が川口の市長よりやべーやつなんだろうよ
車中心の社会だから、駅前より幹線道路の方が栄えてるよ
まぁ、前橋は昔から周囲の自治体ににバカにされてるくらい駅前は何もないけどね
東京横浜はすでに亜熱帯(都市熱+海の湿気)
県知事がゴミ、ホロライブにはまってるキモジジイだし
宇都宮も同じ
駅前は昔から栄えてない
最近LRTができたことでやっと開発が始まったくらい
群馬は農家が多いから、昔から自民王国だった。
農家に行けば今では法に触れそうな自民党グッズであふれてた。
最近、一部の企業が群馬に移転してるとは聞く
なるほどー
しかし、今は農政軽視の自民党なのにねw
群馬人(自分も今は群馬人)は頭が脳死してるw 岸田と宮澤を推し続ける広島や、大久保利通の末裔の麻生を推し続ける福岡も脳死w
地震災害がまじでないからな
聖域かってぐらい群馬人は地震で怖がる奴いないだろ
それは低湿度につづいて評価できるポイントかも。信越化学が県内に工場新設したのは朗報w
誰にも聞かず机の上で考えた
20年前に噴火したっけ?ずっとグンマーだが嬬恋がヤラれた大昔の話ししか知らないけど…
地図で見たそのもので場所によるとしか
はやけりゃ2時間位でつくよ
高崎が一番最強の場所だろうな
湘南新宿ラインで東京まで楽に行けるし
外人少ないし田舎も楽しめる
いつの時代だw
高崎東京 57分
太田北千住 1時間27分
海産は技術の発展により日本海、太平洋とどちらとも美味い魚が入るようになっている。※昔はマジで回転寿司屋が終わっていた。
角上魚類か? あとは高崎周辺ぐらいかな。他はなあ・・
安い回転ずし屋チェーンは絶対やめた方がいい
古いコメをシリコンコーティングで白くして出してる
太田は外人だらけで住むのを薦めない、それに工場多いから通勤時車使うにしても道が狭いし凄く込み合う
工場に通うのも外人だらけで2世が成長して登校する学生も外人しかいない
お店も外人のためのものが多い
伊勢崎も似たようなもん、アパートは外人か家売り払った隠居爺婆しかいない
自転車集団を見たらほぼベトナム人といってもいい、こいつらが農家で盗みとかやってるのは言うまでもない
100均いくと外人しかいない
あたまおかしいwww
よく調べもせずに良いとか言えるなぁ
隣、高崎やん
よくわからんけど何もないとこに住みたいなら千葉とかで良いのでは?
俺なら東京に住むけど
埼玉に隣接してるってだけでマイナスや
民度もクソだしな
群馬の南側は夏は超暑いぞ、涼しいのは標高が高い北の山側だ
まず風がすげえ強い 高速とか車高高い車とか結構怖いくらい風強い
あと全体的にコンビニ店員が態度悪い
群馬のこと?
地図で見るとかなり西寄りで東北要素ないぞ
海外感丸出しなスーパーもあってビビるわ
東側は中東ベトナムブラジル人が大量発生
西側はJR路線がないため車がないと生活できないド田舎
他の都道府県も見習うべきだよ
熊谷並に暑いですが……
新幹線で乗り継ぎがないって事だろ
寝てれば着くから
リモートで仕事してて週1で通勤すれば良いって人には良いんだろう
週末だけ東京に新幹線で出社して土曜日の夜まで遊べる
雪かきが苦じゃないなら良いかもね
山が多いから良いかもな
日本自体が断層の上に有る
大地が多数、隆起し山となり雨が振り
川が出来て水や温泉が豊富なのがここだよ
いくらリモートワークでも東京まで通勤するぐらいなら
大阪で仕事を探すよw
東京で仕事しながら移住する場所に好まれてるって話だろ
個人的には海のある茨城推しだけど、栃木か群馬なら群馬かなぁ
日本に馴染ませるのが上手いから
政府はグンマーに教えを請うと良いだろう
ノウハウを持ってるよ
温泉が湧くくらい火山も近いし
季節風は何処でも強いけどな
山での事故とかも多いよね
クレしん作者の亡くなった荒船も群馬だっけ?
ドコ見て言ってんだ?
新幹線使っても遠いじゃん
名古屋大阪行く方が時間かからないし
群馬に仕事なんて無い
テレビも映るし
福岡も人が増えすぎてね…。土日はどの飯屋も長蛇の行列やし…
子どもが成長したら都心に出なきゃならん
ライブやコンサートやイベントなどの娯楽に行く人は
毎週末小旅行
わざわざ群馬に移住する人って東北民新潟民なんじゃ
新幹線でも東名、第二東名でも好きな手段でいけるし
山間部以外は雪も全く降らず、冬は基本的に晴ればっかだぞ
風で玄関開かないらしいね
静岡に鈴木さんが多いのは
稲作広める人達が北上してきたけど
静岡住みやすくて定住したからそうだ
でも、関東でも中部でも無いから
くう
太田の駅降りて最初の建物がブラジルの銀行だったもんな
静岡は通り道であって住むところじゃない
津波も怖いし山は豪雪地帯
海と山で閉塞感が凄い、行ったことあるけど
陥没事故の多発でインフラの老朽化という喉元にナイフを突きつけて県民は逃げ出すことを選んだと
大泉とか上手く共存できてたと思うけど
最近の移民見るとダメになりそ
高崎住みだけどスーパーもホムセンも病院も10分ぐらいのとこに全部あるし便利ではある
高崎前橋なら外人ほとんどいないし田んぼ畑潰してガンガン建売してる
高崎や前橋を凌ぐ近代都市、藤岡がある
南海トラフ、相模トラフ、台風もあれば富士山噴火の可能性もある
埼玉=群馬平野部の30年後w
ずっと施設だから病院へはいれれないよ
はいれっていったひとが後先考えずやってるとおもうけど
正夢みせる会長の息子が声かえてそのひとに指示した
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
移住は少し羨ましい
新幹線で東京直通一時間以内で行けるのがデカいって
争ってるから値段も安い
群馬ってイケアあるしコストコも2店舗あるんだよな
群馬はほぼ消滅していなくなったよ
新幹線はあるけど在来線がイマイチ
高速道路はあるけど一般道がイマイチ
どこに行くにも均等に遠くて無駄に移動コストがかかる
吉岡・甘楽も高崎・前橋から近く、自然も多いし、ツルヤが出来たり開発が進んでいて便利。
伊勢崎・太田あたりも便利で雇用は多いが、移住するならなるべくボロアパートやヤードの無い、日本人の戸建てが固まっている住宅街を選んだほうが良い。グエンやムスリム等、小汚いクソ外人の雑貨屋やモスクが無いか下調べ必須。館林含めた東端は他県に出るには立地は素晴らしいが店が少なく退屈。佐野や羽生に住んだ方が便利。
北毛・吾妻は雇用含め論外。県南は藤岡以外過疎が酷くやはりNG。
◎:吉岡、甘楽、榛東、前橋、玉村
〇:太田、伊勢崎、館林、安中、藤岡、富岡
△:館林以外の東部(板倉~大泉)、みどり、桐生、渋川
×:吾妻、県南(藤岡以外)、北毛(渋川以外)
まあそれでも感性は2極化しているかな。ギャングスタみたいな恰好しているアホもまだまだちょいちょい見かけるし、車泥棒とかで偶にしょっ引かれるけど、それでもここ最近はだいぶましになった。
しかしグエンやカンボジア、インド系ムスリムら新参者が爆増して、こいつらが悪さしまくったり、近所トラブルをおこしているよ。騒音やごみ捨てトラブルなんかも南米からこいつらに移行してきている。
たまにいる有識者助かる
そこから東京行くのも結構な時間も金かかる
あと風はマジで強い。向かい風だと自転車漕げない時もある。追い風だと超爽快だけど
ツルヤはほんと良いスーパーなので近くにあるのうらやましい
お前が知ろうとしないからな
頭悪い奴には関わらないほうが良いよ
関東平野
あんな中国見たいな所ないわ
地盤が緩いチバラギなんて嫌だよw
湿気
名古屋 1:40
大阪 50
高崎 50
無知は調べない
お前はまだ群馬を知らないは翔んで埼玉の前にやっています。ってかパクリ
凌ぐ?玉村も入れてやれよ
関東平野